この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2017年04月04日
柔道について
柔道について基本の部分をまとめます。
柔道は古くからあるように思われていますが、明治になってから 武道の競技としてできたものです。明治15年(1882年)に 嘉納治五郎が作りました。いまやオリンピックにも採用されている世界的なスポーツになりました。
オリンピックで初めて実施されたのは 東京オリンピック(1964年)からです。そして女子の柔道が正式種目に採用されたのは1992年からです。日本はお家芸として各オリンピックでメダルを取る活躍を見せています。
柔道の姿勢には、 自然体と 自護体があります。
自然体には3種類があります。相手の動きに合わせて変化しやすい姿勢です。
*右自然体・・・自然本体の姿勢から右足を一足長前に出します。
*自然本体・・・足幅を一足長(肩幅ほど)開いて両足にバランスよく体重をかけます。
*左自然体・・・自然本体の姿勢から左足を一足長前に出します。
自護体
自護体には3種類があります。いずれも防御の姿勢です。
*右自護体・・・重心を低く保ったまま自護本体 の姿勢から右足を一足長前に出します。
*自護本体・・・足をしっかり開いて両ひざを曲げて重心を下げます。
*左自護体・・・重心を低く保ったまま自護本体 の姿勢から左足を一足長前に出します。
いずれもすり足で行います。
* 継ぎ足・・・片方の足を踏み出してもう片方の足が追うように足を畳にするようにして移動します。足と胴体と腰が同じタイミングで移動するようにします。体が上下に動かずに、両足の感覚が保たれるように移動します。
* 歩み足
歩くときのように交互に左右の足をすり足して移動します。
相手の体重がかかっている部分を移動させて不安定にさせることを崩しといいます。
体の向きを変える手法を 体さばきといいます。
* 前さばき・・・直角になるように体を前向きに開きます。支えつりこみ足など。
* 前回りさばき・・・前の方に回り込みます。背負い投げなど。
* 後ろさばき・・・後ろの方に回り込みます。大腰など。
* 後ろ回りさばき・・・直角になるように体を後ろ向きに開きます。体落としなど。
投げられたときに安全を確保するために行います。
* 後ろ受け身・・・尻をかかとのそばに下げ、後転するように足を上げ、腕で畳を打ちます。あごを引いて頭をうたないようにします。
* 横受け身・・・右足を左の前の方に伸ばして、右斜め後ろに倒れて、右手で畳を打ちます。
* 前回り受け身・・・指の先を自分方に向けて前方に回転しつつ、背中が付いたら畳を左手でたたきます。
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
柔道の歴史
柔道は古くからあるように思われていますが、明治になってから 武道の競技としてできたものです。明治15年(1882年)に 嘉納治五郎が作りました。いまやオリンピックにも採用されている世界的なスポーツになりました。
オリンピックで初めて実施されたのは 東京オリンピック(1964年)からです。そして女子の柔道が正式種目に採用されたのは1992年からです。日本はお家芸として各オリンピックでメダルを取る活躍を見せています。
姿勢
柔道の姿勢には、 自然体と 自護体があります。
自然体には3種類があります。相手の動きに合わせて変化しやすい姿勢です。
*右自然体・・・自然本体の姿勢から右足を一足長前に出します。
*自然本体・・・足幅を一足長(肩幅ほど)開いて両足にバランスよく体重をかけます。
*左自然体・・・自然本体の姿勢から左足を一足長前に出します。
自護体
自護体には3種類があります。いずれも防御の姿勢です。
*右自護体・・・重心を低く保ったまま自護本体 の姿勢から右足を一足長前に出します。
*自護本体・・・足をしっかり開いて両ひざを曲げて重心を下げます。
*左自護体・・・重心を低く保ったまま自護本体 の姿勢から左足を一足長前に出します。
進退動作
いずれもすり足で行います。
* 継ぎ足・・・片方の足を踏み出してもう片方の足が追うように足を畳にするようにして移動します。足と胴体と腰が同じタイミングで移動するようにします。体が上下に動かずに、両足の感覚が保たれるように移動します。
* 歩み足
歩くときのように交互に左右の足をすり足して移動します。
崩し
相手の体重がかかっている部分を移動させて不安定にさせることを崩しといいます。
体さばき
体の向きを変える手法を 体さばきといいます。
* 前さばき・・・直角になるように体を前向きに開きます。支えつりこみ足など。
* 前回りさばき・・・前の方に回り込みます。背負い投げなど。
* 後ろさばき・・・後ろの方に回り込みます。大腰など。
* 後ろ回りさばき・・・直角になるように体を後ろ向きに開きます。体落としなど。
受け身
投げられたときに安全を確保するために行います。
* 後ろ受け身・・・尻をかかとのそばに下げ、後転するように足を上げ、腕で畳を打ちます。あごを引いて頭をうたないようにします。
* 横受け身・・・右足を左の前の方に伸ばして、右斜め後ろに倒れて、右手で畳を打ちます。
* 前回り受け身・・・指の先を自分方に向けて前方に回転しつつ、背中が付いたら畳を左手でたたきます。
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
2017年03月05日
柔道の歴史 練習問題
柔道の歴史についての練習問題です。
問1.次の文の( )に適当な語句を入れよう。( )内に選択肢がある場合には正しいほうを選ぼう。
柔道は、(?@江戸 明治)になってから武道の競技としてできました。1882年に( ?A )が、それまでの武術を統合する形で、わかりやすいかたちにして柔道を作りました。いまではオリンピックにも採用されて、世界的に多くの国々で行われているスポーツになりました。
オリンピックで初めて実施されたのは、(?B東京 メキシコ)オリンピック(1964年)です。女子の柔道が正式種目に採用されたのは(?C1992 2012)年からです。日本のお家芸として、毎回のように各オリンピックでメダルを取る活躍を見せています。
以前は、( ?D )色の柔道着を着用していました。それが、審判などがわかりやすいように白と( ?E )に分かれて、それぞれの選手が着用するようになりました。日本はそれでは柔道の伝統に反すると反対していましたが、国際的な流れはそれを採用する方向に進みました。
柔道については、( ?F )とともに中学校の体育で必修になった経緯があります。
答え ?@明治 ?A嘉納治五郎 ?B東京 ?C1992 ?D白 ?E青 ?Fダンス
PR
中学保健体育をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
問1.次の文の( )に適当な語句を入れよう。( )内に選択肢がある場合には正しいほうを選ぼう。
柔道は、(?@江戸 明治)になってから武道の競技としてできました。1882年に( ?A )が、それまでの武術を統合する形で、わかりやすいかたちにして柔道を作りました。いまではオリンピックにも採用されて、世界的に多くの国々で行われているスポーツになりました。
オリンピックで初めて実施されたのは、(?B東京 メキシコ)オリンピック(1964年)です。女子の柔道が正式種目に採用されたのは(?C1992 2012)年からです。日本のお家芸として、毎回のように各オリンピックでメダルを取る活躍を見せています。
以前は、( ?D )色の柔道着を着用していました。それが、審判などがわかりやすいように白と( ?E )に分かれて、それぞれの選手が着用するようになりました。日本はそれでは柔道の伝統に反すると反対していましたが、国際的な流れはそれを採用する方向に進みました。
柔道については、( ?F )とともに中学校の体育で必修になった経緯があります。
答え ?@明治 ?A嘉納治五郎 ?B東京 ?C1992 ?D白 ?E青 ?Fダンス
PR
中学保健体育をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
タグ: 柔道
2017年03月04日
バスケの反則の練習問題
バスケットボールの反則について学習したあとは以下の問題で確認してみましょう。
問1.次の( )に適当な語句を入れよう。
( ?@ )は、バスケットボールのファウルを除く残り全ての反則のことです。
?@が起きたところの近くのアウトオブバウンズから、相手チームによる( ?A )になります。これに対してファウルは、ゲームの( ?B )が止まり、違反者が( ?C )され、フリースローかスローインでゲームが再び始まります。
主なバイオレーションにはボールを持って( ?D )歩以上動いていしまう( ?E )、( ?F )(トラベリング)などがあります。ボールをこぶしでたたいたり、足でけるなどの行為もバイオレーションとなります。
答え ?@バイオーレーション ?Aスローイン ?B時間 ?C記録 ?D3 ?Eトラべリング ?Fイリーガルドリブル
問2.次の文の( )に適当な語句を入れよう。
ファウルは、体の( ?@ )による違反行為と、( ?A )シップに反する行為からなります。
ファウルは、大きく分けて( ?B )ファウルと( ?C )ファウルの2つからなります。
?Bファウルには、相手を押さえつける( ?D )、相手を押す行為の( ?E )、突き当たってしまう( ?F )、相手が進むのをじゃまする( ?G )、たたいたりつかんだりする( ?H )などが主なものです。
?Cファウルには、審判を無視する、審判や相手チームによくない態度で接する、ゲームの進行を妨げる、わざと倒れてファウルを誘うなどの行為に対して与えられます。
?Cファウルの場合には( ?I )つのフリースローと相手チームへの( ?J )ラインでのアウトオブバウンズからのフリースローとなります。
答え ?@接触 ?Aスポーツマン ?Bパーソナル ?Cテクニカル ?Dホールディング ?Eプッシング ?Fチャージング ?Gブロッキング ?Hイリーガルユースオブハンズ ?I2 ?Jセンター
スポンサー
中学実技4科得点UP問題集 [ 中学教育研究会 ]
中学 まとめ上手 実技4科: ポイントだけをサクッと復習 (中学まとめ上手シリーズ)
問1.次の( )に適当な語句を入れよう。
( ?@ )は、バスケットボールのファウルを除く残り全ての反則のことです。
?@が起きたところの近くのアウトオブバウンズから、相手チームによる( ?A )になります。これに対してファウルは、ゲームの( ?B )が止まり、違反者が( ?C )され、フリースローかスローインでゲームが再び始まります。
主なバイオレーションにはボールを持って( ?D )歩以上動いていしまう( ?E )、( ?F )(トラベリング)などがあります。ボールをこぶしでたたいたり、足でけるなどの行為もバイオレーションとなります。
答え ?@バイオーレーション ?Aスローイン ?B時間 ?C記録 ?D3 ?Eトラべリング ?Fイリーガルドリブル
問2.次の文の( )に適当な語句を入れよう。
ファウルは、体の( ?@ )による違反行為と、( ?A )シップに反する行為からなります。
ファウルは、大きく分けて( ?B )ファウルと( ?C )ファウルの2つからなります。
?Bファウルには、相手を押さえつける( ?D )、相手を押す行為の( ?E )、突き当たってしまう( ?F )、相手が進むのをじゃまする( ?G )、たたいたりつかんだりする( ?H )などが主なものです。
?Cファウルには、審判を無視する、審判や相手チームによくない態度で接する、ゲームの進行を妨げる、わざと倒れてファウルを誘うなどの行為に対して与えられます。
?Cファウルの場合には( ?I )つのフリースローと相手チームへの( ?J )ラインでのアウトオブバウンズからのフリースローとなります。
答え ?@接触 ?Aスポーツマン ?Bパーソナル ?Cテクニカル ?Dホールディング ?Eプッシング ?Fチャージング ?Gブロッキング ?Hイリーガルユースオブハンズ ?I2 ?Jセンター
スポンサー
中学実技4科得点UP問題集 [ 中学教育研究会 ]
中学 まとめ上手 実技4科: ポイントだけをサクッと復習 (中学まとめ上手シリーズ)
2017年02月28日
柔道の反則練習問題
柔道には反則になる禁止事項があります。次の練習問題でポイントをつかもう。
問1.次は柔道の反則になる禁止事項です。文中の( )に適当な語句を入れよう。( )内に選択肢があるときには正しい方を選ぼう。
(1)相手の( ?@ )の関節や胴を絞める。
(2)相手の支えの足を( ?A )側から刈る行為。
(3)はじめから( ?B )技をかけようとする。
(4)技をかけて(?C頭 足)の方から突っ込むように倒れこむ動き。
(5)( ?D )い姿勢で逃げを図る行為。
(6)相手を1周以上( ?E )で巻く。
(7)わざと( ?F )ない。
(8)相手の袖ぐちに(?G指 足先)を入れる。
(9)相手の顔面に( ?H )を当てる行為。
(10)立った姿勢で相手の( ?I )を握る行為。
こういった禁止事項では、軽微な場合には「(?J注意 指導)」や重大な違反と認められた時には、「( ?K )」の判断が下されます。
国際ルールでは、2回目の「指導」で相手には「( ?L )」が与えられることになります。そして3回目の「指導」で相手には「( ?M )」が、4回「指導」を受けると相手に「( ?N )」が与えられてしまいます。
それから組み合っていない状態で、( ?O )に出ると「指導」が与えられてしまいます。
なお、このルールは最近改訂されることが決まりました。したがって今後のルール変更については注意してください。
答え ?@首 ?A内 ?B寝 ?C頭 ?D見苦し ?E帯 ?F組み合わ ?G指 ?H手
?Iズボン ?J指導 ?K反則負け ?L有効 ?M技あり ?N組み合わ ?O場外
スポンサー
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
問1.次は柔道の反則になる禁止事項です。文中の( )に適当な語句を入れよう。( )内に選択肢があるときには正しい方を選ぼう。
(1)相手の( ?@ )の関節や胴を絞める。
(2)相手の支えの足を( ?A )側から刈る行為。
(3)はじめから( ?B )技をかけようとする。
(4)技をかけて(?C頭 足)の方から突っ込むように倒れこむ動き。
(5)( ?D )い姿勢で逃げを図る行為。
(6)相手を1周以上( ?E )で巻く。
(7)わざと( ?F )ない。
(8)相手の袖ぐちに(?G指 足先)を入れる。
(9)相手の顔面に( ?H )を当てる行為。
(10)立った姿勢で相手の( ?I )を握る行為。
こういった禁止事項では、軽微な場合には「(?J注意 指導)」や重大な違反と認められた時には、「( ?K )」の判断が下されます。
国際ルールでは、2回目の「指導」で相手には「( ?L )」が与えられることになります。そして3回目の「指導」で相手には「( ?M )」が、4回「指導」を受けると相手に「( ?N )」が与えられてしまいます。
それから組み合っていない状態で、( ?O )に出ると「指導」が与えられてしまいます。
なお、このルールは最近改訂されることが決まりました。したがって今後のルール変更については注意してください。
答え ?@首 ?A内 ?B寝 ?C頭 ?D見苦し ?E帯 ?F組み合わ ?G指 ?H手
?Iズボン ?J指導 ?K反則負け ?L有効 ?M技あり ?N組み合わ ?O場外
スポンサー
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
タグ: 柔道
2017年02月16日
喫煙に関する練習問題
保健体育の教科書や資料をよく理解してからこの練習問題を解いてくださいね。学年末テストがんばってください。
問1.たばこの煙に含まれる有害物質のうち、主要なものを3つあげよう。
答え 一酸化炭素、タール、ニコチン
問2.喫煙することで現れる影響にはどのようなものがありますか。正しく書かれているものを記号で3つ選ぼう。
(ア)血圧が低下し、眠くなってきます。
(イ)毛細血管が収縮し血圧が上昇します。
(ウ)酸素の運搬能力が増加し、運動能力が高くなります。
(エ)酸素の運搬能力が低下し、運動能力が低下します。
(オ)思考が明せきになり、いろいろなアイデアが出るようになります。
(カ)思考力が低下し知的活動能力が低下します。
答え (イ)、(エ)、(カ)
問3.未成年者が喫煙するとどんな影響が出ますか。説明しよう。
答え 心身が発育する未成年の時期には喫煙の依存症になりやすくなる。
あるいは、喫煙する期間が長くなるための肺がんなどのリスクが高くなり、その他の悪影響を受けやすい。など。
問4.次の文の( )に適当な語を入れよう。
たばこを吸う人が吸い込む煙のことを( ?@ )といいます。それに対してたばこの先の方から出る煙のことを( ?A )といい、こちらの方がたばこの有害物質が( ?B )いです。
たばこを吸う人の近くにいる人も?@や?Aを吸うことになります。このことを( ?C )といい、最近ではこういった人たちにも喫煙の悪影響が出ることがわかっています。
それから( ?D )している人がたばこを吸うことは( ?E )が子宮の中で発育する際に悪影響があったり、早産する危険が増すことがわかっています。
答え?@主流煙 ?A副流煙 ?B多 ?C受動喫煙 ?D妊娠 ?E胎児
スポンサードリンク
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
問1.たばこの煙に含まれる有害物質のうち、主要なものを3つあげよう。
答え 一酸化炭素、タール、ニコチン
問2.喫煙することで現れる影響にはどのようなものがありますか。正しく書かれているものを記号で3つ選ぼう。
(ア)血圧が低下し、眠くなってきます。
(イ)毛細血管が収縮し血圧が上昇します。
(ウ)酸素の運搬能力が増加し、運動能力が高くなります。
(エ)酸素の運搬能力が低下し、運動能力が低下します。
(オ)思考が明せきになり、いろいろなアイデアが出るようになります。
(カ)思考力が低下し知的活動能力が低下します。
答え (イ)、(エ)、(カ)
問3.未成年者が喫煙するとどんな影響が出ますか。説明しよう。
答え 心身が発育する未成年の時期には喫煙の依存症になりやすくなる。
あるいは、喫煙する期間が長くなるための肺がんなどのリスクが高くなり、その他の悪影響を受けやすい。など。
問4.次の文の( )に適当な語を入れよう。
たばこを吸う人が吸い込む煙のことを( ?@ )といいます。それに対してたばこの先の方から出る煙のことを( ?A )といい、こちらの方がたばこの有害物質が( ?B )いです。
たばこを吸う人の近くにいる人も?@や?Aを吸うことになります。このことを( ?C )といい、最近ではこういった人たちにも喫煙の悪影響が出ることがわかっています。
それから( ?D )している人がたばこを吸うことは( ?E )が子宮の中で発育する際に悪影響があったり、早産する危険が増すことがわかっています。
答え?@主流煙 ?A副流煙 ?B多 ?C受動喫煙 ?D妊娠 ?E胎児
スポンサードリンク
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)