< オススメの本 >

日本国紀 [ 百田尚樹 ]

価格: 1,944円
(2019/5/6 08:54時点)
感想(228件)

GHQ焚書図書開封1 米占領軍に消された戦前の日本【電子書籍】[ 西尾幹二 ]

価格: 972円
(2019/5/6 09:37時点)
感想(1件)

最新記事
プロフィール
いいとこどりさんの画像
いいとこどり
年金オヤジの悠々自適 
part,2 を、
タイトル変更しました。
これまで同様、
よろしくお願いします。
子供たちの未来を思うと、
危険がいっぱいな世の中。
少しでも良くしたい。
子供たちの為に・・・。
日々起きる問題を、検証することで、
子供たちに輝く未来を。
参考リンク集
<< 2021年08月 >>
1
2 3 4 5 6 7
8
9 10 11 12 13 14
22
23 24 25 26 27 28
29
30 31
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

広告

posted by fanblog

2019年01月22日

やっぱり、相手の親は謝ってなかったね  〜対応が悪いわ〜

<いじめ母子心中>父親「第三者委による調査を」仙台市長らに要望書
出典:河北日報 2019年01月21日月曜日

 仙台市泉区で昨年11月、寺岡小2年の長女(8)へのいじめを苦に母親が2人で無理心中したとみられる事件で、父親は21日、第三者委員会による速やかな調査を求める要望書を郡和子市長、佐々木洋教育長宛てに提出した。

 要望書は全5項目。第三者委委員の半数を遺族推薦とすることや、遺族が指定した専門家をそのまま採用することも求めた。

 父親は「市や市教委は市いじめ防止基本方針でいじめられた側に寄り添うとしながら、対応しなかった。基本方針があるなら、それにのっとって実行してほしかった」と訴え、徹底した調査を求めた。

 要望書を受け取った佐々木教育長は「今回の事案を重く受け止めている。しっかり読み込み、対応を検討する」、岡崎宇紹(ひろつぐ)子供未来局長は「市長にちゃんと報告する」と答えた。

 父親によると、長女は小学1年だった昨年3月ごろから同級生2人からにらまれたり、無視されたりするなどのいじめを受けた。学校や市教委の対応が不十分だったため、母親と長女は体調を崩し、精神的に追い詰められたという。



小学校二年生のいじめって >>

上記に記事で書いた「いじめ問題」ですが、その後の進展が、どうもしっくりこないので、
更に、記事にしたいと思います。

父親が要望書を仙台市に提出したようだが、市側は、どうも形式通りの対応しか
していないという印象を受ける。
誠意が感じられないのだ。



このいじめの経緯を「スッキリ」でやっていたのだが、
相手の親は「子供同士の事で、今更謝れというのか。」と、面談の時に言っていたらしい。
オイオイ。 それはないだろう。

学校は「いじめと認定」していたというが、相手の親は、不満タラタラだ。
いじめと認定した学校は、一体どういう対応を取ったのか?

子供たちが、何故いじめるようになったのか? が、全然出てこない。


担任は、いじめた子と話していたようだが、その辺を把握したのだろうか?
たぶん、子供同士の事だと、軽く考えていたのではないだろうか?

「睨んだのではなく、角度でそう見えるだけ」と、この女の子に言ったらしい。
これ、いじめと捉えていないよね。

父親の話だと、この女の子は「人懐っこい性格」の子だったという。
そんな子が、何も無しで、「相手の目を怖い」なんて思わない。
私の子もそうだからわかるのだが、嫌なことをされてもその子に近寄るのだ。

本人は、相手を「友達」だと思っているので、嫌なことをされても
「仲よくしよう」と思うのだ。

相手を怖がるからには、よっぽどのことがあったに違いないのだ。



女の子だから、傷つきやすい・と言うことはあるかもしれないが
普通、人懐っこい子は、人の中に入りたがるのだ。


学校や担任は、本気で対応していなかったとしか思えない。
休み時間や下校時に、この子たちの様子を観察したのだろうか?
低学年の子供なら、様子を見れば状況がある程度掴めるはずだ。

多分、そんなことはしていなかっただろう。

だから、相手の親に対して、強く言えなかったのだ。


誤解してもらいたくないが、いじめた子が悪いと言うつもりはない。
小学校二年生だ。
私は「親は何してた」といいたいのだ。

相手の親は、真剣に自分の子に状況を聞いたのだろうか?

もし私の子なら
いじめの兆候が感じ取れたら、厳しく叱る。
常日頃から「みんな友達」という考え方を刷り込んでいる。

そして、この女の子に直接謝らせる。 自宅へ行ってでも・・・である。
いじめる側にも、何らかの理由があるはずで、親は、そこを探れなければ
親としての意味がない。  自分の子なんだから・・・。


一にも二にも、今回の問題を大きくしたのは、担任の対応の甘さだろうと思う。
校長も同罪。

こういういじめ問題は、問題が小さい内に徹底して芽を摘まないと
今回のようなことになる。

担任は、しつこく、何度でも、子供たちに聞くべきだった。
それが嫌なら、子供たちは自然にいじめをやめる。


最優先は、

何故、いじめるようになったのか?

を、はっきりさせることが重要だと思える。

クラスの中で、いじめについて話す機会を作るべきです。
子供なりにちゃんと考えますよ。


別の角度で見ると、往々にして、親に原因があったりするのだ。


福島原発事故で、全国各地に避難した福島の子供たちのいじめ問題があった。
覚えているだろうか?
「放射能バイキンがつく」と、いじめられたという問題だ。

親が、間違った情報を子供に教えた結果だった。
子供自身が、こんな判断なんかできない。
必ず、親に聞いたはずだからだ。

子供の親になるということは、それほど、責任がある立場になる
と言うことでもある。
我々親は、自覚しなければいけないと思う。


いじめ被害にあっている人は、下記に相談してほしい。

一般社団法人全国自死遺族連絡会HP

必ず、相談に乗ってくれるはずだ。

また、他にも チャイルドライン という団体もある。

この団体は、
チャイルドラインは、子どもの話を聴くとともに、
子どもの話に耳を傾ける大人を増やし、
電話から見える子どもの現状を広く社会に発信していくことで、
子どもが生きやすい社会の実現をめざしています。 HPより


上記の理念で、活動している団体です。


少子化で、子供の価値は重要性を増しています。


学校や教育委員会の皆さん、解決方法がわからなければ、下記団体に相談してください。
いい方法を提案してくれますよ。

|高校生の心に、火を灯す授業|キャリア学習プログラム「カタリ場」

「カタリ場」とは、主に高校生の将来への可能性を引き出し、将来への行動へと動機付けることを目的とした、キャリア学習プログラムです。
授業を行うのは、大学生を中心としたボランティア・スタッフです。
利害関係のある“親”でも“先生”でもない、毎日付き合う“友達”でもない、少し年上の「先輩」だから、高校生たちも本音を話しやすいのです。
このような「ナナメの関係」によって生まれる“憧れ”や“刺激”、
そして対話のなかで引き出される“自己理解”や“意欲”を最大限活用するため、
カタリ場の授業は、「座談会」「先輩の話」「約束」の主に3つのパートで構成されています。
「座談会」では、生徒にスタッフが質問していくことで、生徒が好きなこと、嫌いなことを言語化するとともに、未来の夢や漠然とした不安などを引き出していきます。生徒の自己理解を促します。
「先輩の話」では、スタッフ数名が、「部活」「進路」「友人関係」などのテーマで、紙芝居形式のプレゼンテーションを行うので、高校生は興味のある話を聞きにいきます。内容は、今打ち込んでいることや夢、進路選びの失敗談や、高校生のときの失敗談や自分への後悔などさまざま。
「約束」では、これまで見つけた憧れや、見えてきた自分の興味関心などを行動につなげるために、今日からできる小さな行動をカードに書き込みます。
スタッフと「約束」をすることで、授業の興奮を日常生活につなげます。




               BY いいとこどり


高校生の心に、火を灯す授業|キャリア学習プログラム「カタリ場」





この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8492863
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: