今日は 「小切手」 と 「現金過不足」 について学んだ
まず 小切手とは何ぞやということだが、簡単に言うと 現金の代わりにお金のやり取りができる紙のことである
小切手に金額などを記入して相手に渡すことを 「振り出す」といい、
一般に想像される小切手は 「他人振出小切手」 という
先ほど小切手は現金の代わりに使えると説明したが、実際簿記だと 現金として扱う
どういうことかというと、小切手を使って仕入れを行ったときの仕訳は
(仕入)100 (小切手)100
ではなく
(仕入)100 (現金)100
と書くのだ
こういった簿記上現金として扱うものを 「通貨代用証券」といい、他人振出小切手以外にも
送金小切手(送金手段として銀行が振り出す)や
普通(郵便)為替証書(送金手段として郵便局が取り扱う)などがこれに含まれる
これらを簿記上で扱うときは ぜ〜んぶ現金になる ということだけ一旦覚えておく
次に 現金過不足について
これは言ってしまえば
あれ、帳簿に書いてる金額と手元に実際ある金額ちがくね…?
\( ? )/ん〜理由分らんし一旦保留!!
という感じで理由はわからないけど差額は無くさないといけないから時間稼ぎするための 苦肉の策みたいなものと思っていいだろう
帳簿に書いてある金額を 「帳簿残高」といい、手元に実際ある金額を 「実際有高(じっさいありだか)」という
この差を一時的に埋める仮の勘定項目が 「現金過不足」というわけだ
そのため現金過不足は資産・負債・資本・収益・費用といった分類の どれにも当てはまらないらしい
もちろんずれてた理由が分かればその都度修正していくわけだが、そうなると今度は
決算日まで理由が分からなかったらどうなってしまうんだい?!
という当然の疑問が浮かんでくる
最後まで理由の分からなかった現金過不足は決算整理で
帳簿残高>実際有高の場合、つまり 「なんか金足りなくね?」 となったときは 「雑損」
帳簿残高<実際有高の場合、つまり 「なんか金余ってね?」 となったときは 「雑益」
として理由が分からないまま帳尻だけ合わせて処理するらしい…
そんなんありなんかい!!
amazon
スッキリわかる 日商簿記3級
https://www.amazon.co.jp/dp/4300110018?psc=1&linkCode=ll1&tag=yuu297-22&linkId=9ab58dcdb064dd7dc73ddd68b1fd7b43&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl
楽天
2024年度版 スッキリわかる 日商簿記3級 [ 滝澤 ななみ ]
価格: 1210円
(2024/5/27 22:12時点)
感想(5件)
【このカテゴリーの最新記事】
- no image