この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2017年08月02日
コミュニケーション訓練
こんばんは!
今日はヘニーの事を書いていこうとおもいます
過去の自分
・はじめましてから関係を作れない
・3年間バイトをしていたけど、とんでもないコミュ障。(以下詳細)
でも今は夜のお仕事で指名を取り、毎週同伴をして、ちゃんと売り上げをつくれるくらいの人間になりました。また、はじめての人が多い飲み会にもよく参加します
あのコミュ障がどうやってここまでこれたのでしょうか?
今日はそこについて書いていきます。
コミュ障時代
とにかく困ったのはバイト!!!
暗黒バイト時代
・あいさつできない、あいさつの仕方がわからない
・職場の人とは「はい」「いいえ」「愛想笑い」「反応できない」の方法でしかコミュニケーションがとれない。
・レジが打てない
・仕事が覚えられない
・メモをするという発想がない
・電話に出ない
・もう一度聞くという発想がない
・わからないのでいい加減に仕事をする。
ざっとこんな感じでしょうか。
普通だったらクビになりそうな勢いです(笑
3年間スーパーと服屋でバイトしていましたがずっとこの状態でした。
今思えばADHDとアダルトチルドレンの要素がとても強く出たサラブレットのような状態ですw
そして私は上京しました。
ファッションを学ぶために。
でも人間と会話できるようになりたい!
生活費も稼がなきゃいけない!
そんな私が東京ではじめたバイトは 「キャバクラ」 でした。
その時の自分の判断は正しかったと思います。
方法としてはほとんど荒治療です
仕事だから嫌でも会話しなきゃいけない!!
◆コミュニケーション訓練法◆
とにかく誰かとしゃべる。
どんな事でもあてはまる話ですが、人間は小さな成功体験を積み重ねることで自身がついていきます。
全く成功したことない、むしろ失敗しかしたことないようなことは誰しも「苦手」と感じるはずです。
コミュニケーションは回数を重ね、いろんな人と会話することでどんどん経験値が上がっていきます。
一人しか会話したことない人間と、100人と会話した人間では経験値は雲泥の差です。
とにかく話そう!話題はなんでもいい!うまく話そうとしなくていい!人間はいくらでもいる!全員練習台だ!
明日は続きを書いていきますー!
2017年08月01日
HSP(ハイリーセンシティブパーソン)から
今日はHSP(ハイリーセンシティブパーソン)について!
HSP(ハイリーセンシティブパーソン)とは? (Wikipediaより1部引用)
簡単に言うと、色んなことに敏感な感覚をもっている人のこと。
共通して見られる特徴として、大きな音、眩しい光・蛍光灯、強い匂いのような刺激に対して敏感であることが挙げられる。
HSPはしばしば、豊かで複雑な内的生活を送っているという自覚をもっている。物事に対して容易に驚き、短い時間にたくさんのことを成し遂げるよう要求されると混乱するという性質を持つ。エレイン・N・アーロンや他の研究者によると、HSPは人口の約五分の一を占めるという(男女によって偏りは見られない)。
ADHDの方でHSPの特徴を持つ方は多い様です。
この特徴もストレスに弱いという反面、感性豊かなので芸術面で才能を開花させる場合があります
ADHD的要素にも似ているところが多々あります。
ヘニーの場合はADHDでHSPのためACになったと考える説が濃厚です。
同じような人がいるかもしれません。
またアダルトチルドレンの話題に戻りますが、ACの方は自分が「傷ついた」感覚が麻痺している上、過去の事なので原因に気づくまで時間がかかるものです。
そして、原因がわかったとしても
「なぜこんな些細なことで?」
「他にも同じような経験している人なんてたくさんいるのになぜ私はこうなってしまったの?」
「自分よりつらい経験してる人もいるのに自分は甘えているのか?」
などなど。
こんな風に思ったことがある方はいるのではないでしょうか?
答えは簡単です。
人よりも感じる能力が高く、それ故に些細なことでも傷つきやすい。
ひとそれぞれ感覚は違います。
人よりも鈍感な人もいれば敏感な人もいる。
「きれい」を褒め言葉ととるか、「皮肉」ととるか。
人間のというのは複雑であり単純な生き物なのです。
動物たちはみんな本能のままに自分の生体に合った環境で暮らしています。
人間も動物の仲間です。
個体差があります。
理性により本能とかけ離れた生活を強いられる中でみんなそのことを忘れてしまっているように感じます。
自分は自分。他人は他人。
自分の生体を知る。
そして自分が生きやすい環境に身を置けるよう動いてみる。
辛い現状が少しでも良くなるように・・・。
では自分にあった環境はどうやって見つけるor作っていくの?
◆自分の生態を知る方法◆
まずは「自分の観察日記」をつけてみましょう。
できれば毎日。
書くことはー
・今日の出来事
・それによって自分がどう感じたか
嬉しい、悲しい、楽しい、むかついた!
などなど。
それを続けることで自分について今まで知らなかった傾向に気づけたりします。
自分は意外と怒りっぽいかも?とか
喜びを感じたものの共通点を見つけてみると
「以外と人を喜ばせるのが好きなのかも」とかとか
そこから自分の向いている仕事が見つかったり!
こんな環境だったらストレスなく過ごせるかも!
などなど!
今日はHSPから自分が楽しく暮らせる方法について書いてみました!
明日も宜しくお願いします
HSP(ハイリーセンシティブパーソン)とは? (Wikipediaより1部引用)
簡単に言うと、色んなことに敏感な感覚をもっている人のこと。
共通して見られる特徴として、大きな音、眩しい光・蛍光灯、強い匂いのような刺激に対して敏感であることが挙げられる。
HSPはしばしば、豊かで複雑な内的生活を送っているという自覚をもっている。物事に対して容易に驚き、短い時間にたくさんのことを成し遂げるよう要求されると混乱するという性質を持つ。エレイン・N・アーロンや他の研究者によると、HSPは人口の約五分の一を占めるという(男女によって偏りは見られない)。
ADHDの方でHSPの特徴を持つ方は多い様です。
この特徴もストレスに弱いという反面、感性豊かなので芸術面で才能を開花させる場合があります
ADHD的要素にも似ているところが多々あります。
ヘニーの場合はADHDでHSPのためACになったと考える説が濃厚です。
同じような人がいるかもしれません。
またアダルトチルドレンの話題に戻りますが、ACの方は自分が「傷ついた」感覚が麻痺している上、過去の事なので原因に気づくまで時間がかかるものです。
そして、原因がわかったとしても
「なぜこんな些細なことで?」
「他にも同じような経験している人なんてたくさんいるのになぜ私はこうなってしまったの?」
「自分よりつらい経験してる人もいるのに自分は甘えているのか?」
などなど。
こんな風に思ったことがある方はいるのではないでしょうか?
答えは簡単です。
人よりも感じる能力が高く、それ故に些細なことでも傷つきやすい。
ひとそれぞれ感覚は違います。
人よりも鈍感な人もいれば敏感な人もいる。
「きれい」を褒め言葉ととるか、「皮肉」ととるか。
人間のというのは複雑であり単純な生き物なのです。
動物たちはみんな本能のままに自分の生体に合った環境で暮らしています。
人間も動物の仲間です。
個体差があります。
理性により本能とかけ離れた生活を強いられる中でみんなそのことを忘れてしまっているように感じます。
自分は自分。他人は他人。
自分の生体を知る。
そして自分が生きやすい環境に身を置けるよう動いてみる。
辛い現状が少しでも良くなるように・・・。
では自分にあった環境はどうやって見つけるor作っていくの?
◆自分の生態を知る方法◆
まずは「自分の観察日記」をつけてみましょう。
できれば毎日。
書くことはー
・今日の出来事
・それによって自分がどう感じたか
嬉しい、悲しい、楽しい、むかついた!
などなど。
それを続けることで自分について今まで知らなかった傾向に気づけたりします。
自分は意外と怒りっぽいかも?とか
喜びを感じたものの共通点を見つけてみると
「以外と人を喜ばせるのが好きなのかも」とかとか
そこから自分の向いている仕事が見つかったり!
こんな環境だったらストレスなく過ごせるかも!
などなど!
今日はHSPから自分が楽しく暮らせる方法について書いてみました!
明日も宜しくお願いします
2017年07月27日
AC「アダルトチルドレン」とは?
こんにちは!
今日は AC「アダルトチルドレン」 について!
これも病気ではないけどこれが原因で精神疾患になってしまうことも
・そもそも「アダルトチルドレン」とは?
「機能不全家庭で育ったことにより、成人してもなお内心的なトラウマを持つ」という考え方、現象、または人のことを指す。
一般には、「親からの虐待」「アルコール依存症の親がいる家庭」「家庭問題を持つ家族の下」で育ち、その体験が成人になっても心理的外傷(トラウマ)として残っている人をいう[3]。破滅的、完璧主義、対人関係が不得意といった特徴があり、成人後も無意識裏に実生活や人間関係の構築に、深刻な影響を及ぼしている。
(Wikipediaより引用)
この「AC」もまた病気ではないのでケースはひとそれぞれ。
・なぜアダルトチルドレンになってしまうのか?
一般的には上記のような理由でアダルトチルドレンになってしまうことがあります。
ではそれ以外の人は?
ここで重要なのは 虐待された事実 や 親がアルコールorドラッグ依存症だった事実 よりも、
「心的外傷(トラウマ)を患った」 事実です。
全く問題のない家庭だった、そんな家庭に見えたけれども、実際はそうではなかった。
のケースは多くあると思います。
原因究明の際、自分自身、いつ傷つき、いつそんなことになってしまったのかそれすらわからないものなのです。
逆に虐待など受けていたけれど現在は傷として残っていない人もいたりします。
大事なのは 「過去の自分がどう感じたか」 です。
過去の自分が悲しい思いをしていて、その傷が癒えておらず、現在も虚無感を感じたり、満たされない思いでいたりする場合、アダルトチルドレンと定義されることになります。
実際、私がそのケースでした。
外から見たらわからない。
でも過去の自分は深い傷を負っている。
そして「認知の歪み」が生じ、大人になっても精神的に不安定なままでいる。
そして自律神経失調症と不安症を引き起こしている。
ひとつ。
私がこうなった原因として生まれつき「ADHD」であること「HSP」という特性を持っていることが
原因となっていたりします。
今日はこんなところで
明日は「アダルトチルドレンの種類」など、詳しいことを書いていこうと思います
明日へ続く....
今日は AC「アダルトチルドレン」 について!
これも病気ではないけどこれが原因で精神疾患になってしまうことも
・そもそも「アダルトチルドレン」とは?
「機能不全家庭で育ったことにより、成人してもなお内心的なトラウマを持つ」という考え方、現象、または人のことを指す。
一般には、「親からの虐待」「アルコール依存症の親がいる家庭」「家庭問題を持つ家族の下」で育ち、その体験が成人になっても心理的外傷(トラウマ)として残っている人をいう[3]。破滅的、完璧主義、対人関係が不得意といった特徴があり、成人後も無意識裏に実生活や人間関係の構築に、深刻な影響を及ぼしている。
(Wikipediaより引用)
この「AC」もまた病気ではないのでケースはひとそれぞれ。
・なぜアダルトチルドレンになってしまうのか?
一般的には上記のような理由でアダルトチルドレンになってしまうことがあります。
ではそれ以外の人は?
ここで重要なのは 虐待された事実 や 親がアルコールorドラッグ依存症だった事実 よりも、
「心的外傷(トラウマ)を患った」 事実です。
全く問題のない家庭だった、そんな家庭に見えたけれども、実際はそうではなかった。
のケースは多くあると思います。
原因究明の際、自分自身、いつ傷つき、いつそんなことになってしまったのかそれすらわからないものなのです。
逆に虐待など受けていたけれど現在は傷として残っていない人もいたりします。
大事なのは 「過去の自分がどう感じたか」 です。
過去の自分が悲しい思いをしていて、その傷が癒えておらず、現在も虚無感を感じたり、満たされない思いでいたりする場合、アダルトチルドレンと定義されることになります。
実際、私がそのケースでした。
外から見たらわからない。
でも過去の自分は深い傷を負っている。
そして「認知の歪み」が生じ、大人になっても精神的に不安定なままでいる。
そして自律神経失調症と不安症を引き起こしている。
ひとつ。
私がこうなった原因として生まれつき「ADHD」であること「HSP」という特性を持っていることが
原因となっていたりします。
今日はこんなところで
明日は「アダルトチルドレンの種類」など、詳しいことを書いていこうと思います
明日へ続く....
過敏で傷つきやすい人たち HSPの真実と克服への道 (幻冬舎新書) [ 岡田尊司 ]
価格: 885円
(2017/7/27 16:49時点)
感想(0件)
【中古】 ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。 SB文庫NF/エレイン・N.アーロン【著】,冨田香里【訳】 【中古】afb
価格: 548円
(2017/7/27 16:50時点)
感想(0件)
2017年07月26日
努力は誰でもできるものじゃない
努力の話。
昨日は 「同調圧力」 について書きました
そして、 「我慢する努力」 ではなく 「 辛くない工夫」 をしましょう。
という話になりました。
そこで今日は 「努力」 について。
世間的によく言われる話。
「努力」は誰でもできる。
本当にそうでしょうか?
この話。
脳科学的な観点から見ると、間違いなんです。
「努力」する才能というのがある人と、ない人がいるらしいです。
努力する才能がある人とはどんな人でしょうか?
◆努力する才能のある人◆
・人から見て辛いと思える練習や鍛錬を人よりもつらく感じないと感じる脳の構造になっている。
(アスリートなど)
・ある一定の段階までやって「このままやっていて目的のものが手に入るのだろうか?」という脳のブレーキがかからない人。
◆努力する才能のない人◆
・の逆の人。(雑)
このように見ていくと努力する才能のない人はどうすればいいの?って思いますよね。
「努力する才能がない」 というのは逆に一つの才能なんです。
そこで昨日の話。
工夫すること。
ヘニーは努力が死ぬほど苦手です
子供の頃は努力すればもっといい賞とれたかも!とか思って悔しがっていましたが、そもそも努力する才能が
なかったのです。
努力できないなら工夫で補う。
例えば、 「めんどくさい」 から効率よくする方法を考えてみたり、 「めんどくさい」 から全部自分でやらず
得意な人に投げてみたり。
そんな「めんどくさいから」無意識にやっていることも工夫の内なんです。
めんどくさがりな所を短所と見がちですが、
めんどくさがり=効率的にできる創意工夫を考えられる
日本では努力を美徳とする文化が根強いですが、それも一つの考え方に過ぎません。
むしろ、この考え方では「効率が悪い」のです。
単純な話、効率が落ちると生産性が落ちます。
ヘニー的には効率よく物事を進める方が仕事の場合生産性もあがり、自分も楽。winwinな結果になると考えます。
もちろん、努力できるのはすごいし、素晴らしいことです。
でも努力できない人にはできない人なりの頑張り方があるのです。
今日はそんなお話でした
昨日は 「同調圧力」 について書きました
そして、 「我慢する努力」 ではなく 「 辛くない工夫」 をしましょう。
という話になりました。
そこで今日は 「努力」 について。
世間的によく言われる話。
「努力」は誰でもできる。
本当にそうでしょうか?
この話。
脳科学的な観点から見ると、間違いなんです。
「努力」する才能というのがある人と、ない人がいるらしいです。
努力する才能がある人とはどんな人でしょうか?
◆努力する才能のある人◆
・人から見て辛いと思える練習や鍛錬を人よりもつらく感じないと感じる脳の構造になっている。
(アスリートなど)
・ある一定の段階までやって「このままやっていて目的のものが手に入るのだろうか?」という脳のブレーキがかからない人。
◆努力する才能のない人◆
・の逆の人。(雑)
このように見ていくと努力する才能のない人はどうすればいいの?って思いますよね。
「努力する才能がない」 というのは逆に一つの才能なんです。
そこで昨日の話。
工夫すること。
ヘニーは努力が死ぬほど苦手です
子供の頃は努力すればもっといい賞とれたかも!とか思って悔しがっていましたが、そもそも努力する才能が
なかったのです。
努力できないなら工夫で補う。
例えば、 「めんどくさい」 から効率よくする方法を考えてみたり、 「めんどくさい」 から全部自分でやらず
得意な人に投げてみたり。
そんな「めんどくさいから」無意識にやっていることも工夫の内なんです。
めんどくさがりな所を短所と見がちですが、
めんどくさがり=効率的にできる創意工夫を考えられる
日本では努力を美徳とする文化が根強いですが、それも一つの考え方に過ぎません。
むしろ、この考え方では「効率が悪い」のです。
単純な話、効率が落ちると生産性が落ちます。
ヘニー的には効率よく物事を進める方が仕事の場合生産性もあがり、自分も楽。winwinな結果になると考えます。
もちろん、努力できるのはすごいし、素晴らしいことです。
でも努力できない人にはできない人なりの頑張り方があるのです。
今日はそんなお話でした
2017年07月23日
ADHDとは?〜困ったちゃん編〜
そもそもADHDとは?
今日は 「ADHD」 について、私なりにまとめてみたいと思います。
一般的によく言われる特徴は
・落ち着きがない
・ケアレスミスが多い
・興味があることとないことの取り組みの差が激しい。
etc....
とありますが。
◆ADHDとは◆ (Wikipediaより)
衝動性(impulsive)・過活動(hyperactive)・不注意(inattentive)などの症状が[10]、通常12歳までに確認されるが、過活動が顕著でない不注意優勢型の場合、幼少期には周囲が気付かない場合も多い。
大人のADHDだとこんな特徴も外からわかりづらいものばかり。
このADHD。特徴のせいで困っている方はもちろん。
外側からみたら、ADHDだとわかりづらい為に、周りに理解されず苦しい思いをしている方が非常に
多くいらっしゃると思います。
実際、私もその中の一人です。
このブログでは自分自身の経験を踏まえ 「外から見てADHDとわかりづらい人」 を対象として記事を書いていきます。
ある時の職場の友達との会話
ヘニー 「私ADHDだっていわれたんだ」
友達「え?全然そんな風に見えないよ!」
友達は全く悪気はありません。
むしろ、励ましてくれてさえいます。
でもそんな言葉にさえ 「理解されないんだ」 と
傷つく日々でした。
こんな時、まず 理解される必要もない のかなと、後々冷静になったタイミングで気づいたものでした。
そんなこと言ったって理解されないのは悲しい。
多くの人は、自分の家族や友達、大切な人に理解されたいと思うものかと思います。
もちろん、気にしないタイプの人もいるでしょうが
私は
「理解されなくてもいいんだ」
「自分にとって大事な人にだけ理解されればいい」
そう考えています。
現実問題、職場の人にこそ理解してほしいと感じますが、相手は 「ADHD」という曖昧な不便さを感じることが大変難しいものです。
当人自身、自分が具体的にどんな風に困っているのかさえ言葉で説明するのが難しいことがあるくらいなのです。
また、 ADHDではない人たちはその感覚を感じたことがないので、わからなくて当然 というか仕方がない気もします。
上記を考えると 「理解されることを悲しむより、仕方ないと思う」 方が精神衛生的には楽なのかなぁと感じます。
もちろん、人間ですので話してみないことにはその人が 「理解してくれる人」 「理解しようとしようとしてくれる人」 または 「理解するのが難しい人」
かは、わかりません。
まずは 「自分が話しやすい人」 に打ち明けてみましょう。
家族、友達問わず、意外と力になってくれるものです。
◆今日のまとめ◆
外からわかりずらい「ADHD」さんの場合・・・
?@多くの人から理解されなくても大丈夫!
?Aむしろ体験したことのない人が理解するほうが難しい!
?Bまずは「自分にとって信用できる人」に打ち明けてみましょう!
今日の所はこんな感じで!
少しでも参考になれば幸いです。
なんだかピンポイントな記事になってしまいましたね(笑
ここまでマイナス面のお話でしたが、明日は「ADHDは天才型?」について書いていきます
今日は 「ADHD」 について、私なりにまとめてみたいと思います。
一般的によく言われる特徴は
・落ち着きがない
・ケアレスミスが多い
・興味があることとないことの取り組みの差が激しい。
etc....
とありますが。
◆ADHDとは◆ (Wikipediaより)
衝動性(impulsive)・過活動(hyperactive)・不注意(inattentive)などの症状が[10]、通常12歳までに確認されるが、過活動が顕著でない不注意優勢型の場合、幼少期には周囲が気付かない場合も多い。
大人のADHDだとこんな特徴も外からわかりづらいものばかり。
このADHD。特徴のせいで困っている方はもちろん。
外側からみたら、ADHDだとわかりづらい為に、周りに理解されず苦しい思いをしている方が非常に
多くいらっしゃると思います。
実際、私もその中の一人です。
このブログでは自分自身の経験を踏まえ 「外から見てADHDとわかりづらい人」 を対象として記事を書いていきます。
ある時の職場の友達との会話
ヘニー 「私ADHDだっていわれたんだ」
友達「え?全然そんな風に見えないよ!」
友達は全く悪気はありません。
むしろ、励ましてくれてさえいます。
でもそんな言葉にさえ 「理解されないんだ」 と
傷つく日々でした。
こんな時、まず 理解される必要もない のかなと、後々冷静になったタイミングで気づいたものでした。
そんなこと言ったって理解されないのは悲しい。
多くの人は、自分の家族や友達、大切な人に理解されたいと思うものかと思います。
もちろん、気にしないタイプの人もいるでしょうが
私は
「理解されなくてもいいんだ」
「自分にとって大事な人にだけ理解されればいい」
そう考えています。
現実問題、職場の人にこそ理解してほしいと感じますが、相手は 「ADHD」という曖昧な不便さを感じることが大変難しいものです。
当人自身、自分が具体的にどんな風に困っているのかさえ言葉で説明するのが難しいことがあるくらいなのです。
また、 ADHDではない人たちはその感覚を感じたことがないので、わからなくて当然 というか仕方がない気もします。
上記を考えると 「理解されることを悲しむより、仕方ないと思う」 方が精神衛生的には楽なのかなぁと感じます。
もちろん、人間ですので話してみないことにはその人が 「理解してくれる人」 「理解しようとしようとしてくれる人」 または 「理解するのが難しい人」
かは、わかりません。
まずは 「自分が話しやすい人」 に打ち明けてみましょう。
家族、友達問わず、意外と力になってくれるものです。
◆今日のまとめ◆
外からわかりずらい「ADHD」さんの場合・・・
?@多くの人から理解されなくても大丈夫!
?Aむしろ体験したことのない人が理解するほうが難しい!
?Bまずは「自分にとって信用できる人」に打ち明けてみましょう!
今日の所はこんな感じで!
少しでも参考になれば幸いです。
なんだかピンポイントな記事になってしまいましたね(笑
ここまでマイナス面のお話でしたが、明日は「ADHDは天才型?」について書いていきます
マンガで分かる心療内科(13) (コミック) [ ゆうきゆう ]
価格: 699円
(2017/7/23 22:40時点)
感想(3件)
2017年07月22日
ADHD・AC・HSPの困りごと
私が人生で困っていたこと。
みんなそれぞれ人生の悩みがあると思います。
ここからは、 ADHDやAC、HSP に関連付かないものも含まれますが、私が困っていたことをリストアップしていきます。
後々、記事にしていきますね〜
第1章◆それぞれの特徴
ADHD(注意欠如・多動症)とは?
AC(アダルトチルドレン)とは?
HSP(人一倍敏感な人)とは?
第2の章◆人間関係
?@はじめましての始め方
?A依存と共依存原因と対策
?B職場の人間関係
?C人の心が見えすぎていませんか?
第3章◆やる気って根性の問題なの?
?@やる気が出ない。それって根性がないから?
?A努力できる人間とできない人間がいる
?Bむやみな努力はやめて工夫しよう
?Cまずは1個だけ、一分だけ
ひとまずこんな所でしょうか。
これから徐々に書いていこうと思います
みんなそれぞれ人生の悩みがあると思います。
ここからは、 ADHDやAC、HSP に関連付かないものも含まれますが、私が困っていたことをリストアップしていきます。
後々、記事にしていきますね〜
第1章◆それぞれの特徴
ADHD(注意欠如・多動症)とは?
AC(アダルトチルドレン)とは?
HSP(人一倍敏感な人)とは?
第2の章◆人間関係
?@はじめましての始め方
?A依存と共依存原因と対策
?B職場の人間関係
?C人の心が見えすぎていませんか?
第3章◆やる気って根性の問題なの?
?@やる気が出ない。それって根性がないから?
?A努力できる人間とできない人間がいる
?Bむやみな努力はやめて工夫しよう
?Cまずは1個だけ、一分だけ
ひとまずこんな所でしょうか。
これから徐々に書いていこうと思います
×
この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。