アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリーアーカイブ
検索
QRコード
プロフィール
しげのさんの画像
しげの
14歳の時、自己流でピアノを始めました。 高校からギターも始めましたが、20歳でJazzピアノに開眼。

コンボ演奏、歌伴、ビッグバンド経営、フュージョン、ロック、クラブジャズ、ポップス、ハワイアン、歌謡曲…と、いろんな出会いをキッカケに軽音楽に必要なジャンルを経験。

その間、人材育成に没頭しながら独自の育成理論を確立。 また、エンターテイメント性を常に追い求めながら、MCの研究、ステージングの研究も進めてまいりました。 この経験を、演奏のことで困っている人に役立つ情報として発信しようとこのブログを作りました。 よろしくお願いします。
ファン
タグクラウド
<< 2020年08月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最新記事
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2017年02月09日

テンションコードはこうやって覚える!【Check it!】

テンションコードはこうやって覚える!!


こんばんわ。
しげのです。

ここまでテンションコードの読み方や組み方について、
種類別にバラバラに 見てきました。

でも実際これから修得しようと思ったら道のりはまだまだ長い…

そんなふうに感じているのではないでしょうか?


今日は、とてもよい オススメの覚え方をシェア したいと思います。


著書『はじめてのジャズ・ピアノトリオ』


今日のお話の 元ネタ はコチラ↓↓


(▲詳細はクリック)

リットーミュージックさんから出ている、
宮前幸弘 氏の、
『はじめてのジャズ・ピアノトリオ』
という教則本。

このブログを読んでいるあなたなら、
教則本の1冊や2冊は読んだことがあるでしょう。

その教則本を読んでどうでした?

端から端まで 全部読みました?

使いやすそうな部分だけ 辞書のように見て終わり、じゃなかったですか?




教則本を何冊も読んでいつも思っていたことは、
「音楽理論」の目線から 書かれた本ばっかりだな〜、、、
こういう書き方したら初心者は一瞬でやる気なくなるだろうな〜、、、

などと思っていました。



僕は中学生の頃から、散々教則本や教則ビデオ・DVDを見ながらジャズピアノを勉強してきました。

それがいつしか 教則本マニア になり、
人材育成マニア になり、
今では 人様に教える立場 となり、
自分なりのメソッド に常日頃から磨きをかけ、
こうしてこのようなブログも書いたりしているわけですが。


そんな僕の若かりし頃、
散々読みあさった教則本の中ではじめて、
「コレだ!」
と思ったシリーズだったのを覚えています。


それがこの 『はじめてのジャズ・ピアノトリオ』 でした。


(▲詳細はクリック)

初めて プレイヤー目線から書かれた本だな。 って。

演奏スキルの噛み砕き方 理論的な考え方 バランスがいい本 だな。って。


この「はじめての○○」は、このブログ(PC版)のサイドにもオススメとしてリンク貼ってあります。
リズムセクション4パートとアルトサックスっていう計8冊出ていますが、
僕は実は全部持ってます。

ワケあってベースもドラムもギターも教えないといけない立場にあるので、
ひとまずこれらを参考にしました。
その中でも 特に「ピアノ」はオススメ です。

ぶっちゃけ勉強という意味では、
トラディショナルなドJAZZ系はこの教則本に書かれていることだけ勉強しとけば十分いけます。



「よく使うコード進行で覚える」 ×「かけ算九九」


さて、話を本題へ戻します。

テンションコードをどうやって覚えるか?

それは、 「よく使うコード進行で覚える」×「先に全部暗記しちゃえ」 というもの。



この教則本では、JAZZで最もよく使うコード進行の1つ、
?Um7-?X7(ツー・ファイブと読みます)で覚えましょう、 ということと、
全キーの?Um7-?X7を かけ算九九のように暗記しちゃいましょう、 ということが書かれています。

(※?Um7-?X7についてはまた別の機会に詳しくお話しますね。)

例えばこれはCキーでの?Um7-?X7。

01_Dm7-G7-C.png

コード進行は、Dm7-G7-C です。


ついでにもう1つ。JAZZではよく登場するFキー。
Gm7-C7-Fという進行。

02_Gm7-C7-F.png



このようなコードの組み方と進行がセットで、 全部で12種類 (コードは12種類、キーも12種類しかないですからね。)が 見開きの一覧表になって全て載ってます。


備考と注意点


この方法は、考え方としては かなり効率のいいメソッド なんですが、
注意点があります。

先ほど 「暗記しちゃえ」 と書きましたが、
以前書いた記事、 「テンション・コード 効率よく修得する方法」 は読んでいますか?

その時も書いたように、
暗記→弾く、 という道順は 非効率 です。

  1. 曲を弾きながら
  2. ?Um7-?X7が出て来たら本の一覧表で調べる
  3. また弾く
  4. 1〜3をひたすら繰り返す


↑↑このように、 あくまで曲を弾きながら、 が飽きずに、かつスッと頭に入れるコツです。

この教則本の一覧表は辞書のような感じで使うことをオススメします。

僕はこの見開きをコピーして持ち歩いたり、
ピアノの近くの壁に貼ったりしてました。



そして、これはあくまでJAZZでの話なので?Um7-?X7のコード進行で参照するようになっていますが、
コード進行はあなたが自由に設定してもOK です。

例えばPOPSとかでよく使われる、

C - Am7 - F - G7

みたいなものでもOK。



まとめ



  • 宮前氏の『はじめてのジャズ・ピアノトリオ』はオススメ
  • コード進行を設定して覚える
  • かけ算九九のように暗記してしまう
  • あくまで弾きながら



(▲詳細はクリック)


さて、今日は教則本の推奨も交えてお話しましたが、
いかがでしたでしょうか?

焦ることはありません。

ゆっくりでもいいので、
トライアドのみの世界から一歩先に進んでみてください。

応援していますね!






























この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5923647
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: