ファン
検索
ペット用品・通販・コミック・ハンドメイド
人気ブログランキング
最新記事
<< 2025年02月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
記事ランキング
    プロフィール
    秋冬さんの画像
    秋冬
    動物、漫画、ドラマなどが好きな、ただの人? ネットでお買い物することが多いので、 好きな事、気になった事だけ発信しています。

    2024年10月30日

    可愛い犬用スタイ

    犬にも必要


    ベビースタイは分かるけど、

    犬によだれかけ

    と思われる方もいるようですが、

    これは意外と必要なペット用品の1つでもあります。












    うちの子は


    スタイはしていなかったですが、

    毛がモフモフと多い子や大型犬、シニア犬など、

    使うと便利と思われるワンちゃんは多いです。

    大型のよだれは凄い量なので、

    毛の汚れを軽減できたり、

    毛の多い子はご飯の時に汚しやすいなど、

    使うメリットもあります。












    可愛いスタイも多い


    そんな飼い主さんたちに向けて、

    ハンドメイドでも機能性がよくて、

    可愛いスタイが増えています。

    もちろんご自分で作られる飼い主さんもいます。

    ファッションとして付けられている飼い主さんもいるくらい、

    色々出ています。











    どうせなら


    可愛いスタイを付けてあげたいですよね。

    今は色も柄も種類が増えているので、

    選ぶ楽しさもあります。

    食事の時などに毛が汚れてしまうなど、

    気になっている方は1度試してみるといいですね。















    お試しや定期便なども便利です
























    ランキングに参加中です。


    漫画・コミックランキング


    ペット(犬)ランキング


    手芸・ハンドクラフトランキング
    posted by 秋冬 at 00:00| ペット用品

    2024年10月23日

    人見知りならぬ犬みしりって?

    犬みしりって



    お散歩中に会う飼い主さんたちの会話の中にも、

    よく登場する言葉

    「この子、少し犬みしりなんで」

    うちの子も犬が苦手な子だったので、

    相性のいい子とは遊ぶ事も挨拶も出来ましたが、

    それ以外では吠えられれば近づけないし、

    犬を見て引き返す事もありました。


    専門家の意見を見てみると・・・・

    自分を犬だと判断していない子、

    人が好きで少し神経質な子、

    というものがありました。


    もちろん持って生まれた性質や、

    保護犬の場合、

    それまでの環境の違いもあるので、

    はっきりとは言えないそうですが、

    それなりに理由はあるようです。




    室内犬の飼い方・しつけ方BOOK [ 佐藤真貴子 ]

    価格: 1210円
    (2024/10/23 12:26時点)
    感想(3件)









    うちの子の場合は


    保護犬であったこと、

    子犬の時に病気があった事などがあり、

    ワクチンの遅れと子犬同士の遊びが少なかったことも、

    原因の一つかもしれません。


    トラウマがある場合にも、

    犬同士で遊ばせ、

    挨拶をさせること、

    飼い主さん同士が話すことで犬も安心できる、

    などがあります。


    出来れば子犬の時に公園などに行って、

    多くの犬と遊ばせてあげると、

    犬みしりは少なくなるかもしれません。

    他にも日常のしつけの中で、

    きちんとできたらオーバーに褒め、

    犬に自信を持たせる、

    飼い主も他の犬と笑顔で接することで、

    少しずつ克服できるかもしれませんね。













    お試しや定期便なども便利です






















    ランキングに参加中です。


    手芸・ハンドクラフトランキング



    漫画・コミックランキング


    ペット(犬)ランキング
    posted by 秋冬 at 12:30| ペット用品

    2024年10月17日

    ワンちゃんのハーネスってどんなもの?

    ハーネスって使いやすい



    うちは大型に入る犬だったので、

    最初は引っ張り癖をしつけるために、

    トレーニング用のハーネスをしていました。


    しつけ用・シニア用








    引っ張り癖の場合は、

    チョーカータイプの首輪もありますが、

    私はハーネスの方が使いやすかったです。

    首への負担が少ないのもいいです。


    ただ、きちんと体に合わせないと、

    ハーネスが抜けることもあるので気を付けてください。

    また、気管支の弱い子にも注意が必要になります。









    うちは成長期の時に抜けて、

    慌てたことがありました。










    ハーネスってどんなものがあるの



    今はクッション性のハーネスもあるので、

    付けていても摩擦が起こることは少ないと思います。


    うちはお洋服も着せていたので、

    ベストタイプではないものでしたが、

    愛犬も首タイプよりは楽だったように感じました。


    名前入りハーネス












    シニアになってからは動けなくなったこともあり、

    リード自体がそれほど重要ではなくなり、

    お外では負担がないくらいに、

    首輪にリードで歩かせていました。


    ワンちゃんによっては、

    ハーネスは着せる感覚に近いので、

    嫌がる子もいるみたいです。

    お洋服が嫌いな子には向かないのかもしれません。


    シニア犬用ハーネス










    ハーネスにも種類があるので、

    どれにしようか悩んでいる方は、

    参考にしてください。

    機能性もあって、可愛いタイプ、シンプルなタイプ、

    愛犬にあったものが探せます。













    ペット用品なら


































    ランキングに参加中です。


    漫画・コミックランキング



    手芸・ハンドクラフトランキング



    ペット(犬)ランキング
    posted by 秋冬 at 15:08| ペット用品

    2024年10月10日

    犬のまつ毛はカットしてもいい?

    犬のまつ毛って


    長い子もいれば短い子もいて、

    犬種によっても長さは違いますよね。

    うちの子は長すぎるため、

    病院で聞いてから、

    美容室で犬に必要な長さを残して、

    カットしてもらっていました。













    まつ毛でも健康チェック


    目の異常など、

    まつ毛から炎症を起こしてしまうこともあるので、

    普段から様子を見ておくといいです。

    うちの子も長毛でまつ毛も長かったこともあり、

    毛が伸びてくると目をこするようなしぐさをするので、

    定期的にチェックをしてカットしていました。












    まつ毛の役割


    人間と同じく犬にもまつ毛の役割はあります。

    目を保護するためなど、

    ある程度の長さのまつ毛は必要だそうなので、

    長すぎてカットしたいなと思われたときは、

    獣医さんやトリマーさんに相談されるといいですね。
















    ペット用品なら
































    ランキングに参加中です。


    手芸・ハンドクラフトランキング



    漫画・コミックランキング


    ペット(犬)ランキング
    posted by 秋冬 at 00:00| ペット用品

    2024年09月19日

    犬のトイレシーツはどれがいいの?

    ペットシーツはどれ選ぶ


    トイレを覚えてもらう間は、

    しつけ用のペットシーツ。

    慣れてきたら業務用。

    においが気になったら香り付き。

    など、

    ペットシーツにもいろいろ種類があります。



















    シーツはどれくらいで交換する



    犬の大きさ、飼っている数にもよって、

    交換頻度って変わりますよね。

    うちはワイドじゃないと足りないので、

    ワイドシーツを購入していました。












    一日交換するときは10枚ほど。

    これはしつけの失敗になるのかもしれませんが、

    「えっこれだけ という少量でも、

    ちょっとでも汚れるともうシートではせず、

    シーツ取り替えておやつ下さいという要求?

    をされました。


    トイレの訓練にトリーツを用いたので、

    そんな結果になったのかもしれません。


    多頭飼いのおうちではワイドで、

    皆がそこでするという事もあるようです。



    香り付きはにおいはいいですが



    コスパは悪いです。

    お値段が高いので、

    うちのように量が欲しいお家には不向きかもしれません。

    あと、

    香りがキツすぎるものは、

    ワンちゃんにもきついかもしれません。


    雑菌も抑える香り付き










    サイズはどれがいいの



    トイレをしつける時、

    最初は広くシートを敷き詰めて、

    慣れてきたら徐々にシートを減らすのがいいです。

    ワイドからレギュラーに徐々に替えていった、

    という飼い主さんもいます。

    覚えてしまえば、

    そのサイズできちんとしてくれるので、

    あとはどれを選ぶかですみます。


    うちは大きいという事もあり、

    オシッコの量もするときは半端なく、

    ワイドが重いと感じるほどでした。


    国産業務用シーツ


    薄型・中厚型・厚型とあります。











    お外は排泄場所ではないので、

    場所によっては嫌がられるところもあり、

    できるだけお家でさせていました。







    それでも出てしまうことは当然ありますから、

    水と消臭スプレーの携帯が、

    お散歩の必需品になります。



















    消臭が続くものがおススメ


    大きさはワイドやスーパーワイドは、

    収納にも場所を取ります。

    薄型、厚型でも違ってきます。


    吸収が悪いと逆戻りでオシッコが足につくこともあるので、

    吸収力がよくて、

    消臭効果があるものが人気です。

    薄型でもすぐに交換できる環境であれば、

    大きなワンちゃんでも使用できると思います。

    うちはそうしていました。


    国産消臭抗菌シート













    ペット用品なら
































    ランキングに参加中です。


    手芸・ハンドクラフトランキング



    漫画・コミックランキング


    ペット(犬)ランキング
    posted by 秋冬 at 13:07| ペット用品

    2024年09月17日

    犬にも花粉症?

    犬の花粉症は


    人間はスギ・ヒノキの花粉が多く、

    犬はブタクサ等の雑草でやられてしまうそうです。

    犬の花粉のピークは5月〜8月。

    愛犬の花粉症が気になる方は、

    お値段は高いですが、

    医療機関でのアレルギー検査もできるようです。












    犬を花粉から守るには


    空気清浄機で花粉除去やお洋服を着せたり、

    シャンプーやブラッシング。






    あとお散歩後には、

    身体を拭いてあげる事が大事。

    朝のお散歩をやめるのもいいそうです。

    特に昼の12時前後、

    夕方6時前後は花粉が多いという事なので、

    その時間をさけるのも有効かもしれませんね。











    犬と人が安心して使える、

    花粉症にいいとされるアロマスプレーもあるようなので、

    気になった方は試してみるのもいいかもしれません。









    花粉症雑貨









    ペット用品なら































    ランキングに参加中です。


    手芸・ハンドクラフトランキング



    漫画・コミックランキング


    ペット(犬)ランキング
    posted by 秋冬 at 15:40| ペット用品

    2024年09月13日

    愛犬に靴は必要? 選び方って?

    犬に靴を履かせるのは


    昔と違いアスファルトも増え、

    暑さ寒さ対策が必要になっています。

    落ちているゴミから足も守れるので、

    住む地域によっては履かせてお散歩は、

    愛犬を危険から守ってくれる事にもつながりますね。

    災害救助犬でも場所によっては履いています。













    うちの子は


    怪我をしたときに履かせましたが、

    それ以外では靴は使わなかったので、

    肉球は硬く、

    クリームなどで肉球ケアをしていました。

    夏は涼しくなっても、

    地面からの熱があるので、

    アスファルトを触ってからお散歩していました。












    シニアになると


    滑りやすいこともあるので、

    履くことを嫌がらなければ靴は便利です。

    汚れからも守られるのと、

    道には蜂が死んでいることもあるし、

    ガムを踏んでしまう事もあります。

    防災グッズにも入れておくと、

    災害時のけが防止になります。









    今は可愛い靴も


    機能性が良く、可愛らしい靴も増えました。

    それだけ犬を飼われている家庭が増えたんでしょう。

    昔と違い色もあるので、

    気になった方は愛犬に合った靴を1つ持っておくと、

    いいかもしれませんね。














    ペット用品なら

































    ランキングに参加中です。


    手芸・ハンドクラフトランキング



    漫画・コミックランキング


    ペット(犬)ランキング
    posted by 秋冬 at 12:38| ペット用品

    2024年09月09日

    お散歩お出掛けに必要な犬用水筒

    ペット用の携帯水筒


    うちの子はトイレの始末用の消臭スプレーと、

    お手入れ用のお水のほかに、

    もう一つ携帯用の水筒をもって、

    お散歩に行っていました。

    大型なので距離を歩くのと、

    使うお水の量も多く、

    お散歩バッグが重かったのがきつかったです。

    そして、小型犬・大型犬によっても、

    水筒の大きさは違ってきます。












    避難グッズに入れておいたら便利な水筒も









    水筒の機能はどれがいい


    ワンちゃん用の水筒と言えど、

    種類は様々あります。

    小さく収納できるもの。

    片手で押して水を出せるタイプ。

    水とコップが分かれているもの。

    など、

    使う頻度や使いやすさで選ぶのがいいですね。










    壊れて買い替えも多かった


    うちは落として壊してしまったり、

    使う頻度が多く、

    扱いも乱暴だった

    からか、

    結構買い替え頻度は高かった気がします。

    毎日使うものなので、

    洗っても汚れてきますしね。


    機能性で選ぶのか。

    お値段で選ぶのか。

    軽さや持ちやすさなど、

    使ってみないと分かりませんが、

    初めて選ぶ時は、

    安いもので試してもいいかもしれませんね。










    お試しや定期便なども便利です

























    ランキングに参加中です。


    手芸・ハンドクラフトランキング



    漫画・コミックランキング


    ペット(犬)ランキング
    posted by 秋冬 at 09:53| ペット用品

    2024年09月04日

    犬が寝やすいベッドって?

    犬のベッドはどうしてる


    犬も大きさによってベッドのサイズが変わってきます。

    足が弱いとかシニアとかお漏らしが多いなど、

    年齢や季節に合わせて、

    ベッドの機能に違いがあります。















    形は何がいい


    ドームのように囲まれている形もあれば、

    ラウンドやスクエア型もあります。

    これも犬の大きさ、性格によって、

    合うあわないがあると思います。

    購入の時には犬に合ったものを探すのがいいですね。

    大型になると、

    ほぼソファータイプかラウンドやスクエアが多いと思います。

    うちも何回か買い替えしましたが、

    囲いがあるタイプで屋根なしです。












    春夏秋冬で


    夏と冬でベッドを変えているお家もあります。

    大きなベッドだと置く場所、

    収納場所もいるので、

    うちは通年のソファーベッドのほかに、

    夏はクールマット、

    冬は蓄熱マットを敷いていました。

    その他、

    犬がよく寝ている場所にマットを置いていました。










    洗濯は


    カバーが取り換えできるものがおすすめ。

    汚れても交換できるので便利です。

    あと撥水加工や除菌・ダニ防止加工されているものもあるので、

    そういったものはお手入れが楽になります。










    うちはソファーは取り外しができなかったので、

    マットタイプやビーズタイプは取り外せるものを使用して、

    中は消臭・抗菌スプレーをかけて、

    お天気のいい日に干していました。

    ダニシートもベッドの下に置いておきました。








    デザインも多くて選ぶのも楽しい


    昔と違いベッドも可愛いもので機能性もある、

    そんなものが増えました。

    ただ、インテリアに合っていて可愛いものでも、

    ペットが寝にくいのは避けた方がいいです。

    寝心地のいいベッドだと、

    熟睡してくれますよ。









    そしてシニアになると足腰が弱くなるので、

    それに合った介護ベッドがいいです。









    うちも最後はそうでした。

    床ずれもできにくいのと、

    長い時間寝ていてくれます。

    犬も人間と同じで、

    同じ姿勢で長く寝ていると向きを変えたくて、

    眠りが浅くなります。

    寝たきりになると時間で寝がえりは必要になりますが、

    介護ベッドはその手助けになります。










    ペットを家族に迎えたら、

    長い時間生活を共にすることを考えて、

    その子に合ったものを探すのは、

    飼い主さんにも楽しい時間になりますよ。


    ペットも安心な消臭

    うちも使用していました。








    ペット用品なら

































    ランキングに参加中です。


    手芸・ハンドクラフトランキング



    漫画・コミックランキング


    ペット(犬)ランキング
    posted by 秋冬 at 13:04| ペット用品

    2024年08月24日

    犬はボール遊びが好き?

    うちの子は


    1匹は大好きでしたが、

    もう1匹はボールを投げても、

    あまり喜んで遊ぶことはしませんでした。

    犬はボール遊びは好きなものと思っていたので、

    犬にも遊びの好みはあるんだと感じた出来事です。










    ではなぜ


    犬はボールが好きと言われるのか。

    これには狩りの本能があるからと言われています。

    他にも理由はあるんでしょうが、

    物を追いかける欲求が強いんでしょうね。








    ボールが嫌いな子も


    当然いるとは思いますが、

    うちの子は2匹ともボールは好きでした。

    ボールを投げて取ってくることをしない子も、

    ボールを銜えて持ち歩いていたり、

    ボールにじゃれていたりしていました。

    ボール投げは嫌いでも、

    ボール遊びは好きでした。

    大型の場合はノーパンクの方が丈夫なので、

    遊ばせるにはいいです。











    犬にとって


    ボールは飼い主とのコミュニケーションの

    一つかもしれません。

    ボールじゃなくてロープでも、

    その子に合った喜ぶ遊びは必ずあるので、

    それを生活の中で発見するのも、

    犬との暮らしでの楽しみでもあります。

    これから犬と暮らしたいという方は、

    色んなコミュニケーションを、

    試してみると世界が広がるかもしれませんよ。










    ペット用品なら































    ランキングに参加中です。


    手芸・ハンドクラフトランキング



    漫画・コミックランキング


    ペット(犬)ランキング
    posted by 秋冬 at 11:35| ペット用品
    Build a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: