2018年12月23日
外航船舶職員を目指して、、
当ブログ運営者の居酒屋八角こと店主の八角です。
ご存知のように、商船高専や商船系大学での座学に加え、延べ1年間の海技教育機構(旧 航海訓練所)や社船などでの実習を終え、3級海技士の口述試験に合格すると晴れて、外航船舶に3等航海士として乗船することができます。
今回は、特に商船高専から外航船社へ(航海士や機関士として)の就職を目指している方の参考になればと、思い、私の息子の経験談を書かせていただきます。
(現在、息子は、年明けから乗船予定の大手系海運のPCC(自動車専用船)乗船勤務に向け、ECDIS(電子海図)講習や海技大学校での新人航海士研修中です。 )
息子の場合ですが、商船高専4年次の10月〜行われる、5カ月間のハワイ等への航海実習終了後、(具体的には、2月中旬の練習船下船後、3月からの会社訪問、そして、就職希望を目指す船(海運)会社エントリーシート提出、そして、海運大手から始まる就職試験)
振り返ってみると、5月の連休明けから6月の内々定を勝ち取るまでが大変だったように思います。
外航船社の場合、まず、最初に大手3社(日本郵船、商船三井、川崎汽船)の採用試験が行われ、次に外航準大手、中小外航船社、内航船社と行われました。(2018年10月入社の場合)
皆さまご存知のように、商船高専(商船学科)の 卒業 は、海技教育機構(旧航海訓練所)での航海実習があるため、 9月 です。
そして、船舶職員としての 入社は、10月 となります。
外航(船社)志望の場合、まず、大手3社にエントリーシートを提出し、書類選考を通過すれば2次試験へ進むというシステムです。
ここで2次試験まで進み、その後の選考で晴れて内々定(合格)を勝ち取ることが出来れば、就活終了です。
1次試験または、2次試験で不採用ならば、準大手船社、中小船社へと選考は、続きます。(大手を落ちても、クヨクヨしている暇は、ありません。)
続いて行われる準大手船社の選考試験に備えなければばりません。
外航船社を志望するのであれば最低、2級海技士筆記の合格は、エントリー時に求められます。
航海ならば、三海通(第三級海上無線通信士)の合格も求められます。
南九州とんこつラーメン食べ比べセット(3種/6食) <ニンニク入りの熊本、醤油豚骨の宮崎、黒豚エキスの鹿児島、本場九州ご当地ラーメン豚骨シリーズ> 新品価格 |
新品価格 |
ちなみに息子の同級生のなかでは、2級科目合格だけでエントリーしている学生もいました。(選考応募自体は、受け付けられますが入社までには、会社のほうから2級合格、できれば1級合格ももとめられます)
なので高専の2年生後半くらいからは、2級海技士筆記試験の対策を始め、3年生の4月か7月くらいには、受験し1,2科目合格、10月で3科目目そして3年生で2級筆記合格、航海系なら、三海通も4年生10月までに合格すればかなり楽になります。
そして1級海技士筆記は、4年生の10月から始まるハワイへの遠洋航海実習前に1科目程度は、合格しておくと理想的です。(そうすると、練習船下船後の4月、7月、10月、2月と受験チャンスが4回ありますのでその中で3科目の合格をすればよいのでスケジュール的には、楽になります。)
参考になりましたら幸いです。
外航航海士ネタは下記URLです。
https://fanblogs.jp/hakkakutaishou/category_15/
海上無線通信士 第1級・第2級・第3級 (無線従事者国家試験問題解答集) 新品価格 |
第三級海上無線通信士 英語 (無線従事者養成課程用標準教科書) 新品価格 |
第三級海上無線通信士 法規 (無線従事者養成課程用標準教科書) 新品価格 |
第三級海上特殊無線技士 法規・無線工学 (無線従事者養成課程用標準教科書) 新品価格 |
新品価格 |
二級海技士(機関)800題 問題と解答【2019年版】(収録・2015年7月~2018年4月) (最近3か年シリーズ7) 新品価格 |
二級海技士(航海)800題 問題と解答【2019年版】(収録・2015年7月~2018年4月) (最近3か年シリーズ2) 新品価格 |
二級海技士(航海)800題 問題と解答(25/7~28/4)〈平成29年版〉 (最近3か年シリーズ) 新品価格 |
一級海技士(航海)800題 問題と解答【2019年版】(収録・2015年7月~2018年4月) (最近3か年シリーズ1) 新品価格 |
一級海技士(航海)800題 問題と解答【平成30年版】(収録・26年7月~29年4月) (最近3か年シリーズ) 新品価格 |
一級海技士(機関)800題 問題と解答【2019年版】(収録・2015年7月~2018年4月) (最近3か年シリーズ6) 新品価格 |
一級海技士(機関)800題 問題と解答【平成30年版】(収録・26年7月~29年4月) (最近3か年シリーズ6) 新品価格 |
2018年10月30日
商船高専の航海実習
当ブログ運営者の居酒屋八角こと店主の八角です。
こちらもよろしくです。(八角のもう一つのブログです)
https://fanblogs.jp/hakkakutaishou/
本日は、私の息子が通っていた 商船高専 の 航海実習 についての記事をアップさせて頂きます。
下記画像は、海技教育機構(旧航海訓練所)の練習帆船「日本丸」での ハワイ遠洋航海実習 で上陸したオアフ島、ホノルル市内を観光した時に購入したお土産用のプレートです。
商船系大学、商船高専 には、深江丸(神戸大学)、弓削丸(弓削商船)、大島丸(大島商船)など、各大学、高専に1隻の 練習船 があります。
また、約 1年間 に及ぶ海技教育機構での 航海実習 は、帆船の日本丸や海王丸での実習。
汽船の青雲丸や銀河丸での実習もあります。
ちなみに息子の場合は、 1か月 短期航海実習は、大成丸
5か月 の航海実習は、日本丸
6か月 の最後の航海実習は、青雲丸でした。
数年前までは、商船高専の1年間の航海実習は、5年時の夏休み明けからの1年間でしたがシステムが変わり 2年時の夏に1か月 、 4年時の10月から5か月 、(その後就活が待っているので下船後も結構忙しいです。) 5年時終了(6年時)の4月から半年 に変わりました。
画像は、瀬戸内海での実習航海中の青雲丸
向こうには、石崎汽船(広島〜松山)の高速船が見えます。
下記画像は、青森県、大湊の花火大会、かなり、遠いですが、、
(錨泊中の練習船、青雲丸から撮影)
息子から聞いたのですが当直中や授業中以外は、自由時間もあり、実習生は、狭い船内生活を工夫して勉学に励み、また、プライベートも楽しんでいるようです。
海技教育機構の練習船には、総員上陸というのがあり、指導教官始め、乗組員、実習生たちも(上陸)を楽しみにしているようです。
上陸後は、基本的に自由行動で夜の決められた時間までに船に帰着していれば良いので、実習生は、それぞれに観光を楽しむ、自室で昼寝、街のカラオケボックスで歌いまくる等、思い思いの時間を過ごしていると、息子から聞きました。
息子が実際に総員上陸(高専の航海実習と運動上陸含む)で訪れた都市です。
室蘭、函館、高岡(伏木富山)、広島、呉、高松、松山、別府、鹿児島、北九州、佐世保、蒲郡、横浜、神戸、大阪、串本、名古屋等、です。
そして、遠洋航海実習でのハワイのオアフ島とカウアイ島です。
年会費無料(学生でもOK)
カウアイ島では、現地の日系人からの歓迎式典もあり、歓待をうけたそうです。
年によっては、 アメリカ、シンガポール、ロシア、オーストラリア等、
寄港地も様々らしいです。
実習で停泊中の室蘭港から観光で訪れた地獄谷(登別)
登別
洞爺湖へは、路線バスで行ったようです。
航海実習は(実習)と言うくらいですから、当直、座学、狭い船内生活等、大変なことも多いそうですが同じ目標を持った他の商船高専、大学生等、も乗船しているので、かけがえのない友達が全国にできる利点もあります。
また、実習とは言え、たまにある、各地での総員上陸(自由行動)は、観光も出来るので楽しみの一つでもあります。
参考になりましたら幸いです。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆◇株式会社クレディセゾンより
◇ NEO MONEYのお知らせ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
シンプルで便利なプリペイドカード
「NEO MONEY」についてのお知らせです!
NEO MONEYは、どなたでもお申込可能なうえ、
面倒なFX口座などの開設不要!
お手元に届いたらすぐ使える“シンプル&スマート”
なカードです。
☆☆☆☆ NEO MONEYはシンプル&スマート ☆☆☆☆
□その1□ カードが届いたら、スグ利用開始OK!
面倒な口座開設や、カード受取後の手続きなどは一切不要!
このシンプルさが、NEO MONEYの最大のメリットです。
□その2□ 使いすぎの心配なし! 入金(チャージ)額の範囲内でのみご利用いただけます。
残高は日本円で管理しており、最新の為替レートで自動変換しますので、レートを気にする必要はありません。
□その3□ 手数料は“使った分だけ”&為替レートもお得!
入会金・年会費や、口座維持手数料などは一切無料。
カードにお申し込み・入金(チャージ)いただいただけであれば、一切手数料はかかりません。
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZS3CR+4VMW8I+3SB8+BWVTF
☆☆☆☆ 留学や修学旅行にも! ☆☆☆☆
留学や修学旅行などで、お子様が海外渡航されるとき、多額の現金を持たせるのは不安です。
13歳以上の方からお持ちいただけるNEO MONEYなら、ご本人に代わってご家族が入金(チャージ)できます。
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZS3CR+4VMW8I+3SB8+BWVTF
☆☆☆☆ NEO MONEYはなくしても安心! ☆☆☆☆
NEO MONEYは、カード盗難・紛失時も、24時間365日運営の「紛失・盗難デスク」にて、お届けを承っております。
※NEO MONEY Visa海外専用カード、NEO MONEY銀聯は日本国内のショッピングにはご利用いただけません。
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZS3CR+4VMW8I+3SB8+BWVTF
2018年10月11日
水先人という選択
当ブログ運営者の 居酒屋八角 こと店主の八角です。
本日は、 商船高専(商船系大学)卒業後 の進路としての水先人についての記事です。
水先人とは、日本の各港湾に出入りする 大型の客船や貨物船 に乗り込み(船長の助言者)という立場で 操船を指揮 する人のことです。
(私も息子が航海士を目指さなければ、存在すら知らなかった職業です)
息子がちょうど商船高専の5年生に進級する前の春休み期間中に神戸で水先人についての説明会があり、息子も参加しました。
水先人の資格も国家資格です。
下位免許である、3級水先人になる(養成)だけでも3年9ヶ月もかかります。
しかし、水先人の養成修業生に選ばれる(採用される)と水先人の勉強をしながら手当(実質の給料)がもらえます。
具体的には、外航商船実習中(2年間航海士として乗船)は、 毎月40万円支給 、 休暇中が毎月25万円 支給ととても手厚い待遇です。(2018年時点)
2年間の外航商船、実習終了後に座学のため9か月間通う 海技大学校(海大)通学中 、その後の水先区での現場修習期間も 毎月25万円 の支給があり、お金の心配なく水先人を目指せます。
これから、商船高専なとで勉強される方、航海士や機関士だけでなく、水先人という選択肢もいかがでしょうか?
参考になれば幸いです。
2018年10月07日
上級海技士試験は、いつ取得?(商船高専)
当ブログ運営者の居酒屋八角こと店主の八角です。
今回は、 商船高専 入学後、 何年生でどの免許 を取得するのが理想か?(主に航海科)
ということについて、保護者目線から考察してみたいと思います。
先に述べさせて頂きましたように私の息子は、この秋に商船高専を卒業しました。
ちょうど、入学が5年半前の平成25年4月でした。(皆さま、ご存知のように 商船学科 は、乗船実習が1年間あるので 秋の卒業 となります。)
下記は、 弓削商船高専 です。
弓削商船はじめ、大島商船、広島商船、富山高専(射水キャンパス)、鳥羽商船は、外国航路(外航船員)の商船や客船に職員として乗船するための最低限の免許である、3級海技士を養成するための学校です。
先ほど、3級海技士が外航においては、最低限の免許と申し上げたのは、3級海技士免許では、遠洋では、船長や1等航海士として乗船できないからです。 (ちなみに、水産系の高校卒業で得られる資格は、5級海技士、国立海上技術学校卒業で得られる資格は、4級海技士です。)
船長や1等航海士として乗船するためには、3級海技士取得後、乗船履歴を積んで1級海技士や2級海技士の筆記試験と口述試験に合格しなければなりません。
価格: 3,630円
(2021/5/5 13:45時点)
感想(0件)
当然、口述試験は、在学中に受験することはできません。
しかし、筆記試験のほうは、学生でも受験できるのです。
私の息子の場合で申し上げますと、外航船員として必須の第三級海上無線通信士(三海通)は、高専3年次に取得。(三海通は、一海特(第一級海上特殊無線技士)より上位免許です)
2級海技士(筆記試験)が高専3年から4年にかけて、何度か受験し、科目合格を4つ揃えての取得でした。
(高専4年次の10月〜始まる5ヶ月の 遠洋航海実習 前に2級筆記試験を取得したので、気分的に楽だったようです。)
1級海技士(筆記試験)のほうは、海技教育機構(旧航海訓練所)の練習船実習での中断を挟み、高専の5年次の7月実施の海技筆記試験で最後に残っていた科目(航海)に合格し1級海技士(筆記試験)取得となりました。(ちなみに、1級海技士筆記試験の受験開始は、4年次の4月で7月実施分も含めて法規と英語を合格しておりました。)
機関科のほうは、分かりませんが、息子の同級生の機関科の友人で 早い人 は、 3年次から上級海技士筆記試験に挑戦 しているようです。(早い人は、4年次の10月から始まる遠洋航海 実習前 に、1級、2級海技士筆記試験、 合格を達成 するようです。)
海技教育機構の練習船の乗船実習中は、海技試験を受けることができません。
私の息子の場合ですが、低学年次に1ヶ月の短期乗船実習、そして、4年次の10月〜2月末までの5ヶ月乗船実習、そして5年次の席上課程終了後の4月〜9月までの半年の乗船実習、すべてを合わせると実習中で4回海技筆記試験を受けることができませんでした。
仮に高専3年から海技士筆記試験を受け始めるとして卒業までに14回受験のチャンスがありますが、乗船実習などでそのうち4回は、受験できませんので、受験のチャンスは、実質10回になってしまいます。
なので、計画的な受験計画を立てることをおすすめします。
参考書は、学生の間では、
「成山堂が良い」
とか
「海文堂が良い」
などいろいろな噂があるようですが定かなことはわかりません。
海技士筆記試験対策は、やはり自分自身が勉強していくしか方法は、なさそうです。
ちなみに息子は、両方の参考書を利用していたようです。
二級海技士(航海)800題 問題と解答【2019年版】(収録・2015年7月~2018年4月) (最近3か年シリーズ2) 新品価格 |
二級海技士(機関)800題 問題と解答【2019年版】(収録・2015年7月~2018年4月) (最近3か年シリーズ7) 新品価格 |
一級海技士(機関)800題 問題と解答【2019年版】(収録・2015年7月~2018年4月) (最近3か年シリーズ6) 新品価格 |
一級海技士(航海)800題 問題と解答【2019年版】(収録・2015年7月~2018年4月) (最近3か年シリーズ1) 新品価格 |
新品価格 |
皆様の参考になれば、幸いです
価格: 3,630円
(2021/5/5 13:45時点)
感想(0件)
下記は、当ブログ運営者のもう一つのブログです。
こちらもよろしくです。
外航航海士ネタも、掲載中!
https://fanblogs.jp/hakkakutaishou/
2018年10月02日
3級海技士口述試験と1,2級海技士(筆記試験)
当ブログ、運営者の 居酒屋八角 こと店主の八角です。
ご存知のように 商船高専 や 商船系学部のある神戸大学 や 東京海洋大学 を卒業すると外航船舶に職員として乗船できる最低限の免許である 3級海技士 の 口述試験 を受けることができます。
ご存知のように商船高専等を卒業後、3級海技士口述試験に、合格すると 3級海技士 の免許が与えられます。
この免許があれば内航なら、船長までできますし、外航遠洋区域なら職員(航海士、機関士)として乗船できます。
外航の場合、船長になるには、1級海技士が必要となってきます。
当ブログ運営者の息子が 3級海技士口述試験を受験 しましたので参考になれば幸いです。
数年前から始まっている商船系の新卒者対象の口述試験の前倒し受験が本日から始まりました。(四国運輸局の場合)
本年、10月受験の口述は、受験申込自体、終了していますが、今後の2月以降の海技士口述試験の申込時に手続きの段階で二度手間にならぬよう、収入印紙は、定められた位置に貼ることが大切です。
間違えた場所に貼ると、貼り直し後、再度の提出を求められます。
幸い、当方の場合、受験申込自体は、最初の時点で受け付けてもらえたそうですが、受験申込書は、再度印紙を貼りなおしての提出でかなり手間がかかったそうです。
価格: 3,630円
(2021/5/5 13:45時点)
感想(0件)
返送されてきた 収入印紙6370円分 が貼ってある受験申し込み書を郵便局に持っていき、そこで収入印紙1枚につき5円を支払い、新しい収入印紙をもらうのですが、6000円の収入印紙は、偽物かどうかの鑑定があったので少し時間を要したようです。
(推測ですがこの交換制度を悪用する悪い輩がいるのでしょうね。高額の収入印紙を偽造し、5円の手数料と偽造印紙を持ち込み、交換し、正規の高額収入印紙を手に入れる輩がいるのでしょう。)
ですから、受験申し込みは、完璧に仕上げることが大切です。
下記画像は、収入印紙交換のレシートです。
金額自体は、25円と大した額では、ないですが、郵便局に再度出向かないいけないので大変です。
また、10円の収入印紙は、どこの郵便局でもあるわけでは、ありません。
また、印紙を余分にはることも認められていません。
きっちりと6370円らしいです。
(めんどくさいから、6400円分貼ります。では、どうも、ダメなようです。)
海技士試験に限らず、お役所提出書類は、書式が厳格ですよね。
そして、外航海運に就職を目指されている学生さんは、できることなら、上級海技士の筆記試験
2級海技士、1級海技士の筆記を在学中に取得されることをおすすめします。
就職してからでは、やはり勉強時間も取れないばかりか、ご存知のように科目合格の失効が2年なので、失効になる確率が増してしまいます。学生時代であれば1年に4回ある海技士筆記試験、すべて受験できますが、仕事を始めると、乗船中は、当然試験を受けられないので、休暇中のみの受験になりせいぜい、1年に2回ほどしか受験
二級海技士(機関)800題 問題と解答【2019年版】(収録・2015年7月~2018年4月) (最近3か年シリーズ7) 新品価格 |
できないと思います。
うちの息子が言うには、ある人は、1級海技士試験の科目の3科目(英語、航海、法規)が合格していたにもかかわらず、仕事のため乗船中で3科目すべてが失効してしまい、また、1から受けなおしたそうです。
後日談ですがその方は、下船休暇中に4科目一気に合格し晴れて1級海技士筆記、合格したそうです。
海技士筆記試験の方は、 4科目合格すれば筆記合格となり15年の有効期間 がありますからその間に乗船履歴を積むことができます。
二級海技士(航海)800題 問題と解答【2019年版】(収録・2015年7月~2018年4月) (最近3か年シリーズ2) 新品価格 |
特に外航船員(航海士,機関士)を目指されている方、在学中での1,2級海技士、航海系なら無線免許の(三海通)の取得をおすすめします。
息子から聞いたのですが、外航(航海士)志望の場合ですが就活中は、外航海運会社から最低でも2級の筆記合格を求められるそうです。
参考になりましたら幸いです。
一級海技士(航海)800題 問題と解答【2019年版】(収録・2015年7月~2018年4月) (最近3か年シリーズ1) 新品価格 |
一級海技士(機関)800題 問題と解答【2019年版】(収録・2015年7月~2018年4月) (最近3か年シリーズ6) 新品価格 |
中古価格 |
価格: 3,630円
(2021/5/5 13:45時点)
感想(0件)
2018年09月26日
商船高専への進学(保護者目線)
当ブログ運営者の 居酒屋八角 こと店主の八角です。
今回の記事は、当ブログの居酒屋ネタとは、全く違いますがご興味あります方、よろしくお願い致します。
全国に5校ある、商船高専(高等専門学校)その中でも商船学科は、40名定員5校なので全国で毎年200名が商船高専へ進学しています。
ご存知のように 商船高専は 、他の工業高専や一般の高等学校と同じく、中学校卒業後、進学する学校です。
しかし、全国に何千校もある高校と違って、 情報量が圧倒的に少ない です。
私自身、息子が商船高専に、入学し、初めての一人暮らしである入寮からの寮生活、日々の学校生活、航海実習、上級海技士試験(筆記)受験、無線免許受験(三海通)、就活など、初めてのことばかりで戸惑い、試行錯誤を繰り返したことを思い出します。
下記画像は、平成30年度弓削商船高専の 商船学科 の卒業式です。
高専の商船学科卒業式の恒例の帽子投げです。(あえて、腕より上の画像にさせて頂きました)
私の息子もこの度、こちらの弓削商船高専を卒業させて頂きましたので入学前の準備、寮の生活(白砂寮)、海技試験、のこと等、
少しでも参考にしていただきたく保護者目線で書かせていただきます。
結論から申し上げますと、息子をこの学校に入学させて良かったと思っております。
下記画像は、弓削商船高専校内です。
弓削商船高専
高専は、一般の高校よりも敷地面積が広く 、ゆったりとした印象です。
弓削商船の場合、野球場があります。それとは別に陸上競技の400メートルトラック併用の運動場もあります。
図書館も立派です。
弓削商船の場合図書館横には、記念館もあります。
価格: 3,630円
(2021/5/5 13:45時点)
感想(0件)
秋に開かれる商船祭のときには、一般の方、保護者も入ることができます。
話は、変わりますが、先日の卒業式の帰りに弓削商船近くの広島県尾道市因島の造船所で商船三井のPCC(下記画像の青い自動車運搬船)を見かけました。
大きな船ですね。
最近のPCC(自動車運搬船)は、 6000台積み 、 7000台積み などが主流らしいですね。
海面から9階建て、10階建ての大きな立体駐車場が浮かんで自走しているようなものですね。
ちなみに、このPCC(自動車運搬船)、弓削商船を卒業し、3級海技士(航海)を取得すると法律上は、遠洋区域で 3等航海士または、2等航海士 として乗船することができます。(いわゆる、 外航 です)
それでは、本日は、ここまでとさせていただきます。
当ブログ運営者の 居酒屋八角こと店主の八角 がお届けしました。
下記URLは、当ブログ運営者のもう一つのブログです。
こちらもよろしくです。
https://fanblogs.jp/hakkakutaishou/