こんばんわ。
しげのです。
これまでは色々回り道的な話題が多かったのですが、
いろいろ直接、アドリブのやり方についてお話していこうと思います。
(今日の話は、楽器の種類は関係のない話です。)
才能ではない
しつこいけど何度も言います。
アドリブ(即興)演奏には「才能」は関係ありません。
…と言っても、できない人からしたら
「いやいやいや、しげのさんが才能あったからできてるんだよ」
と言われそうですが…。
でもね、一言、物申させて下さい。
アドリブできる人(中途半端なレベルじゃなくて、ちゃんとできてる人のことね)と話してると、
だいたいみんな同じことを言っています。
「才能は関係ない」 と。
上手さの基準が違う
アドリブにも初心者Lv〜上級者Lvまでピンキリですが、
ちゃんとしたトレーニング を積んで行けば割と誰でもある程度のLvまではすぐ上達出来ます。
アドリブのLv=楽器の上手さ
↑みたいに思ってしまいがちですが、それも関係ありません。
「???」
って思いますよね?(笑)
"楽器の上手さ"って、僕的には 非情にあいまいな基準 だと思っています。
むしろ一番アテにならない基準だと思ってます。
なんでかと言うと、
音楽のジャンルというか畑によって基準が違うから です。
大きく分けると、
- 即興畑
- コピー畑
という2つの畑で、 「上手い」の基準が違うから だと思うからです。
(大雑把な分け方で失礼ですが、クラシック音楽はここではコピー畑に含めています。)
即興畑の「上手さの基準」て?
例えばクラシック音楽で言うと、
音の綺麗さだったり、
音の深みだったり。
フィギュアスケートの採点で言う 「芸術点」 に配点が寄ってる感じ。
クラシック音楽をディスってるわけじゃありませんよ?
例えばロック系のコピーバンドで言うと、
CDの音にどれだけ近づけるか?という半分は機材力だったりする面を言ってます。
一方、即興畑では、
フレージングやストーリー展開のダイナミックさだったり、
エンターテイメント的な要素だったり。
フィギュアスケートで言う 「技術点」 に配点が寄ってる感じです。
うーん、わかりにくいかな…。
映画で言うと、
コピー畑は役者さんの演技力勝負。
即興畑は原作や脚本の質勝負。
みたいなとこですかね。
どれだけ脚本を、 ストーリーや設定を変えることなく演出できるか? みたいな。
比較する意味がないのです
前置きが長くなりましたが、
言いたいことはたった1つだけ。
譜面派やコピー派の演奏スタイルと、
即興派の演奏スタイルとで、
比較する意味がない ということ。
スポーツで例えると、
もうすでに 競技種目が違っている んです。
たまたま同じ道具を使っているというだけ。
やることは1つ…アウトプットの量産のみ
アドリブで弾けるようになりたければ、
初めの内はやることはたった1つだけ。
アウトプットを量産すること。
要するに、ヘタでもいいからひたすらアドリブで弾こうとする量を増やすこと。
そして トライ&エラー を繰返し、
振返り をする。
これ以外に方法はありません。
譜面派で育って来たプレイヤーさんは、
この トライ&エラーに強固な抵抗感 を持っていることが多く、
スタートすら切れないという人が多いように思います。
そして、即興系の教則本やビデオなどのほとんどは、
振返りに有効な方法や着眼点 を述べているものなのです。
つまり、 あなたがエラーしないと教則本やビデオは役に立たない ということ。
怖がり過ぎです。間違えることに対して。
これもどこかでお話したことかもしれませんが…
例えばバスケのシュート練習をする、とします。
そしたら、多少考えながらかもしれませんが、
シュートが外れることを怖がって打てない、なんてことはありませんよね?
むしろ外れてもいいから沢山打って精度を上げていきます。
これが音楽となるとなぜか、
「外しちゃいけない」
と思い込んで音が出せない、みたいな傾向が見られます。
アドリブ演奏は音楽というより、
どちらかというと スポーツの練習 と同じ。
外してもいいから音を出しまくることからしか始まりません。
そして大切なのは、 振返りの質を上げること 、です。
まとめ
今日はさわりだけでしたが、いかがでしたでしょうか?
- 才能は関係ない
- 即興畑は新しいスポーツを始めるのと同じ
- アウトプットを量産することだけが唯一の修得方法
これからこのカテゴリで、
アドリブ初心者がどんなところに注目していけばいいか?
について数回に分けてまとめていきます。
まずはなんでもいいから、
音を外しまくってもいいから、
譜面もなにもないところで、
あなたのオリジナルのフレーズを弾きまくってみてください。
応援していますね。