記事ランキング
    ファン
    検索
    << 2024年11月 >>
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    最新記事
    写真ギャラリー
    タグクラウド
    カテゴリアーカイブ
    プロフィール
    日別アーカイブ
    QRコード

    2019年01月27日

    マイニング流れ品供養塔 BIOSTAR TB250-BTC+ 前編

    マイニング流れ品供養塔 パソコン工房で特価で売ってるマイニング流れ品のマザーボード、Asrock H110 Pro BTC+がけっこうイイ件について 後編
    https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/492/0


    前回はこれです。



    このシリーズは

    マイニング流れ品供養塔

    ここからだいたい全部読めます。






    前回のAsrock H110 Pro BTC+が、BIOSアップデートするだけでかなり普通のマザーボード寄りになったことに味を占め、更なるマイニング流れ品に手を出してしまいました。

    今回のブツは・・・

    s-_IMAG0391_BURST002.jpg

    箱からしてガンガンビットコイン掘りまっせ的な、BIOSTAR TB250-BTC+です。



    新品でもかなりの捨て値になっていますが・・・


    https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=886

    ホームページはここです。

    バイオスターって、昔からあるけど、代理店がなくなったのか、最近あまり見かけなくなったような。

    一応日本語ホームページあってよかったですけども。

    ホームページでは、Ver上げまくって6.3になってますが、これはVer6.0です・・・

    _s-_IMAG0333_BURST002.JPG

    読めますかね・・・

    s-_IMAG0333_BURST002.jpg

    ホームページの画像と見比べても、どこが変わったのかよくわかりません。

    s-_IMAG0337.jpg

    バックパネルの並びを見ると、割と普通っぽい気もします。

    久々にPS/2のマウスポート見たような気がするな・・・

    やはり映像出力のコネクタはDVI-Dしかないな・・・

    あとこれは、人から買ったものなので、前回のAsrock H110 Pro BTC+のように、値札がついてて、VGA増設不可とか書いてあるわけではありません。

    なので、いきなり何もせずに古いPCI-Eビデオカードをつないでみましたが、画面は出ませんでした。

    s-IMAG0334_BURST002.jpg

    使ったのはこのビデオカードなんですが・・・

    s-IMAG0336_BURST002.jpg

    もうかなり昔で、なんだかわからず・・・

    7600GSーDV256Xでググると・・・

    http://aopen.jp/products/vga/7600gs-dv256x.html

    最近あまり見なくなった、AOpen(エーオープン)のビデオカードのようです。

    青ペンとか呼ばれてたような気がします。





    _s-IMAG0335_BURST002.JPG

    なつかしのビデオ端子とかついてます。

    http://www.satellite.co.jp/picture-t.html

    ここで見ると、S端子って名前だったようですね・・・聞いたことあるようなないような。

    まあここ(VGA端子を使いました)からの映像は出なかったので、オンボードのDVI-D端子に、いつものDVI-HDMIケーブルを使います。

    前回のAsrock H110 Pro BTC+で、BIOSアップデート後にPCI-Ex16スロットに挿して映像出したのはこの7600GSーDV256Xなので、これ自体が壊れているとかはないんじゃないかな・・・




    前回の前編で注文した、2本目のDVI-HDMIケーブルが届いていました。


    で、CPUなどを取り付け、電源を入れますと・・・

    s-IMAG0339.jpg

    赤黒い感じのBIOS画面が出ました。

    2017年7月くらいのBIOSで、言語は英語と中国語だけじゃなかったかな。

    s-IMAG0340_BURST002(1).jpg

    ブレてますが、マイニングモード Enable/Disable とかあります。

    マイニングやらないならDisableのほうがいいのかな・・・

    s-IMAG0342_BURST002.jpg

    あと、優先グラフィックポートの選択もありました。

    が、まだいじらず・・・

    _s-IMAG0339.jpg

    で、アップデート厨の私は、画面右下あたりに書いてある、F12:BIOS Flash のとおり、F12キーを押してBIOSアップデートツールに入ります。

    s-IMAG0345_BURST002.jpg

    ちょっと以前とは違う雰囲気になりました。

    とりあえずENTERキー押しまくると・・・

    s-IMAG0346_BURST002.jpg

    BIOSが合ってないと言われます。

    https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=886#download

    からBIOSファイルをダウンロードし、USBメモリに入れたはずなんだけど・・・

    biobios.jpg

    この2018-02-22の、B25EF222.BSSってファイルがあるはずなんですが・・・

    と思ったら・・・

    _s-IMAG0346_BURST002.jpg

    左の方にファイルが二つ表示されてて・・・


    H11BTCP1.60って、Asrock H110 Pro BTC+のBIOSファイルで、前回も使った同じUSBメモリに入れたため、二つとも表示されてることに気付きました。


    マイニング流れ品供養塔 BIOSTAR TB250-BTC+ 中編  に続きます。







    にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 通販ブログへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ
    にほんブログ村


    人気ブログランキングへ












    posted by hotrod at 05:49 | Comment(0) | PCハードウェア

    2019年01月21日

    マイニング流れ品供養塔 パソコン工房で特価で売ってるマイニング流れ品のマザーボード、Asrock H110 Pro BTC+がけっこうイイ件について 後編

    パソコン工房で特価で売ってるマイニング流れ品のマザーボード、Asrock H110 Pro BTC+がけっこうイイ件について 前編
    https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/491/0


    前回はこれです。



    このシリーズは

    マイニング流れ品供養塔

    ここからだいたい全部読めます。




    BIOSアップデートは、失敗すると起動しなくなる可能性があります。以下の作業をする場合は、自己責任でお願いします。


    前回からの続きです。




    AsrockだからInternetFlash(オンボードLANにケーブルをつなぎ、ネットからデータ取ってきてBIOSアップデートする機能)できるんじゃないかと思い、LANケーブルをつないで起動させましたが、その機能は無いようです。

    ですが、InstantFlash(USBメモリにBIOSファイルを入れといたら、そこから読んで自動的にBIOSアップデートされる機能)は項目がありまして・・・

    s-IMAG0393.jpg

    BIOS画面の、TOOLのとこのInstantFlashです。


    サブPCを起動し、BIOSファイルをダウンロードし、USBメモリに入れます。



    今回はこのサンディスク ウルトラのUSBメモリを使いました。

    https://www.asrock.com/MB/Intel/H110%20Pro%20BTC+/index.jp.asp#BIOS

    ここのInstantFlash用H110 Pro BTC+(1.60)ROM.zipを解凍し、H11BTCP1.60というファイルをUSBメモリにコピーしてから・・・

    USBメモリを、起動したH110ProBTC+に挿します。

    で、TOOLのとこからキーボードの矢印キーを使ってInstantFlashを選択し、ENTERキーを押すと・・・

    s-IMAG0394.jpg

    こういう画面になり、マウスもつないでたらRescanDeviceも選べたかもしれませんが、キーボードしかつないでないので、ENTERキーを押すと・・・

    s-IMAG0395.jpg

    こういうアップデート/キャンセルの二択になるので、アップデートを選ぶと・・・

    勝手にBIOSがアップデートされ、何回か再起動します。

    で、最終的には、USBメモリがささってるので、そこから起動しようとしてブートできず、ブートできるもんなんかつけろやみたいな表示が出ます。

    オンボードのリセットボタンを押し、キーボードのDeleteキーを連打していると、BIOS画面が出ます。

    s-_IMAG0304_BURST002.jpg

    無事1.60になりました。

    この後、電源落として、PCI-Ex16スロットに適当なビデオカード挿したら、そこから画面出力できるようになりました。

    1.60の機能で、つながってるデバイスを表示できる機能があるのですが、それで見ると・・・

    s-IMAG0397.jpg

    PCI-Ex16スロットが黄色くなってて、オンボードのDVI-Dポートには何も色がついていないことで、PCI-Ex16スロットに挿したビデオカードから映像が出てることが分かります。

    (メモリも一本さしてるけど色は付いてないので、PCI-Eスロットのみの表示の可能性が高いかも・・・)

    要するにBIOSを1.60にすれば、ビデオカードから映像が出せるようになる、ということです。

    ついでに、電源のスイッチを〇からーにしただけでは、マザーボードの電源が勝手にオンにならなくなりました。

    s-_IMAG0368_BURST002.jpg

    ここのスイッチのことです。

    普通のマザーボードに近づいたのではないでしょうか。


    たぶん工房も、BIOSアップデート失敗のフォローが面倒なので、VGA増設不可ということにしたのでは・・・


    あんまり拡張性はないし、PCI-Ex16スロットは、PCI Express2.0かつマザーボード全体で最大6レーン、なおかつM.2非対応、というH110チップセットの制限があるので、メインでガシガシ使うには非力ですが、サブとか動作確認用にはかなりいいのではないでしょうか。

    私は経理専用PCをこれで置き換えようかなと思っています。

    M2非対応らしいのにM2スロットがあるように見えるんだけど、これはなんなんだろう・・・



    あと、BIOSアップデートするまでは、DVI-Dから映像を出さないといけないので、上で書いた




    か、昔のビデオカードにはおまけで付いてた気がする

    アイネックス VGA変換アダプタ VGA-DVI ADV-205

    新品価格
    ¥352 から
    (2019/1/19 20:40時点)




    DVIをD-SUBに変換するアダプタで、あんまり使わないD-SUB(VGAとも言います)の入力を使うのもいいかも。

    ↑はダメでした。DVI-HDMI変換ケーブルはOKでした。


    変換アダプタが使えなかった理由は・・・

    s-_IMAG0328_BURST002.jpg

    これがアダプタのDVI側です。

    s-_IMAG0330_BURST002.jpg

    そしてこれは、別のマザーボードのDVI端子です。

    Asrock H110 Pro BTC+のDVIは白いですが、形はこれと同じです。

    アダプタの、−の上下にあるピン2本ずつ、計4本のピンが邪魔をして、変換コネクタは挿せないんです。

    ひるがえって、DVI-HDMI変換ケーブルのDVI側は・・・

    s-_IMAG0332_BURST002.jpg

    見事にーの上下の4本のピンがなくなっていて、オンボードのDVIコネクタに挿せるんです。

    そこには物凄い差があり、使える・使えないの分かれ目になっていました。

    まあ探せば、ーの上下の4本のピンがないDVI-D-SUB変換アダプタもあるのかもしれませんが・・・

    うちにある古いビデオカードにおまけで付いてきたものは、全部4本のピンありのやつでした。

    DVI-HDMI変換ケーブル優秀やなということで。


    私はD-SUBのケーブルを、動作確認用にモニタにつなぎっぱなしにしているので、最近のD-SUBのないマザーボードの増加には頭を痛めています。


    まあ近所のパソコン工房でこのマザーを見かけたら、買ってみてもいいかも。

    1480円だし・・・ってまた工房の税抜き表示にハマってる自分に気が付きました・・・

    税込1,598円です。



    マイニング流れ品供養塔 BIOSTAR TB250-BTC+ 前編  に続きます。






    にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 通販ブログへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ
    にほんブログ村


    人気ブログランキングへ












    posted by hotrod at 00:35 | Comment(0) | PCハードウェア

    2019年01月19日

    マイニング流れ品供養塔 パソコン工房で特価で売ってるマイニング流れ品のマザーボード、Asrock H110 Pro BTC+がけっこうイイ件について 前編

    Fallout4 近接武器限定に時間を吸われる その14 LV50〜60で起こったイベント
    https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/490/0


    前回はこれです。



    このシリーズは

    マイニング流れ品供養塔

    ここからだいたい全部読めます。





    正月からまたパソコン工房の税抜き表示のワナにかかってしまいましたが、それに負けず中古の特価品のあたりを見ていますと・・・

    マイニング流れ品らしきブツが置いてあります。

    既に噂になってるらしいRX470の映像出力端子なしのやつではなく・・・

    一緒に置いてあるマザーボードのほうです。

    s-_IMAG0316.jpg

    こういう見た目です。

    s-_IMAG0317.jpg

    値札部分をアップにするとこんな感じです。

    買ったら値札もそのまま付いてきました。

    VGA増設不可の部分を消したのは、私自身なんですが、その理由はのちほどわかります。




    最初見たときには、なんだこのPCI-Ex1スロットのお化けみたいなのは・・・

    でも一つだけPCI-Ex16スロットがあるな・・・

    確かH110チップセットってPCI-Eのレーン数が16もなかったような・・・

    電源のフェーズ数もそんなにケチってないように見えるな・・・

    IntelLANオンボードか・・・

    メモリスロット2個は辛いな・・・

    VGA増設不可って書いてあるけどなんのためにPCI-Ex16スロットがあるんだろう・・・

    という感じでした。

    まあ安いので一つ購入し、家に帰って起動確認します。

    s-IMAG0320.jpg

    ボードを見ると・・・ソケットカバーが付いています。

    ソケットカバーなくなったマザーボードを売るときに、これをつけてやればよさそうです。

    s-IMAG0319.jpg

    M2スロットがあるので、ネジの台座が一個付いており、もうこれについてたやつは他のマザーボードに移植しました。

    そういう意味でも助かりました。

    s-_IMAG0321_BURST002.jpg

    ついでに電源オンスイッチ、リセットスイッチもついています。

    これは仮組でマザーを組んで、動作確認するときに便利です。

    まあ電源オンコネクタつなぐピンを、ドライバーの先でショートするのもそこまで大変ではないですが。

    あると嬉しいです。

    s-IMAG0318.jpg

    ついでにリセットスイッチとランプがついてきますが、リセットボタンはオンボードであるしな・・・他のマザーで使うかという感じです。

    s-_IMAG0322_BURST002.jpg

    そして動作確認でめんどくさかったのが、オンボードの映像出力端子がDVI-Dしかなかったことです。

    マイニング流れ未使用品のグラフィックカード、Radeon RX570 8GBがメルカリでお安く売っている件について

    https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/484/0


    ここで書いたマイニング流れのRX570もDVI-Dしかなかったな・・・

    マイニングする人はDVI-Dが好きなんですかね。

    RX570用に買った、




    をもう一本注文しましたが、すぐには届かないので、RX570を取り付けたメインPCの電源を落とし、このケーブルを外し、Asrock H110 Pro BTC+のDVI-Dポートにつなぎます。

    一応、買ってすぐに、ビデオカード付けて電源入れてみたんですが、起動はしてるっぽいものの、画面は出ませんでした。

    説明に書いてあるくらいだからまあそうですよね・・・


    CPUとメモリを取り付け、電源の電源コネクタも取り付け、PS/2キーボードも取り付け、電源にコンセントからのケーブルをつなぎます。

    その後、電源についてるスイッチを〇からーにするだけで、勝手にマザーボードが起動し・・・

    ブートできるデバイスを何もつないでないので、BIOS画面が出ました。

    https://www.asrock.com/MB/Intel/H110%20Pro%20BTC+/index.jp.asp#CPU

    このマザーボードは、特にBIOSアップデートしなくても、KabylakeのCPUも認識するんですよね。




    これはKabylake(第七世代)のペンティアムです。


    もちろんその前の、SkylakeのCPUも認識します。




    こっちはSkylake(第六世代)のセレロンです。

    https://www.asrock.com/MB/Intel/H110%20Pro%20BTC+/index.jp.asp#BIOS

    買った当時のBIOSは、一番最初の1.10が入ってたような気がします。

    ここでアップデート厨の血が騒ぎ、最新の1.60にアップデートしてみることにしました。



    マイニング流れ品供養塔 パソコン工房で特価で売ってるマイニング流れ品のマザーボード、Asrock H110 Pro BTC+がけっこうイイ件について 後編  に続きます。







    にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 通販ブログへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ
    にほんブログ村


    人気ブログランキングへ












    posted by hotrod at 19:27 | Comment(0) | PCハードウェア

    2018年12月17日

    マイニング流れ品供養塔 マイニング流れ未使用品のグラフィックカード、Radeon RX570 8GBがメルカリでお安く売っている件について


    Fallout4 近接武器限定に時間を吸われる その10 LV40〜50で起こったイベント1
    https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/476/0


    前回はこれです。



    このシリーズは

    マイニング流れ品供養塔

    ここからだいたい全部読めます。





    FO4の近接の話、途中だったんだな・・・

    書く気はあるんですけど、その前に書かないといけないことが出てきました。

    FO4のプレイにも大きく関係してきます。



    元々AMD野郎で、できるならRadeon買いたいけど性能差が割とあって、ドライバがあんまりきっちり作れないのでやむなくライバルのGeforceGTX960を買い、Fallout4をやってきた私でしたが・・・

    私の最後のRadeonは、Radeon HD 7790だったかな・・・

    GTX 650 Tiキラーとなる「Bonaire XT」の実力チェック
    Radeon HD 7790
    (SAPPHIRE HD7790 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+DL-DVI-D/HDMI/DP DUAL-X OC VERSION)
    https://www.4gamer.net/games/145/G014573/20130319106/

    >2013年3月22日13:01,AMDは,Radeon HD 7700シリーズの新製品となる「Radeon HD 7790」(以下,HD 7790)を発表した。


    ということのようなので、もう5年くらい前の話ですね・・・

    2016年にGeforceGTX960を買い、Fallout4を始めましたが・・・

    Asus GTX960 2GB PCI-E STRIX

    新品価格
    ¥28,800 から
    (2018/12/17 22:09時点)




    新品で買った頃は、こんな感じの値段でした。

    ある日 メルカリ を見ていると・・・

    今から登録する方は、招待コード:NURATQ を登録時に入れてもらえると、私と登録者にくじが配られるようです。

    GeforceGTX1060相当のAsrock製Radeon RX570 8GB が、1万2千円で売ってたんです。

    GeforceGTX1060相当は言い過ぎな部分もあるとはいえ・・・

    玄人志向 ビデオカード GEFORCE GTX 1060搭載 GF-GTX1060-E6GB/OC2/DF

    新品価格
    ¥26,808 から
    (2018/12/17 22:11時点)





    GTX1060は、私の使ってるGTX960の一個世代が新しいモデルで、グレードは同じながらも、結構性能アップしています。

    そして、RX570はビデオメモリも、2GBしかない私のGTX960と比べて、4倍の8GB・・・

    そしておそらく、マイニング向けビデオカードということで、出力端子が、DVI-D一個だけしかなさそうなんですが、私は特にマルチディスプレイもやっておらず、モニタは一個だけです。

    Phantom Gaming M1 Radeon RX570 8G
    PHANTOM G M1 R RX570 8G

    https://www.asrock.com/Graphics-Card/AMD/Phantom%20Gaming%20M1%20Radeon%20RX570%208G/index.jp.asp#Overview

    >コアクロック/メモリ
    OC モード: 1293 MHz / 7028 MHz
    デフォルトモード: 1244 MHz / 7000 MHz
    サイレントモード: 1194 MHz / 6972 MHz
    8 GB GDDR5
    特長
    ダブルボールベアリングファン設計
    高性能コンポジットヒートパイプ
    グラフィック出力: DVI
    Phantom Gaming Tweak(ファントムゲーミングトゥイーク) (ファントムゲーミングトゥイーク)ユーティリティ
    温度およびファン速度監視
    コア / メモリクロックトゥイーク(微調整)
    コア / メモリ電圧トゥイーク(微調整)


    おそらく、モノとしてはこれのバルク版だと思うんですが。

    MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G OC グラフィックスボード VD6545

    新品価格
    ¥26,800 から
    (2018/12/17 22:14時点)




    RX570の8GBモデルで、出力端子が多くついてる通常版はこういう値段です。



    マイニングに寄せてはいますが、普通のグラフィックカードとしても使える、というか、出力端子以外はシングルファンでショートサイズで、そのまま普通に売ってるグラフィックカードに見えます。

    メルカリ

    ↑のページで、RX570 8G でググったら出てきました。登録とかしなくても見ることはできます。


    フリマアプリ界のXXとか、割ときついことを言われがちな メルカリ ですが・・・

    買う方に関しては、そこまで酷くはないかな、という印象です。

    メルカリ も本当に初期は、封筒にそのままガラケー入れて送ってくるやつもいたりしたのは、事実なんですが・・・

    あと売る側になると、お値下げできませんか野郎に遭遇します。確実に。

    ”お”をつければ何でもOKかよと思わなくもないです。

    そんな メルカリ ですが・・・

    1万2千円という安さに負けて買ってしまいました。

    品物はすぐに届き・・・

    s-IMAG0150_BURST002.jpg

    静電袋から出すと、こんな感じでした。ガチの新品だな・・・

    s-IMAG0151_BURST002.jpg

    出力端子はやはりDVI-Dが一個だけです。

    s-IMAG0152.jpg

    補助電源は、6ピン一個なんですが、GTX960より電気を食うようなので、心配になって電源をチェックしますと・・・

    s-IMAG0161.jpg

    うちの電源はSeventeamの750W、 ST-750Z-AF なんですが、最近の流行りの、12Vが1レーンのやつではなく、デュアルレーンになってました。

    これを売ってたScytheさんに聞きますと・・・

    12V1 の25AはCPU向けに、12V2の35Aはビデオカード他向けになってるとのことで、35x12の、420Wくらいまでは大丈夫そう、ということになりました。

    RadeonRX 570グラフィックス

    https://www.amd.com/ja/products/graphics/radeon-rx-570

    >Typical Board Power (Desktop)
    150 W
    PSU推奨
    450 W


    ということで、AMDさんが言うならそうなんでしょう。

    RX570だけで200Wくらい食ってもまだ大丈夫そうではあります。

    s-IMAG0153.jpg

    型番のシール見ても、やはり PHANTOM G M1 R RX570 8G で間違いなさそうです。

    s-IMAG0155.jpg

    ボードの裏はこんな感じです。

    s-IMAG0158.jpg

    GTX960とは逆の、6ピンのストッパーが上に来る止め方になっています。

    IMAG0164.jpg

    接続には、片っぽがDVI-D、片っぽがHDMI端子になったケーブルを買いました。

    モニタのDVIポートはサブPCがつながっているので。

    GTX960で使ってたHDMIポートが空くというのもあります。




    アマゾンベーシックのやつなら600円ちょっとです。

    rx5708g.gif

    GPU-Zで見るとこんな感じです。

    specccc.jpg

    Radeonのセッティングで見るとこんな感じです。


    ファンは、よくある、低クロックだと完全停止のやつではなく、低クロックでも回っています。

    特にうるさくもない感じです。

    さっそくFallout4をやってみましたが、GTX960の頃にあった、敵のとこまで猛ダッシュで駆け寄って殴る、の動きで、駆け寄る最初の何コマかが飛んで、もう殴ってるみたいな流れが、RX570では、ダッシュ始めるところから全部見えてる感じになりました。

    メモリ8GBパワーと、製造プロセス微細化の効果なんですかね?


    「Radeon RX 570」レビュー。ベンチマーク,消費電力,ゲーム性能 〜マイニング特需の後に〜

    http://androgamer.net/2017/07/15/post-6018/


    ここ見てると、とりあえずGTX960に負けることはなさそうです。


    マルチディスプレイやる気がなく、廉価にグラフィックパワーを手に入れたい方には、良い選択なのではないでしょうか。

    在庫がいつまであるのか不明なので、おひとつ買ってみてもいいかもしれません。

    RX570、8G、送料込みで1万2千円のやつです。


    Fallout4 近接武器限定に時間を吸われる その11 LV40〜50で起こったイベント2  に続きます。






    にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 通販ブログへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ
    にほんブログ村


    人気ブログランキングへ












    posted by hotrod at 23:14 | Comment(0) | PCハードウェア

    2018年09月11日

    ADATA Ultimate SU650 SSD 960GB購入 その4 その後の雑感 


    ADATA Ultimate SU650 SSD 960GB購入 その3 ベンチとか
    https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/408/0


    前回はこれです。




    ADATA Ultimate SU650 SSD 960GBを起動ドライブで使い、前回の記事から3か月が過ぎました。

    感想を一言でいうと・・・

    プチフリは存在する

    というものです。

    これを買ってから記事を書いた後に、色々なところを見ていると、どうもキャッシュがないっぽいので、もうsandforce全盛期も終わったし絶滅したと思ってたプチフリもあるのかなとは思わなくもなかったのですが。

    スカイリムやってた頃は気にならなかったのですが・・・

    The Elder Scrolls V: Skyrim(R) - Switch

    新品価格
    ¥6,005 から
    (2018/9/11 17:47時点)




    HDDに残ってた、昔インスコしたけど現在のWin10ではインスコしてない日本語化MOD入れたFallout3が、一応動くけど5分くらいで落ちるのでやるのはあきらめて・・・

    Fallout 3: Game of the Year Edition (PC・輸入版)

    中古価格
    ¥5,000 から
    (2018/9/11 17:53時点)




    インスコしなおそうと思ったらゲームディスクが行方不明で・・・

    FOOOOO333333.jpg

    全てがなつかしい・・・

    FO333333.jpg

    起動時にはこういうウインドウも出ます。

    当時翻訳してくれた方々には感謝しかないですね。

    まあそれでも5分で落ちるのはやってられなく・・・


    NewVegasどんなゲームだったか忘れたのでまた一からやり始め、ブーンをお供にブーンクエ完遂して各ファクションのエンドを見て・・・

    Fallout:New Vegas Ultimate Edition (PC) (輸入版)

    新品価格
    ¥2,499 から
    (2018/9/11 18:04時点)




    Fallout4をかなり忘れてきたので、再びインスコして始めた頃に、プチフリの存在に気が付きました。

    Fallout 4 Pip-Boyエディション

    新品価格
    ¥29,650 から
    (2018/9/11 18:08時点)




    まあ対人オンラインFPSではないので、一方的に撃ちまくられることもなく、ただ待てばいいだけではありますが・・・

    10秒くらい何もできないことはあるかな。

    なので、オンラインRTSのウォークラフトとか、オンラインFPSやってる人にはシステムドライブにするのはおすすめできないかな・・・と思いました。

    ウォークラフト [DVD]

    新品価格
    ¥1,077 から
    (2018/9/11 18:13時点)




    今ググったら映画しか出てこないな・・・

    昔友人とかなりやってた頃、私はアンデッドやってた気がします。

    ウォークラフト3 コンプリート 日本語版

    中古価格
    ¥41,600 から
    (2018/9/11 18:15時点)




    うっ・・・もう14年前なのか・・・

    死体からガイコツ戦士を出すネクロマンサーが好きだったような。



    まあなにが言いたいのかというと・・・

    プチフリは読み書き多いゲームやると出てくるから、うまくつきあっていこうぜという話です。



    Fallout 76 - PC (Imported from USA.)

    新品価格
    ¥16,970 から
    (2018/9/11 18:26時点)




    Fallout76も楽しみですね。

    Fallout 76: Official Collector's Edition Guide

    新品価格
    ¥3,759 から
    (2018/9/11 18:27時点)




    SSDの話のはずが、ゲームの話しかしてないな・・・





    現在3417円引きクーポンまで付いています。

    kuuuuuuupo.jpg

    買うの早まったな俺・・・



    今回は以上です。


    Fallout4 近接武器限定に時間を吸われる その1  に続きます。






    にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 通販ブログへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ
    にほんブログ村


    人気ブログランキングへ












    posted by hotrod at 18:29 | Comment(0) | PCハードウェア

    2018年06月12日

    ADATA Ultimate SU650 SSD 960GB購入 その3 ベンチとか


    ADATA Ultimate SU650 SSD 960GB購入 その2 ディスクのクローン
    https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/407/0


    前回はこれです。




    ディスクのクローンも終わり、よくわからないパーティションも消し、一個のでかい900GBのパーティションが出現しました。

    とりあえず、ADATAのSSDユーティリティの、ADATA_SSDToolBoxをインストールしてみました。

    ssdtbbbb.jpg

    Disk0 960GBと出ているのに、894GBしかないというのは・・・知ってても悲しいものがありますね。





    現在820円引きクーポンまで付いています。

    bikiiiii.jpg



    このメーカー標示容量と実容量が違う件でどっかで訴訟起こされてたと思うんですが、結果どうなったんですかね。

    HDD容量の集団訴訟でWestern Digitalが和解
    https://srad.jp/story/06/06/29/0346242/


    12年前だったのか・・・とっくに結果出てました。

    WDは今、東芝のSSD事業部門を買おうとしてますね。

    ssdtbbb2.jpg

    ユーティリティ画面には、ファームウェアアップデートできそうなところもありました。

    初期のSSDだと、ファームウェアアップデートしたらSSDの中身が全部消える、みたいなこともありましたね・・・

    cdisu650.jpg

    CrystalDiskInfoの画面はこんな感じでした。

    〉[2018/03/22] CrystalDiskInfo 7.6.0 リリース

    ということで、3月で更新が止まってる感じです。

    作者様も上京されたりでお忙しそうです。





    まあそれはいいとして・・・ベンチです。

    HDD内にCrystalDiskMarkが3バージョンあったので、3つともやってみました。

    まずは初期の3.0.3から。

    SandiskのSSDで、買ってすぐの状態と、クローンして容量が減った状態で校舎が値が下がる傾向があったので、、それ以来は基本的にクローン後に計測するようにしてるつもりなんですけど・・・忘れてて怪しい時もあります。

    cdm3su650.jpg

    こんな感じの値になりました。

    この頃はUSBメモリの読み書きスピードとかにも使ってたので、あんまりSSD向きという感じでもない気がします。


    次はCrystalDiskMark5.1.0です。

    cdm5su650.jpg

    こんな感じの値です。


    最後はCrystalDiskMark6.0.0です。

    cdm6su650.jpg

    単独だとよくわかんないかな。


    とりあえず今回の結果を3つ並べると・・・

    cdm356su650.jpg

    こうなります。




    昔使ってた、Samsung850EVO 250GBくらいのやつ、CrucialMX300 525GBのCrystalDiskMark3.0.3、CrystalDiskMark5.1.0の結果と並べてみますと・・・

    cdm303adatacrusam.jpg

    CrystalDiskMark3.0.3の結果だと、ADATA Ultimate SU650 SSD 960GBはシーケンシャルの読みは一番速そうだけど、小さいファイルの読み書きは他の2台に負けてそうですね。



    cdm510adatacrusam.jpg

    CrystalDiskMark5.1.0の結果も同じように見えます。

    どちらの画像も、左がADATA Ultimate SU650 SSD 960GB、中央がCrucialMX300 525GB、右がSamsung850EVO 250GBです。



    Crucialは現在は、MX300ではなくMX500が主流のようですね・・・







    Samsungは、860EVOが主流モデルなのかな・・・

    >1,000円OFFクーポンの適用 詳細

    現在、千円オフクーポンがあるようです。

    これでMX500より安くして対抗してるのか・・・




    というわけで、ADATA Ultimate SU650 SSD 960GBは、容量でかくて安いけど、小さいファイルの読み書きはCrucialMX300とかSamsung850EVOとかよりは劣りそう、という結果になりました。

    そのへんが気になる方は、ゲームのファイル置き場(steamとかのインストール先にするとか)などに使って、起動ドライブはCrucialMX300とかCrucialMX500とか、にするといいかもしれません。

    私はこのままADATA Ultimate SU650 SSD 960GBを起動ドライブで使います。






    今回は以上です。


    ADATA Ultimate SU650 SSD 960GB購入 その4 その後の雑感  に続きます。






    にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 通販ブログへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ
    にほんブログ村


    人気ブログランキングへ












    posted by hotrod at 00:00 | Comment(0) | PCハードウェア

    2018年06月10日

    ADATA Ultimate SU650 SSD 960GB購入 その2 ディスクのクローン


    ADATA Ultimate SU650 SSD 960GB購入 その1
    https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/406/0


    前回はこれです。




    結局、Acronisソフトウェアキーは取得出来たんですが(1でもなくLの小文字のlでもなく、大文字のIというオチでした)、Acronis True Image for Crucialのほうがバージョンが新しいようなので、そっちで、メインのCrucial MX300 525GBのクローンを作ります。



    Crucial MX300 525GBがだいたい1万5千円くらい、容量がほぼ倍のADATA Ultimate SU650 SSD 960GBが2万くらいということで、ADATA Ultimate SU650 SSD 960GBの安さがわかるんじゃないかな・・・



    Acronis True Image for Crucialを起動し、ツール→クローンで、Crucial MX300 525GBをソース、ADATA Ultimate SU650 SSD 960GBをターゲットにします。

    s-_2015820.jpg

    クローンを実行しますと・・・

    s-201035951.jpg

    実際は、表示されてる半分の10分もかからなかったような・・・

    s-20141128.jpg

    最近はいいですね・・・以前は、こういうはっきりした指示もなく、なんとなくクローン出来ましたという感じだったので、このまま単純に再起動して、ブート情報はCrucial MX300 525GBのほうに書きこまれ、ADATA Ultimate SU650 SSD 960GBだけで起動するとブート情報がなく起動しない、ってなって、仕方なくWindowsの起動ディスク使って、手動でブート情報書きこんだりしたものです。



    まあそんな記憶はいいとして、指示通り電源を落とし、Crucial MX300 525GBを取り外し、Crucial MX300 525GBが接続されてたSATAポートに、ADATA Ultimate SU650 SSD 960GBをつなぎます。

    んで起動し、ディスクの管理を見てみますと・・・

    kanriiii.jpg

    クローンはできてるようですが(起動してるし)、何故かパーティション後方に、785MBくらいのパーティションができています。

    Crucial MX300 525GBでやってた、オーバープロビジョニングの残骸かなんかかな・・・

    邪魔なので削除し、でかいパーティションに含ませにかかります。

    こういう時には、EaseUS Partition Masterが役に立ちます。

    同社のTodo Backup Freeには、

    【アプデ】 EaseUS Todo Backupが入っているとA2Uへのアップデートが失敗する場合がある
    http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1071111932.html


    これで痛い目に遭わされましたが・・・

    Todo Backup FreeがインストールされてるメインPCで、Windows10 v1803 April 2018 Updateをやっていたら、ブルースクリーンで止まり・・・

    s-_eubkmonzJ.jpg

    EUBKMON はググってみたらすぐ出ます。

    Windows10 v1803 April 2018 Updateをやってたらこれで止まり、何回再起動してもちゃんと起動せず、この画面になるんで、しょうがなく、1年前くらいにバックアップしたデータで、書き戻す羽目になりました。

    起動ディスクが1年前の状態になるので、デスクトップにあったものが減り、マイドキュメントに置いてたデータも1年前の状態になり、最近のものはなくなります。

    そして、WindowsUpdateの状態も、1年前の状態になるので、アップデートしないといけない分が増えます。

    最近インストールしたスカイリムもなくなりました。

    The Elder Scrolls V: Skyrim(R) - Switch

    新品価格
    ¥5,845 から
    (2018/6/9 17:09時点)




    インストールしなおせばいいんですけど。

    消失して取り戻せないデータもあり、元の環境に戻すまで、一週間はかかったような気がします。



    まあそれはいいとして・・・

    easeussssssss.jpg

    EaseUS Partition Masterを起動しますと、やっぱり後方に785MBの謎のパーティションがあります。

    easakujoooo.jpg

    右クリックし、削除を選択しますと・・・

    easakujogo.jpg

    785MB分が未割当となりました。

    eachouseiii.jpg

    何を思ったか、今度は下から、パーティションの調整・移動を選択し・・・

    eakakunin.jpg

    この画面になるので、

    s-cursol23.jpg

    画像の場所にカーソルを持っていくと、なんか増減できそうなカーソルになります。

    増やしたいので、右端をドラッグして右に動かすんですが、それだと動きません。

    一度、右端をドラッグして左に動かし、減らしたあとだと、未使用の領域まで増やせました。

    右に動かしたかったら、いったん左に動かしてから、ということです。

    eachouseiigooo.jpg

    すると、右端の未割当領域、785MBが飲み込まれ・・・

    eafinally.jpg

    デカい領域の右には、何もなくなりました。

    kanrifinally.jpg

    ディスクの管理で見ても、この状態になりました。




    現在820円引きクーポンまで付いています。

    bikiiiii.jpg




    Crucial MX300 525GBを取り外した現在、Acronis True Image for Crucialを起動しましたところ・・・

    ti4c.jpg

    こういう表示が出て起動できないので、次回クローンやりたくなったら、Acronis True Image for Crucialをアンインストールし、前回ゲットしたAcronisソフトウェアキーを使って、Acronis True Imageを再インストールしないといけないようです。

    めんどいな・・・





    次回はベンチとかになると思います。


    ADATA Ultimate SU650 SSD 960GB購入 その3 ベンチとか  に続きます。







    にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 通販ブログへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ
    にほんブログ村


    人気ブログランキングへ












    posted by hotrod at 00:00 | Comment(0) | PCハードウェア

    2018年06月08日

    ADATA Ultimate SU650 SSD 960GB購入 その1


    Crucial MX300 525GB その4 ツール類のアップデートとかベンチとか
    https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/306/0


    前回はこれです。





    ある日なんとなくツイッターを見ておりますと・・・




    こういうのが目に入ってきまして・・・

    Crucial MX300 525GBを買ったのが半年前ですが、その倍の値段以下で倍くらいの容量のSSDが数量限定で出ているようで、惹かれるものがありました。

    最近今さらとはいえスカイリムを始め、525GBのSSDでも、スペースが潤沢にあるとはいえない状況で。

    Fallout4、Fallout3、NewVegas、などインスコしたままですがどれも消したくないのもあり・・・

    ちょっと調べてみることにしました。

    http://www.adata.com/jp/feature/503

    製品のホームページはここです。

    調べまくった時に見た気がする、このSSDのコントローラ名ですが、今探すと出てこないな・・・

    Sandforceではない、あまり聞いたことのないメーカーだったような・・・

    製品ホームページにも載ってないんですよね。

    で、読みはMX300と同じくらい、書きはMX300より少し遅いくらい、というのを見て・・・

    もう買う気になっていました。





    現在820円引きクーポンまで付いています。

    bikiiiii.jpg






    2日後くらいにはもう届き・・・

    SU650pack.jpg

    こういう色の昆虫いるよな・・・という感じに光るパッケージでした。

    esetpsomake.jpg

    今NTT-Xから何か買うと、おまけで付いてくるらしいESETのパーソナルセキュリティの1年ライセンスです。

    現在は終了し、別のおまけになっているようです。





    こういうことのようです。

    SU650hontai.jpg

    箱を開けると、SSD本体はこんな感じです。

    su650ura.jpg

    裏返すと急に殺風景になるのはいつものことです。台湾製です。

    su650hosyou.jpg

    保証書も入ってます。

    su650hosyoujp.jpg

    日本語ページもあります。

    nttxrece.jpg

    領収書を見ると、ESET分、SSDが値引きされているようです。

    今商品ページを見ると、ESETパーソナルセキュリティではなく、別のものがおまけみたいですね。

    限定数終了したのかな。



    http://www.adata.com/jp/download/503

    あと、ここからツール類をダウンロードするのですが・・・

    SSD ToolBoxのほうはダウンロードできるんですが、Acronis True image HD, disk migration utilityのほうが・・・


    http://www.adata.com/index.php?action=ss_main&page=ss_login_s&e_sid=89&c=jp

    でADATAアカウントを作り、

    Product Registrationをやって・・・

    adatatouroku.jpg

    Acronisソフトウェアキーの取得をクリックし、12 桁のコードを入力しますと・・・

    xxfail.jpg

    スペースとかどこにも入れてないのにこのメッセージだったり・・・

    fail2xx.jpg

    見方によっては、最初の21が、2l(エルの小文字)に見えなくもないので、2l21・・・で入力すると、Warranty code 不正確と言われます。


    既にCrucialのMX300についてきたAcronis TrueImageがあるので、これはしょうがないかとほっとくことにしました。


    その後、ダウンロードはできる、atih_installer_hd_4061_en-US.exeを試しにインストールしてみると、準備段階で、Acronis TrueImageの新しいバージョンが既にある(たぶんAcronis True Image for Crucialのこと)のでインストールできないとのメッセージが出ました。

    というわけで、Acronis True Image for Crucialを使います。





    さらにその後、サポートに問い合わせたところ、2l21は、2アイ(I)21じゃないかと言われ、それで入力したら簡単にコードが取得できました・・・

    まぎらわしい1とかIとかシリアルに使わないでくれよ・・・





    次回はCrucialのMX300をADATA SU650にクローンして、起動ディスクにします。

    ADATA Ultimate SU650 SSD 960GB購入 その2 ディスクのクローン に続きます。







    にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 通販ブログへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ
    にほんブログ村


    人気ブログランキングへ












    posted by hotrod at 00:00 | Comment(0) | PCハードウェア

    2017年12月14日

    Crucial MX300 525GB その4 ツール類のアップデートとかベンチとか

    Crucial MX300 525GB その3 クローン後の処理
    https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/305/0

    前回はこれです。



    前回は、クローンで勝手にできた回復パーティションをDosで削除し、ブートパーティションなので縮小はできるが拡大はできない、とディスクの管理に言われ、やむなくEaseus Partition Masterで、ブートパーティションをいっぱいまで広げる処理をしました。


    あれ、なんでここで切ったんだろう・・・


    まあいいとして、Easeus Partition Masterの処理が終わって、再起動してきますと・・・

    kansei.jpg

    無事MX300まるごと、Cドライブになりました。



    kansei2.jpg

    525GBといいながら489GBしかないのは・・・知っててもなんかアレですね。

    kansei3.jpg

    ここの円グラフでも、余裕かませるようになりました。

    hika99999.jpg

    いやーこれが525GBパワーですよ(489だけど)

    よく見るとデータが9GBくらい減ってるけどスワップファイルかなんかかな・・・

    で、ひととおり終わったので、Acronis TrueImageと、Easeus Partition Masterをアップデートしてみました。

    Acronis TrueImageのほうは、前のBX200に入ってたシリアルで、2015版をインストールしてありました。

    Crucial /Micron製 SSD BX200 240GB その1
    https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/105/0

    で書きましたが、もう2年近く経つのか・・・

    で、今回買った MX300に入ってたシリアルの紙に書いてあるURL から、Acronis TrueImageをダウンロードして、インストールしますと・・・

    atifcupd.jpg

    2018版にアップデートされたようです。

    atifcupdreboot.jpg

    MX300についてきたシリアルも入力の必要なかったな・・・


    Easeus Partition Masterのほうは、

    epmfupd.jpg

    ここで出たURLからフリー版をダウンロードし、インストールしますと、一か所だけ
    epmfwana.jpg

    これはチェックはずしといたほうがいいかな。


    あとはCrystalDiskmarkやるくらいですかね。

    今までSSD買ったら、何も書かないまっさらな状態でベンチ取ってたんですが、今回すっかり忘れてました。

    なので、もうクローン後のMX300まるごとCドライブになった状態でのものです。

    まあ普段使いに近い状態、ということになりますかね。


    mx300_3_0_3.jpg

    これがMX300の、CrystalDiskmark3.0.3での数値です。

    mx300_5_1_0.jpg

    これがMX300の、CrystalDiskmark5.1.0での数値です。


    違いが出るのかよくわかりませんが、

    cse.jpg

    こんな感じの画面の、 CrucialStorageExecutive という管理ツールをダウンロードしてインストールしますと、オーバープロビジョニングというなんだかよさげな項目がありまして、MX300のみが使う領域があるといいね、みたいな感じのものです。
    推奨値でオーバープロビジョニング領域を確保してみますと・・・

    げえっ、10%の50GBくらい持っていかれてしまいました・・・

    その後のCrystalDiskmarkの数値なのですが。

    mx300_3_0_3op.jpg

    がっつり50GBくらいもっていかれたのがよくわかる画像です。CrystalDiskmark3.0.3での数値です。

    mx300_5_1_0op.jpg

    これもそうです。CrystalDiskmark5.1.0での数値です。

    ここで、前のSamsungのSSD、850EVOも、買ってすぐのCrystalDiskmarkの数値しかなかったことに気付き・・・
    イヤイヤMX300を、850EVOにつなぎかえ、旧式の状態に戻し、ベンチやりました。

    850evok3.jpg

    これが使い込んだ850EVOのCrystalDiskmark3.0.3での数値です。

    850evok5_1_0.jpg

    これが使い込んだ850EVOのCrystalDiskmark5.1.0での数値です。

    並べてみます。
    左がMX300 525GB、右が850EVO 250GBです。

    mx300850evo3.jpg

    CrystalDiskmark3.0.3での数値です。
    512kでの書きがMX300は速いですね。

    mx300850evo5.jpg

    CrystalDiskmark5.1.0での数値です。
    こっちだと、850EVOの数値がちょっとずついい感じに見えます。


    値段下げてあからさまにMX300に対抗してきてますね。


    初期のSSDだと、容量が多いほど読み書きが速くなる傾向が顕著にありましたが、もうそれはなくなったのかな。

    倍の容量のSSDが、似たような値段で買えるようになったのはありがたいですが、あとは最初期のSSD(具体的にはうちでは CrucialのC300 がもう認識もしないし読めない物体と化しました)がどんどん読めなくなってるような症状が、起こらないようになるといいのですが。



    あとはSATAの新規格ですかね。

    SSDにして再起動が速くなったと思ったら、PCつけっぱなしであんまり再起動しなくなったのもなんとかしないとな・・・



    今回は以上です。



    ADATA Ultimate SU650 SSD 960GB購入 その1  に続きます。






    にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 通販ブログへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ
    にほんブログ村


    人気ブログランキングへ








    posted by hotrod at 13:27 | Comment(0) | PCハードウェア

    2017年12月13日

    Crucial MX300 525GB その3 クローン後の処理

    Crucial MX300 525GB その2 ディスクのクローン
    https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/304/0

    前回はこれです。



    今までのメインSSDをコピーし、それをはずして、新しいSSDのMX300につなぎかえ、起動一発目です。


    なんとなく、BIOS出て一回再起動した感じもありましたが、普通に起動してきました。

    s-IMG_20171211_061337_.JPG

    コンピュータの管理→ディスクの管理で見ると・・・

    s-IMG_20171211_061413.jpg

    コピーしたそのままのサイズのパーティションと、余ったとこには勝手に回復パーティションが作られています。
    倍の容量のSSD買ったはずなのに、Cドライブはサイズはそのままで・・・

    何か設定してやればこんな風にはならないのかもしれませんが、まあまだ手段はあります。

    あと、スカイリムのディスクはもうケースに戻していいよな・・・

    PS3用の中古はこんな値段なんだ・・・




    まず、右側の回復パーティションを削除します。
    ディスクの管理で、右クリックして削除できたかもしれませんが、そういや試さなかったな・・・

    昔ながらのDosでやりました。

    コマンドプロンプトを起動し・・・
    dos.jpg
    diskpart と入力します。
    あ、このへんから、写真撮るんじゃなく、画面キャプチャしたほうがいいと気づきました。

    listdisk.jpg
    lisi disk と入力すると、現在存在するディスクが表示されます。0と1があります。

    listpart.jpg

    select disk 0 と入力し、500GBくらいのMX300を選択します。
    さらに、list part と入力し、MX300内にあるパーティションを表示させます。

    deletepartoverride.jpg

    select part 2 と入力し、消したい回復パーティションの2を選択します。

    その後、delete part override と入力すると、回復パーティションの2が消えます。

    その後、一応手動で再起動します。

    kanrisonogo.jpg

    起動してきて、再びコンピュータの管理→ディスクの管理で見ると・・・
    とりあえず回復パーティションはなくなり、未割当の黒い両駅になりました。

    kakuchouok.jpg

    Cドライブを右クリックしてみると・・・ウホッ!ボリュームの拡張、ってのがあるじゃん・・・
    喜び勇んでクリックしてみますと・・・

    kakuchouwiz.jpg

    拡張ウィザードが出現しますが、数値は増やせず・・・
    赤丸の中をよく見ると、ブートボリュームは縮小はできるが拡張はできない、と書いてありまして・・・


    これは、パーティションいじる、パーティションマジックみたいなのを使うしかないな、という考えに至りました。

    管理・HDDパーティション 2 PRO

    新品価格
    ¥2,872 から
    (2017/12/13 11:45時点)



    パーティションマジック、もう売ってませんでした・・・


    何かそういうのを昔インストールしたような・・・と記憶をたどりますと、

    Sandisk Ultra2 SSD 240G #2
    https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/21/0


    でインストールした、Easeus Partition Masterというのがありました。

    スタートメニューから、Eのとこを探し、起動してみますと・・・
    epmfupd.jpg

    いきなりアップデートしろとの画面です。
    SandiskのSSDの記事書いたのは2014年末で、たぶん起動はそれ以来なんで、まあバージョン上がってて当然といえば当然ではあります。

    でも、うpデートで時間とられるのは避けたいので、現状のままやります。

    epmf.jpg

    このどこをクリックしたらいいのかよくわからない画面で、確かプログラムの開始あたりをクリックしたんじゃないかな・・・

    epmfgamen.jpg

    ディスクの管理みたいな画面になります。
    epmfgamen2.jpg

    赤線のとこの、パーティションのサイズを(拡張する)、をクリックします。肝心なところが見えてないのな・・・

    epmfsize.jpg

    こういう画面になります。
    赤丸内の丸を、ガーッと右に引っ張りますと・・・

    epmfsizekakudai.jpg

    こうなります。
    まあ最大に広げた状態にしました。

    epmfsizekakudaigo.jpg

    OKをクリックすると、この画面になります。

    この状態だと、私はこうしたい、という希望を伝えた、というだけの状態で、まだ実行はされていません。

    実行するには、

    epmfsizekakudaigo2.jpg

    このチェックマークみたいなボタンをクリックしないといけません。

    epmfsizekakudaigoreboot.jpg

    クリックすると、実行しますか、という確認があります。

    はいをクリックし、実行させます。




    Crucial MX300 525GB その4 ツール類のアップデートとかベンチとか に続きます。








    にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 通販ブログへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ
    にほんブログ村


    人気ブログランキングへ








    posted by hotrod at 11:32 | Comment(0) | PCハードウェア
    Build a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: