検索
プロフィール
ゆうすけさんの画像
ゆうすけ
銀河大計画別館の管理人。 「銀河大計画」は、1993年から細々とやっている同人誌です。 ゆうすけが書いたネタや没ネタなどを、別館で細々と掲載します。どうぞよろしく。 アイコン卵酒秋刀魚さん。

2024年09月16日

猫の腎臓病としぃちゃんのこと

管理人のゆうすけです。
このブログを読んでいる人で、猫を飼おうかと思っている人はいませんか。
そういう方に、ひとつだけ有意なアドバイスをしておきます。

やめておきなさい。猫は飼わない方が良いですよ。

管理人宅には5匹の猫がいましたが、じつは先日、いちばん古参のしぃちゃんが天に召されました。
2008年頃からいるはずなので、たぶん享年16歳。飼いネコとしては平均的な寿命ですが、飼い主としては20年でも30年でも生きていて欲しいと思うので、平均寿命という言葉には何も意味は無いです。

今年(2024年)の8月ごろから慢性腎臓病が悪化して、急速に痩せてきたので、病院で皮下点滴などの治療を受けていました。
8/13に血液検査をした際のBUNが140以上。絶望的な数値でした。
BUN(血液尿素窒素)は腎臓の機能を評価する指標として用いられており、猫のBUNの正常値は8〜30程度です。
1週間ほど継続して点滴を続け、数値的には140→130→101と下がるものの、劇的な変化はなく食欲も減退傾向が続き、体重も落ちていきました。
半年以上前から加齢による老化ははっきりしていましたが、食欲も歩行状態も通常範囲だったので、予想以上に腎臓の悪化が進んでしまったようです。
ほとんどの猫に言えることですが、高齢になるほど腎臓病にかかる割合は高くなります。
猫はもれなく腎臓病になる、といってもいいかもしれない。
そして、慢性腎臓病は現在の医療科学では完治しません。
数年後に画期的な猫の腎臓病処方薬が出るはずですが、治すのではなく、燃え広がるのを留める薬です。
腎臓は一度機能が失われるとほとんど回復しない臓器なのです。

猫の慢性腎臓病が進行した場合、若い猫ならば皮下点滴や投薬などで余命を延ばすことも可能です。
しかし、16歳の猫にそれが可能かといえば、難しいと言わざるを得ない。
人間にすれば80歳以上の後期高齢者を想像してみてください。
ただし、皮下点滴などで脱水を抑えてやらないと、確実に死に向かいます。
猫は自分で治療の継続や中止を申し出ることはできません。飼い主の責任においてそれを判断しないといけない。
冒頭に言ったように、猫は飼わない方が良いです。
人より遅く生まれ、人より先に老いて死んでゆきます。
人と異なる時間を生きるものと、共に生きるということは、必ず避けられない死別を迎えます。
そしてその死の選択をするのは飼い主自身です。

管理人は、体重の減少傾向が止まらないことと、自力で食事をとることが難しくなった時点で、皮下点滴を止め、全ての治療行為を終了しました。
食事はできなくともまだ水を飲むことは出来るので、その介護をしてやりながら、ゆっくりと衰えてゆくのを見守りました。
全ての動物は、老いて衰えてゆくときは、水だけで自ら蓄えた脂肪や筋肉を燃やしていきます。
個体によりますが、1〜2週間の間に蝋燭の灯りが燃え尽きるように命を閉じます。
無理に点滴を続けると、逆に肺に輸液が溜まって苦しめる結果になります。

某日の未明、しぃちゃんはこの世を去りました。
自分がしてきたことに後悔がないかと問われれば、それはわからない。
もっとできたことがあっただろうとも思う。
猫を飼って後悔したかと問われれば、それは全く無い。
いまはただ悲しい気持ちで溢れているけれど、後悔はない。
一緒に暮らした16年は、かけがえのない時間だった。ただ幸福だった。
しぃちゃんに感謝している。ありがとう。いつまでも大好きだよ。
DSC00280 (2).JPG
IMG_1157.JPG
タグ:
posted by ゆうすけ at 14:08 | TrackBack(0) | ペット

2024年04月13日

2024年4月のなつかなさん

2024年の桜も散り始めています。
管理人宅で一時保護して、その後脱走して地域猫になっているなつかなさんが、先日久しぶりに姿を見せました。
夕方に仕事から帰ってきたら、道を挟んだ隣の家の敷地でニャオニャオと鳴いていました。
返事をしてやるとこちらに気が付いたのか、姿を消して、裏の家の庭に移動していました。
カリカリとお水を用意して庭に置いてやったら、そーっとやって来てボリボリ食べて去って行きました。
左眼に怪我をしているようなので、できれば捕獲して医者に連れてゆきたいけど半径5m以内には接近できない。
春先は猫の発情期なので、ケンカが絶えないのかもしれない(なつかなさんは不妊手術済ですが)。
なつかなさんは2012年頃に産まれたと推定されるので、じつはもう10年以上生きているはずです。
飼い猫の寿命は15年前後といわれていますが、一方でノラネコは3-5年程度です。
一日でも長く生きてほしいと願うのは人間のエゴでしょうか。
IMG_2104 (編集済み).JPG
IMG_2109 (編集済み).JPG
タグ: なつかな
posted by ゆうすけ at 08:44 | TrackBack(0) | ペット

2023年12月18日

2023年12月のなつかなさん

2023年12月18日の夕刻に帰宅すると、庭の何処かで呼ぶ声がした。
「ニャニャニャ」と呼んでいるので「ニャニャニャ」と応えると、どうもなつかなさんらしい。
なつかなさんはうちの庭で育ったノラネコで、一時期家ネコになっていたけど何回か脱走して、現在はこの地域で自由に生活しているネコである。
昔から懐かないネコだったので、なつかな、と呼ばれている。
姉妹猫でよく懐く方は、なつきさんと呼ばれている。
なつきさんは家猫になって、今もウチで暮らしている。

なつかなさんは、隣りの家との境目辺りで呼んでいるけど、真っ暗で全然見えない。
なつかなさんが管理人に話しかける時は、基本的にお腹が空いている時なので、ちょっと待ちなさいと言って家に入ってカリカリを茶碗に入れて持ってきた。
決して近寄ってはこないので、庭にそっと置き、家に戻って2階から観察してみた。
IMG_2083.jpeg
IMG_2084.jpeg

暗くてなにも見えないけど、気配を頼りに写真を撮ってみたのが上の二枚。
光っているのはなつかなさんの眼です。
毛色も全然見えないけど、間違いなくなつかなさんでした。
ニャ、って鳴くときの声が、なぜか分かる。
タグ: なつかな
posted by ゆうすけ at 19:22 | TrackBack(0) | ペット

2023年10月23日

シロ茶さん巻き爪になる

猫を5匹飼っている管理人です。
猫は人間よりはやく成長して老化を迎えるので、日々の観察が大事です。
最近、シロ茶さんの観察をサボったせいで、巻き爪になっているのを見逃しておりました。
シロ茶さん、ごめんね。巻き爪が肉球に喰い込んで出血していました。
IMG_0823 (編集済み).JPG
巻き爪.jpg

「巻き爪」というのは人間にもありますが、猫の場合は写真のようにアンモナイトみたいな爪になって、肉球に喰い込んだりします。痛いです。
猫の爪は玉ねぎのように内側から新しい爪が出来てきて、爪を研ぐことで外側の古い爪がスポッと取れたりします。爪とぎはとても大事なお仕事なのですが、高齢猫になると爪を上手く研げなくなったり、サボるようになります。そうすると古い爪が抜けずにどんどん肥大化してゆくのです。
とくに前足の親指、というか狼爪は、爪とぎがかからない位置にあるので巻き爪化しやすい箇所です。

シロ茶さんは前足に二箇所も巻き爪があったので、急いで獣医さんに行って、処置をしてもらいました。
巻き爪および他の爪のカットと抗生物質処方で2500円でした。ご近所の獣医さん、じつはけっこう安いんです。
猫を飼っている方は、ときどき猫の爪を切ってあげてください。
もしも巻き爪になっていたら、自分でも処置可能ですが、できれば獣医さんに行った方が安全です。
猫も10年以上生きていると、もうシニアの仲間入りですよ。
posted by ゆうすけ at 20:01 | TrackBack(0) | ペット

2023年09月27日

2023年9月のなつかなさん

2023年9月の最後の週ですが、いつまでもしぶとく暑くて困ります。
これだけ暑いと外で暮らしている猫たちも大変だと思います。
ということで、なつかなさんが某日の早朝にやって来ました。
「おはよう」
「暑いですね」
「ごはんあるよ」
「いただきます」
というような話をして、カリカリと煮干しをお皿に入れて出してやりました。
IMG_2071 (編集済み).JPG
IMG_2072 (編集済み).JPG

縁側の前に皿を置いたところ、家猫のしぃさんやなつきさんが集まってきてジロジロ見ているので、なつかなさんが「見てんじゃねえよ」とお怒りでした。
お皿を壁の陰に移動させたら、安心してモリモリ食べて去って行きました。
食事中は警戒がおろそかになるので、できるだけ隠れた所で食べたいそうです。
タグ: なつかな
posted by ゆうすけ at 18:41 | TrackBack(0) | ペット

2023年08月28日

2023年8月のなつかなさん

2023年の8月ももうすぐ終わりです。
夏休みの宿題は終わりましたか。管理人は全力で7月中に片付けるタイプでした。
でも高校時代には圧倒的な物量の課題と、なぜか夏休み中も毎日登校して「補講」を受けるという掟があり、いまだに悪夢を見ます。
おかげで夏休み明けの実力テストで数学が3点(100点満点です)でした。オレの実力を甘く見るなよ。

ということで、8月の終わりになつかなさんが顔を見せました。
ものすごく暑い日が続いているのですが、日中はどこで過ごしているのか謎です。
取り急ぎカリカリと煮干しを用意して、ちょっと離れた場所にそっと置いてみました。
IMG_2062 (編集済み).JPG
IMG_0150(Edited).jpg

ものすごく警戒しながらご飯を食べるなつかなさん。
食後は珍しく、庭の隅でくつろいでいました。
目が合うとダッシュで逃げようとするので、カーテンの陰から盗撮しています。
タグ: なつかな
posted by ゆうすけ at 21:11 | TrackBack(0) | ペット

2023年07月16日

2023年7月のなつかなさん

猛烈に暑い一日でしたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
管理人は自宅から100kmほど離れた三重県総合博物館まで日帰りでお出かけしておりました。

午後1時過ぎに自宅へ帰ったら、庭の隅でなつかなさんがウロウロしていました。
夏場はエサも水も手に入りにくいので、外ネコには厳しい季節と思われます。
声を掛けたらこちらに気が付いたので、急いでお皿にカリカリと煮干しを乗せて日陰にそっと置きました。
数分したら、そっと近づいてきて、モリモリ食べて去って行きました。
IMG_0182(Edited).jpg

カリカリを無心に食べるなつかなさん
夕方にもう一度現れたけど、すぐに消えてしまった

IMG_0190(1).JPG
IMG_0189(1).JPG

庭で食事中のなつかなさんを監視するしぃさん、シロ茶さん。
ガン見していました。
タグ: なつかな
posted by ゆうすけ at 20:46 | TrackBack(0) | ペット

2023年06月22日

2023年6月のなつかなさんとチル子さんの病気

2023年6月某日、夕方帰宅すると庭の奥に茶色い猫がしゃがんでいた。
「なつかなさん?」
「ども」
「ごはんあるよ」
「いただきます」
という会話をして、いそいでカリカリをお皿に入れて庭に戻りました。
なつかなさんは3m以内に接近するとダッシュで逃げるので、ギリギリのところに置いて一旦家に入る。
室内から窓越しに庭を見ると、なつかなさんがカリカリをはぐはぐ食べている。
そーっと写真を撮ってみたけど、やはり気付かれた。野生の猫は勘が鋭い。
食べ終わると一瞬で姿を消してしまった。またね。
IMG_0149(Edited).jpg
IMG_0156(1).JPG

元ノラのチル子さんが不調です。
尿の出が悪くなっている様子で、そこらじゅうでおしっこをしている。トイレで蹲ったりもしている。
尿に少し血が混じっているので、たぶん膀胱炎。チル子さんの性格的に特発性膀胱炎と思われます。
とりあえず以前処方されたけど飲んでくれなかった抗生物質をのませてみます。
それから、原因がストレスにあると思われるので、隔離用のケージを組み立てて収容します。
ケージを大きめのバスタオルでぐるりと覆って、「ひきこもり猫ハウス」完成。
チル子さんは他の先住猫とときどきケンカをするみたいで、ちょっとストレスを抱えているタイプです。
体調が戻るまで個室で安静にしていただきます。
じつは隔離してから1週間ほど経過していますが、おしっこは通常に戻り、様子も落ち着いています。
猫はかなりの高確率で膀胱炎になります。原因はいろいろあるみたいですが、そのひとつはストレスです。
完全に尿が出なくなると、数日で死に至ります。尿閉塞による尿毒症です。
わりとよくある病気ですが、見過ごすと危険なので、猫飼いの諸兄はご注意ください。
posted by ゆうすけ at 21:22 | TrackBack(0) | ペット

2023年05月29日

フォウさん歯を抜かれる

管理人のゆうすけです。
猫のフォウさんはたぶん10歳ぐらいだと思われますが、正確にいつ生まれたのかは誰も知らない。
雨の日の夜中に、近所の空き地でずっと鳴いていました。
「朝まで鳴いていたら見にいこう」
そう思って寝て、朝起きたらまだ鳴いていたのでお迎えに行きました。
鳴いてばかりいる子猫ちゃんでしたが、みるみる大きくなって現在に至ります。
IMG_0015.JPG
フォウさん
生年月日、出身地、いずれも不明
管理人宅の近所で鳴いていたところを保護される
しっぽがちょっと短いのがコンプレックス

個人的な知見ですが、野良出身の猫は総じて食い意地が張っています。
「いつ食えるか分からないから、食える時に腹いっぱい食う」
という環境で育ったので仕方ないと思いますが、家猫になってもその性状は変化しません。
フォウさんは、日ごろはあまりガツガツ食べないように見せかけて、じつは夜中に盗み食いをするプロです。
エサ箱の蓋を鼻先で器用に開けて、モリモリ食べます。
顔は小顔ですが、下半身がものすごいデブ。夜中にたくさん食べる人は気を付けた方が良いです。
そんなフォウさんは、ひそかに歯周病を患っています。
数年前に、片方の牙(犬歯)がすこしずつ伸びてきました。
これは猫に特有の加齢に伴う変化である犬歯の挺出(ていしゅつ)と呼ばれる現象です。
原因はよく分かりませんが、歯周病による場合もあります。
かなり伸びて来て痛そうだったので、獣医で診察してもらいました。
先生は「あ、これ取れますよ」といって、手で引っぱったら簡単に抜けてしまいました。
猫の牙は家猫として暮らす分には特に必要ないので、そのときはそれで終わりました。
それから数年後のつい先日。
残った方の牙がまたしても伸びて来て、しかもちょっと痛そう。顔も少し腫れてる感じがする。
ということで、またも獣医へGO。
今回はいきなり「抜いてやってください」とお願いしてみました。
先生は「抜けるかな?」と言いながら、奥からペンチを持ってきてチャレンジ。
案外簡単に抜けました。やはり歯周病のせいか、かなりグラグラだったのです。
これでフォウさんは両方の牙を失ってしまいました。
じつは猫はエサを食べる時、ほとんど噛まずに丸飲みしているので、歯が無くなってもそれほど困ることはないのです。
ただし、猫は歯周病になりやすいうえに、歯周病は他の病気の原因にもなるので予防が一番です。
人間も猫も、歯は大事にしないとね。
タグ: 歯周病
posted by ゆうすけ at 18:25 | TrackBack(0) | ペット

2023年04月13日

2023年4月のなつかなさん

管理人のゆうすけです。
花粉とか黄砂が舞っていて、屋外での仕事がつらい昨今です。
毎朝だいたい5時頃に起きています。というか、ネッコに起こされています。
同じベッドで寝ている「しぃ」さんと「フォウ」さんが、4時ごろからごそごそ起き出して、5時近くになると枕もとでウロウロします。それでも起きないと、ヘッドボードに置いてある目覚まし時計とかティッシュの箱とかメガネなどをオレの顔の上にどかどか落としてくるので、強制的に起こされます。鬼か。
今朝もそんな感じで起きて、ネッコにエサをあげてから自分の朝食を用意しました。
朝刊を取りに外の新聞受けを覗いたら、側溝の暗渠に見慣れた顔がちらりと見えた。
「なつかなさん?」
「あ、ども」
「なにしてんの」
「水を飲みにきました」
「ごはんあるよ」
「いただきます」
というような会話を「ニャ」「オァ」という高速言語で交わしてから、急いで戻って煮干しを取ってきました。
なつかなさんは外の蛇口の脇に置いた茶碗で水を飲んでいたので、煮干しを3つほど放ってやりました。
例によって、一瞬で姿を消しましたが、しばらくしてから物陰から現れて、煮干しを食べて去って行きました。
なつかなさんに会った日は、なんか少しだけ嬉しい。
IMG_2012 (編集済み).JPG
はぐれ猫の「なつかな」さん
名前の由来は「なつかないネコ」から
管理人宅の周辺に生息
タグ: なつかな
posted by ゆうすけ at 19:33 | TrackBack(0) | ペット
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: