アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年03月10日

春です!サッカーを習おう! リベルタの理由 一押しのリベルタサッカースクール

ようやく新型コロナのワクチン接種も始まりました。
 テイクアウトにウーバー、色んなビデオオンデマンドやあつもり等のゲームの商品名も聞き慣れてきました。
 おうち時間っていうやつですね。
 私たち大人もそうですが、
これから成長過程に入る子供たち、運動不足なのかなと心配します。
ゲームも楽しいですけど、バランス取らないといけませんよね。

IMG_20210310_114316.jpg

 この記事で紹介させていただくのは、
これから(お子さんが)スポーツを始めようと
考えている親御さん向けに、
私がおすすめしたいサッカースクールについて書いていきたいと思います。

 全国会員数No.1の
リベルタサッカースクール

ご存じでしょうか。

まずは、何故サッカーなのか?
全く説得力はないですが私が35年間サッカーが大好きでずっと続けているからです。
好きで楽しければどんなスポーツでもいいのですが

rJFL2aqAmVTJ1Sc1615364825_1615364864.png


サッカーの良いところは、
・ゴルフや野球などと比べてお金があまりかからない。
(基本ボールとスパイクだけですもんね)
・長距離と短距離、両方の体力が自然についてくる
・確実に友達が増える
(これが1番良いところ)


  • ゴルフや野球などと比べてお金があまりかからない (基本ボールとスパイクだけですもんね)
  • 長距離と短距離、両方の体力が自然についてくる
  • 確実に友達が増える (これが1番良いところ)


子供たちの「心に体力を。」リベルタサッカースクール


実は私はけっこう運動音痴でした。
でも手を使う競技より足を使う競技の方が
途中から始めてもハンデを感じにくいスポーツだと思います。

rJFL2aqAmVTJ1Sc1615364825_1615364864.png


随分と昔になりますが、
私の息子たちもサッカーを習っていました。
痩せ型でインドアタイプだった子供たちも、
習い始めてからはスクールから帰って来ると、腹ペコなのかたくさんご飯を食べるようになり、
夜は とてもとても早く就寝するようになりました。

家でだらだらと過ごす時間取れなくなったことから、
逆に宿題もやれる時にやってしまう習慣がついたようで、
それによって学習への集中力も増していったように思います。
因果関係はないかもしれませんが
結果的にはふたりとも成績は上がっていきました。

rJFL2aqAmVTJ1Sc1615364825_1615364864.png



では何故リベルタなのか?


サッカー教室は数多くあります。
自分の子供が習い始める前にそのチームを事前に調べて理解し自分の子供にあっているか判断するのは難しいと思います。

加えてチームや保護者会をかき回してくるママさんとか (;_:) …いるんですよ。。。
チームによっては父母会の結束がとても硬くて、保護者間の関係が何かと障害になることってよくあると思うんですが、

リベルタサッカースクール
では、
お茶くみ当番や祝勝会などの保護者の負担となるようなことは一切ないんです。


子供たちがスポーツを続けて欲しいと願うのはもちろんですが、
保護者の皆さんが習い事につきあい続けやすい

コレとても重要なことです。




又一般的なサッカースクールでのコーチたちはボランティアで指導してくれていることも多く意見等はなかなか言いづらいものです。

リベルタでは、
「安全」「教育」「指導」の厳しい研修を受け、責任を持った
プロ正社員です。
リベルタでは子供たちに関する悩みや疑問についても担当指導員とのメールや電話で相談することが可能なので安心できるポイントのひとつです。

rJFL2aqAmVTJ1Sc1615364825_1615364864.png


サッカースクールによっては
練習量や活動が少ないとか多いとか
生ぬるすぎるとかスパルタ過ぎるとか
色々あると思います。

リベルタサッカースクール

全国約1,500箇所 約20,000人の子供たちが通うサッカースクールです。
1,500箇所全てのスクールが
「ココロに体力を。」 という共有した
同じスクール理念を掲げています。
技術指導だけではなく人間性を伸ばすスポーツ教育の方針なのです。

「認めて、褒めて、励まし、勇気づける」
指導方針のため、
スポーツ未経験やもっとうまくなりたいといった子供でも安心して始めることができるのです。
rJFL2aqAmVTJ1Sc1615364825_1615364864.png

さらに
定期的な指導研修を受講した
指導員による指導で
サッカーの技術向上、運動能力の向上
『内面的な良さを発見し褒める』
『異学年交流も取り入れ、子供同士で学び教え合える環境づくり』

このような指導方法の取り入れ方によって
自立心、協調性、マナー、礼儀、コミュニケーション能力などが身に付く。

rJFL2aqAmVTJ1Sc1615364825_1615364864.png

子供たちが将来社会に出るころに大事なのはボールを蹴るのが上手いだけではだめなんです。
結局、身につけて欲しい能力ってそういうところではないでしょうか。

「リベルタサッカースクール」の無料体験会へ参加


新学期前のスタートダッシュキャンペーンという入会金が 無料になるキャンペーン を行っている最中なのですが
(8,300→\0無料!先着100名) (2021年3月31日まで)
さらに 77名 追加 されたようです。




そしてなんと、
現在(2021年3月)の段階でアドバイザーに


元日本代表でスペイン1部リーグで出場&得点を記録した初の日本人選手
城彰二
現リベルタ指導員として
林 祐征(元ギラヴァンツ北九州)、
山形 恭平(元アビスパ福岡)
といったサッカーファンなら皆憧れたプレイヤーが関わっておられます。
私も教わりたいです。

21-03-10-11-41-11-184_deco.jpg


緊急事態宣言中では自粛してましたが、
いよいよ私の所属するおっさんばっかりの草サッカーもリーグ再開が決定しました\(^o^)/
暖かくなってきてスポーツを楽しめる季節ようやくやってきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。

「リベルタサッカースクール」の無料体験会へ参加


まずは無料体験がおすすめです。




人気ブログランキング
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10590098
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: