プロフィール
職業・施術屋さんの画像
職業・施術屋
合気道を嗜みながら整体・ライティング・読書、そして旅をしてインプットとアウトプットを交互に回して面白い人間になりたいです。

職業・施術屋HKRの仕事体験 - にほんブログ村
検索
<< 2024年10月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
仕事 (262)
考え・思いつき (125)
日記 (19)
旅行 (24)
投資 (13)
健康 (14)
本・マンガ (55)
ブログ (47)
日別アーカイブ
本・マンガ
ファン
アフィリエイト広告を利用しています。 ブログランキング・にほんブログ村へ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年11月19日

成功よりも失敗から学べる!?倒産は一瞬という現実〜本の紹介23〜/著:藤森徹

こんにちは、職業・施術屋/本の紹介屋です。


私はビジネス書が好きで、それなりに読んできたのですが多くの成功体験本はある程度は参考になるのですが、最終的に言いたいことは1つに絞られると考えています。


以前書いた「ダイエット・自己啓発系で伝えたいたったひとつのこと」
↓↓↓
https://fanblogs.jp/freeartist/archive/143/0



成功体験系はエナジードリンクのような一時的なガソリンにはなりますが、学べることは多くはないのでここ最近は 失敗についてのものを読みたいと思って読んでいます。


剣術の指南書 「剣談」にある松浦静山の言葉に___


「勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし」


___というものがありますが、成功は”その時代のそのタイミングだったから上手くいった”という場合が多い気がしていて、反対の”失敗”はどうなのだろうと思っていました。今年の6月より前のブログにありますが、私は崩壊してゆく小さな会社の中で学ぶことが多々あったので、倒産や失敗談から学ぼうと昨日に新書を購入しました。それがコチラです。


Kindle版
↓↓↓



ひさびさにタイトル買いしてしまいました。そのまんますぎる(笑)

本書の概要&紹介屋の気になるポイント

本書はさまざまな企業の倒産(←を免れた企業もアリ)のエピソードをもとに、リアルな実状が書かれています。 本書によると2016年の企業倒産は8164件。これでも2010年以降7年連続で減少しているというから驚きですね。


全37社の倒産エピソードを8章に分けて書かれていますが、 各社のエピソードは基本的に5〜8ページほどにまとめられているので、スキマ時間に読める量になっています。内容を一部あげると___


・時代の変化に対応できなかった
・戦略ミスで資金繰りに喘ぐ
・商習慣に呑まれる
・不正、詐欺、タブー ……etc



と、生々しい話がてんこ盛りで書かれています。


これも以前書きましたが、会社が倒産する現場にいることは結構学べることが多いです。どこから歪みが生まれるのか、その兆候が見られるために会社のどの点を気をつけて見るか目安が得られます。ですが、皆さんは当然そんなことには出会いたくはありませんし、学ぶ必要はないと思いたいですよね? しかし、来るときは来るものなんですよ〜。。。


「危険な体験の真っ最中」より
↓↓↓
https://fanblogs.jp/freeartist/archive/23/0



本書で私が気になったポイントといえば、 やっぱりどこかで判断ミスをすると資金繰りが回らなくなるパターン。どんなに大きな会社や老舗といえど、ダメになる時はあっという間なんだなぁという残酷な現実がわかります。むしろ大きな会社だからこそ、今までの習慣で方針を変えなければならないタイミングをズルズルと伸ばしてしまうのかもなぁと思いました。


内部にいると、よほど冷静にモノを見る目がないかぎり”昨日と同じ日々”の繰り返しの波にのまれて沈んでいく感覚を捉えられないのかもしれません(大企業に勤めたことないですけど)。そういう意味では 個人で副業でもしていたら、まだ市場を見る目が養われて感性も鋭くなって見るべきポイントがわかりそうですけどね。どうなのでしょう?まぁ話が脱線しそうなので戻します。


本書をオススメしたい人は?

ズバリ、会社勤めをしているサラリーマンや失敗から学びを得たい人、それに副業なども含めて自分でビジネスを行いたい人には面白く読めると思います。あと、単純にエピソードとしての流れがある倒産話なので、実録・実話モノの本としても面白く読めるかもしれません。


こういう兆候があったらヤバいかも…という生き残るために見る目を養うスキルも、今後の社会では必要なのではないでしょうか?新書で手軽に持ち運べるので、カバンに1冊どうぞ!


P.S この本を買った翌日に日産自動車のカルロス・ゴーン会長が金融商品取引法違反容疑で逮捕されるという…。なんというタイミング。なかなかキナ臭いようですが、しばらくはこの話題で持ちきりでしょうね。


Amazon
↓↓↓

あの会社はこうして潰れた 日経プレミアシリーズ

新品価格
¥918 から
(2018/11/20 01:05時点)



楽天ブックス
↓↓↓




Twitterフォローよろしくお願いしますorz
@HHIKARI7




タグ: 倒産 転職 失敗

起業・副業は少額スタート!〜本の紹介22〜/著:クリス・ギレボー

こんにちは、職業・施術屋/本の紹介屋です。


最近でこそビジネス書も購入するのはそこそこにして、実用書や学術書など 自己啓発寄りの本ではなく可能なかぎり自分が実用できるもの(知識)を選んで本を買っていますが(小説は買いますよ)、その中でも良かった本はないかと書棚を漁っていたところ、今の私にピッタリな本が出てきました。


kindle版
↓↓↓



本書の内容&紹介屋の注目ポイント

本書の原作は海外作家/起業家/トラベラーの肩書きを持つ クリス・ギレボー氏が提案する


「たった1万円(〜10万以内)の資金と1つのアイデアから始めるビジネス」の成功事例であり、具体的な行動計画書です。本の構成は大まかに3つ。


1、気がつけば起業家(→多くの人が起業家を目指していない)
2、街で売る(ビジネスプランはA4用紙1枚でまとめ、まずは行動!)
3、利益を増やす(微調整・成長スタイル・拡大させる?)



数年前に読んで面白いと思って付箋を貼りまくっていたのですが、 当時は”副業”の概念がなく、純粋なビジネスの手法を知る手がかりとして読んでいました。今、個人事業主としての立場でこの本を読むと新たな発見があって、 正直言って人に勧めている場合じゃない気分ですね。マジで面白い。


全部で14章に分かれてさまざまなビジネスの考え方や実践方法が書かれてあるので、副業や兼業に興味がある人は1回全部読んでおくことをオススメしますが、私が特に注目したのは___


1、立ち上げに必要な3要素とは?(私が売るもの+顧客+製品orサービスとお金を引き換える方法)
2、ビジネス開始の意思決定表とは?(影響/手間/収益性/将来性)
3、A4用紙1枚のビジネスプランとは?(概要/お金/売り込み/成功の基準/障害と問題/期日)
4、断れないオファーとは?(基本/顧客のベネフィット/反対意見/タイミング)
5、ビジネスの健康状態の把握とは?(売上/訪問者または見込み客/平均金額/コンバーション率/ネットプロモータースコア)



の5点。


詳しい話は本書でじっくりと読んでいただきたいのですが、私は今の仕事である施術であったりこのブログの作りであったりと 1つひとつ当てはめて考えてみると、ずいぶんとクリアに自分のビジネスが可視化できて何が問題かが浮かびあがって見えました。


副業に興味がない人であっても、自分のビジネスのあり方を明確に捉えてみることによって、新しい着眼点ができてみんなの役に立つかもしれませんね。



カートボタンを貼るだけ でホームページやブログがネットショップに早変わり【イージーマイショップ】

こんな人にオススメ!

実際に小規模であってもビジネスを始めてみようという方には、この本は絶対に役立つと思います。そして「これから何かを始めたい!でもどうすればいいかわからない…」という方には最良の1冊でしょう。
なぜならこの本は単なる背中を後押しするだけの内容ではなく、具体的な行動・計画を多数提示してくれている本当の意味での「ビジネス書」と言えるからです。


マニュアルや基本が好きな方は、手元に1冊いかがでしょうか?


楽天ブックス
↓↓↓



副業始めたらコチラをお忘れなく!私も使っています!



Twitterフォローよろしくお願いしますorz
@HHIKARI7

2018年11月16日

本の紹介屋によるおすすめ本まとめ/10〜15

こんにちは、職業・施術屋/本の紹介屋です。


本の紹介をコツコツと続けて、ようやく紹介記事も20を超えました。書き方はまだ掴めていませんが、数をこなさないとものの良し悪しもわかりませんので、引き続き継続していきます。最新の本をレビューする方が見られる数も増えることはわかっていますが、今は練習中ですし何より自分が読んでタメになった本なので、古い本だろうがなんだろうが構わず発信していくつもりです。


本の紹介10〜15のリンクをまとめて貼りました。気になるコンテンツがあればどうぞ♪


本の紹介まとめ10〜15

一歩踏み出せない君へ
↓↓↓
https://fanblogs.jp/freeartist/archive/239/0


マンガで学べる経営学
↓↓↓
https://fanblogs.jp/freeartist/archive/241/0


バカとは何か?
↓↓↓
https://fanblogs.jp/freeartist/archive/243/0







きわめてロジカルなオシャレをマンガで学ぼう
↓↓↓
https://fanblogs.jp/freeartist/archive/244/0


読書習慣のない人たちへ
↓↓↓
https://fanblogs.jp/freeartist/archive/247/0


マーケティングを学びたい人へ
↓↓↓
https://fanblogs.jp/freeartist/archive/248/0


食べものをつまみながら本を読む時間は至福のひととき☆





Twitterフォローよろしくお願いしますorz
@HHIKARI7
タグ: まとめ

2018年11月15日

疲れない身体を作る方法とは?〜本の紹介21〜/著:廣戸聡一

こんにちは、職業・施術屋/本の紹介屋です。


ここ最近の東京は、一気に肌寒くなってきました。いよいよ冬が近づいてきた感じがしますね。施術屋のお仕事は冬になると売上が落ち込む傾向がありますが、今年はどうなるのでしょうか…(売上落ちると収入ヤバイ)。


まぁ稼ぐにも身体が資本なので、まずは心身を充実させることを大事にしよう。

“疲れない身体”を作りあげる方法

職業・施術屋なので日々疲れた人たちと接しているのですが、 皆さんは今疲れていませんか?
そもそも”疲れ”とはどういうものか一言で説明すると「 使いすぎ 」です。
疲れが出る箇所は主に3つに分けられます。


1.身体
2.精神
3.脳の働き



一番疲れているのは実は”3.脳の働き”なのですが、人はあまり気がつかないようです。1・2・3の中から私たちが真っ先に手をつけられるのは ”身体”です。


ではどうやって身体から心まで疲れない身体を作りあげていくか。その1つの回答を記したものがコチラ?
↓↓↓



「二流の身体」を目指せ

本書の内容は____


・一生疲れない身体を作る前の予備知識(前提知識)
・一生疲れない身体の作る方法(軸・カラダを作る・体幹をゆるめる方法・カラダをリセット)
・更にヴァージョンアップ(病気・ケガ・太らない・アンチエイジングの方法)
・一流の身体にする
・一生疲れないココロの作り方



という構成になっています。


著者は動作における軸や個体別身体特性などを解明した「レッシュ理論」を提唱する 廣戸聡一氏。 「4スタンス理論」で知られた有名な療術家です。


身体の基礎知識から具体的な体操まで、新書サイズの読みやすいうえに内容は幅広く書かれていてとても良い本です。 私のように身体の専門知識を持っていない人にもわかりやすい内容だと思いますし、細かい知識に興味がなければ写真付きの体操の部分を読むだけでも疲れない身体を作る具体的な方法は実践できるでしょう。


【初回980円】ネムリスで夜ぐっすり、目覚めスッキリ!!



プロアスリートの人が一流だとすれば、私たち一般人は一流を目指す必要はなく痛みや疲れから解放された 「二流の身体」を手に入れることができることに焦点を当てた本になっているので、
スポーツ関係者だけの話でなく、むしろ一般の人にこそ読んで実践していただきたい内容になっています。


私も本書に書かれてある 立ち方・座り方・歩き方や”体幹部のゆるめ方”は特に参考にして実践しています。(メチャクチャ楽になって良いです!)


疲れない身体を作る方法を簡単に学ぶチャンスがココには書かれています。数もそれほど多くはありません。自分が気になるものからスタートして、いつしか疲れない身体を維持できるようになれば健康に関する仕事に就いている私としても嬉しいですね(^^)


楽天ブックス
↓↓↓










Twitterフォローよろしくお願いしますorz
@HHIKARI7
タグ: 身体 疲れ

2018年11月14日

アレ?もしかして私or貴方は___〇〇〇〇〇!?〜本の紹介20〜著:中野信子

こんにちは、職業・施術屋/本の紹介屋です。


私は以前、上司にこんなことを言われたことがあります。


「君はなんか……サイコパスっぽいよなぁ」


____訴えたら勝てるんじゃないかと思いました。(↑実話です)


サイコパスといえば、想像するのは 映画『羊たちの沈黙』に登場するハンニバル・レクター博士のような殺人を厭わなそうなイメージを思い浮かべます(昔、小説で読んだ記憶がありますが内容を覚えていない)。その時、上司が言いたかったことは”私は血が通っていなさそう”と言いたかったのだと思います。まぁ失礼極まりない。。。


とはいえ、私はかなりの合理主義者の気質があり、人の気持ちを想像は出来ても正解だと思うことをズバズバ言ってしまう傾向があります。男性は皆そんなもんだろうと思っていたのですが、どうも特殊な傾向があるようです。以前会社+個人でも行ったことのある企業用の”性格診断”を行った際にも「合理的」「非共感性の高さ(他人の気持ちを感じられない)」数値が突出しており、経営者向きという診断下されていました(無事、個人事業主というポジションに立ちました)。


「サイコパス」というワードは聞いたことはあれど、詳しくは知らないなぁーという方も多いのではないでしょうか?そんな方のための本を見つけました。それがコチラ☆


Kindle版
↓↓↓



タイトルまんまですね。地元の書店でよく見かけて気になっていたので、今回買って読んでみました。

意外と多い?サイコパスの特徴とは

本書は脳科学者である 中野信子氏が解説するサイコパスについて。内容は____


・サイコパスの心理的・身体的特徴とは?
・サイコパスの脳(知覚・学習能力)
・サイコパスの歴史(過去〜現在)
・サイコパスの診断方法は?



____といった構成で進んでいきます。


冒頭に書かれていますが、サイコパスとは____


”反社会的な人格を説明するために開発された診断上の概念(P.4ページより引用)”


____とあり、現在の世界基準における精神医学では、 「反社会性パーソナリティ」という診断をされています。サイコパスといっても一括りで語れるようなものではなく、多くの特徴があって簡潔にまとめると、


“尊大で、自己愛と欺瞞に満ちた対人関係を築き、共感的な感情が欠落し、衝動的で反社会的な存在(P.8ページより引用)”


となります。サイコパスの特徴が9つほど書かれてあるのですが、私自身いくつかは当てはまるところもあってドキマキしてしまいました。


診断基準にもよりますが、 「アメリカでは全人口の4%がサイコパスの疑いあり」との見解もあるようです。一口にサイコパスといえども”黒か白か”と簡単に分けられるものではなく、グレーゾーンの判断もあって濃度もあります。 それでも約100人に1人くらいはサイコパスが紛れ込んでいる可能性があるというのはなかなかの数字ですね。

FC63F1C7-5EAB-4DF0-A8CF-3A973D597E90.jpeg


その先では実在したサイコパスの実例や脳や身体から見た特徴分析や仮説、勝ち組・負け組と分けられる特徴のサイコパスなどが、順に記されています。やや学術的ですが 脳科学や精神分析、性格診断や心について興味関心がある人は楽しめると思います。


ColorfulBox

自分は大丈夫?サイコパスの自己診断は可能?

脳のどの部分に機能低下があると、性格変わるのか。身体に関する仕事をしている身としては興味深い話が書かれてあって楽しめたのですが、私がこの本を読むに到ったのは冒頭の件があったから。


そうです。「私はサイコパスなのか?」というお話です。


後半にいくつか診断法が書かれているのですが、その中で自分で簡単にチェックができる 「ケヴィン・ダットンのセルフチェックリスト」で試してみました。個々の質問に対して0〜3点(全く当てはまらない〜当てはまる)まで点数をつけて集計する方法でやってみた結果………


まったく当てはまりませんでした。


まぁあくまでも自己判断のチェックリストですが、結果は平均点よりも下でした。
まぁただの凡人ですよ、わたくしは(・Д・)ノ


基本的にはセルフチェックでのサイコパス診断はかなり難しいようです。本書を読めばわかりますが、サイコパスと言っても一口では語れない非常に複雑な構造になっているため、即断でわかることはありません。 ※なので、自他共にすぐに決めつけるのは止めましょう。






多様性を認めるには、知らなければならない

もしも本当に100人に1人の割合でサイコパスが存在すれば、好む好まずに関わらず私たちは関わりを持つことになるでしょう。犯罪者レベルのサイコパスは稀だと思いますが、グレーゾーンの”濃い”人間に出会ったとしても1つの個性として私たちは一定の理解を示さなければならないでしょう。「多様性を認める」のは今後の社会において重要なキーワードになってくると思いますが、 認めるためにはまず知ることです。そこから始めないと、認めることは難しい話だと思います。


社会やテクノロジーは進化しても、人間そのものはそれほど変わることはないと思いませんか?このように学術的に人間性や性格を学ぶことは、社会で生きていくうえでは決してムダにはならないのではないでしょうか。


楽天ブックス
↓↓↓

サイコパス (文春新書) [ 中野信子 ]

価格: 842円
(2018/11/14 22:41時点)
感想(10件)





Twitterフォローよろしくお願いしますorz
@HHIKARI7





Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: