プロフィール
さぬきちゃんさんの画像
さぬきちゃん
さえない弱小サラリーマンです 毎月の収入に疑問を感じ副業探してます
[?] [?] [?]
カテゴリーアーカイブ

広告

posted by fanblog

2023年01月26日

お風呂って冬は特に気持ちいいですよね


寒い日々が続きますね。寒い日はお風呂に入って、ほっと一息つきたいものです。疲労回復にも役立ちます。お風呂の効果や、入浴の効果的な方法を紹介します。



【目次】

〔お風呂の効能〕

・温熱作用
温熱により血管が拡張して血流がよくなり、酸素や栄養分のが体のすみずみまで供給され、新陳代謝がよくなります。また、温まることで神経の過敏性が抑えられ、慢性的な痛みが改善されます
・水圧作用
・浮力作用

お風呂十か条〕
1.食事直後には入浴しない
2.脱衣所やリビングを暖房で暖めておく
3.入浴前後には水分をとろう
4.誰かが起きている時間、声をかけてから入浴しましょう
5.体にお湯をかけてから入浴
6.湯舟から出るときは、ゆっくり立ち上がる
7.熱すぎるお湯には入らない(場合による)
8.浴室内ではすべらない工夫を
9.お酒を飲んで入浴しない
10.体調が悪い時は入浴しない

〔目的別入浴活用術〕
・シャキッと目を覚ましたいとき
・ぐっすり眠りたいとき
・手短に済ませるとき
・冷えた体を温めたいとき
・疲れを取りたいとき
☆入浴中にマッサージやストレッチをすると効果的!

〔入浴剤活用術〕
・保温効果を高める
・疲労回復を助ける
・いい香りでリラックス

〔お肌のケア〕
・泡で洗う。ゴシゴシ洗わない
・お風呂を出てから、10分以内に保湿
・自分にあった保湿液を選ぼう








1.png


[?]

【ロクシタン オンラインショップ】








〔お風呂の効能〕

お風呂には様々な効能があります。


・温熱作用

温熱により血管が拡張して血流がよくなり、酸素や栄養分のが体のすみずみまで供給され、新陳代謝がよくなります。また、温まることで神経の過敏性が抑えられ、慢性的な痛みが改善されます。


・水圧作用

お風呂に入ると体全体に水圧がかかり、体を締めつけます。特に湯舟の深い位置にある下半身は水圧の影響を大きく受け、血液が心臓へ押し戻されやすくなり、血液循環がよくなります。


・浮力作用

お湯に浸かると浮力が働いて体重は約10分の1になります。その結果、関節や筋肉にかかる重力の負荷が減少し、関節や筋肉の緊張が解きほぐされ、心身ともにリラックスされます。






2.png




〔お風呂十か条〕


1.食事直後には入浴しない

食後にお風呂に入ると、消化不良を起こしやすくなります。食後は30分から1時間あけてからお風呂に入りましょう。


2.脱衣所やリビングを暖房で暖めておく

暖かい部屋から寒い場所に移動すると、血圧が上昇し、ヒートショックの原因になります。お風呂場も暖めましょう。温度差が5℃以内だとちょうどいいです。


3.入浴前後には水分をとろう

入浴すると大量の水分が失われます。入浴の前後にコップ一杯の水分を取りましょう。


4.誰かが起きている時間、声をかけてから入浴しましょう

入浴中に異常が起きたときのために、同居されてる方がいる場合は一声かけてから入浴しましょう。


5.体にお湯をかけてから入浴

いきなり湯舟に入ると血圧が上昇します。かけ湯やシャワーなどで体を温めてから入りましょう。足先が特に冷えています。


6.湯舟から出るときは、ゆっくり立ち上がる

いきなり立ち上がると、立ちくらみを起こす場合があります。意識してゆっくりと立ち上がりましょう。


7.熱すぎるお湯には入らない(場合による)

熱いお湯に入ると、交感神経が刺激されます。血圧があがったり、睡眠の妨げになったり。「40℃のお湯で10分間」が目安です。


8.浴室内ではすべらない工夫を

お風呂場はすべりやすいので、滑り止めのマットや手すりを使いましょう。


9.お酒を飲んで入浴しない

アルコールには血圧を下げる作用があるので、飲酒後に入浴すると血圧が下がりすぎて、脳貧血の状態になることがあります。湯舟で眠ると溺れることもあります。


10.体調が悪い時は入浴しない

体温が37.5度以上の時は、入浴後、呼吸困難になったり、意識がもうろうとしたりすることがあります。37.5度未満で体調がよければ入浴してもokですが、入浴後は暖かくして早く寝ましょう。







[?]









3.png




〔目的別入浴活用術〕


・シャキッと目を覚ましたいとき

熱いお湯は交感神経を刺激します。42℃以上の熱いお湯に短時間に浸かったり、シャワーを浴びたりすると交感神経が刺激され、体が目覚めます。



・ぐっすり眠りたいとき

眠りに関係しているのは深部体温です。深部体温とは、体の内部の温度のことです。就寝につく90分ほど前に40℃のお湯で10分以上の全身浴をして上げておくと、その後、徐々に体温が下がっていき深い眠りを得られます。



・手短に済ませるとき

湯舟に浸かる時間が無い時などは、シャワーだけでもいいでしょう。その際はバスタブにくるぶしが浸かる程度の熱めのお湯をはって入ると、シャワーだけよりも体が温まります。



・冷えた体を温めたいとき

40℃程度のぬるめのお湯に10分ほど浸かるのがおすすめです。熱いお湯ですと一時的に体は温まりますが、汗をかいて体温が下がることがあります。



・疲れを取りたいとき

40℃のお湯に3分間浸かり、そのあと30度のぬるま湯シャワーを30秒浴びます。これを2〜3回繰り返します。最後に40℃のお湯にまた3分間浸かります。血流が良くなり、疲労物質が除去されやすくなります。



☆入浴中にマッサージやストレッチをすると効果的!

・腰ひねり
浴槽の縁につかまり、体をひねる。
・肩回し
湯舟に浸かりながら、肩をグルグル回します。
・肩伸ばし
片方の腕を伸ばし、胸の前に。もう一方の腕で、伸ばしてる腕をかかえて手前に引き寄せます。





[?]







4.png




〔入浴剤活用術〕


・保温効果を高める

昔からある、粉末または顆粒状の入浴剤。このタイプは皮膚の表面に膜をつくるので、高い保温効果があります。最後は洗い流さずにお風呂から出ましょう。


・疲労回復を助ける

泡が出るタイプの入浴剤。皮膚から炭酸ガスが吸収され、血管を広げ、血流量がアップします。新陳代謝が促され、疲労回復を助けます。少し熱めに感じることもあるので、ぬるめの湯でも大丈夫です。


・いい香りでリラックス

いい香りでリラクゼーション効果。好きな香水をスプレーしたり、アロマオイルなどをお風呂にたらしたりしてみましょう。





[?]







5.png




〔お肌のケア〕


・泡で洗う。ゴシゴシ洗わない

身体を洗う時にナイロンタオルでゴシゴシとこすると、皮膚膜だけでなく、保湿機能を持つ角膜層も傷つきます。石けんをよく泡立てて、手の平や柔らかいタオルで優しくあらいましょう。


・お風呂を出てから、10分以内に保湿

入浴直後は体は水分を含んでいますが、徐々に水分は失われていきます。入浴後10分以内に保湿剤を塗って、皮膚が水分にとどまるようにしましょう。


・自分にあった保湿液を選ぼう

保湿剤は化粧水、ローション、乳液、軟膏の4タイプに大別されます。自分の肌にあった保湿剤を選びましょう。保湿剤が合わない場合は肌が荒れたりしますので、その際はすぐに使用を中止しましょう。冬場に向いているのは、皮膚表面を油分で覆う、軟膏や浸透力の強いクリームタイプです。



効果的な入浴で今年の寒さを乗り切りましょう!





[?]




20200204_131703_0000.png

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11821283

この記事へのトラックバック
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: