2021年04月12日

ベガルタの攻撃はどうする?






今シーズンのベガルタの攻撃について、自分なりに考察してしていきたいと思います。


ベガルタは今シーズン4-4-2、4-5-1、3-4-3と3種類のフォーメーションで戦ってきました。
スタートの立ち位置が上記ですが、守備時と攻撃時、とくにビルドアップ時には可変しています。


最初に注目したいのは、インターセプトした際です。
その際は両サイドハーフ、もしくはウイングが縦に出ていきます。

ウイングがいる際はとくに横の幅を広く取るような立ち位置を取ろうとしています。

今年の仙台はサイドハーフもしくはシャドーにドリブルが得意な選手を置きたがっていますよね。

少ない人数でやりきる早いサッカーがやりたいのではないでしょうか。

最近チームに合流したオッティもスピードがある選手なので、そのような狙いが見えてくると思います。



問題はビルドアップの方だと思います。


多くの人がビルドアップに対して疑問を持っているのではないでしょうか?


昨年もそうでしたが、ビルドアップの際は3-4-3の立ち位置に可変します。


ボランチの一枚ががセンターバックの間に降りて、両サイドバックを押し上げて、サイドハーフが中に絞る。


この形が基本になっているようです。



この際に当然相手はプレッシャーをかけてきます。


そのプレッシャーをまともに受けてしまっているのが現状です。


サイドに入ったときに中を切りながらプレッシャーをかけて、バックパスをさせる。


そして、センターバックにもプレスをかけ、キーパーまで下げさせてただ蹴らせてセカンドを回収。


この形が非常に多くなっています。


これを改善するには、サイドチェンジを使用し逆サイドに解放してあげるのも手だと思いますが、数はかなり少ないですよね。


ビルドアップに関しては正直まだまだ改善の余地があります。


今後も注目していきたいです。








【はさマンモス】

タグ: vegalta
posted by K at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | vegalta
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10657547
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: