ファン
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
旺翁(EAUO)さんの画像
旺翁(EAUO)
お気に入りのCD、DVD、本、雑貨、日々の暮らしのなかで感動したことなどについて語ります。ネットの向こうのあなたと感動を共有できたらハッピー。https//twitter.com/TommySX69
リンク集
RSS取得
QRコード
最新記事
写真ギャラリー
日別アーカイブ
カテゴリーアーカイブ
検索
<< 2020年01月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
タグクラウド

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年02月26日

村上春樹の翻訳で読む「フラニーとズーイ」がいい!!!J.D.サリンジャー (J.D. Salinger)著  ハードボイルドな英語的翻訳文体が秀逸な村上春樹が、口語的な文体で有名なサリンジャー作品を翻訳すると、どんな感じか興味はありませんか?

村上春樹の翻訳で読む「フラニーとズーイ」がいい!!!

J.D.サリンジャー (J.D. Salinger) 著 

ハードボイルドな英語的翻訳文体が秀逸な村上春樹が、

口語的な文体で有名なサリンジャー作品を翻訳すると、

どんな感じか興味はないかい?

僕はあるな。



村上春樹とサリンジャー、そして庄司薫・・・


フラニーとズーイ (新潮文庫 サ 5-2)




アメリカ東部の名門大学に通うグラス家の
美しい末娘フラニーと俳優で五歳年上の兄ズーイ。

物語は登場人物たちの都会的な会話に溢れ、
深い隠喩に満ちている。

エゴだらけの世界に欺瞞を覚え
小さな宗教書に魂の救済を求めるフラニー……

ズーイは才気とユーモアに富む渾身の言葉で、
自分の殻に閉じこもる妹を救い出す。

ナイーヴで優しい魂を持ったサリンジャー文学の傑作。
——村上春樹による新訳!






J.D.Salinger は2010年に亡くなっています。
寡作と隠遁生活で有名でした。


最後の作品を発表してから
なんと亡くなるまでの40年間
隠遁生活をおくりました。

ポーランド系ユダヤ人という出自をもつ
アメリカ人です。


一番有名な作品はなんといっても



キャッチャー・イン・ザ・ライ (ペーパーバック・エディション)







この 「ライ麦畑でつかまえて」 "The Catcher in the Rye" も
この村上春樹による翻訳がでています。

サリンジャーは、ちょっと人をおちょくったような
くだけた口語的な文体で有名です。

くだけた文体のなかで、かなり哲学的な内容を
気取らない言い方を徹底するという気取り方で
語るのが特徴です。

村上春樹が好きな読者も
文体やその比喩表現に魅力 を感じている人が多いと思います。

ですから、サリンジャーの翻訳者としては
とても適任であると言える訳です。

たとえば、
この 作品の書き出し はこんな感じです。

If you really want to hear about it,
the first thing you'll probably want to know is
where I was born,
and what my lousy childhood was like,
and how my parents were occupied and all
before they had me,
and all the David Copperfield kind of crap,
but I don't feel like going into it.

ここまでが一文です。
くだけているでしょ。

ぐだぐだ感満載の文章 ですよ
これは。

「自分の下らない個人的な過去の話に興味はあるだろうけど
 自分はそんなことは言いたくない」ってわけ。


第二文がこれ
In the first place,
that bores me,
and in the second place,
my parents would have about two haemorrhages apiece
if I told anything pretty personal about them.

「なぜなら、そんな個人的なことを話すのは退屈だし
 両親が嫌がるから」

まあ、そんな、
小説の主人公とは思えない言い訳 をする、
シャイな主人公をサリンジャーは描き出しているわけです。

これが、意外とハマるんですよ。



英語で読みたい方にはペーパーバックが日本語版よりも安く手に入ります。





僕のような年代の人間は
サリンジャーを知る前に
10代の終わりから20代の始めにかけて
庄司薫の作品 に感動したわけです。





舞台は東京で、主人公は 都立日比谷高校 の男子生徒。
日本人にとってはずっと親しみやすく分かりやすい設定です。

サリンジャーに触発されて書かれた作品なのだろうと
思います。

知性への憧れ を秘めながらも
感受性 のために身動きが取れない。

社会への 違和感
社会との 不調和 に取り付かれている。

そんあ思春期の
やるせない あの気持ち
見事に描いています。

ストーリーは
両者を読み比べると
かなりの 類似性 が読み取れて面白いです。

庄司薫 さんも
現在、ほとんど、隠遁生活を送っておられます。

カレーのCMに出演していた
女性ピアニスト
中村紘子(なかむらひろこ)と結婚されています。

猫との生活を描いた作品も
印象にのこっていますね。




キンドル版

村上春樹、サリンジャー、庄司薫。
3人とも違っていて、3人とも似ています。

いずれにせよ、
文字を読んで楽しむという楽しみを与えてくれた
作家たちに感謝です。

また、浸りに行こうっと・・・(笑)






恋しくて - TEN SELECTED LOVE STORIES




村上春樹が選んで訳した
9編のラブ・ストーリー + 書き下ろし短編小説

マイリー・メロイ 「愛し合う二人に代わって」
デヴィッド・クレーンズ 「テレサ」
トバイアス・ウルフ 「二人の少年と、一人の少女」
ぺーター・シュタム 「甘い夢を」
ローレン・グロフ 「L・デバードとアリエット」
リュドミラ・ぺトルシェフスカヤ 「薄暗い運命」
アリス・マンロー 「ジャック・ランダ・ホテル」
ジム・シェパード 「恋と水素」
リチャード・フォード 「モントリオールの恋人」
村上春樹 「恋するザムザ」(書き下ろし)

全10編収録


2012年11月18日

「小学校で習った言葉 さか上がりを英語で言えますか?」   守 誠 著 (名古屋市立大学特任教授)サンリオ  がイイ!!! 「宇宙戦艦ヤマト」の英語版 "Star Balzers " のテーマ曲の歌詞を聴き取ってみよう。

「小学校で習った言葉 さか上がりを英語で言えますか?」 

 守 誠 著 (名古屋市立大学特任教授)サンリオ



従来の英語教育の 教科書で抜け落ちてしまっている言葉
意外と多いんです。

幼児語、小学校までに使いこなしている言葉などが多いんです。
英語を学び始める中学生の段階ではほとんど使わない単語です。

ところが、このような単語は、
英会話という視点で見るとかなり重要。

昔話や 子供時代の話題 で盛り上がろうとした瞬間に
言葉が出てこない状態になってしまう訳です。

英会話の必要性を感じる人が増えている今、
このような本はますます必要とされるでしょう。

昭和以前のような「英会話ブーム」のための英会話ではなく
外国人と 本当の意味でコミュニーケーションを謀る ための英語力、単語力。

子供時代の話は日本人同士でも、もりあがりますよね。
外国人とでも、子供時代の話をすると盛り上がるものです。

見たTV番組の話とか、本当に盛り上がります。
知り合いのアメリカ人は 「宇宙戦艦ヤマト」の英語版 を見て
育ったそうです。

あの オープニングの歌 を英語で歌ってくれました。
仲良くなれましたよ。







「宇宙戦艦ヤマト」の英語タイトルは"Star Blazers"
オープニングは結構、日本語の直訳に近い感じ。
やっぱり良い話ですわ。

国がなくなって、地球を守るって気持ちで
世界の国々が共通の前向きな感情をもてたら
素晴らしいです。

今日も地球では戦争が続いていると思うと
残念でなりません。

異文化理解、外国語学習は
絶対、地球の平和のためになると信じます。

勉強しようぜ!!

Star Blazers [DVD] [Import]





「さか上がり」「四捨五入する」「○×テスト」「前へならえ!」など、
小学校で習った言葉、使っていた言葉、教科書に出てくる言葉を
英語で言えますか?
日本語だと小学生でも知っている簡単な言葉なのに、
英語になると言えそうで言えない、
そんな単語を1,700語掲載。

守 誠
名古屋市立大学特任教授。1933年生まれ。
慶應義塾大学経済学部卒業。
総合商社に32年間勤務(その間、モスクワ駐在4年)後、中途退職。
愛知学院大学、同大学院などで教鞭(通商政策、知的財産権)をとり現職に。


小学校で習った言葉 さか上がりを英語で言えますか?



2012年10月24日

「英語で言うとはこういうこと」片岡義男 (角川ONEテーマ21) 作家の言語感覚から学ぶ英語感覚!! とても気持ちよくて面白く腑に落ちます。 英会話は語学である前に想像力で発想を転換すること!! 


「英語で言うとはこういうこと」片岡義男 (角川ONEテーマ21) 

作家の言語感覚から学ぶ英語感覚!! 

とても気持ちよくて面白く腑に落ちます。

英会話は語学である前に想像力で発想を転換すること!!







小説家・片岡義男が考える
まったく新しい 英語の教科書。

『日本語の外へ』での英語論が注目を集めた
小説家・片岡義男氏による、まったく新しい
英語の教科書の刊行です。

根本的な視点 から英語を学び直す
強力なシリーズ。

人間関係、ビジネス、政治経済まで、
日常会話200例を徹底分析。
(1)日本語を骨組みに要約する。
(2) 英語の機能に沿って 話す。
二つのプロセスで英語の底力がぐんぐん身につく。

知りきっているつもりのいつもの日本語を、
明晰に機能 する正しい英語らしさへと、
いかにつなげるか。
その具体例がまず 二百通り
この本のなかにある。

たとえば、「 もうたくさん
英語で何て言います?

答えは・・・


I have it up to here.

成る程なるほど、そういう感じ!!
SVOで表現 するんだよね。


「地元にある隠れ家のような居心地のいい小さな店」 はどうですか?


答えは・・・

a cozy little neighborhood place

え、そんだけ?!
解説にはこうあります。

中心的な役割 を果たすのは
『地元にある』に該当する、neighborhoodという
一語だと僕は思う。・・・
『居心地のいい』と『小さな』のふたつの言葉を、
核となる一語であるneighborhood が引き受けている。」

深いでしょ。
面白いでしょ。
感覚を研ぎすましてゆく楽しみ があります。

もう一つだけ紹介します。

いろいろ言われると私は迷うのよ

発想を転換して下さい。


答えは・・・

Don't confuse me by giving me a lot of facts.

スッキリ 腑に落ちます。

こんな体験が200。

1ページの 最上段 に日本語、
真ん中に 解説
再下段 に正解となる英語が配置されています。

解説を読みながら、
片岡義男氏の答えを類推するのが
とても楽しいですよ。

僕の場合 15回に1回くらい の割合で
ほぼ正解の英文を思いつけることがあって
エキサイティングでした。

読み物としても面白いし、
きちんと暗記すれば、
こなれた英語
それなりに使いこなす快感に浸れます。

英語の機能 に沿って話す。
その感覚が 繰り返しの中 で見えて来ます。


片岡/義男
作家。1940年東京生まれ。早稲田大学法学部卒業。
『スローなブギにしてくれ』で野性時代新人賞受賞。
『エンド・マークから始まる』『七月の水玉』など著書多数。
97年に発表した『日本語の外へ』では、
湾岸戦争の進行を米国のテレビニュースだけで
追ってみることを試み、
米国と米国人の行動原理が
「ウェイ・オヴ・ライフを守る」ことにあることを
喝破して話題を呼んだ。
以降、『英語で日本語を考える』など
画期的な英語論を刊行している。
作家活動のかたわら、写真家としても活躍し
『東京を記憶する』などの写真集を刊行。
またNHK第1放送・NHK FMで、
自ら選曲を行うラジオ番組
『片岡義男のアメリカン・ポピュラー・ミュージック』を担当。
『朝日新聞』『Free&Easy』『先見日記』など
新聞、雑誌、WEB等に多数連載を持つ


本人申込み・購入のサービス! A8.netでセルフバック をはじめよう!


2012年10月10日

Bob Greene "Be True To Your School" A Diary of 1964 National Bestseller ボブグリーンの最高傑作「17歳」 コラムニストが高校時代の思い出を日記から再編成!!Paperback


Bob Greene   "Be True To Your School"  A Diary of 1964  






National Bestseller ボブグリーンの最高傑作 

名コラムニスト・ボブグリーンが高校時代の思い出を日記から再編成!!



色々ペーパーバックを読みましたが、
そのなかでも、 屈指の面白さ です。

ボブグリーンのコラムも素敵ですが、
この作品は彼自身が高校生時代につけていた 自分の日記 から書き起こしたものです。

日記は走り書きで、
もう読むに耐えないものであったそう。

ボブグリーンはその日記から、
彼以外の一般の人が読んでも分かるように書き直したのです。

当時の記憶を引き出しながら、現在の彼のスタイルで、
面白おかしくコラムニストの筆力でもって
当時の アメリカの高校生の生活 を描き出しています。

時は 1964年 !!
おりしも ビートルズ旋風 がアメリカに上陸した年です!!

表紙は高校生の学校のロッカーの写真ですね。
手元にあるペーパーバックの表紙を見ると
時代ものの木製のテニスラケットが TRUE の文字のした裏に見えています。
ビートルズのLPレコードも見えてますね
そして007のDr. No の宣伝。

律儀に1月1日の記述から始まり、12月31日で終わっています。
1994年のアメリカをボブグリーンと一緒に追体験できる訳です。

書評を幾つか書き出してみると

Everyone loves Be True to Your School
and Bob Greene...

"If Bob Greene's diary doesn't take you back
to high school, you didn't go.
But if you did, it doesn't matter when.
You'll remember what it was like
to be seventeen, to be happy,
to be hurt, to fall in and out of love.
It's a wonderful book."
Elmore Leonard

"I knew I would like Be True to Your School ,
but I didn't know how much our fifteen-year-old son would like it!...
Thanks for writing your book and letting us see that, male or female,
we all had the same hopes and fears back then -
and that our children have the same hopes and fears now."
Carole K. Fisher
Champaign, Illinois


"It is easy to read Bob Greene all night.
In fact, it is tough not to."
Washington Journalism Review




前書きに、何故当時彼が日記を付けることになったかについても書かれています。
オハイオ州のジャーナリズムに興味を持っている高校生の集会で
ある先生が、良いリポータになる最善の方法は毎日日記をつけることだと語ったそうです。
そんなわけで、1964年の1年間日記を付けていたそうです。
級友たちには秘密にして。

So for that one year I did it. I would write the diary late at night, just before going to bed.
I didn't tell any of my friends about it; there were probably millions of teenage girls
who were keeping diaries that same year, but for a boy to admit to his buddies
that he was keeping a diary would be - to use the only appropriate term of the era - queer.

簡単な英語で豊かな内容が語られているでしょ。
そして、ユーモアの感覚。

友達との関係、
女の子へのあこがれ、
高校生同士の馬鹿なパーティー、
部活動、自習時間・・・
親との会話。

忘れていた自分の高校時代を思い出すこと確実です。
そして、形や豊かさは違うけれども、
17歳は世界のどこでも結構似ているのだということに
安心します。

必死で格好悪くて、でも輝いている。
自分ではその輝きには気づかないけど。

可能性の塊だったあの頃に
不安の塊だったあの頃に
夢想の塊だったあの頃に
この本はタイムマシーンのように連れて行ってくれます。

映画化されても良いくらいなのにされないのは、
ストーリーそのものよりも、
ボブグリーンの文章がタイムマシーンの力を持っているからでしょう。

映像にしてしまったとたんに
文章が持っていた普遍性が偏った現実に固定されてしまうからではないでしょうか。



続きを読む...

2012年09月28日

「アメリカン・パイ」ケイ・ヘザリー "American Pie" Kay Heatherly NHK「ラジオ英会話」のテキストで連載された英文エッセイ!! お気に入りの一冊確実です。

「アメリカン・パイ」ケイ・ヘザリー "American Pie" Hay Heatherly

NHK「ラジオ英会話」のテキスト で好評連載された、 英文エッセイ が一冊に。
日本通の著者ならではの鋭い視点で描く、アメリカとニッポン。

僕の 英語の師匠 が、ある日、いつになく 真剣な顔 をして、
僕の目を見つめながら教えてくれました。

「有る程度英語を習たら、
自然な英語 を覚えるっちゅう、
それだけの目的を持って、
ともかく、英語を読むんや で。

これ、ほんまや。
理屈ちゃう。
綺麗な英語 を味わいながら、
おもろい話 を楽しみながら、
英語を 自分のものにするため
読むんやで」

それから、お薦めのペーパーバックを教えてもらって
一生懸命読みました。
でも、ネイティブがネイティブのために書いた英文は
やはり、意外に難しい。
共通知に大きな違いがあるからです。

まだ、 そんな体験 をされたことのない方に最適なのが
この本です。

初めて英語の本を一冊、読み終えたときの感動を覚えています。
あの頃の自分にこの本のことを 教えてあげたい。
この本を読んでから、本格的なペーパーバックを読みたかった。

この本のいい点は、日本滞在が長いネイティブが
日本人の発想や共通知の範囲も考えながら
自然な優しい英語で、
大人の鑑賞に堪える深いエッセイを書いていることです。

高校生以上なら、
楽しみながら、十分に読めます。

そして、大人が読めば、
大人で良かった ときっと思えます。
なぜなら、この本を深く
存分に理解できるから。

英語は簡単 ですが、
書いてある 内容は深い です。

本当に美しいもの、素晴らしいものは
子供も直感的に理解できますが、
様々な知識をもつ、 大人にこそ実は読んで欲しい 本です。

1編が600ワード前後 なので、短い時間を利用して気軽に読める一冊です。
簡単で深い!!暖かい!!

2002年発売



人文系 のエッセイです。
もう一度人間が好きになる英文 !!

映画、小説 好きには堪らない英文エッセイです!!
ジワーッと心にしみるいい話。ジワーッと頭にしみるいい英語
「日本酒と焼き鳥が大好き」というアメリカ人女性ケイ・ヘザリが描くアメリカとニッポン。

2003年発売



英語で 本を読破してみたい方に ぴったり な一冊!
「ラジオ英会話」テキストで好評連載の英文エッセイを1冊に。
洋書のペーパーバック風の仕上がり です。
表紙の イラストが可愛いです

一話が 600ワード前後の短いエッセイで構成 されているので、
電車の中 など短い時間でも、 気軽に読むことができます
学生・受験生の読解対策にもぴったり。

2006年発売



中学生程度の英語力があれば、 辞書なしでも読める平易な文章
難しい単語が出てきたときも、言い換えなどがされていて、
前後を読めば日本語の解説がなくても 推測がつきます

出版社 NHK出版語学・翻訳書編集部

2008年 テキサスに帰国後に書かれたエッセイ集。



●著者
ヘイ・ヘザリー Hay Heatherly
成蹊大学助教授。アメリカ・テキサス出身。
本と映画に詳しく、アメリカ文学・文化を大学では教えている。
好きなものは「日本酒と焼き鳥と三軒茶屋」という日本好き。
元「ラジオ英会話」レギュラー・ゲスト。




続きを読む...
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: