アフィリエイト広告を利用しています


スキル無しのシステムインストラクターから、システムエンジニアへの転身日記。
◇◆◇ 2013年取得資格
LPICレベル1
LPICレベル2
LPICレベル3 Core
LPICレベル3 Speciality 302
LPICレベル3 Speciality 303
LPICレベル3 Speciality 304

Cisco CCENT
Cisco CCNA

Java SE 7 Silver
Java SE 7 GOLD

OSS-DB Silver

◇◆◇ 2014年取得資格
HTML5 Professional レベル1

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

今話題の「Chef」について調べてみた

とっても面倒そうで 一度挫折した「 Chef 」を再度勉強しなさいと言われたので、
調べ直してみました。

新しい知識を覚えるのが面倒なのではなく、
便利で画期的なOSSなのですよ。
私が拒絶している理由は、「えー、また Ruby なのー」というところです。
インストールなんて、rpmとyumと、ソースインストールで手いっぱいなのに、
「gem」なんてコマンドを使うし、yumでインストールしたrubyじゃ、Chefをダウンロードするのに
バージョンが足りないとか怒られるしね。

愚痴はさておきまして…。
Chefっていうのは、 川越 さんのことではなくて、
サーバの構築やシステム管理を自動化してくれるRuby製のOSSのシステム管理ツール
とでも言えばいいのでしょうか。
これだけは言えるのは、川越さんではないということだけですね。

HTTP(s)通信でのやり取りを前提としたサーバクライアント式のモデルで、クライアント側からサーバ情報を取得するPULL型です。サーバが示す理想像を、クライアントが自動的に真似するということ。

先生(サーバ)に対して、100人の生徒(クライアント)がいて、先生側で設定を行って、
グループ化(WEBサーバ、DBサーバ等)を行って、ふるまいをコントロールすることができるわけですね。はい、あなたたちは、赤組よ。はい、あなたたちは、青組よ。などなど。

つまり、手作業での一台一台の作業をなくし、複数台同時にコントロールできる。
手作業でのオペレーションミスを防止し、もし間違っても、一斉に直せるということですね。

そして、すごいのが、サーバのあるべき状態を「Cookbook」と呼ばれる設定に書き込んでおくことで、
複数のプラットフォームの差異を吸収する仕組みがある。
よって、 CentOSやUbuntuといった利用するディストリビューションごとに、
インストールスクリプトや設定を書きなおす必要はなし。

違ったディストリビューションでも、ApacheならApacheの設定書き込んで、自動的にインストールさせる。みんな平等に動かせるってのがすごい。

「recipes」はシステムの設定内容を実際気に際したRubyスクリプトになる。
たとえば、Apacheのパッケージをインストールする際は、
 service "httpd" do
 action [ :enable, :start ]
 end
の様に記載すると、httpdの設定が有効になってなければ有効に。起動してなければ起動する。
などを書き込むことができる。

気が向いたら、fluentd同様、インストールメモを残すかもしれない。
fluentdは翌日から検索対象となっていて、大したこと書いてないのにすでにヒットしてました。
やっぱり人気技術なんだなぁ。
    >> 次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: