2005年09月03日
8面が難しいスーパーファミコンの悪魔城ドラキュラ
ステージは11面あります。
難易度は低いが、
ステージを進めると敵の耐久力が増え、
2周目以降は、鎖のムチ1発で死なない敵が多くなります。
小さい肉があるのも、このゲームの特徴です。
階段で画面を切り替えると、何度でも取るコトができます。
このゲームのサブウェポンは、十字架が強力です。
ほとんどのボス
(スカルキング・メデューサ・双頭竜・デスブレスヘッド・ビッグストーン・
アイアンクラッシャー・フランケン・マミー・ドラキュラ)
に威力を発揮します。
比較的簡単に入手しやすい武器なので、
十字架を手に入れたら、
敵・ろうそくを十字架で壊し、
はやめに3連射まである連射アイテムを手に入れましょう。
難しいステージは8面です。
悪魔城の拷問室だけに、トラップが多いです。
トラップは、
血の沼・点滅する床・吊り天井・
浮きトゲ・壊れる階段・天井から突き出るトゲ
があります。
点滅する床・吊り天井・浮きトゲ・天井から突き出るトゲは、
危険な即死トラップです。
血の沼は、落ちても即死しないが、2ポイントのダメージを受けます。
崩れる床があるので、
途中にある懐中時計を取って進むのがおすすめです。
天井から突き出るトゲは、しゃがみ歩きをすれば、当たるコトはないです。
ボスの手前にある点滅する床は、このゲーム最大の難関です。
床はランダムで出現し、ヤリが落ちるので、
運も必要なポイントです。
簡単なステージは、1面・2面・7面です。
死神を倒したら、階段を上らず、足場の左はしからジャンプしましょう。
左下に透明の足場があり、
ハート99個・肉・十字架・3連射を入手できます。
かくしアイテムを取ったら、
かくし階段があるので、右上を押して移動しましょう。
階段を上ったら、右にジャンプすれば、もどれます。
ドラキュラは、悪魔城シリーズで1ばん弱いラスボスです。
壊すと肉を落とすホーミング弾を発射するからです。
ホーミング弾は、ムチを振り回すだけで簡単に壊せます。
ドラキュラがホーミング弾を撃ち始めたら、
体力が全回復するまで、ダメージを与えずに、
ホーミング弾を撃つのを待ちましょう。
★★★★☆
中古価格
¥1,588 から
(2016/5/12 20:16時点)
悪魔城ドラキュラ(SFC)のソフトです
中古価格
¥3,000 から
(2023/10/28 13:09時点)
悪魔城ドラキュラ(SFC)の攻略本です
中古価格
¥1,850 から
(2016/5/12 20:57時点)
悪魔城ドラキュラのBGMを聴けるサウンドトラックです
中古価格
¥13,121 から
(2023/10/28 13:13時点)
リヒターが主人公の悪魔城ドラキュラXXです
悪魔城ドラキュラXX—Holy bible 完全攻略ガイド (覇王ゲームスペシャル)
中古価格
¥3,500 から
(2017/12/20 10:34時点)
悪魔城ドラキュラXXの攻略本です
中古価格
¥1,460 から
(2016/5/17 13:26時点)
中古価格
¥14,980 から
(2016/5/17 13:31時点)
中古価格
¥8,400 から
(2016/5/17 13:29時点)
中古価格
¥29,800 から
(2016/5/17 13:29時点)
悪魔城シリーズのゲームです
中古価格
¥1,814 から
(2016/5/17 13:33時点)
コナミワイワイワールドです
中古価格
¥980 から
(2016/5/17 13:33時点)
コナミワイワイワールド2です
悪魔城伝説のレビュー
悪魔城ドラキュラ(FC・GBA)のレビュー
ぼくドラキュラくんのレビュー
コナミワイワイワールドのレビュー
コナミワイワイワールド2のレビュー
2005年08月24日
隠しダンジョンがあるGBC版のドラクエ3
パーティは
勇者(男・ひねくれ者)戦士(女・おせっかい)魔法使い(女・負けず嫌い)僧侶(男・いくじなし)
にしました。
僧侶は商人→盗賊→魔法使い→遊び人→賢者の順に転職させました。
ドラクエ3はFC版・SFC版・GBC版があります。
モンスターメダル集めは時間がかかりますが、
アイテム増殖の裏技や隠しダンジョン(氷の洞窟)があるので、
個人的にはGBC版が好きです。
カンダタ(1回戦)はレベル13 カンダタ(2回戦)はレベル19
ボストロールはレベル20 やまたのおろちはレベル21
バラモスはレベル26 ゾーマはレベル40 神龍はレベル44で倒しました。
カンダタ・カンダタ子分戦は、スクルトで守備力を上げ、
カンダタ子分から倒すといいです。
ボストロールはルカニが有効です。
マホトーンも効きますが、痛恨の一撃をされる確率が高くなるので、
ルカナンを使われたら、
防具を装備し直して守備力を元にもどすという手が有効です。
やまたのおろちはルカナン・マヌーサが有効です。
1回目のやまたのおろちは、ラリホーが低確率だが効きます。
バラモスはラリホー・ルカナン・マホトーンが低確率だが効きます。
スクルト・バイキルトで強化し、ラリホーが効いたら総攻撃するといいです。
ゾーマは光の玉を使ったら、ルカニで守備力を下げて戦うといいです。
神龍は攻撃呪文の耐性が低いです。
ギガデイン・ドラゴンキラー・武闘家の会心の一撃・メラゾーマが有効です。
難易度は比較的低いですが、第5のすごろく場は難しかったです。
落とし穴が多いので、クリアするのにかなりの時間がかかりました。
?マスで金が1.5倍に増えることがあるので、すごろく場は、
所持金を666666ゴールド前後にしてプレイするのをおすすめします。
★★★★☆
新品価格
¥8,000 から
(2017/1/16 22:02時点)
ドラクエ3(ゲームボーイカラー版)です
中古価格
¥393 から
(2022/10/22 19:21時点)
ファミコン版のドラクエ3です。
すごろく場・隠しダンジョンは登場しないが、
戦闘がスムーズに進むのが長所です。
中古価格
¥1,450 から
(2022/10/22 19:22時点)
スーパーファミコン版のドラクエ3です。
モンスターメダル・氷の洞窟は登場しないが、
すごろく場・ゼニスの城・神竜は登場します。
BGMはオーケストラの演奏で、特に大空を飛ぶがよかったです
ゲームボーイドラゴンクエスト3そして伝説へ…公式ガイドブック〈下巻〉知識編 (エニックスミニ百科 (47))
中古価格
¥621 から
(2017/1/16 22:05時点)
ゲームボーイドラゴンクエスト3そして伝説へ…公式ガイドブック〈上巻〉世界編 (エニックスミニ百科)
中古価格
¥384 から
(2017/1/16 22:05時点)
中古価格
¥298 から
(2017/2/26 10:38時点)
中古価格
¥1,066 から
(2017/2/26 10:38時点)
ドラクエ3(ゲームボーイカラー版)の集英社の攻略本です
新品価格
¥150 から
(2018/8/9 15:13時点)
ドラクエ3のサウンドトラックです
ドラクエ3(GBA)のレビュー
ドラクエ4(FC)のレビュー
ドラクエ5(PS2)のレビュー
ドラクエ4コマ3巻のレビュー
ドラクエ3(FC)公式ガイドブックのレビュー
ドラクエ3(GBC)公式ガイドブック下のレビュー
ドラクエ3(GBC)公式ガイドブック上のレビュー
ドラクエ6のレビュー
ドラクエ5の歩き方のレビュー
ドラクエ1・2(GB)のレビュー
2005年08月18日
ツインビーは7機増える裏技がある
植物・台所用品・動物・文房具・電子部品の敵が登場するが、
動きが早い敵が多いので、油断するといたい目にあいます。
ステージ1はオニオンヘッド将軍がボスです。
8の字を描きながら移動します。
オニオンヘッドの周りにはコロンがいるため、
思うように攻撃を当てるコトができません。
ザコはビーン・ピーマック・ダッコン・ナッピー・ストロームです。
ステージ2はパラレルディシュ将軍がボスです。
アップダウンをくり返しながら左右に移動します。
地面からわいて体当たりをするスピンにも注意して戦いましょう。
ザコはキュッパ・ホイッチョ・スプルーン・カマゴン・ドンベー・ナベッコです。
ステージ3はタイガーシャーク将軍がボスです。
配下に、最初は直進するがしばらくするとジグザグ移動をするフロッガ—がいます。
ザコはエイラ—・ゲジラー・グラパー・タコラン・エビセン・パオーです。
ステージ4はクローデバイス将軍がボスです。
8の字を描きながら移動するが、早くなったり遅くなったりします。
すばやく突進して体当たりするミニクロニーもいます。
ザコはペレット・スタップ・ビーズ・マグルーン・カマース・ラシャールです。
ステージ5はスパイス大王がボスです。
大きな円を描いて移動します。
部下のズームひまわりは、回転するように移動して体当たりします。
ザコはアイリス・サークレイス・バーラ・ゴーン・バイブール・トラプス・ヒュープ・ハイトラプス・バチューム・プロクーマです。
ベルが登場するのがツインビーの特徴です。
雲を撃つとベルが出現し、弾を撃ったベルを取ると、パワーアップできます。
ベルを5発撃つと青(スピードアップ)
10発撃つと白(ツイン砲)
15発撃つと白・赤(オプション)
20発撃つと赤(バリア)になります。
Aボタンを押すと地上物を破壊する弾を発射できます。
地上物を6個破壊すると3方向に弾を撃つキャンディが出現します。
スピードアップの青色のベルを2個以上取ってからバリアを張り、
キャンディを取るのがおすすめです。
このゲームは、ツインビーが7機増える裏技があります。
タイトル画面でスタートを押し、
ゲームが始まるまで上・右・Aを押し続けるとできます。
★★★★☆
【中古】 ディスクシステム スーパーマリオブラザーズ2・ツインビー(ソフト単品)
価格: 3,980円
(2016/5/15 08:50時点)
感想(0件)
ディスク版です。マリオ2・ツインビーをプレイできます
中古価格
¥600 から
(2016/5/15 08:39時点)
ゲームボーイアドバンス版です
中古価格
¥1,080 から
(2016/5/15 08:38時点)
ファミコン版です
価格: 1,600円
(2022/10/22 18:13時点)
感想(0件)
価格: 2,680円
(2016/5/15 08:55時点)
感想(0件)
ツインビーの攻略本です
中古価格
¥3,518 から
(2016/5/15 08:40時点)
中古価格
¥3,650 から
(2016/5/15 08:41時点)
PSP版です
グラディウス(PCエンジン)のレビュー
グラディウス(PS・SS・PSP)のレビュー
ツインビーのレビュー
コナミワイワイワールドのレビュー
ネメシスのレビュー
ネメシス2のレビュー
コナミワイワイワールド2のレビュー
2005年08月07日
FF4はパーティの人数は最大5人のRPG
パーティの人数は最大5人で、
それを前列・後列の2つのグループに分けるシステムがあるのが特徴です。
難易度は高いです。
魔法はレベルが上がることによって習得します。
「カイン」バロン国の竜騎士団隊長で、ジャンプを使う
「セシル」バロン国の赤い翼の隊長で、HPを消費する暗黒を使う暗黒騎士
「ローザ」バロン国の白魔道士で、祈ることで仲間全員のHPを回復できる
「リディア」ミストに住む召喚士の少女
「エッジ」エブラーナの王子で、武器を投げ、アイテムを盗み、忍術を使う
「ヤン」ためる・蹴り・我慢を使うモンクで、恐妻家
「テラ」白魔法・黒魔法を使う賢者で、娘にアンナがいる
「シド」バロン国の飛空艇整備技師。頑固な職人気質だが、義理人情がある
「ギルバード」ダムシアン王国の王子で吟遊詩人
「パロム」ミシディアの見習い黒魔道士で、いたずらっ子
「ポロム」パロムの双子の姉でしっかり者。白魔法を使う
「フースーヤ」すべての白魔法・黒魔法・精神波を使う月の民
★★★☆☆
【SFC攻略本】 ファイナルファンタジー4 徹底攻略編 スーパーファミコン【中古】
価格: 1,480円
(2016/4/26 01:50時点)
感想(0件)
アイテムのデータ・マップがあります
中古価格
¥1 から
(2016/5/11 12:07時点)
中古価格
¥1 から
(2016/5/11 12:11時点)
中古価格
¥280 から
(2016/5/11 12:08時点)
中古価格
¥175 から
(2016/5/11 12:13時点)
新品価格
¥5,200 から
(2018/8/9 14:48時点)
ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション - PSP
新品価格
¥6,300 から
(2018/8/9 14:49時点)
ファイナルファンタジー4のソフトです
【SFC攻略本】 ファイナルファンタジー4 戦闘解析編 スーパーファミコン【中古】
価格: 1,480円
(2016/4/26 01:51時点)
感想(0件)
モンスター(ボス・ザコ)の徹底した攻略法・キャラクターのデータがある攻略本です
中古価格
¥859 から
(2022/10/22 18:54時点)
FF4イージータイプのソフトです
【SFC攻略本】 ファイナルファンタジー4 イージータイプ ガイドブック 【中古】
価格: 2,480円
(2016/4/26 01:42時点)
感想(0件)
FF4イージータイプの攻略本です
FF6のレビュー
FF1・2のレビュー
FF2のレビュー
FF5のレビュー
FF3完全攻略編下のレビュー
FF3完全攻略編上のレビュー
FF4のレビュー
2005年07月23日
マリオ4のスペシャルコースは難関が多い
スペシャルコースは難しいステージが多いです。
スペシャル2・4は青ヨッシー
3・7はマントで飛べばラクにクリアできるが、
まともにプレイすると難しいです。
1 前半はつた 後半はPスイッチを利用して進む。
1UPが6つあり、ジュゲムで無限1UPできる。難易度は低い
2 バルーンを使ってブルやポンキーがいる谷を移動しないといけないため、
スペシャルコースで1ばん難しい
3 リフトが複雑なアスレチック面。
不死身のチョロボン・ギコギコがいる
4 後半はマグナムキラー・プクプクがたくさん出現する。
スターを取って進めばラク
5 サンボ多発地帯だが、
ヨッシーで食べることができ、スターがあるので簡単
6 マリオ3の3-8タイプの面。
ブルと水位が上がった時のプクプクに注意
7 キラーと火の粉がこわい難関。
キノコが2ヶ所にあるので、必ず取ろう
8 ステージが長く制限時間が短いところはマリオ1の8-1に似ている。
緑の実は制限時間が20秒増えるので、必ずヨッシーに食べさせよう
★★★★☆
新品価格
¥14,500 から
(2016/6/2 09:19時点)
スーパーファミコン版のマリオ4のソフトです
スーパーマリオアドバンス2 スーパーマリオワールド マリオブラザーズ
新品価格
¥19,800 から
(2018/8/9 08:46時点)
ゲームボーイアドバンスでプレイできるマリオ4のリメイク版です
スーパーマリオワールド必勝攻略法〈完璧編〉 (スーパーファミコン完璧攻略シリーズ)
中古価格
¥1,600 から
(2023/8/11 06:49時点)
スーパーマリオワールド—スーパーファミコンSuper Mario Bros (コミックボンボンスペシャル 62)
中古価格
¥500 から
(2018/8/9 08:44時点)
スーパーファミコン スーパーマリオワールド裏ワザ大全集 (サラブレッド・ブックス)
中古価格
¥1,300 から
(2022/10/22 16:14時点)
中古価格
¥1,000 から
(2023/8/11 06:50時点)
任天堂公式ガイドブックスーパーマリオワールド—Super Mario bros.4 (ワンダーライフスペシャル 任天堂公式ガイドブック)
中古価格
¥1,993 から
(2022/10/22 16:16時点)
マリオ4の攻略本です
マリオ4のレビュー
マリオ2のレビュー
マリオ3のレビュー
新鬼ヶ島のレビュー
星のカービィ2のレビュー
マリオUSAのレビュー
マリオ1(FC)のレビュー
マリオ1(GBA)のレビュー
マリオ1(ディスク)のレビュー
マリオランドのレビュー
任天堂クラシックミニ スーパーファミコンのレビュー
2005年07月16日
氷の洞窟が難しいファイナルファンタジーの1作目
即死攻撃をするマインドフレイア・ダークウィザードが出現する
氷の洞窟が特に難しいです。
マインドフレイアは全員をマヒさせるマインドブラスト・
リボンの耐性も貫通する即死の追加攻撃をし、
ダークウィザードは先制攻撃をすることが多いです。
ピスコディーモンもかなりの強敵です。
沼の洞窟のボス・アースの洞窟のザコ・氷の洞窟のザコとして登場します。
攻撃力が高い上に、ほとんどの魔法が効かず、逃げられない強敵です。
ヘイスト・プロテスで能力値を上げて物理攻撃で倒すのが攻略法です。
ビホルダー(イビルアイ)は、
状態異常・即死の攻撃をすることが多いが、HPが低くスタンが確実に効きます。
ダメージゾーンが多いグルグ火山
長い上に土・火・水・風のカオスがパワーアップして登場する
過去のカオスの神殿も難しいです。
特にフレアを使うリッチが強敵です。
ザコも大ダメージを与える敵が多いので、
ポーションを99個持って攻略しましょう。
海賊はHPが低いが9匹で出現するのでスリプルで眠らせるといいです。
アストスはデスを使うがHPが低くサイレスが効きます。
バンパイアは攻撃力が高いがHPが低くファイア系が効果的です。
クラーケンはHP・攻撃力・攻撃回数が高いがサンダー系が有効です。
マリリスは魔法が通用しないので物理攻撃で倒すしかない敵です。
ティアマットは低確率だがクラウダが効きます。
船に乗った状態でAボタンを押したままBボタンを55回押すと、
15パズルができ、クリアするとギルをもらえます。
何回でもできるので、
ギルがなくて困っている人におすすめの裏技です。
★★★☆☆
中古価格
¥349 から
(2018/9/19 20:58時点)
FF1のソフトです。
中古価格
¥1 から
(2018/9/19 21:33時点)
中古価格
¥2,480 から
(2018/9/19 21:39時点)
WS版のFF1です。
中古価格
¥174 から
(2018/9/19 21:07時点)
PS版のFF1です。
中古価格
¥411 から
(2018/9/19 21:14時点)
中古価格
¥21 から
(2018/9/19 21:35時点)
PSP版のFF1です。
新品価格
¥4,365 から
(2018/9/19 21:37時点)
輸入版のFF1です。
中古価格
¥800 から
(2018/9/19 21:10時点)
中古価格
¥584 から
(2018/9/19 21:11時点)
中古価格
¥1,350 から
(2018/9/19 21:27時点)
FF1・FF2をプレイできます。
中古価格
¥1 から
(2018/9/19 21:18時点)
FF1の攻略本です。
ファイナルファンタジー Traveler's Guide (ワンダースワン攻略ガイドシリーズ)
中古価格
¥1 から
(2018/9/19 21:22時点)
ファイナルファンタジー—ワンダースワンカラー版 (Vジャンプブックス—ゲームシリーズ)
中古価格
¥1 から
(2018/9/19 21:21時点)
WS版FF1の攻略本です。
ファイナルファンタジーI・IIアドバンス—ゲームボーイアドバンス版
中古価格
¥1 から
(2018/9/19 21:29時点)
VジャンプのGBA版FF1・2の攻略本です。
中古価格
¥395 から
(2018/9/19 21:15時点)
FF1・2の攻略本です。
FF6のレビュー
FF1・2のレビュー
FF1・2完全攻略編のレビュー
FF1完全攻略本のレビュー
FF2のレビュー
FF5のレビュー
FF4のレビュー
2005年06月06日
ドラクエのゲーム2作をプレイできる
ドラクエ2のSF版とGB版の違いは、
はぐれメタルは、SF版で復活の玉 GB版で不思議な帽子を落とすことです。
ルプガナ北のほこらの力の種は、
SFで入手できないが、GB版では入手できます。
ムーンブルクの不思議な木の実は、
SFで入手でき、GB版では入手できません。
命の木の実は
湖の洞窟・ムーンブルク・大灯台・ローレシア(金のカギが必要)
力の種は
ルプガナ・ローレシア(金のカギが必要)・デルコンダル(牢屋のカギが必要)・
竜王の城(金のカギが必要)・満月の塔・海底の洞窟
守りの種は満月の塔(2個)
すばやさの種は
湖の洞窟・ローレシア(銀・金・牢屋のカギが必要)・ロンダルキア南のほこら(牢屋のカギが必要)
不思議な木の実は
ローレシア(金のカギが必要)・満月の塔・海底の洞窟
にあります。
ドラクエ2はレベル34でクリアしました。
ブリザードは攻撃呪文・ザラキ
悪魔神官はマホトーン・ザラキ
アトラスはマヌーサ・ルカナン
バズズはラリホー・ルカナン
シド—はマヌーサ・ルカナンが効きます。
ベリアル・ハーゴンはほとんどの呪文が効かないので、
スクルトで守備力を上げ物理攻撃で戦いましょう。
ドラクエ1はレベル19でクリアました。
キラーリカント・死神の騎士はベギラマ
メイジキメラ・ストーンマンはラリホー
スターキメラ・大魔道・悪魔の騎士はマホトーンが効きます。
ダースドラゴンは呪文が効かないので、物理攻撃で戦いましょう。
★★★☆☆
新品価格
¥14,800 から
(2023/10/28 10:55時点)
中古価格
¥980 から
(2022/11/18 11:20時点)
ドラクエ2・ドラクエ1のリメイク版です。難易度は低いです
新品価格
¥42,854 から
(2022/11/18 11:22時点)
ドラクエ2(FC版)です。難易度は低いです
中古価格
¥743 から
(2022/11/18 11:49時点)
ドラクエ4コマです
価格: 3,980円
(2022/11/18 11:57時点)
感想(0件)
ドラゴンクエスト1・2公式ガイドブック 上巻(世界編)—ゲームボーイ (エニックスミニ百科 43)
中古価格
¥32 から
(2022/11/18 11:30時点)
ドラゴンクエスト1・2 公式ガイドブック〈下巻〉知識編 (エニックスミニ百科)
中古価格
¥1 から
(2022/11/18 11:31時点)
ドラゴンクエスト 1・2 (Vジャンプブックス・ゲームシリーズ)
中古価格
¥92 から
(2022/11/18 11:33時点)
ドラゴンクエスト1・2—ゲームボーイ (Vジャンプブックス ゲームシリーズ)
中古価格
¥51 から
(2022/11/18 11:34時点)
攻略本です
中古価格
¥172 から
(2022/11/18 11:25時点)
ドラクエ1(FC版)です
ドラクエ4コマ3巻のレビュー
FF6のレビュー
ドラクエ1・2(GB)のレビュー
2005年06月05日
FF5はやり込みがおもしろくストーリーもいい
FF3に似ているが、いつでも好きなジョブになることができます。
好きなジョブは、
すっぴん・ものまね士・シーフ・青魔道士です。
すっぴんは全ての武器・防具を装備できます。
最初は能力値が低いが育てれば最強になるところは
FF3のたまねぎ剣士に似ています。
ものまね士はアビリティを3つ付けることができます。
シーフは盗む・ダッシュ・警戒を習得します。
盗まないと入手できないアイテムがあるので、役に立ちました。
盗賊の小手を装備して盗み、
レアじゃないアイテムを盗みレアアイテムを盗むのを失敗した時は、
リターン・ワンダーワンドを使って時間をもどし、
盗むのをやり直しました。
ダッシュは時間制限イベントで役に立ち・
警戒は不意うちを防ぎます。
青魔道士は敵が使う青魔法をラーニングします。
青魔法は時間がかかかったが、全部そろえました。
レベル5デスは効くボスが結構多いから青魔法で1ばん好きです。
全員にプロテス・シェル・レビテトをかけるマイティガード・
全員のHPを回復させるホワイトウィンドも役に立ちました。
ジョブを全部マスターする・宝箱回収率を100%にする
やり込みもしました。
ストーリーも感動するシーンが多くてよかったです。
好きなキャラは敵キャラだが憎めないギルガメッシュです。
★★★☆☆
中古価格
¥1 から
(2016/5/11 08:55時点)
中古価格
¥625 から
(2016/5/11 08:56時点)
中古価格
¥3,060 から
(2016/5/11 08:58時点)
FF5をプレイできます
中古価格
¥30 から
(2016/5/11 09:00時点)
中古価格
¥1 から
(2016/5/11 09:00時点)
FF5の攻略本です
中古価格
¥1 から
(2016/5/11 09:12時点)
FF5の世界観がわかります
中古価格
¥1 から
(2016/5/11 09:01時点)
ボスの攻略・ダンジョンをクリアするおすすめのレベルを掲載してます。
Vジャンプのマンガ家のイラストもあります
FF6のレビュー
FF1・2のレビュー
FF2のレビュー
FF5のレビュー
FF5完全攻略編のレビュー
FF3完全攻略編下のレビュー
FF3完全攻略編上のレビュー
FF4のレビュー
2005年05月09日
カプコンの狩りゲーでおなじみのモンスターハンター
ストリートファイター・ロックマンと並ぶカプコンのゲームです。
プレイヤーはハンターになり、
剣・ハンマー・ランス・ボウガンなどの武器で、
モンスターの狩り・アイテムの収集をし、
いろいろなクエストに挑むゲームです。
クエストの成功報酬や狩猟したモンスターから素材を得て、
自分の装備を強化し、恐竜などのモンスターと戦うコトが目的です。
防具は武器と同じく、
モンスターからはぎ取った素材・狩猟場所などで得た骨や鉱石などのアイテムから作られ、
元となった素材によって防具の外見も変わります。
火属性に弱いモンスターの素材からは、火属性に弱い防具ができ、
毒を持つモンスターの素材からは、毒を無効化する防具ができるなど、
素材となるアイテムやモンスターの性質を反映した、
能力や属性への耐久性を持つものが多いです。
特定のモンスターの名を冠する防具を所有するコトは、
そのモンスターを倒したという証明であり、
強いモンスターから作られた防具は希少性や性能が高い傾向にあります。
モンスターは、繁殖方法など生物としての特徴の設定があります。
飛竜種・獣人種・甲虫種・古龍種・牙獣種・鳥竜種・甲殻種・草食種・魚竜種などが登場します。
その中で特異な能力を持ち生態系の上位に立つのが飛竜種で、
火を吐く・ガスを噴出するという特殊能力を持ちます。
★★★☆☆
新品価格
¥3,410 から
(2023/8/11 05:59時点)
モンスターハンター4Gのソフトです。
ハンター大全—モンスターハンター (Enterbrain mook)
中古価格
¥258 から
(2017/3/20 20:38時点)
復刻 ハンター大全 ハンター大全シリーズ (カプコンファミ通)
新品価格
¥2,376 から
(2022/10/23 01:53時点)
モンスターハンター大全です、
新品価格
¥1,836 から
(2017/3/20 20:29時点)
モンスターハンター4Gの攻略本です。
新品価格
¥4,500 から
(2017/3/20 21:17時点)
新品価格
¥3,340 から
(2017/3/20 20:21時点)
新品価格
¥8,630 から
(2017/3/20 21:18時点)
モンスターハンター2(ドス) PlayStation 2 the Best
新品価格
¥3,630 から
(2017/3/20 21:23時点)
新品価格
¥19,490 から
(2017/3/20 21:22時点)
モンスターハンターのソフトです。
モンスターハンターのグッズも販売しています。
ロックマン2(FC)のレビュー
ロックマン2(PS)のレビュー
ロックマン3のレビュー
ロックマン6のレビュー
ロックマンワールド3のレビュー
ロックマンワールド5のレビュー
ロックマン5のレビュー
ロックマン7のレビュー
ロックマン8のレビュー
ロックマンメガワールドのレビュー
ロックマンワールド4のレビュー
ロックマン4のレビュー
2005年04月23日
ファミコン版の星のカービィはクリアは簡単だが・・・
難易度は低いが、
7-2の裏面・7-5の大砲・エキストラモード・ボスと対決する
は難しいです。
7-2の中ボスの部屋への扉の真上に見えない隠し扉があります。
入ると動きが早い中ボスがいる裏面をプレイできます。
クリアすれば1UPを5個入手できます。
中ボスはレーザーで戦うのがおすすめです。
7-5にある大砲の導火線は短いので
発射する前に大砲に入るのは難しいです。
大砲を無視してもクリアに影響ないが1UPを5個入手できます。
バーニングを使うのがおすすめです。
コピーできる敵を2匹以上吸い込んで
クラッシュをコピーするまで粘るという手もあります。
エキストラモードは体力が最大3でセーブできないので
ボス戦が難しいです。
ボスと対決するは
連戦で体力回復のポイントはヘビーモール戦の後だけです。
セーブがなく1度でも負けると最初からやり直しです。
ペイントローラー・Mrブライト&Mrシャインはスパーク
クラッコ・ヘビーモール・デデデはハイジャンプ
で戦うのがおすすめです。
メタナイトは剣を装備して戦います。
すばやい攻撃を仕掛ける強敵です。
メタナイトが着地した時に攻撃するといいです。
★★★☆☆
新品価格
¥5,860 から
(2016/12/9 23:56時点)
FC版星のカービィのソフトです。
星のカービィ 夢の泉の物語必勝攻略法 (ファミリーコンピュータ完璧攻略シリーズ)
中古価格
¥668 から
(2016/12/9 23:53時点)
星のカービィ—夢の泉の物語 任天堂公式ガイドブック (ワンダーライフスペシャル 任天堂公式ガイドブック)
中古価格
¥2,000 から
(2016/12/9 23:49時点)
星のカービィ—夢の泉の物語 完全攻略本 (ボンボンファミコン必勝攻略本)
中古価格
¥463 から
(2016/12/9 23:55時点)
FC版星のカービィの攻略本です。
星のカービィのグッズを取り扱っています。
マリオ3のレビュー
星のカービィ2のレビュー
コントローラ(FC)のレビュー
マリオ1(FC)のレビュー