この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2014年12月12日
入っているとうれしい♪蜜入りりんご(パルシステムふぞろいりんご、ふじ)
こんばんは、のんびです。
ご訪問ありがとうございます。
ここのところ色んな事で頭がいっぱいでついつい大事な事を忘れてしまったり、度々失敗。。。
反省する事も多い日々で、ちょっとうれしい気分にさせてくれる蜜入りりんご♪
蜜入りですと宣言して売っているりんごもありますが、期待していない所に入っているのも、なかなかうれしく、楽しいものです♪
パルシステムのふぞろいりんごはちょっとお買い得だったりするのでお財布にもうれしいかも。
でも、今回しっかりとした蜜入りの確率は低かったです。
そもそも蜜入りとして売っている訳ではありませんが。
毎週頼むりんごは、いつも丁寧にプチプチに包まれて届きます。
「ふぞろい」なので大きさはまちまち。
ふぞろいりんご(ふじ)1・4kg 本体価格518円(税込559円)
青森八峰園の葉とらずりんご。
私、りんごは「ふじ」が大好きです。
蜜入りリンゴはりんごが甘く育った証拠ともいれるかもしれませんが、食べた時に蜜の部分が甘い訳ではないんですよね。
今年もあとわずかですが、おいしいりんごがたくさん食べられて幸せです♪
ご訪問ありがとうございます。
ここのところ色んな事で頭がいっぱいでついつい大事な事を忘れてしまったり、度々失敗。。。
反省する事も多い日々で、ちょっとうれしい気分にさせてくれる蜜入りりんご♪
蜜入りですと宣言して売っているりんごもありますが、期待していない所に入っているのも、なかなかうれしく、楽しいものです♪
パルシステムのふぞろいりんごはちょっとお買い得だったりするのでお財布にもうれしいかも。
でも、今回しっかりとした蜜入りの確率は低かったです。
そもそも蜜入りとして売っている訳ではありませんが。
毎週頼むりんごは、いつも丁寧にプチプチに包まれて届きます。
「ふぞろい」なので大きさはまちまち。
ふぞろいりんご(ふじ)1・4kg 本体価格518円(税込559円)
青森八峰園の葉とらずりんご。
私、りんごは「ふじ」が大好きです。
蜜入りリンゴはりんごが甘く育った証拠ともいれるかもしれませんが、食べた時に蜜の部分が甘い訳ではないんですよね。
今年もあとわずかですが、おいしいりんごがたくさん食べられて幸せです♪
2014年12月08日
安心なエコ・アボカドをシンプルにいただく
こんにちは、のんびです。
こうして記事を書いていますが、写真や動画の管理がうまくできず右往左往する毎日です。。。
もともと勉強してもさっぱりわからないのでPCを使わない職業を選んできたのに、どんな仕事をしても、使わないなんてことが難しい世の中になりましたね。
便利なんだけどやることも増えました。
さて、本題と全く関係のない話題から始まりましたが、このアボカドだってメキシコから輸入されて我が家にたどり着くまでには発注やら在庫管理やらで何かしらのPC上でのやりとりがあったはず。
私もネットで注文していますしね。
商品1個も、生産する方から流通させる方大勢の人が携わっていると思うとすごいなぁ、なんて思います。
改めて感謝です。
そうこうして届いたエコ・アボカド、ちょくちょく注文して食べるのですが、食べ方がワンパターン。
切って私はわさびしょう油、子どもはマヨネーズしょう油で食べるのが主流。
ミキサーにかけたりつぶしたりしてドレッシングのソースに使うとか、おしゃれなサラダにして盛り付けるとか、もっと使い道はたくさんあるだろうに、切ってすぐ食べられるという便利さについつい甘えてしまっています。
シンプルに食べるのが結局は好きなのもありますが、これは!という料理を見つける努力も必要ですね。
スーパーで購入していた時よりは、パルシステムに加入してからのほうがアボカドを食べる機会が増えました。
なんとなく安心なのと、お値段はちょっと高くなるのかもしれないけれど、食べ頃を逃しにくい気がします。
まだ早いかなという時期に届いても、室温で数日置いて硬さがほぐれたらちょうどよくなっているんです。
スーパーで購入だと食べ頃がよくわからず失敗することがあったのですが、今の方が気持ちよくおいしく食べられます。
単に私が選ぶのがうまくないだけかもしれませんが。
エコ・アボカド 1玉 税抜き価格188円 (税込203円)
キラキラ過ぎて読めなくてすみません。
下に書きます。
エコ・アボカド
カラボ社 (メキシコ産)
・果皮の白い粉は病気を抑えるために使用している天然成分の石灰が取り除ききれずに残ったものです。品質・食味には問題ございません。
・アボカドは未熟なうちに収穫し、常温で追熟させることでやわらかくなります。20度前後の室温で保管し、指で触って軽く弾力を感じたら食べごろの目安です。※熟すまでは冷蔵庫に入れないでください。
・アボカドを切って見られる黒い筋は、維管束という組織です。維管束は酸化すると黒くなりますが、食べても害はありません。
アボカドの種って、水につけておくか、土に植えると根が出て芽が生えて、日本で収穫するまで育てることもできるんですって、ご存知でしたか?
普通に育つと20mもの大木になるそうです。
そうならないように剪定したりしながらうまく育てるのも、実を収穫できるように育てるのも大変そうですが、根が出るか実験してみると子どもたちが喜びそうですね。
今度購入したらちょっとやってみようと思います。
生協の宅配パルシステム
こうして記事を書いていますが、写真や動画の管理がうまくできず右往左往する毎日です。。。
もともと勉強してもさっぱりわからないのでPCを使わない職業を選んできたのに、どんな仕事をしても、使わないなんてことが難しい世の中になりましたね。
便利なんだけどやることも増えました。
さて、本題と全く関係のない話題から始まりましたが、このアボカドだってメキシコから輸入されて我が家にたどり着くまでには発注やら在庫管理やらで何かしらのPC上でのやりとりがあったはず。
私もネットで注文していますしね。
商品1個も、生産する方から流通させる方大勢の人が携わっていると思うとすごいなぁ、なんて思います。
改めて感謝です。
そうこうして届いたエコ・アボカド、ちょくちょく注文して食べるのですが、食べ方がワンパターン。
切って私はわさびしょう油、子どもはマヨネーズしょう油で食べるのが主流。
ミキサーにかけたりつぶしたりしてドレッシングのソースに使うとか、おしゃれなサラダにして盛り付けるとか、もっと使い道はたくさんあるだろうに、切ってすぐ食べられるという便利さについつい甘えてしまっています。
シンプルに食べるのが結局は好きなのもありますが、これは!という料理を見つける努力も必要ですね。
スーパーで購入していた時よりは、パルシステムに加入してからのほうがアボカドを食べる機会が増えました。
なんとなく安心なのと、お値段はちょっと高くなるのかもしれないけれど、食べ頃を逃しにくい気がします。
まだ早いかなという時期に届いても、室温で数日置いて硬さがほぐれたらちょうどよくなっているんです。
スーパーで購入だと食べ頃がよくわからず失敗することがあったのですが、今の方が気持ちよくおいしく食べられます。
単に私が選ぶのがうまくないだけかもしれませんが。
エコ・アボカド 1玉 税抜き価格188円 (税込203円)
キラキラ過ぎて読めなくてすみません。
下に書きます。
エコ・アボカド
カラボ社 (メキシコ産)
・果皮の白い粉は病気を抑えるために使用している天然成分の石灰が取り除ききれずに残ったものです。品質・食味には問題ございません。
・アボカドは未熟なうちに収穫し、常温で追熟させることでやわらかくなります。20度前後の室温で保管し、指で触って軽く弾力を感じたら食べごろの目安です。※熟すまでは冷蔵庫に入れないでください。
・アボカドを切って見られる黒い筋は、維管束という組織です。維管束は酸化すると黒くなりますが、食べても害はありません。
アボカドの種って、水につけておくか、土に植えると根が出て芽が生えて、日本で収穫するまで育てることもできるんですって、ご存知でしたか?
普通に育つと20mもの大木になるそうです。
そうならないように剪定したりしながらうまく育てるのも、実を収穫できるように育てるのも大変そうですが、根が出るか実験してみると子どもたちが喜びそうですね。
今度購入したらちょっとやってみようと思います。
生協の宅配パルシステム
2014年12月01日
パルシステムで初めてのフルーツセット♪
こんにちは、のんびです。
今日から12月ですね。
毎日があっという間で、「暇」だなんて思う間もなく過ぎて行きます。
あまり時間に追われるのもよくないので、もっと上手に時間を使えるようになりたいです。
時間と言えば、この商品のお届け、9月の3回になっていました。
どれだけ書いていないのやら。。。
フルーツセット 本体価格548円 (税込価格592円)
そういえば、もう梨の季節なんてすっかり終わっています。
でもせっかく撮っていたので載せますね。
フルーツセットはいつもカタログに載っているのですが、頼んだのはこれが初めてでした。
特に食べられないフルーツはないのですが、いままであまり興味がなかったんですね。
食べたいものを注文していたし、中途半端な数だとうまく分けられなくて子どもたちケンカになるかも。
実際キウイもみかんも1個じゃ1人の割り当てはほんのちょっぴり(笑)
キウイは別に注文してあったので半分ずつにして食べられました。
いつもかどうかはわからないけれど、このように一袋にまとまって届きましたよ。
その時期の旬のフルーツを詰め合わせてあります。
9月3回は、
りんご2個と、なし、みかん、キウイが1個ずつでした。
それぞれの産地は、
りんご (つがる) ゴールド農園(青森県)
ハウスみかん JAふくおか八女(福岡県)
梨 ふくしま梨ネット(福島県)
エコ・チリ産キウイフルーツ コンフルト(チリ)
キウイだけが外国産ですね。でも、除草剤不使用で栽培されているそうです。
中身に影響のない傷果などが届くことがあると記載の通り、見た目に難ありの梨、リンゴでしたが、味に問題はありません。
これだけで市場に出せなかったりするのはもったいないですね。
このみかんは皮がむけていた訳ではありません(笑)。
中身はどんなかな、と、写真に収めてみたかったので自分でむいたものです。
中に小さい房が一つ入っていました。
こういうのって、子どもの時何だかうれしくありませんでしたか?
うちの子たちも同様で、「あかちゃん、あかちゃん。」と言っていました。
どれもおいしかったです。
我が家ではこの次に今まで頼んだ事のないフルーツを注文するとはなりませんでしたが、お試ししておいしかったら次回にその果物のみを選んのもいいですね!
今日から12月ですね。
毎日があっという間で、「暇」だなんて思う間もなく過ぎて行きます。
あまり時間に追われるのもよくないので、もっと上手に時間を使えるようになりたいです。
時間と言えば、この商品のお届け、9月の3回になっていました。
どれだけ書いていないのやら。。。
フルーツセット 本体価格548円 (税込価格592円)
そういえば、もう梨の季節なんてすっかり終わっています。
でもせっかく撮っていたので載せますね。
フルーツセットはいつもカタログに載っているのですが、頼んだのはこれが初めてでした。
特に食べられないフルーツはないのですが、いままであまり興味がなかったんですね。
食べたいものを注文していたし、中途半端な数だとうまく分けられなくて子どもたちケンカになるかも。
実際キウイもみかんも1個じゃ1人の割り当てはほんのちょっぴり(笑)
キウイは別に注文してあったので半分ずつにして食べられました。
いつもかどうかはわからないけれど、このように一袋にまとまって届きましたよ。
その時期の旬のフルーツを詰め合わせてあります。
9月3回は、
りんご2個と、なし、みかん、キウイが1個ずつでした。
それぞれの産地は、
りんご (つがる) ゴールド農園(青森県)
ハウスみかん JAふくおか八女(福岡県)
梨 ふくしま梨ネット(福島県)
エコ・チリ産キウイフルーツ コンフルト(チリ)
キウイだけが外国産ですね。でも、除草剤不使用で栽培されているそうです。
中身に影響のない傷果などが届くことがあると記載の通り、見た目に難ありの梨、リンゴでしたが、味に問題はありません。
これだけで市場に出せなかったりするのはもったいないですね。
このみかんは皮がむけていた訳ではありません(笑)。
中身はどんなかな、と、写真に収めてみたかったので自分でむいたものです。
中に小さい房が一つ入っていました。
こういうのって、子どもの時何だかうれしくありませんでしたか?
うちの子たちも同様で、「あかちゃん、あかちゃん。」と言っていました。
どれもおいしかったです。
我が家ではこの次に今まで頼んだ事のないフルーツを注文するとはなりませんでしたが、お試ししておいしかったら次回にその果物のみを選んのもいいですね!
タグ: フルーツ
2014年11月22日
きのこいろいろ谷田部のきのこセットときのこ炒め
こんばんは、のんびです。
いつかつくったきのこの炒め物です。
写真を撮るばかりで記事を書くのが追いつかず、いつつくったのか忘れてしまいました。。。
旬な話題ではありませんが、きのこといったら秋の味覚なので、季節としては旬ということで、お許しください。
谷田部のきのこセット 本体価格 348円 (税込376円)
茨城県つくば市の谷田部。
しいたけ、しめじ、なめこの3種類のセットです。
1、しいたけ
こだわりの原木栽培のしいたけ。
原木栽培の出荷量は国内しいたけ栽培全体の2割程度。
菌床栽培ならば数ヶ月でできますが、原木栽培だと菌の植え付けからしいたけの発生まで1〜2年かかるそうです。
2、しめじ
JAつくば市谷田部産直部会では、山田さんが1人で栽培しているしめじ。
品種はひらたけです。
3、なめこ
なめこのヌメリは、たん白質や脂質の消化吸収を助ける働きがあると言われています。
一番最初に戻ります。
きのこのバター炒めに使ったのはこの3種のうちの1種。
しめじ(ひらたけ)です。
他材料
バター にんにく えのき茸 (良く見るとこの緑は)ブロッコリースプラウト 塩 こしょう
レシピを分量なしにざっとご紹介
?@温めたフライパンにバター、刻んだにんにくをいれます。
?Aにんにくの香りがしてきたら、しめじ、えのき茸を入れて更に炒める。
?Bブロッコリースプラウトも入れて炒めます。
?C塩コショウで味を調えて出来上がり。
余談ですが、「〇〇したければ〇〇を〇〇しなさい」というタイトルの本が流行っていますよね。
新聞の広告欄に「長生きしたけりゃ肉は食べるな」という本の著者がきのこも食べるなと言っていると書かれていて、どうしてだろうって思っていました。
その疑問を母に投げかけると、
「え〜!昔の人の話じゃないの?」との返事で、確かにこの若杉友子さんは発売当初76歳。
でもそこまで昔でもないような。。。
私はこの本を読んでいないので、書かれている内容については何も言えませんが、きのこは一般に、食物繊維、ビタミンB類、ビタミンD2、ミネラルなどの栄養素を豊富に含んだ低カロリー食品だと言われています。
肉も、肉ばかりはどうかなと思いますが、私は食品はバランス良く食べたいと思います。
機会があったらこの本も読んでみたいです。
結局今日も疑問を増やしただけでしたらすみません。。。
本日もお付き合いありがとうございました♪
いつかつくったきのこの炒め物です。
写真を撮るばかりで記事を書くのが追いつかず、いつつくったのか忘れてしまいました。。。
旬な話題ではありませんが、きのこといったら秋の味覚なので、季節としては旬ということで、お許しください。
谷田部のきのこセット 本体価格 348円 (税込376円)
茨城県つくば市の谷田部。
しいたけ、しめじ、なめこの3種類のセットです。
1、しいたけ
こだわりの原木栽培のしいたけ。
原木栽培の出荷量は国内しいたけ栽培全体の2割程度。
菌床栽培ならば数ヶ月でできますが、原木栽培だと菌の植え付けからしいたけの発生まで1〜2年かかるそうです。
2、しめじ
JAつくば市谷田部産直部会では、山田さんが1人で栽培しているしめじ。
品種はひらたけです。
3、なめこ
なめこのヌメリは、たん白質や脂質の消化吸収を助ける働きがあると言われています。
一番最初に戻ります。
きのこのバター炒めに使ったのはこの3種のうちの1種。
しめじ(ひらたけ)です。
他材料
バター にんにく えのき茸 (良く見るとこの緑は)ブロッコリースプラウト 塩 こしょう
レシピを分量なしにざっとご紹介
?@温めたフライパンにバター、刻んだにんにくをいれます。
?Aにんにくの香りがしてきたら、しめじ、えのき茸を入れて更に炒める。
?Bブロッコリースプラウトも入れて炒めます。
?C塩コショウで味を調えて出来上がり。
余談ですが、「〇〇したければ〇〇を〇〇しなさい」というタイトルの本が流行っていますよね。
新聞の広告欄に「長生きしたけりゃ肉は食べるな」という本の著者がきのこも食べるなと言っていると書かれていて、どうしてだろうって思っていました。
中古価格
¥1 から
(2014/11/22 20:12時点)
その疑問を母に投げかけると、
「え〜!昔の人の話じゃないの?」との返事で、確かにこの若杉友子さんは発売当初76歳。
でもそこまで昔でもないような。。。
私はこの本を読んでいないので、書かれている内容については何も言えませんが、きのこは一般に、食物繊維、ビタミンB類、ビタミンD2、ミネラルなどの栄養素を豊富に含んだ低カロリー食品だと言われています。
肉も、肉ばかりはどうかなと思いますが、私は食品はバランス良く食べたいと思います。
機会があったらこの本も読んでみたいです。
結局今日も疑問を増やしただけでしたらすみません。。。
本日もお付き合いありがとうございました♪
2014年11月04日
パルシステムの青森県産おいしい葉とらずりんご♪
食欲の秋、リンゴもおいしい季節になりました。
りんごは貯蔵しているものよりも、やっぱり旬のものがおいしい!と思うのんびです。
りんごは、パルシステムの商品の中でお気に入りの一つです。
毎回同じ生産者、産地と決まっていなくても、いつもおいしいです。
この時期ほぼ毎日食べるので、今回は箱買いしました。
ゴールド農園 葉とらずりんご
大きさはまちまち。
でも、それほど小さいのもありませんでしたよ。
葉とらずりんごとは?
葉とらずリンゴはその名の通り、葉っぱを取らずに収穫したりんごのことです。
というと、写真に葉っぱなんてついてないじゃないと思われてしまいますが、木になっている時に周りの葉っぱを取らないので葉とらずリンゴと言います。
一般に販売されているリンゴは、まんべんなく赤く色づくようにリンゴの周りの葉っぱを取ってしまいます。
それは、見た目のよいりんごのほうが売れるから。もっと言うと見た目が悪いと売れないからです。
確かに、真っ赤なりんごはおいしそうですよね。
でも、リンゴは葉の光合成作用で糖分など旨みの成分を作るのだそうなので、取らない方が甘くておいしくなるのに、見た目をよくするためだけにわざわざ葉っぱを取るなんてもったいないですね。
手間をかけてきれいに赤くするという農家の方の細やかさと努力はすごいので、真っ赤なリンゴもすばらしいけれど、おいしいなら、そんな面倒な事しなくてもいいじゃない、と、思ってしまう私です。
それでは、農家の方は葉を取らないで楽をしているのか、と言ったらそれは大きな間違いでして、ゴールド農園さんでは葉を取らずにリンゴを色づけるための木の剪定をされています。
枝を切ると言葉にすると簡単なようですが、これが熟練の技がないとできないのだそう。
木の種類が違えば生育の仕方も違うので、それぞれの木の特徴に合わせて剪定するというから驚きです。
この箱が私たちに届くまで、農家さんがたくさん努力しておいしいリンゴを育ててくださった事に感謝しなくては。
パルシステムの会員になってからはりんごの季節は毎週のように注文しています。
だって、おいしいから(笑)
いつもおいしいりんごをありがとうございます♪
りんごは貯蔵しているものよりも、やっぱり旬のものがおいしい!と思うのんびです。
りんごは、パルシステムの商品の中でお気に入りの一つです。
毎回同じ生産者、産地と決まっていなくても、いつもおいしいです。
この時期ほぼ毎日食べるので、今回は箱買いしました。
ゴールド農園 葉とらずりんご
大きさはまちまち。
でも、それほど小さいのもありませんでしたよ。
葉とらずりんごとは?
葉とらずリンゴはその名の通り、葉っぱを取らずに収穫したりんごのことです。
というと、写真に葉っぱなんてついてないじゃないと思われてしまいますが、木になっている時に周りの葉っぱを取らないので葉とらずリンゴと言います。
一般に販売されているリンゴは、まんべんなく赤く色づくようにリンゴの周りの葉っぱを取ってしまいます。
それは、見た目のよいりんごのほうが売れるから。もっと言うと見た目が悪いと売れないからです。
確かに、真っ赤なりんごはおいしそうですよね。
でも、リンゴは葉の光合成作用で糖分など旨みの成分を作るのだそうなので、取らない方が甘くておいしくなるのに、見た目をよくするためだけにわざわざ葉っぱを取るなんてもったいないですね。
手間をかけてきれいに赤くするという農家の方の細やかさと努力はすごいので、真っ赤なリンゴもすばらしいけれど、おいしいなら、そんな面倒な事しなくてもいいじゃない、と、思ってしまう私です。
それでは、農家の方は葉を取らないで楽をしているのか、と言ったらそれは大きな間違いでして、ゴールド農園さんでは葉を取らずにリンゴを色づけるための木の剪定をされています。
枝を切ると言葉にすると簡単なようですが、これが熟練の技がないとできないのだそう。
木の種類が違えば生育の仕方も違うので、それぞれの木の特徴に合わせて剪定するというから驚きです。
この箱が私たちに届くまで、農家さんがたくさん努力しておいしいリンゴを育ててくださった事に感謝しなくては。
パルシステムの会員になってからはりんごの季節は毎週のように注文しています。
だって、おいしいから(笑)
いつもおいしいりんごをありがとうございます♪
2014年10月25日
子どもが好きなかぼちゃとさつまいものグラタン
こんばんは、のんびです。
電車で乗り過ごし、気がついたら家と反対方向へ30分ほど旅をしていました。
こんなことは初めてです(笑)
徹夜ではないけれど、寝たら起きられないと思って子ども布団で仮眠をとりながらの作業を二日間…
さすがに疲れてうっかり深く眠ってしまったようです。
さて、カテゴリは青果ですが、
かぼちゃ、小松菜 大地を守る会
さつまいも 地元産
牛乳、バター スーパー
パルシステムの商品で使ったのは玉ねぎ、小麦粉。他には調味料の塩と砂糖。
一応玉ねぎを使用しているので青果でよしとしましょう。
いつもながら細かい分量、説明のない不親切なお料理紹介、始まります(笑)
不親切なりにも、今回、写真だけはたくさん撮ってみました。
まず、野菜を切ります。
かぼちゃ、さつまいもはレンジにかけて火を通すので小さい一口大に。
我が家には野菜をレンジでふかすための容器があるのでそれを使いますが、お皿に入れる場合は軽くラップをかけます。
レンジは同じワット数でもご家庭により時間に差が出るので様子を見ながらかけてください。
ちなみに、我が家のレンジでは600Wで3分加熱しました。
野菜の種類、切る大きさ、量によっても違うのでこうですとは言い切れなくてすみません。
レンジで調理している間にフライパンにバターを入れて玉ねぎを炒めます。
しんなりしたら小松菜も。
焦げないように炒めたら、小麦粉を投入。
混ぜます。
牛乳で伸ばして。
ちょっと入れ過ぎました。
いくら失敗しないホワイトソースのつくり方だと言っても、いっぺんに牛乳をいれるとダマにならないとも限らないので様子をみてくださいね。
さつまいもとかぼちゃもフライパンで混ぜちゃいます。
洗い物が増えないからこれも良し!
かぼちゃ、さつまいもは崩れやすいので混ぜすぎないようにしましょう。
レンジで加熱する際もやり過ぎないように気をつけるといいですね。
お皿に移し、チーズをのせて焼きます。
もうちょっと焦げ目がついたそうが美味しそう?
と思い、もう少し焼き時間追加。
色んな野菜でいくらでも応用がききますので、旬の野菜でどうぞ。
電車で乗り過ごし、気がついたら家と反対方向へ30分ほど旅をしていました。
こんなことは初めてです(笑)
徹夜ではないけれど、寝たら起きられないと思って子ども布団で仮眠をとりながらの作業を二日間…
さすがに疲れてうっかり深く眠ってしまったようです。
さて、カテゴリは青果ですが、
かぼちゃ、小松菜 大地を守る会
さつまいも 地元産
牛乳、バター スーパー
パルシステムの商品で使ったのは玉ねぎ、小麦粉。他には調味料の塩と砂糖。
一応玉ねぎを使用しているので青果でよしとしましょう。
いつもながら細かい分量、説明のない不親切なお料理紹介、始まります(笑)
不親切なりにも、今回、写真だけはたくさん撮ってみました。
まず、野菜を切ります。
かぼちゃ、さつまいもはレンジにかけて火を通すので小さい一口大に。
我が家には野菜をレンジでふかすための容器があるのでそれを使いますが、お皿に入れる場合は軽くラップをかけます。
レンジは同じワット数でもご家庭により時間に差が出るので様子を見ながらかけてください。
ちなみに、我が家のレンジでは600Wで3分加熱しました。
野菜の種類、切る大きさ、量によっても違うのでこうですとは言い切れなくてすみません。
レンジで調理している間にフライパンにバターを入れて玉ねぎを炒めます。
しんなりしたら小松菜も。
焦げないように炒めたら、小麦粉を投入。
混ぜます。
牛乳で伸ばして。
ちょっと入れ過ぎました。
いくら失敗しないホワイトソースのつくり方だと言っても、いっぺんに牛乳をいれるとダマにならないとも限らないので様子をみてくださいね。
さつまいもとかぼちゃもフライパンで混ぜちゃいます。
洗い物が増えないからこれも良し!
かぼちゃ、さつまいもは崩れやすいので混ぜすぎないようにしましょう。
レンジで加熱する際もやり過ぎないように気をつけるといいですね。
お皿に移し、チーズをのせて焼きます。
もうちょっと焦げ目がついたそうが美味しそう?
と思い、もう少し焼き時間追加。
色んな野菜でいくらでも応用がききますので、旬の野菜でどうぞ。
2014年09月27日
毒性の強い農薬を避けて育むエコ産直バナナ
こんにちは、のんびです。
4日もご無沙汰してしまいました。。。
どうしても他にやる事があったので最初の3日はあきらめて手をつけませんでしたが、昨日はなんとしても記事を書くつもりが、眠気に勝てませんでした(><)
息子の喘息も出てきたし、これから体調を崩しやすい季節になってくるので、数日更新されていないな、という時もあるかもしれませんが、書きたい事とやる気だけはたくさんあるんです。
うまく時間をつくれない私ですが見捨てないでください(笑)
何度かご訪問していただいている方、また、初めての方も、読んでくださってありがとうございます。
我が子に限らず多くの子どもたちに(大人たちにも?)大人気のバナナ。
個人的には、バナナと言ったら、ドールか甘熟王の名前が頭に浮かびます。
一番安値で売っているものよりも甘くておいしいですよね♪
甘いと言う事は果糖が多く含まれている事だと思いながらも、どちらも食べて(食べさせて)います。
黒い斑点が出てきたら食べ時といいますが、私は買ってすぐの青さの残る熟しきっていないものが好きです。
以前に何度か購入した時のパルシステムのバナナは甘さがいまいちで、あまりおいしいとは思いませんでした。
そのため、バナナはずっとスーパで購入していましたが、このブログを始めたのをきっかけに、久しぶりに注文してみました。
エコ・産直バナナ(コロンビア) 500g 税込275円
以前の記憶は定かではありませんが、産地が違うからなのか、はたまたしばらく購入していないうちに農家の方々のうでがあがったのか?
普段買って食べている甘いバナナと変わりなく、おいしかったです。
本当はここで、こっちが断然おいしい!とアピールするところかもしれませんが、おいしさはどちらも変わりないように思います。
パルシステムのホームページを参照すると、違うのは農薬や肥料の量や、その流通の仕組み。
エコチャレンジ商品で、除草剤不使用、栽培上、化学合成農薬、化学合成肥料は使用していません。
栽培上、ということは、輸送される時には他のバナナと同じ扱いで、防虫処理はされているんですよね。
確か、そこは規制があるので避けて通れなかったと思います。
日本で私たちが口にするバナナには、大きく分けて2つのタイプがあるそうです。
ひとつは、大企業が生産者と消費者との間に入り、資本や流通、利益の大部分を握るバナナ。
もうひとつは、消費者と結びついた生産者から直接届くバナナ。
産直と書いてあるのでおわかりの通り、パルシステムのバナナは「民衆交易」タイプ。
「安全なバナナがほしい」消費者と、「安定した暮らしと地域を手にしたい」生産者とが、お互いの願いを実現するための生産や流通のしくみを考えてきました。
今回のバナナは少し大きめでしたが、パルシステムのバナナの中には小ぶりで、表面に傷のあることがあります。
それが収穫された後にかついで山道を運んだり、舗装されていない山道をトラックで運ばれる際についてしまうものだと聞くと、何気なく食べているバナナに、よりありがたみを感じませんか?
バナナは皮が厚いので外に傷があっても中身に支障はないそうです。
手で皮をむけばすぐにおいしく食べられるバナナ、スーパーで買う方が断然安いけれど、今回届いたコロンビア産バナナがとてもおいしかったので、今週の注文でまた頼みました。
次もおいしいバナナであることを期待します♪
インターネットで注文できる生協の宅配パルシステム
▲ただいま生協組合員募集中です!!
4日もご無沙汰してしまいました。。。
どうしても他にやる事があったので最初の3日はあきらめて手をつけませんでしたが、昨日はなんとしても記事を書くつもりが、眠気に勝てませんでした(><)
息子の喘息も出てきたし、これから体調を崩しやすい季節になってくるので、数日更新されていないな、という時もあるかもしれませんが、書きたい事とやる気だけはたくさんあるんです。
うまく時間をつくれない私ですが見捨てないでください(笑)
何度かご訪問していただいている方、また、初めての方も、読んでくださってありがとうございます。
我が子に限らず多くの子どもたちに(大人たちにも?)大人気のバナナ。
個人的には、バナナと言ったら、ドールか甘熟王の名前が頭に浮かびます。
一番安値で売っているものよりも甘くておいしいですよね♪
甘いと言う事は果糖が多く含まれている事だと思いながらも、どちらも食べて(食べさせて)います。
黒い斑点が出てきたら食べ時といいますが、私は買ってすぐの青さの残る熟しきっていないものが好きです。
以前に何度か購入した時のパルシステムのバナナは甘さがいまいちで、あまりおいしいとは思いませんでした。
そのため、バナナはずっとスーパで購入していましたが、このブログを始めたのをきっかけに、久しぶりに注文してみました。
エコ・産直バナナ(コロンビア) 500g 税込275円
以前の記憶は定かではありませんが、産地が違うからなのか、はたまたしばらく購入していないうちに農家の方々のうでがあがったのか?
普段買って食べている甘いバナナと変わりなく、おいしかったです。
本当はここで、こっちが断然おいしい!とアピールするところかもしれませんが、おいしさはどちらも変わりないように思います。
パルシステムのホームページを参照すると、違うのは農薬や肥料の量や、その流通の仕組み。
エコチャレンジ商品で、除草剤不使用、栽培上、化学合成農薬、化学合成肥料は使用していません。
栽培上、ということは、輸送される時には他のバナナと同じ扱いで、防虫処理はされているんですよね。
確か、そこは規制があるので避けて通れなかったと思います。
日本で私たちが口にするバナナには、大きく分けて2つのタイプがあるそうです。
ひとつは、大企業が生産者と消費者との間に入り、資本や流通、利益の大部分を握るバナナ。
もうひとつは、消費者と結びついた生産者から直接届くバナナ。
産直と書いてあるのでおわかりの通り、パルシステムのバナナは「民衆交易」タイプ。
「安全なバナナがほしい」消費者と、「安定した暮らしと地域を手にしたい」生産者とが、お互いの願いを実現するための生産や流通のしくみを考えてきました。
今回のバナナは少し大きめでしたが、パルシステムのバナナの中には小ぶりで、表面に傷のあることがあります。
それが収穫された後にかついで山道を運んだり、舗装されていない山道をトラックで運ばれる際についてしまうものだと聞くと、何気なく食べているバナナに、よりありがたみを感じませんか?
バナナは皮が厚いので外に傷があっても中身に支障はないそうです。
手で皮をむけばすぐにおいしく食べられるバナナ、スーパーで買う方が断然安いけれど、今回届いたコロンビア産バナナがとてもおいしかったので、今週の注文でまた頼みました。
次もおいしいバナナであることを期待します♪
インターネットで注文できる生協の宅配パルシステム
▲ただいま生協組合員募集中です!!
2014年09月01日
オレンジ色になったゴーヤ、食べられる?
夏の野菜、ゴーヤ。
毎年いただくんですが、困った事に、家族が食べない。
ゴーヤチャンプルーならば大人は食べるけれど、子どもたちは苦みが少なくなるようにシーチキンやマヨネーズと和えてみても、食べません。
先輩主婦とそんな話をしていたら、バナナジュースの中に入れると気がつかないで飲んじゃいますよ、と教えてもらいました♪
バナナジュースなら子どもたちの大好物。
真夏は痛みが早いので常に買い置きはしていないバナナですが、1年中変わらない値段で手に入るのがうれしいですよね。
じゃあ、今度バナナを買ってジュースにしようと子どもたちにも言ったのに、ちょっと時間が経過したら。。。
バナナを待っている間にゴーヤが。。。
バナナのような色になってしまいました!!
黄色いバナナに対して、ゴーヤの方はどちらかというとオレンジですけど。
ここまになって、あっと、思いだした事があります。
いつかの夏も、ゴーヤがオレンジ色になってしまって、オレンジ色になったゴーヤって食べられるのかな?と思った事。
その時は初めての経験で、色が変わったらもう食べられないんじゃないかと思ったんですよね。
この色、ゴーヤの緑色時代を知っていたら大丈夫かなって心配になります。
そこで検索。 ゴーヤ オレンジ だったか、 オレンジ ゴーヤ 食べる だったか(笑)
とにかく検索すると、オレンジ色のゴーヤについてを書いているブロガーさんがいて、
食べられます と紹介してくださっていました。
その時ジュースに入れると書いてあったかどうか、記憶が定かでないのですが、そんなことを書いた記事もみたような?
みないような。。。
本当に忘れてしまった。。。
とにかく、熟したゴーヤは苦みが少なくなると書いてあり、まだ実がしっかりしていたので黄色いゴーヤチャンプルにして食卓にあげたような気がします。
あまりに熟しすぎると緑のゴーヤのようなシャキシャキ感はなくなってしまいますよね。
今年は次女が学校でピーマンを育てて赤くなったのを非常に驚いていたので、オレンジになったのはそれと同じだよ、と言うと納得していました。
写真を撮り忘れてしまいましたが、中の種がびっくりする位に赤くなっていて、こどもたちも驚いて、おもしろそうに見ていましたよ。いい勉強になります。
みなさんご存知だと思いますが、一応作り方をご紹介。
と、言っても、いつもの、分量なしの適当レシピです。
バナナ、ゴーヤ、牛乳、お好みで、はちみつやオリゴ糖などの甘味料を入れてミキサーにかけます。
甘みの強いバナナの時は何も入れないのですが、今回はアガべシロップを入れました。
ポイントは、ゴーヤを入れ過ぎて飲んでくれなくなると困るので様子を見ながら控えめに投入したところです。
意外とバナナが固形のまま残ったりするので念入りにミキサーにかけます。
こうして、ゴーヤ入りバナナジュースの完成!
ゴーヤがオレンジなので、見た目には野菜が入っているとはわかりません。
お味の方は、、、
長女は敏感にゴーヤの匂いを感じて、鼻をつまんで飲んだ上に残しましたが、あとの二人はそれを奪い合う勢いでおかわりしていました。
飲んでくれるのはうれしいけれど、ゴーヤに気がつかない味覚もちょっと心配。。。
それでですね、今回パルシステムのどの商品の紹介だったかというと。。。
実はどれも使っていません。ごめんなさい。
ゴーヤは〜にがうり〜といして、ある7月のカタログで1本税込192円で出ていました。
産地は茨城、埼玉、福岡、沖縄
その他、牛乳、バナナ、アガべシロップもパルシステムで購入できます。
新鮮なゴーヤをオレンジ色になるまで待つのももったいないですが、緑のままでもジュースにはできますから、ぜひお試しください!!
インターネットで注文OK!
生協の宅配パルシステム
食材・食品 ブログランキングへ
にほんブログ村
毎年いただくんですが、困った事に、家族が食べない。
ゴーヤチャンプルーならば大人は食べるけれど、子どもたちは苦みが少なくなるようにシーチキンやマヨネーズと和えてみても、食べません。
先輩主婦とそんな話をしていたら、バナナジュースの中に入れると気がつかないで飲んじゃいますよ、と教えてもらいました♪
バナナジュースなら子どもたちの大好物。
真夏は痛みが早いので常に買い置きはしていないバナナですが、1年中変わらない値段で手に入るのがうれしいですよね。
じゃあ、今度バナナを買ってジュースにしようと子どもたちにも言ったのに、ちょっと時間が経過したら。。。
バナナを待っている間にゴーヤが。。。
バナナのような色になってしまいました!!
黄色いバナナに対して、ゴーヤの方はどちらかというとオレンジですけど。
ここまになって、あっと、思いだした事があります。
いつかの夏も、ゴーヤがオレンジ色になってしまって、オレンジ色になったゴーヤって食べられるのかな?と思った事。
その時は初めての経験で、色が変わったらもう食べられないんじゃないかと思ったんですよね。
この色、ゴーヤの緑色時代を知っていたら大丈夫かなって心配になります。
そこで検索。 ゴーヤ オレンジ だったか、 オレンジ ゴーヤ 食べる だったか(笑)
とにかく検索すると、オレンジ色のゴーヤについてを書いているブロガーさんがいて、
食べられます と紹介してくださっていました。
その時ジュースに入れると書いてあったかどうか、記憶が定かでないのですが、そんなことを書いた記事もみたような?
みないような。。。
本当に忘れてしまった。。。
とにかく、熟したゴーヤは苦みが少なくなると書いてあり、まだ実がしっかりしていたので黄色いゴーヤチャンプルにして食卓にあげたような気がします。
あまりに熟しすぎると緑のゴーヤのようなシャキシャキ感はなくなってしまいますよね。
今年は次女が学校でピーマンを育てて赤くなったのを非常に驚いていたので、オレンジになったのはそれと同じだよ、と言うと納得していました。
写真を撮り忘れてしまいましたが、中の種がびっくりする位に赤くなっていて、こどもたちも驚いて、おもしろそうに見ていましたよ。いい勉強になります。
みなさんご存知だと思いますが、一応作り方をご紹介。
と、言っても、いつもの、分量なしの適当レシピです。
バナナ、ゴーヤ、牛乳、お好みで、はちみつやオリゴ糖などの甘味料を入れてミキサーにかけます。
甘みの強いバナナの時は何も入れないのですが、今回はアガべシロップを入れました。
ポイントは、ゴーヤを入れ過ぎて飲んでくれなくなると困るので様子を見ながら控えめに投入したところです。
意外とバナナが固形のまま残ったりするので念入りにミキサーにかけます。
こうして、ゴーヤ入りバナナジュースの完成!
ゴーヤがオレンジなので、見た目には野菜が入っているとはわかりません。
お味の方は、、、
長女は敏感にゴーヤの匂いを感じて、鼻をつまんで飲んだ上に残しましたが、あとの二人はそれを奪い合う勢いでおかわりしていました。
飲んでくれるのはうれしいけれど、ゴーヤに気がつかない味覚もちょっと心配。。。
それでですね、今回パルシステムのどの商品の紹介だったかというと。。。
実はどれも使っていません。ごめんなさい。
ゴーヤは〜にがうり〜といして、ある7月のカタログで1本税込192円で出ていました。
産地は茨城、埼玉、福岡、沖縄
その他、牛乳、バナナ、アガべシロップもパルシステムで購入できます。
新鮮なゴーヤをオレンジ色になるまで待つのももったいないですが、緑のままでもジュースにはできますから、ぜひお試しください!!
インターネットで注文OK!
生協の宅配パルシステム
食材・食品 ブログランキングへ
にほんブログ村
2014年08月26日
皮ごと食べる?!山梨県産産直デラウェア※息子に限ってのことですが
何でもできると錯覚しそうなくらいに便利な世の中になって、最近ではお茶はペットボトルで買うもの、白いご飯はレンジでチンして食べるもの、フルーツは食べるのが面倒で剥き方を知らない、なんていうことがめずらしくもなくなってきたようです。
ペットボトルや電子レンジが普及したのはある程度大きくなってからで、生まれた時からそれが当たり前ではなかったのんびは、急須でのお茶の入れ方や炊飯器でのご飯の炊き方、果物の剥き方位は知っています。
でも、「はじめちょろちょろ、なか、ぱっぱ」を実践して土鍋のおいしいご飯を炊く自信はありません。
ご飯の炊き方にはこだわりがある、なんて方はいつもやっていてわかると思いますが、知らなくて、やってみろと言われたら、まずスマホやパソコンで炊き方から検索しちゃいますよね。
おばあちゃんやおじいちゃん、そうでなければご存知の知り合いに聞くという手もあるけれど、今それができる環境も少なくなっていると思います。
環境が違えば色んな常識も変わってしまうので仕方がないといえば仕方ないのですが、子どもたちに生きていくのに最低限の事は身につけさせたいと思うのんびです。
さて、今回書きたいのはパルシステムの青果、デラウェアです。
なぜ始めにこんなお話をしたかというと、果物の剥き方を知らない、剥いて食べるのは面倒、という人でもこれなら食べてくれるんじゃないかと思ったからでした。
徳用 デラウェア (山梨県産) 620g 税込598円
徳用なだけあって、こんなにたっぷり♪
昼夜の温度差がおいしい果物を育てるのだそうです。
良質な水ときれいな空気のもと、農薬を少しにおさえ、有機質堆肥で栽培されています。
ぶどうさえも皮があるのが面倒、という人も中にはいますが、果物、野菜は皮のところに栄養があると言いますね。
特にぶどうは実よりも皮の部分に抗酸化物質が多く含まれていますから、無農薬のものをまるごと食べるのが理想的。
とは言ってもぶどうの皮、私は食べられません。
ところが、家族の中で息子だけはデラウェアを出すと皮ごと口の中に入れて飲みこんでしまします。
よぉく噛むと渋みが出てきますから、おそらくたいして噛まずに飲んでいるのではないでしょうか。
まるごと食べた方がいいとは言っても、よく噛まないで食べるのはよくないと思うのですが。
塩水につけておく、という祖母からの教えが正しければ農薬を減らせているはずなんですけれど、先程書いたように農薬を抑えて栽培しているということで、無農薬ではありません。
皮は出したら?と言っても、絶対に食べると聞きませんでした。
皮に栄養があるからそのまま食べてもいいんだよ、と、3人に同じように言ったことはありますが、食べなさいなんて言った事はないし、他の子達は普通に皮は残しています。
同じように接しているはずなのに、不思議ですね。
息子は皮まで食べるだけあって、3人の中で一番ぶどうが好きなのも事実。
と、なると、ぶどうだけでも無農薬、せめてエコチャレンジのものを買わないといけないかなぁと考えさせられるのでした。
食材・食品 ブログランキングへ
にほんブログ村
ペットボトルや電子レンジが普及したのはある程度大きくなってからで、生まれた時からそれが当たり前ではなかったのんびは、急須でのお茶の入れ方や炊飯器でのご飯の炊き方、果物の剥き方位は知っています。
でも、「はじめちょろちょろ、なか、ぱっぱ」を実践して土鍋のおいしいご飯を炊く自信はありません。
ご飯の炊き方にはこだわりがある、なんて方はいつもやっていてわかると思いますが、知らなくて、やってみろと言われたら、まずスマホやパソコンで炊き方から検索しちゃいますよね。
おばあちゃんやおじいちゃん、そうでなければご存知の知り合いに聞くという手もあるけれど、今それができる環境も少なくなっていると思います。
環境が違えば色んな常識も変わってしまうので仕方がないといえば仕方ないのですが、子どもたちに生きていくのに最低限の事は身につけさせたいと思うのんびです。
さて、今回書きたいのはパルシステムの青果、デラウェアです。
なぜ始めにこんなお話をしたかというと、果物の剥き方を知らない、剥いて食べるのは面倒、という人でもこれなら食べてくれるんじゃないかと思ったからでした。
徳用 デラウェア (山梨県産) 620g 税込598円
徳用なだけあって、こんなにたっぷり♪
昼夜の温度差がおいしい果物を育てるのだそうです。
良質な水ときれいな空気のもと、農薬を少しにおさえ、有機質堆肥で栽培されています。
ぶどうさえも皮があるのが面倒、という人も中にはいますが、果物、野菜は皮のところに栄養があると言いますね。
特にぶどうは実よりも皮の部分に抗酸化物質が多く含まれていますから、無農薬のものをまるごと食べるのが理想的。
とは言ってもぶどうの皮、私は食べられません。
ところが、家族の中で息子だけはデラウェアを出すと皮ごと口の中に入れて飲みこんでしまします。
よぉく噛むと渋みが出てきますから、おそらくたいして噛まずに飲んでいるのではないでしょうか。
まるごと食べた方がいいとは言っても、よく噛まないで食べるのはよくないと思うのですが。
塩水につけておく、という祖母からの教えが正しければ農薬を減らせているはずなんですけれど、先程書いたように農薬を抑えて栽培しているということで、無農薬ではありません。
皮は出したら?と言っても、絶対に食べると聞きませんでした。
皮に栄養があるからそのまま食べてもいいんだよ、と、3人に同じように言ったことはありますが、食べなさいなんて言った事はないし、他の子達は普通に皮は残しています。
同じように接しているはずなのに、不思議ですね。
息子は皮まで食べるだけあって、3人の中で一番ぶどうが好きなのも事実。
と、なると、ぶどうだけでも無農薬、せめてエコチャレンジのものを買わないといけないかなぁと考えさせられるのでした。
食材・食品 ブログランキングへ
にほんブログ村
2014年08月23日
空心菜(エンツァイ)とベーコンの炒め物
空心菜とベーコンの炒め物
本当は野菜の袋に入っていたおススメレシピの豚肉の炒め物にしたかったのですが、冷蔵庫に豚肉がなかったので、買い物に行くのが面倒でベーコンと炒める事にしました。
ベーコンだって、立派な豚肉です!よね?加工品を使わないに越したことはないのですが。
パルシステムの商品が届いてから急用ができて家を開けなくてはならなかったので、この空心菜、1週間ほど冷蔵庫でそのまま保管されていました。
届いた時の袋のまま保存していて、思ったほど鮮度が落ちていない模様。
切り口をみていただいてわかるように、中が空洞になっていることから、空心菜という名前がつけられたそうです。
味のは、若干くせがあるので、子どもたちは食べませんでした。
この次はちゃんと豚肉を準備して食べてみようと思います。
食材・食品 ブログランキングへ
にほんブログ村
本当は野菜の袋に入っていたおススメレシピの豚肉の炒め物にしたかったのですが、冷蔵庫に豚肉がなかったので、買い物に行くのが面倒でベーコンと炒める事にしました。
ベーコンだって、立派な豚肉です!よね?加工品を使わないに越したことはないのですが。
パルシステムの商品が届いてから急用ができて家を開けなくてはならなかったので、この空心菜、1週間ほど冷蔵庫でそのまま保管されていました。
届いた時の袋のまま保存していて、思ったほど鮮度が落ちていない模様。
切り口をみていただいてわかるように、中が空洞になっていることから、空心菜という名前がつけられたそうです。
味のは、若干くせがあるので、子どもたちは食べませんでした。
この次はちゃんと豚肉を準備して食べてみようと思います。
食材・食品 ブログランキングへ
にほんブログ村