特に何の疑問も持たず、「ちょっと高めやけど、早くて軽くて故障しにくい」というイメージでふんわり選択していました。
でも実は磁気に弱かったりするし、そもそも故障した場合とか、データはどうなってしまうのか、何となく気になったんで、調べてみました。
まずは、各機能別にSSDとHDDの違いをまとめてみました。ちなみに、優位な方を赤字にしてみました。条件によって優劣が決まる項目は色付けしていません。
静粛性
HDD | SSD |
---|---|
ディスクの回転および磁気ヘッドの移動という物理的な動作を伴う | 物理的動作がないので駆動音がなく静か |
アクセス速度
HDD | SSD |
---|---|
ディスクの回転と磁気ヘッドの移動によって目的のデータにアクセスするためシークタイムが発生する | 電気信号による書き込みで、動作する部分がないため、シークタイムは発生しない |
書き換え耐性
HDD | SSD |
---|---|
書き換え頻度の高いデータベースやキャッシュなどの記録用途にはHDDが向いている(このような用途でSSDを使用すると短期間で寿命を迎える可能性あり) | 情報の記録・読み出しに使用しているフラッシュメモリは、データの書き込みや消去のたびに素子が劣化する |
データの保持期間(どちらも環境による影響により上下します)
HDD | SSD |
---|---|
100年以上保持される | 10年前後 |
省電力・低発熱性
HDD | SSD |
---|---|
円盤の回転に常時電力を使う | データアクセス時に大電力を利用する |
耐衝撃性・耐振動性
HDD | SSD |
---|---|
基本的に振動が加わると正常なデータアクセスが困難になる。さらにHDDはプラッタと磁気ヘッドの間がごく僅かであり振動や衝撃が加わるとヘッドクラッシュを起こしうる | 優位 |
障害復旧
HDD | SSD |
---|---|
歴史が長くノウハウが蓄積されデータ復旧技術も確立されている | メモリチップへの書き込み方法が搭載されているコントローラーチップに依存しており故障時の完全な方法は確立されていない |
省スペース性
HDD | SSD |
---|---|
ディスクを機材内に収めるスペースが必要(3.5インチ、2.5インチ) | メモリチップやコントローラチップなど部品のほぼ全てを基板上に直接配置でき省スペース性に優れる |
以上を踏まえて出た私的結果が、これ。
「営業や事務で使用する通常クライアントでは、SSDが有利だが、サーバ(特にファイルサーバ)については、注意深く検討すべき。」
書き換え耐性が弱いことを再認識したわけですが、それ以外にも障害復旧時の対応などを考えるとHDDの方が取扱いやすいかな、と。
まー、それでも確かにSSDのほうが早いのは事実なので(仮想サーバで実践済み)SSDを使いたいですけどね。
もし使うんであれば、バックアップや2重化などで、サーバが死んだときのために用意周到に準備しておきましょう。
ちなみに、SSDは寿命が近づくと、超遅くなります。
仕事にならないレベルです。
お気を付けください。
そういえばちょうど、2か月ほど前にそんなノートPCのSSDを交換修理しました。
ASCII.jpさんのサイトで書かれているように、パソコン自体の寿命を考えたらSSDの寿命は気にしなくても大丈夫なんじゃない?とは確かに思います。
http://ascii.jp/elem/000/001/018/1018193/index-2.html
ちなみに、私が修理したのは、5年物のWindows7。
微妙な年数ですけどね。うちの会社ではまだまだ現役選手なんですが(笑)
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
タグ: SSDとHDDの違い
【このカテゴリーの最新記事】
- no image