この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2016年04月30日
GoogleのPlayゲームで遊ぶ DUAL!が古くて新しい 簡単に誰でも楽しめますよ!
GoogleのPlayゲームIDを登録して遊ぶ、「DUAL!」というゲームをご存知でしょうか。
2人で対戦するシューティングゲームなんですが、昔の喫茶店とかに置いてあった、テーブルゲームみたいな感じで2台のスマホを使って対戦するゲームです。
接続は、 無線LANによる同一ネットワークか、 bluetoothです。
※ bluetoothはandroidのみしか対応していません。
まず、アプリを起動するとGooglePlayゲームのゲーマーIDを登録する画面が表示されます。
(既にゲーマーIDが登録されている場合はスキップされます)
ゲーマーIDの下に、セキュリティ設定のチェックボックスがありますので、不要なチェックは外してください。私は、気になる方なので、「自分のゲーマーIDを他のプレーヤーがメールアドレスや実名を使用して探せるようにする」のチェックボックスは外しました。
・ 自分のゲーマーIDを他のプレーヤーがメールアドレスや実名を使用して探せるようにする
・ ゲームアクティビティの閲覧を他のプレーヤーに許可する
で、アプリが起動した画面がこちら。
「DUEL」はお互いに攻撃しあう、シューティングゲームです。
先ほどのピンクの「DUEL」と書かれた画面で、画面を長押しすると、Wi-Fi接続かbluetooth接続か選択する画面になります。互いの端末で同じ接続方法を長押しタップして接続します。
次の画面で、互いの端末画面をもう一度長押し。
操作する機種をセレクトします(無償版ではZABAのみ)。
自身が操作するスマホには相手が表示されないので、どこから撃たれるかわからないところが面白いです。
ゲームの動画を、GooglePlayのページで見る事ができます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.Seabaa.Dual
無償版でもまぁまぁ遊べますが、1回の課金で、機種をいろいろ選択できたり、もんひとつ楽しいゲームになります。
アプリを起動して左右にスワイプすると、この画面も含めて7種類あります。
有償版にアップグレードすると、DUALで自機を選択する画面で、ZABA以外の機種を選択できます。
また、 「DUEL」以外に、 「DEFLECT」・ 「DEFEND」のゲームでも遊べるようになります。
「DEFEND」は、2人で協力して敵を倒すゲームです。
「DEFLECT」は、エアホッケーみたいな感じで、ボールを打ち合うゲームです。相手のディフェンスを破った方が勝ちというゲームです。
ゴールデンウィークで何かの待ち時間とかにもりあがるんじゃないでしょうか。
アラフォー世代の私にとっては懐かしいゲームですが、生まれた時にすでにこんなゲームのなかった息子にとっては、なかなか斬新なゲームに映ったようです。
ぜひお試しあれ。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
2人で対戦するシューティングゲームなんですが、昔の喫茶店とかに置いてあった、テーブルゲームみたいな感じで2台のスマホを使って対戦するゲームです。
接続は、 無線LANによる同一ネットワークか、 bluetoothです。
※ bluetoothはandroidのみしか対応していません。
まず、アプリを起動するとGooglePlayゲームのゲーマーIDを登録する画面が表示されます。
(既にゲーマーIDが登録されている場合はスキップされます)
ゲーマーIDの下に、セキュリティ設定のチェックボックスがありますので、不要なチェックは外してください。私は、気になる方なので、「自分のゲーマーIDを他のプレーヤーがメールアドレスや実名を使用して探せるようにする」のチェックボックスは外しました。
・ 自分のゲーマーIDを他のプレーヤーがメールアドレスや実名を使用して探せるようにする
・ ゲームアクティビティの閲覧を他のプレーヤーに許可する
で、アプリが起動した画面がこちら。
「DUEL」はお互いに攻撃しあう、シューティングゲームです。
先ほどのピンクの「DUEL」と書かれた画面で、画面を長押しすると、Wi-Fi接続かbluetooth接続か選択する画面になります。互いの端末で同じ接続方法を長押しタップして接続します。
次の画面で、互いの端末画面をもう一度長押し。
操作する機種をセレクトします(無償版ではZABAのみ)。
自身が操作するスマホには相手が表示されないので、どこから撃たれるかわからないところが面白いです。
ゲームの動画を、GooglePlayのページで見る事ができます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.Seabaa.Dual
無償版でもまぁまぁ遊べますが、1回の課金で、機種をいろいろ選択できたり、もんひとつ楽しいゲームになります。
アプリを起動して左右にスワイプすると、この画面も含めて7種類あります。
有償版にアップグレードすると、DUALで自機を選択する画面で、ZABA以外の機種を選択できます。
また、 「DUEL」以外に、 「DEFLECT」・ 「DEFEND」のゲームでも遊べるようになります。
「DEFEND」は、2人で協力して敵を倒すゲームです。
「DEFLECT」は、エアホッケーみたいな感じで、ボールを打ち合うゲームです。相手のディフェンスを破った方が勝ちというゲームです。
ゴールデンウィークで何かの待ち時間とかにもりあがるんじゃないでしょうか。
アラフォー世代の私にとっては懐かしいゲームですが、生まれた時にすでにこんなゲームのなかった息子にとっては、なかなか斬新なゲームに映ったようです。
ぜひお試しあれ。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
2016年04月26日
注意喚起 SNSでも詐欺の事例あり 情報をよく確認してつながっていいかどうか慎重に判断しよう
SNSは詐欺師にとっては格好のWebサービス
なんでか?
例えば、行列が良い例になります。
行列がたくさんできるスイーツの店とまったく人が並んでいない店ならどっちに入りますか?
並んでる方 ですよね。
つまり、 サクラをたくさん雇って店に並んでもらえば、その店にお客さんが一時的にたくさん入るってことです。
まあ、実店舗で普通の商売をしている人にとっては、一時的にたくさんお客さんが来ても本当においしくなければリピートがないので、それで終わりなんですが。
これはSNSにおいても同じことです。
SNSでは、つながっている友達が多かったり、いいねがいっぱい押されていたりすると、それだけで「大丈夫」と判断し、書いていることすべてを信じてしまうひとがいます。
これは危険です。
SNSは実店舗とは違い、被害にあうと更にたちが悪いです。
いったん店に入れば出られないようにする、つまり個人情報を抜き取ろうとしたり、有料のショップにログインしたから
金銭を支払わなければ法的措置に出ると脅したり、常識を逸脱したことを言い出します。
インターネット上なので、相手は見えません。訴えたくても後の祭りです。
証拠は残りにくいですし、犯罪者の逃げ道はたくさんあります。
Instagramの事例
最近話題になっている人気のSNS、Instagramでも個人情報の売買に関する詐欺がありました。
2014年には、偽のアカウントが作成され、自分は宝くじ当選者で、フォロワーになってくれたら当選金を1000ドルずつあげると主張するユーザが現れました。
結果、たくさんのフォロワーを集め、小切手を送るから0.99ドル払ってって。
そんなうまい話はないはずですが、0.99ドルでもしかしたら1000ドルもらえるかもしれんし、ということで払っちゃった人もいたようです(シマンテックの公式ブログ http://www.symantec.com/connect/ja/blogs/instagram-1 より)。
他にもギフトカードをプレゼントする有名ブランドを装ってフォロワーを集めたりしたようです。
そんなやり方で個人情報を収集し、たくさん集まったら、そのアカウントをフォロワーごと売ってしまう。昔からあるいわゆる名簿業者のように。
なので、フォロワーが多いから大丈夫なんて、 全然あてになりません 。
どうやって気を付けるか
とにかく、悪い輩はどうにかして金銭を得るためにあれこれ考えてだましにかかってきます。
なので、できることとしては、以下のようなことになります。
・ むやみに知らない人とつながらないこと
・ フォロワーが多くても、書かれている記事の内容をよく読んで疑わしいものは素直に信じない
・ 知らない人には絶対に送金はしない
・ 知らない人に個人情報を聞かれても答えない
...と書いていると、これ、普通に小学校なんかでよく言われてたことですよね。フォロワーとかは抜きにして。
ついついインターネットは顔が見えなかったりするから、自分のことも見えないし大丈夫という軽い感覚があるんでしょう。
そんなで、簡単に個人情報をパラパラばらまかないように気を付けましょう。
引っかかってからでは、後悔しか残りませんよ!!
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
2016年04月23日
また来たよ、巧妙な迷惑メール 今回はさらに進化 本物と間違っても仕方ないレベル
そのメールがこれ。
※つなげて長くしてあります。
これは間違うね。
子供はこのURLをクリックしそう。
スクウェア・エニックスなので、大人ユーザが多そうですが、実は奴らは子供をターゲットにしているんでしょうかね?
引っかかってくれりゃ誰でもいいんでしょうけど。
画像を表示して変なコードを実行されたら嫌なので、画像は出ないようにしていますが、本物に相当似せてきている感じです。でも、メールのプロパティを表示してみると、
一番上のReturn-Pathと書かれたところを見てください。
誰?あんた? というメールアドレスになっています。
スクウェア・エニックスの公式サイト(URL: http://www.jp.square-enix.com/info/1308_attention.html )(本物ですよ!!)で本物のサイトかどうかの確認方法が書かれているのですが、迷惑メールを送る奴らはこういったサイトもチェックしているはずです。
この公式サイトに書かれている正当なサイトであることを確認するやり方で確認しても、間違ってクリックするように仕向けるようなサイトに、自身のサイトを更新します。
被害防止のために書かれたページを逆手にとって、クリックさせようとする。
イタチごっこですわ。
実際私も偽装アカウントを作って、自分宛に不審なメールを送ってみました。
どうです??完璧!
メール設定を自分で何回もしている人なら 誰でも簡単に作れます。
しかも、Webページを作れる人なら今回来たメールみたいに 本文もそっくりに作ることだって簡単。
もう、何はともあれ自己防衛ですよ。
怪しいと感じたら、添付ファイルを開いたり、URLをクリックする前に、必ず メールのプロパティを開いてReturn-Pathを確認してください。
メッセージに書かれているアドレスとは全然違うメールアドレスが書かれてた場合は、クソメールです 。無視してください。
結局、この迷惑メールの類は、不審なURLでもクリックしちゃってたり、不審な警告に負けてお金を振り込んじゃったりしている人が結構いる、または見込みがあるからこそ流行るんです。
不審なメールは、やっぱりなんかおかしいです。ちゃんとおかしいところを気づいて、できる対策はきちんとして、被害者を増やさないよう、みんなで気を付けあって、こんなしょーもない奴らを撲滅しましょう。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
※つなげて長くしてあります。
これは間違うね。
子供はこのURLをクリックしそう。
スクウェア・エニックスなので、大人ユーザが多そうですが、実は奴らは子供をターゲットにしているんでしょうかね?
引っかかってくれりゃ誰でもいいんでしょうけど。
画像を表示して変なコードを実行されたら嫌なので、画像は出ないようにしていますが、本物に相当似せてきている感じです。でも、メールのプロパティを表示してみると、
一番上のReturn-Pathと書かれたところを見てください。
誰?あんた? というメールアドレスになっています。
スクウェア・エニックスの公式サイト(URL: http://www.jp.square-enix.com/info/1308_attention.html )(本物ですよ!!)で本物のサイトかどうかの確認方法が書かれているのですが、迷惑メールを送る奴らはこういったサイトもチェックしているはずです。
この公式サイトに書かれている正当なサイトであることを確認するやり方で確認しても、間違ってクリックするように仕向けるようなサイトに、自身のサイトを更新します。
被害防止のために書かれたページを逆手にとって、クリックさせようとする。
イタチごっこですわ。
実際私も偽装アカウントを作って、自分宛に不審なメールを送ってみました。
どうです??完璧!
メール設定を自分で何回もしている人なら 誰でも簡単に作れます。
しかも、Webページを作れる人なら今回来たメールみたいに 本文もそっくりに作ることだって簡単。
もう、何はともあれ自己防衛ですよ。
怪しいと感じたら、添付ファイルを開いたり、URLをクリックする前に、必ず メールのプロパティを開いてReturn-Pathを確認してください。
メッセージに書かれているアドレスとは全然違うメールアドレスが書かれてた場合は、クソメールです 。無視してください。
結局、この迷惑メールの類は、不審なURLでもクリックしちゃってたり、不審な警告に負けてお金を振り込んじゃったりしている人が結構いる、または見込みがあるからこそ流行るんです。
不審なメールは、やっぱりなんかおかしいです。ちゃんとおかしいところを気づいて、できる対策はきちんとして、被害者を増やさないよう、みんなで気を付けあって、こんなしょーもない奴らを撲滅しましょう。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
2016年04月22日
人生たまには休息が必要 田んぼのレンゲソウの景色
昨日は久しぶりに近くの工場へ出張で、現在構築しているシステムの打ち合わせに行ってきました。
納期回答や製造にかかる時間の短縮に利用する目的で、工場の進捗管理を記録して行こうって話になっていまして。
つまり生産管理システムですかね。
大手さんなんかはすでに導入しているんでしょうけど、うちみたいな小さい会社は、その、管理面は二の次になってしまいがちです。
しかも、パッケージを買うと結構かかるし、かといってシステム構築会社に頼むとさらに高額になりますので(適用範囲や仕様をきちんと明確にしていればそうでもないですが)。
なんで、うちの場合は社内でVB.netなんかを使って作りこんでいます。
ほぼ一人で作るので、規模を大きく作るのはなかなか難しいのですが、なんとか頑張っています。
できたシステムを現場の人に使ってもらって、喜んでもらえるところがとてもやりがいに感じてこの仕事を続けています。
本当はシステム構築みたいな繊細な仕事は、おおざっぱな私の性格には合っていないような気がしているのですが(笑)
まー、とりあえず打ち合わせは終わって、できた部分のシステムに対する、追加仕様などを確認し、帰路につきました。
会社から駅まで歩いているときに、ふと目についた田んぼの景色。
なんと、きれいですねー。
このレンゲ畑、田んぼを管理している農家の人が、前の年の秋ごろに種子をまいた結果だそうです。
なんでそんなことすんのかというと、レンゲソウには土を肥やす効果があるためで、夏の間一生懸命働いた田んぼを花畑にして休めて、次の田んぼを作るための良い土にして、また次の年も頑張ってもらう、みたいな。
なんか、眺めてて、人間も同じで一生懸命走り続けててもダメなんだろな、時々休息しながら力を蓄えて、ここぞという時にまた頑張るのがいいんだろうな、としみじみ思いました。
昔、馬車馬のように働かされていた時、とてもお世話になった上司が、「俺らは働くために生きてんのと違う。生きるために働いてるんやで。」と言っていたのを思い出しました。
働き始めて20年弱、当時の上司と同じくらいの年になり、ようやくあの時の言葉を実感の湧くものとして受けいれられたような気がしました。
もし、頑張りすぎている人が周りにいたら声をかけてあげてください。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
納期回答や製造にかかる時間の短縮に利用する目的で、工場の進捗管理を記録して行こうって話になっていまして。
つまり生産管理システムですかね。
大手さんなんかはすでに導入しているんでしょうけど、うちみたいな小さい会社は、その、管理面は二の次になってしまいがちです。
しかも、パッケージを買うと結構かかるし、かといってシステム構築会社に頼むとさらに高額になりますので(適用範囲や仕様をきちんと明確にしていればそうでもないですが)。
なんで、うちの場合は社内でVB.netなんかを使って作りこんでいます。
ほぼ一人で作るので、規模を大きく作るのはなかなか難しいのですが、なんとか頑張っています。
できたシステムを現場の人に使ってもらって、喜んでもらえるところがとてもやりがいに感じてこの仕事を続けています。
本当はシステム構築みたいな繊細な仕事は、おおざっぱな私の性格には合っていないような気がしているのですが(笑)
まー、とりあえず打ち合わせは終わって、できた部分のシステムに対する、追加仕様などを確認し、帰路につきました。
会社から駅まで歩いているときに、ふと目についた田んぼの景色。
なんと、きれいですねー。
このレンゲ畑、田んぼを管理している農家の人が、前の年の秋ごろに種子をまいた結果だそうです。
なんでそんなことすんのかというと、レンゲソウには土を肥やす効果があるためで、夏の間一生懸命働いた田んぼを花畑にして休めて、次の田んぼを作るための良い土にして、また次の年も頑張ってもらう、みたいな。
なんか、眺めてて、人間も同じで一生懸命走り続けててもダメなんだろな、時々休息しながら力を蓄えて、ここぞという時にまた頑張るのがいいんだろうな、としみじみ思いました。
昔、馬車馬のように働かされていた時、とてもお世話になった上司が、「俺らは働くために生きてんのと違う。生きるために働いてるんやで。」と言っていたのを思い出しました。
働き始めて20年弱、当時の上司と同じくらいの年になり、ようやくあの時の言葉を実感の湧くものとして受けいれられたような気がしました。
もし、頑張りすぎている人が周りにいたら声をかけてあげてください。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
2016年04月21日
高速の出入り口でもたつく車 ETC使えばいいのにって思うんですがね
休みの日に高速のって遠出すると必ずいます、料金所でもたつく車。
ETCが始まってからずいぶん経つのに、どうしてたくさんの車がいまだに高速道路の料金所で「現金」で払っているんでしょう?
よーく観察してみてください。
現金で支払っている車の多くが、トラックや営業車などの会社の車です。
個人で利用している私たちには一般的なETCカード。
高速料金を割引いてくれるし、料金所でいちいち止まらなくてもいいので、ETCカードを持つメリットは大きいです。
でも実は、法人契約では個人のクレジットカードのようにETCカードを簡単に作れず、 困っている会社がたくさんあるのです。
ETCカードは法人契約となると、クレジット会社の審査が厳しく、 個人のように簡単にはカードを発行してくれません。
でも、 「高速情報協同組合」の法人ETCカード なら、そんな困りごとを解決してくれます。
新しい会社なんかは、まだまだ社会的には信用が確立されていないためクレジット審査を通過するのはがなかなか難しい。
健全で、きちんと売り上げが上がっていても、です。
世間は世知辛いです。
まだ新しい会社だししょうがないかと、個人のクレジットカードで備品を購入したりして、どれが個人用でどれが会社用の請求なのかで、確定申告がわけわからんことになっていませんか?
複数枚の申し込みもできますので、必要な場合にはとてもありがたいです。
一度気軽に申し込んでみては?
2016年04月20日
サムスンの申請特許「スマート」コンタクト SFチックな生活も身近になってきた!?
4月6日のこちらの記事( http://news.softpedia.com/news/samsung-receives-patent-for-smart-contact-lens-502652.shtml )。
すごいですね、目の前にコンタクトレンズに投影した映像が広がる世界がついにやってきてしまいました。
しかし、各国のスパイの仕事をしている人はすでに使っているのかもしれません。
想像はどこまでも広がりますね。
「スマート」コンタクトレンズの記事は以下のような内容です。
韓国において、Samsungは双方向に通信のできるコンタクトレンズ、「スマート」コンタクトレンズの特許を取得しました。
特許の内容によると、この「スマート」コンタクトレンズには、カメラや動態センサー、transmitterやディスプレイユニットが搭載されており、
瞬きをすることによってそれらを動作させることができるとのことです。
スマートフォンから「スマート」コンタクトレンズにビデオをストリーミングしたり、イメージを送信したりすることも可能です。
そして、レンズに搭載されたカメラで撮影した写真を、モバイル端末のストレージに転送したりもできるとのこと。
資料に含まれるいくつかの写真を見ると、コンタクトレンズのエッジの部分に回路は位置していて、見えちゃってる状態ですが、
これは、写真などを受信するためのもので、視界の邪魔にはならないように設計されています。
特許には、このレンズを作るための方法に関する詳細も含まれています。
Samsung以外の企業もこの「スマート」コンタクトレンズに取り組んでいます。
今年に入ってから、スイスのヘルスケア企業のSensimedが、緑内障を直すことができるスマートコンタクトレンズの試験をスタートすることをFDAによって承諾されました。
Googleも同じタイプの技術に取り組んでいます。
2015年3月には既に特許が承認されているが、まだ一度も試作のリリースには至っていません。
FDAの試験の開始に至っては言うまでもありません。
Samsungのプロジェクトはヘルスケアに関するアプリケーションに関しては無関係で、
今日の端末を使った拡張現実を実装するという目的のプロジェクトと言えます。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
2016年04月17日
INTEL COMPUTE STICK (STK1AW32SC) 使用レポート
※左は愛用のレッドブロックです。
先日のブログ「」で超小型PCのことを紹介しましたが、私の会社でもちょうど使いたい部署があったので、テスト機を使って業務での使用に耐えられるかテストしてみました。
テストで使用したのはこちら。インテル純正の超小型PC STK1AW32SC です。
Intel Compute Stick STK1AW32SC インテル製スティックPC
価格: 20,800円
(2016/4/17 17:59時点)
感想(0件)
まず、結論として、 「マルチタスクの必要がなければなんとかいける」 です。
本体画像
※反対側にはmicro SDカードスロットがあります。
付属品など
まずは接続
説明書の通りで、簡単です。
1. USBのキーボードとマウスを挿すか、
Bluetooth接続や無線接続のキーボード&マウスなら接続用の子機を挿す
2. HDMIの挿し口があるモニタやテレビに本体を挿す
(位置的に狭かったりして挿しにくい場合は延長ケーブルがついていますのでそちらを利用)
3. 本体に電源ケーブルを挿し、ACアダプタをコンセントに挿す
4. OS起動したら、Windows10の初期設定を開始します。
Windows10の初期設定
言語の選択をした後、無線LANのSSIDを選択します。
接続は無線LANのみです。11ac対応ですので、このPCと同時に無線LANルータも購入するつもりでしたら、必ず11ac対応の機器を選んでください。(無線LANの設定については過去のブログ 「WiFiの設定について1」 を参照してください。)
SSIDを選択すると、暗号キーを入れるように促されますので言うとおりに入れてください。
次のあたりは規約の同意などになりますので、よく読んで同意してください。
Microsoftアカウントは登録しなくても使用できますが、One Driveなど便利なアプリを利用するために登録しておいた方がいいと思います。
既に持っている場合は、それを登録して下さい。
Compute Stick使用感
Windows8.1の時にいまいちだった、スタートメニューがWindows10ではだいぶ使いやすくなりましたね。
特に、マウスをあまり使わない、ショートカット・矢印キー派の私にとって、すべてのプログラムを矢印キーとタブキーで自由自在に動けるようになったのはうれしいです。
とりあえず、重い処理の代表としてYoutubeをフルHDサイズで再生しました。
その時のタスクマネージャがこちら。
波はありますが、CPUは平均的に60%は使用しているくらいでした。
メモリもこの状態で80%ほど消費しており、ちょっと厳しい感じでした。
ただ、動画自体は再生が始まってすぐに、もたつきなくきれいに再生されました。
Word、Excelなどを使った資料作成などは遅延などの問題なくできました。
Power Pointなどで、動画とコラボさせたり、イラストレータなどの画像編集関係、あと動画編集など、マルチメディア関連の作業では、固まったり、レスポンスが悪いなどもたつきを感じました。
結論
事務系であれば使ってみる価値ありと判断しました。
ただ、マルチタスク(複数のアプリケーションを並行して使う)には向いていません。
ホームページをたくさん開いて調べものしながら、画像のはりつけなども含む文書を作成するような作業には向きません。
ちなみにうちの場合は、仮想化しており、リモートデスクトップで作業しています。
ローカルのスペックには依存しないため、まったく問題なくサクサク使えています。
このCompute Stick自体2万弱で買えますので、シンクライアントとしてはとても重宝します。
また、日常業務づかいではなく、出張時のパソコンとしても良いですね。
コンサルの方なんかは、HDMI端子のある小型プロジェクターと一緒に使えば、ノートパソコンを持ち歩かなくてもプレゼンできて便利です。
もうすぐゴールデンウィークなので、海外に行かれる方もたくさんいらっしゃるでしょうから、こういった小さいPCを持って行ってると、みみっちいスマホやタブレットの画面で仕事するよりよっぽど効率上がります。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
2016年04月16日
続く熊本地震 心配です 自分にも何かできることを
4月14日熊本で大きな地震がありました。
その後、現在も余震なのか本震なのかわからないくらいの大きな地震が続いています。
近くに雲仙岳や桜島という活火山があるので、噴火の心配もしてしまいます。
該当する地域の方は、早く安全な場所に避難して、可能な限り少ない被害で済んでほしいと願います。
ニュースで避難所の映像が流れていますが、小さい子どもが「怖い」と言っているのを聞くと心が痛みます。
私も何かできることはないかと考えてみました。
時間的にはなかなか難しいものがありますので、やはり今できることとしては、これから必要となるであろう募金をさせていただくことかな、と思います。
テレビで義援金を募っているのでそちらに送金しても良いかと思いますが、熊本県のホームページでも義援金を募っています。
熊本県のホームページはこちらです。
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15416.html?type=top
他の団体でも義援金を募っていたりしますが、どういったところが運営しているのか、また使途などが明確になっているところに協力したいですね。
にほんブログ村
その後、現在も余震なのか本震なのかわからないくらいの大きな地震が続いています。
近くに雲仙岳や桜島という活火山があるので、噴火の心配もしてしまいます。
該当する地域の方は、早く安全な場所に避難して、可能な限り少ない被害で済んでほしいと願います。
ニュースで避難所の映像が流れていますが、小さい子どもが「怖い」と言っているのを聞くと心が痛みます。
私も何かできることはないかと考えてみました。
時間的にはなかなか難しいものがありますので、やはり今できることとしては、これから必要となるであろう募金をさせていただくことかな、と思います。
テレビで義援金を募っているのでそちらに送金しても良いかと思いますが、熊本県のホームページでも義援金を募っています。
熊本県のホームページはこちらです。
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15416.html?type=top
他の団体でも義援金を募っていたりしますが、どういったところが運営しているのか、また使途などが明確になっているところに協力したいですね。
にほんブログ村
2016年04月14日
4月13日に公表されたWindows Updateはもう更新しましたか? 該当する脆弱性が既に悪用された事実を確認済みとも
2016年4月13日、13件のMicrosoft製品の脆弱性の修正プログラムが公表されました。
毎月更新プログラムが公表されていますが、ちゃんとインストールされているでしょうか。
うちの従業員でも、「重くなるから」という理由で勝手にWindows Updateをオフにしている人がいるのですが、 もってのほかです 。
狙われる時は狙われます。
特に会社では、情報漏えいやデータを暗号化されてしまったりすると、個人の問題では済まされないので、必ず更新しましょう。
特に今回は、既に存在する脆弱性を悪用された場合、アプリケーションが異常終了したり、攻撃者によってパソコンを制御されてしまう可能性があります。
なお、提供された修正プログラムのうち、 MS16-039 「Microsoft Graphics コンポーネントのセキュリティ更新プログラム (3148522)」の脆弱性については、悪用の事実がすでに確認されているとのことで、注意が必要です。
Microsoft Graphics コンポーネントのセキュリティ更新プログラム (3148522)
このセキュリティ更新プログラムは、以下の脆弱性を修正します。Business版のSkypeも脆弱性を含んでいたんですね。
・ Microsoft Windows
・ Microsoft .NET Framework
・ Microsoft Office(2007、2010については深刻度は重要)
・ Skype for Business
・ Microsoft Lync
最も深刻な脆弱性が悪用された場合、パソコンの使用者がこれに該当する不審な文書やWeb ページを表示したときに、リモートでコードが実行されてしまうかもしれません。
Windowsは企業でも個人でもユーザが多いのでどうしても攻撃者に狙われやすいです。
パソコンを使って仕事をしているんなら、セキュリティのことにもちゃんと気を遣って、安全に利用しましょう。
Windows Updateは必ず更新して最新の状態にしておきましょう。...たまにはずれもありますけども。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
広告
2016年04月12日
インターネットって何? 不思議に思ったことありませんか? でも実は人間が物理的にでっかい光ケーブルでつないでるんですよ
みなさん会社で 当たり前に使っているインターネットですが、地球上のありとあらゆる国とつながってるのはとても不思議なことだとは思いませんか?
会社のとあるパソコンから、アメリカのサーバに載っているホームページを見たり、ドイツのWebシステムを使ったり。
垣根なくどこでもつながっています(国によってある程度制限のある国もありますが)。
会社のネットワークは、LANケーブルとスイッチングハブ、無線LANのアクセスポイント、ルータなどで構成されていますが、会社の外、そして国の外に出たインターネットも基本的には同じです。
無線LANが浸透して、都心部であればどこでも無線LANが使えたりはします。
しかし、大陸同士をつなぐようなメインの回線は、 太い光ファイバーが使われています。
大陸の間にある深い海の中にはたくさんの光ファイバーケーブルが沈んでいます。
データは少し古いのですが2011年10月1日時点の世界の光ファイバーケーブルのマップがありました。
Nicolas Rapp Design StudioのホームページのMAPPING THE INTERNET( http://nicolasrapp.com/portfolio/211/ )より。
やはり先進国のあたりに引き込まれる本数が多いです。
日本のあたりも、速いインターネットを提供するため、たくさんケーブルが敷かれています。
1本くらい切れてもなんとかなりそうです(いやそんなことないか...)。
このマップのとおり、深い海底を太い光ケーブルが敷かれているわけですが、こういったケーブルはいったい誰が敷いてくれ、誰がメンテナンスしているのでしょうか。
NTTかな?と思うところですが、実は KDDIです。
太平洋の西側とフィリピン、台湾より北側の広いエリアを日本(KDDI)、中国、韓国の船で対応しています。
海底ケーブルの施設・保守を行う会社としては、こちらのような会社があります。
国際ケーブル・シップ株式会社(URL: http://www.k-kcs.co.jp/cableShipKPL.html )
私たちが当たり前に使っているインターネットも、この会社のような、インフラを支えている方々がいるからこそ当たり前に使えているんですね。
会社の中でも然り。気を引き締めて当たり前のネットワークを提供していきたいと感じました。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
会社のとあるパソコンから、アメリカのサーバに載っているホームページを見たり、ドイツのWebシステムを使ったり。
垣根なくどこでもつながっています(国によってある程度制限のある国もありますが)。
会社のネットワークは、LANケーブルとスイッチングハブ、無線LANのアクセスポイント、ルータなどで構成されていますが、会社の外、そして国の外に出たインターネットも基本的には同じです。
無線LANが浸透して、都心部であればどこでも無線LANが使えたりはします。
しかし、大陸同士をつなぐようなメインの回線は、 太い光ファイバーが使われています。
大陸の間にある深い海の中にはたくさんの光ファイバーケーブルが沈んでいます。
データは少し古いのですが2011年10月1日時点の世界の光ファイバーケーブルのマップがありました。
Nicolas Rapp Design StudioのホームページのMAPPING THE INTERNET( http://nicolasrapp.com/portfolio/211/ )より。
やはり先進国のあたりに引き込まれる本数が多いです。
日本のあたりも、速いインターネットを提供するため、たくさんケーブルが敷かれています。
1本くらい切れてもなんとかなりそうです(いやそんなことないか...)。
このマップのとおり、深い海底を太い光ケーブルが敷かれているわけですが、こういったケーブルはいったい誰が敷いてくれ、誰がメンテナンスしているのでしょうか。
NTTかな?と思うところですが、実は KDDIです。
太平洋の西側とフィリピン、台湾より北側の広いエリアを日本(KDDI)、中国、韓国の船で対応しています。
海底ケーブルの施設・保守を行う会社としては、こちらのような会社があります。
国際ケーブル・シップ株式会社(URL: http://www.k-kcs.co.jp/cableShipKPL.html )
私たちが当たり前に使っているインターネットも、この会社のような、インフラを支えている方々がいるからこそ当たり前に使えているんですね。
会社の中でも然り。気を引き締めて当たり前のネットワークを提供していきたいと感じました。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ応援よろしくお願いします。
にほんブログ村