湯村温泉 夢千代日記 吉永小百合
徒然なるままに無為な日常
http://fanblogs.jp/harukana/
祝・脱ニート!気ままな家庭菜園や日常の様子をつづって行きます。
ja
http://fanblogs.jp/harukana/archive/35/0
恵みの雨
スターオブデイビッドは定植が早過ぎたせいか畑に植えた分は全滅してしまいました。ホームセンターに新しく苗を買いに行ったけど、今年は苗の種類が少ないらしくスターオブデイビッドは入ってないといわれたので、普通のおくらの苗を数種類買って植えてみた。そんなことをしているうちにポットに種を撒いてたけど芽が出ていなかった分に一個だけ出遅れて芽が出たのがあったので、これはもうちょっと大きくなってから畑に移してみようかと思ってる。今年はあまり乗り気じゃなかったけどなんだかんだで現時点で植えてい..
家庭菜園
遥
2016-05-28T23:10:40+09:00
http://fanblogs.jp/harukana/archive/34/0
すっかり夏日
今日他の野菜の苗も買って畑に植えました。スターオブデイビッド以外はナスとピーマンとトマトときゅうりを植えてみた。苗が一個植えた後に親戚の3歳児に踏み潰されたけど、雑草魂発揮してくれると期待しているw家庭菜園 ブログランキングへ
家庭菜園
遥
2016-04-17T16:59:06+09:00
http://fanblogs.jp/harukana/archive/33/0
ダビデの星
去年一株だけ植えてた巨大オクラ”スターオブデイビッド”の収穫タイミング逃して放置していた実が種になっていたので3月末に水に浸けておいて苗ポットに植えておいたのが2、3日前くらいからちょこちょこと芽を出し始めました。大量に種が詰まっていたけど、ちゃんと芽が出るかわからなかったので1つのポットに3、4粒くらいずつ蒔いてみたけど、30?40くらい準備したうちの1?2割程度現時点で芽が出ています。今月くらいから地道に耕して、畑の半分くらいのスペースに植え付けできるようになったので様子..
家庭菜園
遥
2016-04-13T16:16:53+09:00
http://fanblogs.jp/harukana/archive/32/0
久しぶりの
更新するのに間が開きまくっています。室内で育ててるトマトは年明けにはうまく育てば実を付けるといわれていたけれど、未だ実どころか花を咲かせる気配すらないです。葉は元気なんだけど。これは失敗したのかまだ様子見なのか・・・とりあえずまだ元気なうちは様子見しようと思います。
徒然
遥
2016-02-23T12:26:58+09:00
http://fanblogs.jp/harukana/archive/31/0
あけましておめでとうございます
2016年です。あけましておめでとうございます。不精者故に間が開いてしまっていますが今年は更新の頻度をあげたいなと思います。まぁ動きがないと書くこともないわけだけど。とりあえず最新のトマトの様子と前回写真を撮ったときの比較。今日のトマトの様子前回写真を撮ったとき真ん中の苗がこの間に一個ダメになってしまっているので本数は減っているけど、2ヶ月前から結構成長したのかなと思う。無事実をつけるかどうかはまだわからないけど。そしてやっぱりというか、光が入りやすい窓に近いほうが成長が早い..
家庭菜園
遥
2016-01-01T09:50:47+09:00
http://fanblogs.jp/harukana/archive/30/0
人気漫画の実写化
普段テレビ自体をあまり見ないのでここ数年のドラマとかさっぱりしらないんだけど、今年は珍しくエンジェルハートとコウノドリを見てる。テレビじゃなくてネット配信だからチェックするのが週遅れとか数日後になってるけど。コウノドリは原作も知らなかったけど、エンジェルハートは実写化するって聞いたときにどうせまた人気漫画の実写化とか絶対失敗するししかも信者的ファンも多いような作品だから受け入れられないだろうって思ってたけど、実際とりあえず1話見てみたら意外とすんなり受け入れられてスタッフもキ..
漫画・アニメ
遥
2015-11-30T23:17:17+09:00
http://fanblogs.jp/harukana/archive/29/0
3本から2本に
3本育てていたペットボトルのトマトのうちの1本が、だめになってしまった。添え木をあてずに壁に這わせようとネットに誘引していたんだけど、その時に100均でネットと一緒に購入した針金入りの結束具が鋭利過ぎて触れた部分から折れてしまったのが原因。他の2本は今のところちゃんと育っているからよかった。とりあえず失敗を繰り返さないように結束具の枝に触れる部分にテープを巻いて養生して誘引するようにしたけど、このままちゃんと問題なく育ってくれたらいいなと思う。今まで植物を室内で育てる事が無か..
家庭菜園
遥
2015-11-09T14:53:01+09:00
http://fanblogs.jp/harukana/archive/28/0
ペットボトル栽培の誘引
ペットボトル栽培のトマトの丈が伸びてきたので添え木をどうしようかと考えてたけど結局こういう形に落ち着いた。100均は便利だなぁ・・・最初窓際にメタルラックを置いているので、メタルラックにネットをひっかけて誘引するつもりだったので、ネットは木ネジで壁に掛けている状態なので、スペースが足りなくなって来たらネットと一緒に壁掛け用の固定具も探してこよう。最初はどの苗も同じくらいの大きさだったのに、こうして並べてみると真ん中の苗の生長が他のに比べて遅いなと思った。そして右端のやつがしっ..
家庭菜園
遥
2015-10-31T14:14:56+09:00
http://fanblogs.jp/harukana/archive/27/0
ペットボトルトマト
先週貰ったトマトの苗は現在のところ順調に育っている様子。毎日見てるから分からないけど、若干丈が伸びたようにも感じる。最近朝夜の気温が下がって寒くなってきて、これから日中の気温も下がってきてもちゃんと育つのか心配だけど、それよりもこれは大きくなったらどこまで背が伸びるのだろうかという問題もある。実は先週苗をペットボトルに植えつけてから今日まで、水を一度も替えてなかった。そのせいかわからないけど、水の表面にカビのような白い斑点が浮いていたので溜まってた水を捨ててまた水をやってみた..
家庭菜園
遥
2015-10-16T14:27:10+09:00
http://fanblogs.jp/harukana/archive/26/0
ぷっちぷち
道の駅に行ったらトマトの苗をプレゼントしていたらしく、貰って帰って来たので家に帰ってペットボトルに植えてみた。うまく育てば1月頃に実をつけるらしいのでうまく育つことを祈りつつ。時期的に室内で育てることになるので、大量にあったミネラルウォーターの空のペットボトルを利用。ネットで調べてスタンダードな形で、2Lのペットボトルを半分に切って組み合わせ、上半分に生ごみ用のネットをはめ込んでその中に土を入れて、下を水受けに。毎年畑に植えてる分は台風やらで殆ど収穫出来ないけど、今度は室内な..
家庭菜園
遥
2015-10-10T20:26:12+09:00
http://fanblogs.jp/harukana/archive/25/0
久しぶりの快晴
昨日一昨日と雑草処理をちょこちょこっとやって、まだ終わっていないという状況。我が家の猫の額は随分と広いようだ。二日間で大分視界は広くなったと思う。あと一日頑張れば今年植えて放置されてた苗も片付けられるんだけど、前日までと打って変わった快晴で外での作業はきつい・・・ついでに筋肉痛が辛い。そしてついでに怪我もした。ということで今日はちょっとゆっくりしようかと思う。朝ちょっと外に出てみたらトマトとおくらが実をつけていたので収穫してみた。ずっと放置してた上に今年は台風と強風で折れたり..
家庭菜園
遥
2015-10-02T11:22:28+09:00
http://fanblogs.jp/harukana/archive/24/0
久しぶりの家庭菜園
久しぶりに家庭菜園に足を踏み入れる。台風や喘息で長らく放置していたので、何年放置したんだというレベルで鬱蒼と茂る雑草。トマトやピーマンは、台風や強風で折れて実が落ち花もつけず、おくらは背が伸びすぎて自重で折れ落ち。以前植えたへちまやゴーヤが自然に芽を出し成長し、地這い、沢山の実をつけ足の踏み場もない。どこから手をつければいいのやら状態に呆然。とりあえず奥から適当に足元を片付けて、穴を掘って細かくした雑草や抜いた野菜を放り込み、半分も手をつけれず終了。まだ全然綺麗になっていない..
家庭菜園
遥
2015-10-01T12:55:34+09:00
http://fanblogs.jp/harukana/archive/23/0
青い空 広い海
日本各地からやってきた県外ナンバーの車やバイクに囲まれて大分の吊り橋を見に行ってきた。駐車場はいっぱいで、九州近県だけでなく、本州で近いところで山口から遠いところは三重や水戸ナンバーの車やバイクもちらほら。チケットを買って、吊り橋を往復してきたけど、老若男女問わず途中で引き返す人もちらほら。自分が真ん中あたりに行ったころにはすれ違った人や引き返した人、足がすくんで立ち止まってるっぽい人が被ったみたいで周りに人がいなくて全く揺れず。写真を撮りながら渡ったけど、写真の腕が悪いのか..
徒然
遥
2015-09-22T16:32:26+09:00
http://fanblogs.jp/harukana/archive/22/0
銀週
シルバーウィークにちょっと遠出しようかという話になっているけれど、こないだの阿蘇山の噴火の影響を心配して行き先案にごちゃごちゃと口を挟んでくる人がいる。どうせ九州、阿蘇山がどうしようもなくどうにかなったら桜島とのあわせ技で影響は免れないだろうと思うのは自分だけだろうか。あとこれからの季節は台風もあるし。天災は防ぎようがないんだからあるかどうかもわからない影響を心配するならもっと日ごろからもしものときの食い扶持を備えておくくらいしておけばいいのにと思う。それはともかく、連休中の..
徒然
遥
2015-09-17T16:08:43+09:00
http://fanblogs.jp/harukana/archive/21/0
心にもない言葉で社会は回る
社会に出て仕事をしていると、社交辞令というものが必要不可欠になる。仕事をしていなくても、人と接する上で挨拶はとても大事なものだと思う。これはどんな職種や職場でも同じで、一言を忘れないことでその仕事や関係が円滑に回っていくのではないだろうか。例えば、最初に出勤して上司や先輩、同僚に対して『おはようございます』は誰でも言うだろう。勤務形態やさらには職場によっては暗黙のルールで『おはようございます』や『お疲れ様です』を言い合うこともある。以前勤務していたことのある職場は交代勤務で、..
徒然
遥
2015-08-01T00:25:43+09:00
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Build
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
15
16
17
ホーム
13
14
その他
Share by: