この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2024年09月01日
バイク置き場がないからバイクの購入をあきらめていませんか?
バイクに乗りたいけど置く場所が無いなとあきらめていませんか?
良く調べもしないで無理だと思っている人も少なくないような気がします。
地方に住んでいるとバイク置き場を気にすることもあまりないかも知れません。
しかし首都圏や近畿圏の町中に住んでいて、いざバイク置き場を探そうと思うと結構大変です。
そこでそんな人に今回は紹介したいサイトがあります。
唐突ですが、私はJR千葉駅から辛うじて徒歩圏内のところに住んでいます。
一般的には首都圏郊外と言う場所に属します。
私の経験で恐縮ですが、大型バイクに乗ろうと思った時、私の住んでいるマンションのバイク置き場は空いておらず順番待ちの状況でした。
そこで住んでいるマンションの管理会社に相談したところ、近所の駐車場の一角にあるバイク専用の駐車を紹介してもらいました。
自宅マンションからは徒歩5分くらいで裏山を登った少し不便な場所に、そのバイク専用駐車はありました。
他に選びようがなかったことと、料金が1200円/月で安かったのでそこに決めました。
そしてその後1年と2〜3カ月待ってからマンション内のバイク置き場が開いた空いたので、そこを借りることにしました。
因みに料金は今まで使っていたところと同じ料金が1200円/月で、首都圏郊外としては安い方だと思います。
また周りのマンションでは、駐輪所やミニバイク置き場はありますが、大型バイクを停められるような所はほとんど無いようです。
一戸建ても車一台やっと停められる広さの所がほとんどで、その隣に大型バイクを置けるような広い駐車スペースがある家は皆無に等しい状況でした。
私の場合はたまたまバイク置き場があったので良かったのですが、こうして周りを見ても首都圏郊外でもバイク置き場を確保するのは大変そうでした。
まして都心に住んでいる人はもっと大変なのだろうと思い、都心部の大型バイク置き場の事情を調べてみました。
今回色々とネット検索した結果、 バイクパーク と言うサイトが見やすくて良かったなと思いました。
因みに渋谷から2駅の新玉川線三軒茶屋(世田谷区)で調べたところ、21件ヒットしました。(2024.9.1現在)
一番高いバイク専用駐車場で9,000円/月、一番安いところで5,000円/月、平均で7,350円/月でした。
さすがに都心部は高いですね。
その他にも新宿で検索してみましたが、一番高いバイク専用駐車場で11,000円/月でした。
今回調べてみた感想としては、想像していたよりはバイク専用駐車場はありました。
しかし一つ一つの写真を見ると、ここに自分のバイク(トレーサー9GT)が置けるかな?と思われるところも結構ありました。
また料金については、人それぞれだとは思いますが高いなと感じました。
多分、バイク専用駐車場についてはバイクを購入するお店に相談するのが一番良いと思います。
バイク売りたさに親身になって相談してくれることと思います。
しかしそれでも見つからない場合は、バイクパークで検索することはお勧めします。
* Youtube に動画をアップしているのでぜひ見て頂けると嬉しいです。また ブログ もよろしくお願い致します。
2024年08月24日
今年のお盆休みも台風が来ましたね!
サラリーマン生活を40年以上やっているので、夏のロングツーリングはどうしてもお盆休みに計画してしまいそうですが、ここ数年お盆休みは天気が良くないですね。
と言うことで昨年の北海道ツーリングはお盆休みの1週間前に計画したため、帰りのフェリーが台風で欠航する寸前で帰ってくることができました。
しかし実際は運が良かったことは間違いありません。
また高円寺の気象神社にお天気祈願でお参りしたことも少し(本当は凄くあったと思っています。)はご利益があったのかも知れません。
天気が悪い原因は台風によるもので、フェリーを予約する1カ月前からその進路や発生状況を予測することは容易なことではありません。
そこで過去の台風の発生状況を 気象庁のH Pで調べてみました。
*セルが塗りつぶされている月がその年で1番台風が発生した月です。
*回数が同じ場合は1番としてセルを塗りつぶしています。
2000年から2023年の間で台風が最も発生した月はやはり8月でした。
この24年間で1年を通じて台風が8月に一番発生した年は、15回(62.50%)台風の発生件数は平均5.42回/月でした。
1週間に1回以上台風が発生している訳ですから、8月の週末の天気は期待できそうにありませんね。
次に2000年から2023年の間で1年を通じて台風が9月に一番発生した年は、11回(45.83%)で台風の発生件数は平均4.67回/月でした。
直近の24年間のデータを考慮すると結論は、ロングツーリングを計画するなら8月と9月は止めた方が良さそうです。
また気象庁の観測データがある1951年から1999年までの48年間のデータでも、1年を通じて台風が一番発生した月は8月(48.98%)で2番目は9月(42.86%)でした。
2000年より前の約50年間は、8月と9月の発生率の差が6.12%しかありませんが、2000年以降の約25年の8月と9月の発生率の差は16.67%でした。
従って直近の24年間の方が8月に台風が発生する率がより顕著になっていることが分かりました。
この統計からも分かるように8月と9月は天気が悪い日が多いことが分かったので、今年の九州ツーリングは10月に計画しました。
とは言うものの10月も台風の発生率は、7月に続いて4番目(直近の24年間)で平均3.29回/月なので安心はできませんが、台風が来ないことを祈るしかありません。
なので今年も高円寺の気象神社にお参りに行こうと思っています。
→ Youtube も見て下さい。
→ 1959年生まれのおやじ
2024年08月16日
「ふもとっぱらキャンプ場」に行ってきました!
こんにちは。
いつもごブログを見て頂きましてありがとうございます。
今回は 「ふもとっぱらキャンプ場」 に行きました。
「ふもとっぱらキャンプ場」は富士山の麓にあり、株式会社ふもとっぱらが運営する大規模なオートキャンプ場です。
実際に行ってみると分かりますが、とにかく広いキャンプ場でした。
その大きさをネットで調べてみると以下の通りでした。
ふもとっぱらの草原キャンプ場の面積は東京ドーム5.3個分(約25ヘクタール≒7.5万坪) ということが 明かされています 。
7.5万坪は247,500?uです。
また施設がとても充実していました。
「金山テラス」(レストラン)で食べた「豚鹿豚鹿(ブカブカ)バーガー」やソフトクリームなどとても美味しかったです。
「牛舎トイレ」はそんなに大きい訳ではなかったのですが、渋滞することもなくスムーズに使用することができました。
またとても綺麗なので、トイレ事情が不安な方(私もその一人です。)でも安心して使用することができました。
詳しくは 「ふもとっぱらMAP」 を参照して下さい。
キャンプサイト以外にも、コテージや山荘などの宿泊施設充実しており四季を通じて楽しめる場所なのだなと思いました。
特に晩秋から冬にかけては富士山や星空の眺めもきっと素晴らしいのだろうなと感じました。
次回は冬に車で来てコテージに泊まるのも良いかなと思いました。
今回は夏休みということもあって土日の予約がなかなか取れなかったので、日曜日泊にして月曜日は会社を休みました。
さすが人気のキャンプ場ですね。
キャンプスタイルは、バイクや車をテントのすぐ近くに自由に停められるオートキャンプ場なので、キャンパーはそれぞれのスタイルでキャンプライフを楽しんでいました。
お勧めのレイアウトは富士山に向かって、テントやタープ張ってのんびりするのが良いようです。
注意点としては、キャンプサイトには日影がほとんどないので、 夏のこの時期はタープが必需品になります。
また前室が広いテントでも良いかとは思いますが、風が通り抜けるタープの方が断然お勧めです。
バイクだとタープまで持って行くのが大変かと思いますが、グループに1張は頑張ってタープを持って行きましょう。
今回「ふもとっぱらキャンプ場」に宿泊して一番印象に残ったことは、朝の富士山の風景でした。
その様子は Youtube で紹介しているので、是非見て頂けると嬉しいです。
また今回もTさんとIさんに同行して頂きましてありがとうございました。
いつもとても助けられています。
最後までブログを見て頂きましてありがとうございました。
また次回も是非見て頂けると嬉しいです。
→ 1959年生まれのライダー
2024年07月20日
会社の同僚と蓼科に行ってきました。その1〜「八ヶ岳西麓広域農道」〜霧ヶ峰
こんにちは。
いつもブログを見て頂きましてありがとうございます。
2年ぶりで会社の同僚4人と蓼科に行ってきました。
私は今年がサラリーマン生活最後の年になります。
だからという訳ではないのですが、会社の保養所が蓼科にあるので久しぶりに行くことにしました。
今回同行したのはいつものIさんと、15年程前に大型バイクの免許を取得した当初何度かツーリングに行ったことのあるOさんとHさんの3人です。
OさんはGPZ900に乗っています。
またHさんはハーレーダビッドソンに乗っています。
そしていつものIさんはCB400スーパーボルドールに乗っています。
今回のルートはOさんの案内で諏訪南ICで降りて、「八ヶ岳ズームライン」と「八ヶ岳西麓広域農道」経由してビーナスラインを走り第一目標の霧ヶ峰を目指しました。
初めて通るルートでしたが特に「八ヶ岳西麓広域農道」は最高でした。
その模様は Youtube で紹介しているので是非見て下さい。
そしてその後はビーナスラインを走って霧ヶ峰に向かいました。
→ 1959年生まれのライダー
2024年07月16日
キャベツロードに行ったのですが、キャベツはありませんでした!
こんにちは。
1959年生まれのライダーです。
いつもブログを見て頂きましてありがとうございます。
今回は15年前にリターンライダーになった時の思い出の場所である「キャベツロード」に行ってきました。
「キャベツロード」はご存じですか?
「キャベツロード」とはその名の通りキャベツ畑の真ん中を走る道です。
住所から言うと群馬県嬬恋村の周辺です。
北海道のような真直ぐな道と広大なキャベツ畑を見渡せるとてものどかな場所です。
グーグルマップで「キャベツロード」を検索すると…
「愛妻の丘」が出てきます。
「愛妻の丘」は知る人ぞ知る愛妻家の聖地のようです。
愛を叫ぶ前に、鐘を鳴らして大自然に挨拶をするための鐘
雄大な浅間山に向かって「愛してるよ〜!」と叫ぶための「叫び台」
叫んだ後に二人で抱き合うための「ハグ台」などがあります。
「キャベツロード」は通称で正式名称は「嬬恋村パノラマライン」と言います。
この美しい道は広域農道として開発され、南ルートと北ルートの2つのルートがあります。
北ルートは、群馬県道59号草津嬬恋線と交差する地点から、嬬恋村大字田代の国道144号までを結ぶ延長約20kmの道路です。
この北ルートは、美しい風景と広大なキャベツ畑が広がるエリアを通ります。
また南ルートは、国道144号線を横断し、北側の北ルートと結ぶルートです。
南ルートも美しい風景が広がり、嬬恋村の中央周辺地の山裾に沿ってほぼ2/3周する経路を取ります。
と言っても分からないと思うので、地図を見て頂ければと思います。
しかし今回のツーリングは大失敗をしてしまいました。
事前に調べた時に、群馬県では4〜6月は春物のキャベツを出荷している旨の記事を見たので、少しはキャベツを作っているのだろうなと思っていました。
ところが「キャベツロード」周辺の畑ではキャベツを作っていませんでした。
従って延々と続く黒土の畑は見ましたが、キャベツは一つも見ることができませんでした。
今回同行して頂いた友人のIさんにはとても申し訳ないことをしてしまいました。
「ごめんなさい。」
北海道のような真直ぐな道を走ることができましたが、地平線まで続く(少し大げさかもしれません)キャベツ畑は見ることができませんでした。
15年程前に行った時は確か8月頃だったと思うので、またその頃にリベンジツーリングしたいと思います。
でも今回サプライズがありました。
「ニホンカモシカ」の子供に会いました。
走行中に何気なく森の中を見た時に、その「ニホンカモシカ」と目が合ってしまいました。
そのキョトンとした目が可愛くて、引き返してまた見てしまいました。
その様子は Youtube でアップしているのでぜひ見て頂けると嬉しいです。
その動画のラスト2分に出ています。
今回も最後までブログを見て頂きましてありがとうございました。
また次回お会いしましょう。
→ 1959年生まれのライダー
飼っている猫のYoutube
インスタグラム
X(Twitter)
2024年06月02日
今シーズンの安全祈願に行ってきました!〜柏の杜オートバイ神社
皆さんこんにちは。
1959年生まれのライダーです。
いつもブログを見て頂きましてありがとうございます。
今回は柏にある「柏の杜オートバイ神社」に行ってきました。
ウィキペディア(Wikipedia)で調べたところ、オートバイ神社は全国に20件ありました。
今回行った神社もその内の1件でした。
またそれとは別にバイク神社と言う名称の神社が全国に30件あります。
一昨年行った安住神社(栃木県高根沢町)はその内の1件です。
そして更にライダーズ神社と言う名称の神社が5件ありました。
これらの二輪車に関連する神社が全国に55件もあるのですから驚きですね。
今後はこれらの二輪車に関連する神社を制覇するのも一つの目標として良いかなと思いました。
一昨年行った安住神社みたいに混んでいるかなと思っていましたが、我々以外は誰もいませんでした。
少し拍子抜けしてしまいましたが、ちゃんと安全祈願をしてきました。
今年も安全運転でバイクライフを楽しめたら良いなと思います。
「柏の杜オートバイ神社」は、日本最大級の二輪オークション会場「BDS柏の杜会場」と隣接しています。
ここには「柏の杜オートバイ神社」のほか、二輪販売店の商売繁盛を祈願した「モトム神社」と、ゴルファーの健康を祈願した「ホールインワン神社」がありました。
「モトム神社」はオークション会場と隣接していることもあり、なんとなくそこの建立された意味合いは理解できそうですが、「ホールインワン神社」はなんなんでしょうね?
調べて何か分かったら後日報告します。
あいにくの雨模様の天気でしたが…
今シーズンも九州ツーリング計画を始めとして淡路島にも行く予定なので、無事故で楽しくツーリングができることと、良い出会いがあれば良いなと思います。
Youtube で情報発信をしているのでそちらもよろしくお願い致します。
→ 1959年生まれのライダー
2024年03月16日
ローダウンしました!〜トレーサー9GT足つきチェック
こんにちは。
いつもブログを見て頂きましてありがとうございます。
報告が遅れましたが、「ローダウン」しました。
愛車のトレーサー9GTは昨年の4月(2023.4)に納車されました。
喜んでYSP柏に取りに行きましたが、その帰り道で足付きの悪さに驚き、交差点や坂道発進で2度程立コケしそうになったので、慌てて「ローダウン」することにした訳です。
そんな訳で「ローダウン」のパーツはバイクを買ってから直ぐに注文したのですが、2か月程経った5月末に取り付けることになりました。
その間に「ワイルドウイング(厚底ブーツ)」を買って足付きを5cm良くしたり、立コケしてもダメージが少なくて済むようにエンジンプロテクターやサイドプロテクターを付けたりした。
そして更に「ローダウン」をしたことにより後輪が19mm下がりました。
因みにローダウンの費用は、ローダウンリング14,300円、工賃6,050円、合計20,350円でした。(YSP柏)
そんなには高くないですね。
後輪を下げただけではバランスが変わってしまうので、前輪もそれに合わせて下げました。
またそれに付随してライトの傾きを調整したりYSPの技術力はさすがだなと感じました。
問題の足付きについては飛躍的に改善しました。
バイクに慣れたこともあって今まで使っていたバイクブーツでも問題なく乗ることができるようになりました。(→ Youtube )
そして更にお助けグッツの「ワイルドウイング(厚底ブーツ)」で乗れば完璧です。
60歳を超えたリターンライダーはこれくらい足付きが良いと安心ですね!
Youtubeでありがたいことにコメントを頂いた宮崎の20代のライダーさんは、身長171cmでノーマルのトレーサー9GTに乗っているそうです。
コメントありがとうございます。
若い世代のライダーの方は我々世代よりずっと足も長いし、脚力も飛躍的に強いので足付きが多少悪くても問題なく乗れると思います。
しかし、おじいちゃんライダーは「ローダウン」+「ワイルドウイング(厚底ブーツ)」で足付きを良くしてトレーサー9GTに乗ることをお勧めします。
ただし一つだけ注意点があります。
それは「ローダウン」をしただけでサイドスタンドがノーマルのままだと、スタンドを掛けて停めた時にバイクの角度が立っていて不安になります。
またセンタースタンドも掛けるのがとても大変になりました。
車高が下がったのでサイドスタンドやセンタースタンドがそのままの長さだと、よく考えればこれらのことが起こることは当然のことです。
しかしローダウンパーツを手配した時は気が付きませんでした。
これから「ローダウン」を検討している方は、このような問題があることを前提に検討してみて下さい。
私が10歳若くてこの問題があることを知っていれば、多分「ローダウン」はしなかったかなと思います。
今後についてはローダウンした時の車高に合った長さのサイドスタンドに変えようと検討しているところです。
それについてはまた後日報告します。
今後も有益な情報を発信していきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
→ 1959年生まれのライダー
2024年01月14日
ツーリングめし 2023 【番外編】
前回は「 心に残るツーリングめし2023 」と題して書きましたが、それ以外にも美味しかった「ツーリングめし」はたくさんありました。
その中でも是非皆さんにも味わって欲しい「ツーリングめし」を今回は紹介したいと思います。
先ず一つ目は新東名高速道路の駿河湾沼津SA (上り)にある「おさかな丼屋 とと丸」の「おっきい魚とちっさい魚丼」です。
変わったネーミングですが中身はマグロシラス丼です。
駿河湾でとれた新鮮はシラスとマグロの丼ぶりは絶妙な味わいでとても美味しかったです。
お値段は1300円でとてもリーズナブルの一品でした。
「おさかな丼屋 とと丸」はチェーン店のようで、近所の千葉中央店もあるようなのでいちど足を運んでみようと思います。
二つ目は「マルミ商店」の「ホッキカレー」です。
苫小牧にあります。
「マルミ商店」の近くに実は超人気店の「マルトマ食堂」がありますが、「マルミ商店」は「マルトマ食堂」のテイクアウト専門店です。
つまり全く同じ味です。
そして2階にイートインのスペースがあります。
苫小牧着いた時最初はガイドブックに載っている「マルトマ食堂」に行きました。
しかしその長蛇の列に驚き、そんなにゆっくりもできないのでどうしようかと迷っていたら、すぐ近くに「マルミ商店」がありました。
待ち時間もなく「マルトマ食堂」の食事が味わえるので、とてもラッキーでした。
早速入って2階のイートインでホッキカレーわ食べました。
ホッキ貝の甘さとカレーの辛さが絶妙にマッチングした味でした。
ホッキ貝もたっぷり入っていてお値段は1300円でした。
リーズナブルでとても美味しいカレーでした。
とにかく超人気店の味が、待ち時間なしで味わえるのがお得感マシマシでした。
各種海鮮丼などのメニューも豊富なので苫小牧に行ったら行って味わって下さい。
そして三つめは番外編の番外編ですが、「厚岸漁業協同組合直売店 エーウロコ」の牡蠣です。
「厚岸漁業協同組合直売店 エーウロコ」では新鮮な牡蠣をひとつぶから購入することができて、買った牡蠣を設置してある電子レンジで温めて食べることができます。
写真の大きい方は3Lサイズの牡蠣で一つ280円です。
そしてもう一つの牡蠣はLLサイズの牡蠣で一つ230円します。
自分で好みの大きさの牡蠣を購入したら電子レンジで温めて蒸し牡蠣として食べることができる訳です。
海水に浸してある牡蠣を電子レンジでチンして食べるので適度な塩気があってとても美味しかったです。
新鮮な牡蠣をリーズナブルな価格で手軽に食べることができる「厚岸漁業協同組合直売店 エーウロコ」は地元でも人気のスポットのようで観光客には穴場の場所かも知れません。
釧路〜根室方面にお越しの際は是非お立ち寄りして頂けらばと思います。
私は厚岸の牡蠣があまりにも美味しかったので自宅にも購入して送りました。
牡蠣が好きな人には超お勧めスポットです。
→ Youtube も見て頂けると嬉しいです。
→ 1959年生まれのライダー
2024年01月07日
心に残るツーリングめし ベスト3 2023
今年ツーリングに行って美味しかったご飯を紹介します。
4月にバイクをゼファー750からトレーサー9GTに乗り換えてから9ヶ月立ちました。
Youtuberになったこともあり7331km走りました。
久しぶりに良く走った年だったと思います。
北海道で約3000km、南紀白浜で約1500km、その他日光、奥多摩、福島等で約2800km…
そして数多くのツーリングめしを食べました。
今回はその中でも心に残るツーリングめしを紹介します。
先ずはベスト3の3位は 道の駅 おびら鰊番屋(にしんばんや)の「にしん丼」です。
どんぶりに味付けしたにしんの身と数の子(にしんの卵)が乗っています。
それを豪快にかき混ぜって食べます。
にしんの柔らかい身と数の子のコリコリした触感で味も絶妙でした。
北海道に行ったら是非お勧めしたい一品です。
次に2位は同じ北海道ですが、襟裳岬のえりも岬観光センターの食堂で食べた「ほっき丼」です。
ほっき貝の刺身がふんだんに乗った丼ぶりですが、甘いほっき貝の刺身が最高でした。
ほっき貝は大好きなので近所の市場(千葉市若葉区)でたまに買ってきて食べますが、北海道で食べたほっき貝はとても甘くて格別な味でした。
そして第1位は沼津漁港の近くにある海鮮丼専門 五?沼津本店で食べた「究極の五鉄」でした。
Youtube も見て下さい。
→ 1959年生まれのライダー
2023年12月17日
南紀白浜ツーリング〜 紅葉の龍神スカイライン
こんにちは。
いつも私のブログを見て頂きましてありがとうございます。
今回は南紀白浜ツーリング3日目の紅葉の龍神スカイラインを紹介します。
国道371号線は紀伊半島から大阪に向かう道ですが、その一部の区間が龍神スカイラインです。
紅葉シーズン真っ盛りの少し前ですが、十分に紅葉の龍神スカイラインを楽しむことができました。
道の駅龍神から道の駅 ごまさんスカイタワーまでの約20kmの道は紅葉の見どころも多く、たくさんのライダーが走っています。
また道も良く紅葉の撮影スポットがたくさんあるのでツーリングにお勧めです。
今年は夏が長ったのでタイミングが少し早かったようですが、例年だと11月上旬は紅葉が見頃だそうです。
花見(さくら)や紅葉に合わせてツーリングを計画するのは難しいですね。
でも想像していたよりは紅葉が見れたので良い思い出になりました。
走行中の動画は Youtube にアップしているので見て頂けると嬉しいです。
→ 1959年生まれのライダー