この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2023年04月06日
新しいことへの挑戦!
こんにちは クーミンです
4月になり、入学式、新学期、新社会人など新しいことを始められた人も多いと思います
私も4月より専門学校へ入学しました
今までもやっていた薬膳の勉強を、本格的にするためです
2年間頑張り、試験に合格すると中医薬膳師になれます
通学をするには、学校までの距離があるため通信教育コースにしました
ど〜んと送られてきた教科書がこちらです
厚い教科書が7冊 後日もう一冊届くので、8冊になりますね
残念ながら、教科書を載せることは禁止されていますのでこんな見せ方ですみません
中医学の勉強を始めたところですが、どうも難しくわからない
一度学んでいるのですが、苦手意識が先に出てしまってやる気になれないでいます
大好きなウイリアムモリスの箱に、教科書を入れなるべく机に向かうよう取り組んでいるところです
新しいこと、新しい出会いは、ちょっと不安でもありますがきっと楽しいことが待っていると思います
生活をしていると、色々な新しいことがあると思います
みなさん、一緒に頑張りましょう
タグ: 薬膳師
2023年01月14日
身体を整える食材
こんにちは クーミンです
今日は、薬膳についてのお話をしたいと思います
薬膳ときくと、苦い、まずい、特別に買わないと手に入らないものなどなど思い浮かべるかもしれませんね
このブログでも薬膳茶を時々載せましたが、聞き慣れない材料を使用していたのでそんな印象を持たれた方も多いと思います
薬膳とは、食事療法のことです
みなさんが、普段とっている食材を組み合わせる事により、体調を整えます
具合が悪くなると、病院へ行き診察後、薬をもらいますね
医師は、病気を診て、薬を処方します
私が勉強をしている中医学は、病気そのものではなく 人(病人)を診ます
例えばここのところ私は、朝起きて顔を鏡に映すと目の周りがパンダのようになっています
腫れ、痛みがあるわけでもないので、病院へ行くほどではありません
でも、なんとなく貧血症状もあります 貧血の検査をしてもおそらくヘモグロビン値は正常だと思います
頭が重いような、ボーとするような症状があります
中医学から自分の体質がわかっているので、おそらく?血(おけつ)、陰虚になっているのだと思います
なんだそれ・・って思いますよね
血の巡りが悪く水分が足りない状態です
じゃどうすればいいかというと・・
血の巡りを良くする食べ物を食べ、冷えないような生活をします
この時期だと、牡蠣、たまねぎ、さんま、イワシなどです
潤いと血を補う食材 ほうれん草、小松菜、ひじき、にんじんなども加えて食べればもっといいですね
体を冷やすサラダを、温野菜にすることも大切です
陰虚は、水分が足りない状態です
補う食材は、れんこん、果物、豆腐など白い食べ物です
この食材を用いたものを多く摂るように、心がけます
そして、控えたい食べ物は、脂っこいもの、甘い物、乳製品になります
このように、自分の体調、体質によって食べるものを選ぶことで体を正常な状態に整えることを目指します
ここに上げたもの皆さんもいつも食べていますよね
特別な食材では、ありません
体調により食べ方るものを選んでいます 難しそうですが、慣れると簡単です
お正月に食べすぎてまだ胃腸がおかしい方は、キャベツ、かぶなどがおすすめです
胃腸薬にも似た名前のものがあるのをご存知ですか キャベツは、胃腸にはとっても良い食材です
体質が大きく関係するので、これを食べたほうが良いとは言えません
ただ、季節で必要な食材について時々載せたいと思います
献立の参考にしていただけるとありがたいです
今日は、薬膳についてのお話をしたいと思います
薬膳ときくと、苦い、まずい、特別に買わないと手に入らないものなどなど思い浮かべるかもしれませんね
このブログでも薬膳茶を時々載せましたが、聞き慣れない材料を使用していたのでそんな印象を持たれた方も多いと思います
薬膳とは、食事療法のことです
みなさんが、普段とっている食材を組み合わせる事により、体調を整えます
具合が悪くなると、病院へ行き診察後、薬をもらいますね
医師は、病気を診て、薬を処方します
私が勉強をしている中医学は、病気そのものではなく 人(病人)を診ます
例えばここのところ私は、朝起きて顔を鏡に映すと目の周りがパンダのようになっています
腫れ、痛みがあるわけでもないので、病院へ行くほどではありません
でも、なんとなく貧血症状もあります 貧血の検査をしてもおそらくヘモグロビン値は正常だと思います
頭が重いような、ボーとするような症状があります
中医学から自分の体質がわかっているので、おそらく?血(おけつ)、陰虚になっているのだと思います
なんだそれ・・って思いますよね
血の巡りが悪く水分が足りない状態です
じゃどうすればいいかというと・・
血の巡りを良くする食べ物を食べ、冷えないような生活をします
この時期だと、牡蠣、たまねぎ、さんま、イワシなどです
潤いと血を補う食材 ほうれん草、小松菜、ひじき、にんじんなども加えて食べればもっといいですね
体を冷やすサラダを、温野菜にすることも大切です
陰虚は、水分が足りない状態です
補う食材は、れんこん、果物、豆腐など白い食べ物です
この食材を用いたものを多く摂るように、心がけます
そして、控えたい食べ物は、脂っこいもの、甘い物、乳製品になります
このように、自分の体調、体質によって食べるものを選ぶことで体を正常な状態に整えることを目指します
ここに上げたもの皆さんもいつも食べていますよね
特別な食材では、ありません
体調により食べ方るものを選んでいます 難しそうですが、慣れると簡単です
お正月に食べすぎてまだ胃腸がおかしい方は、キャベツ、かぶなどがおすすめです
胃腸薬にも似た名前のものがあるのをご存知ですか キャベツは、胃腸にはとっても良い食材です
体質が大きく関係するので、これを食べたほうが良いとは言えません
ただ、季節で必要な食材について時々載せたいと思います
献立の参考にしていただけるとありがたいです
2023年01月04日
食べすぎたあとは・・
こんにちは クーミンです
三が日も終わり、今日から仕事の人もいますね
行動制限がない今年は、休み中、たくさん飲んで、食べて 楽しく過ごしあっという間に休みが終わってしまったという方も少なくないと思います
気がついたら、
ちょっと体が重い・・ということもよくありますね
また、この時期冬の寒さで血管が収縮し、心筋梗塞なども起こりやすくなります
クーミンも血液ドロドロになりやすいので気をつけてはいますが、なかなか改善されません
そんな方のために・・今日の薬膳茶は
紅花(こうか)と山査子(さんざし)のお茶をご紹介します
紅花は、血流を促進し、ドロドロした血液を改善します
紅花は、乾燥した花びらを使います
山査子は、脂を溶かし血流を促進します
紅花スプーン1杯、山査子1本を、だしパックの中に入れます
あとは、お湯を入れるだけ・・
紅花から、黄色い色が出てとてもきれいです
くせがないので、とても飲みやすいです
カップ4〜5杯は、飲めます
山査子は、富澤商店などで購入できます
山査子は、そのまま食べても少し甘酸っぱく美味しいです
脂を溶かし血流を改善するため、お腹が張っているときなども良いようです
最近は、おやつ代わりに食べています 食べ過ぎ注意です・・
よかったら、試してみてください
三が日も終わり、今日から仕事の人もいますね
行動制限がない今年は、休み中、たくさん飲んで、食べて 楽しく過ごしあっという間に休みが終わってしまったという方も少なくないと思います
気がついたら、
ちょっと体が重い・・ということもよくありますね
また、この時期冬の寒さで血管が収縮し、心筋梗塞なども起こりやすくなります
クーミンも血液ドロドロになりやすいので気をつけてはいますが、なかなか改善されません
そんな方のために・・今日の薬膳茶は
紅花(こうか)と山査子(さんざし)のお茶をご紹介します
紅花は、血流を促進し、ドロドロした血液を改善します
紅花は、乾燥した花びらを使います
山査子は、脂を溶かし血流を促進します
紅花スプーン1杯、山査子1本を、だしパックの中に入れます
あとは、お湯を入れるだけ・・
紅花から、黄色い色が出てとてもきれいです
くせがないので、とても飲みやすいです
カップ4〜5杯は、飲めます
山査子は、富澤商店などで購入できます
山査子は、そのまま食べても少し甘酸っぱく美味しいです
脂を溶かし血流を改善するため、お腹が張っているときなども良いようです
最近は、おやつ代わりに食べています 食べ過ぎ注意です・・
よかったら、試してみてください
2022年12月05日
冬の薬膳茶
こんにちは クーミンです
今日は、とっても寒いですね
こんな時は、体の中から温めたくなります
そこで、体の中からポカポカにしてくれる薬膳茶をご紹介します
黒豆とシナモンのお茶です
材料は、 黒豆、シナモン、ナツメの3つです
黒豆とステックシナモンは、スーパーで手軽に買えると思います
ナツメは、業務スーパーに売っていました カルディなどにもあるかと思います
効能は・・
シナモンは、体の中から温め、血の巡りを良くして体内の各所の温度を一定に保ちます
黒豆は、冬にダメージを受ける腎の働きを補って、老化やむくみを予防します
ナツメは、気と血を補って疲れを除き、消化機能を助けます
ナツメは、季節を問わずとりたい食品のひとつです
効能がわかったところで作り方を・・・
黒豆は、新豆は水で洗い、いります
新豆でない場合は、1時間程度水につけてから、炒ってください
炒りながら、お湯も沸かしましょう
ナツメは、半分に切り種を出します こんな小さな種が入っています
細く切ります ナツメは、とってもいい香りがします
黒豆は、弱火で炒っていると、パチパチ音がして皮が破れ始めます
皮が破れ始めたら火をとめます
シナモンは、ステックを半分します 体が冷えやすい人は、少し多くても大丈夫です
だしパックの中に、黒豆大さじ2〜4、切ったナツメ1個、シナモン1/2いれ、急須の中に入れたらお湯を注ぎます
参考までに、分量を載せましたがいつも適当に入れています 性格がわかってしまいますね
シナモンは、肝臓を悪くしやすいので長期的に多く使用することは良くないです
そこだけは、気をつけてください
これで、出来上がりです
これから、寒さが厳しくなります
風邪を引かないように、体の中から温めてくださいね
今日は、とっても寒いですね
こんな時は、体の中から温めたくなります
そこで、体の中からポカポカにしてくれる薬膳茶をご紹介します
黒豆とシナモンのお茶です
材料は、 黒豆、シナモン、ナツメの3つです
黒豆とステックシナモンは、スーパーで手軽に買えると思います
ナツメは、業務スーパーに売っていました カルディなどにもあるかと思います
効能は・・
シナモンは、体の中から温め、血の巡りを良くして体内の各所の温度を一定に保ちます
黒豆は、冬にダメージを受ける腎の働きを補って、老化やむくみを予防します
ナツメは、気と血を補って疲れを除き、消化機能を助けます
ナツメは、季節を問わずとりたい食品のひとつです
効能がわかったところで作り方を・・・
黒豆は、新豆は水で洗い、いります
新豆でない場合は、1時間程度水につけてから、炒ってください
炒りながら、お湯も沸かしましょう
ナツメは、半分に切り種を出します こんな小さな種が入っています
細く切ります ナツメは、とってもいい香りがします
黒豆は、弱火で炒っていると、パチパチ音がして皮が破れ始めます
皮が破れ始めたら火をとめます
シナモンは、ステックを半分します 体が冷えやすい人は、少し多くても大丈夫です
だしパックの中に、黒豆大さじ2〜4、切ったナツメ1個、シナモン1/2いれ、急須の中に入れたらお湯を注ぎます
参考までに、分量を載せましたがいつも適当に入れています 性格がわかってしまいますね
シナモンは、肝臓を悪くしやすいので長期的に多く使用することは良くないです
そこだけは、気をつけてください
これで、出来上がりです
これから、寒さが厳しくなります
風邪を引かないように、体の中から温めてくださいね
2022年10月31日
かぼちゃ粥をつくってみた!
こんにちは クーミンです
先日、かぼちゃを買ってきたので かぼちゃ粥を作ってみました
とっても簡単に作れたので、ぜひ皆さんも身体が疲れたときに、試してみてください
材料は、かぼちゃ 1/2、 ご飯(2膳)、水400CC、塩少々 、はちみつ大1
お好みで塩やはちみつは調整してください
かぼちゃを切ったら、耐熱容器に入れラップをかけ、レンジで500W 8分程度加熱 箸がささればOKです
ご飯と粗熱が取れたかぼちゃ、水200CCをフードプロセッサーに入れ、なめらかになるまで撹拌します
我が家のごはんは、雑穀米を入れているので白くないです
白米で作ると、かぼちゃの色が引き立つと思います
鍋に入れ、はちみつ、塩、残りの水200CCを加え、火にかけます
15分程度、焦げないようによくかき混ぜます
出来上がりです
かぼちゃは、夏野菜ですが、 ビタミンが豊富に含まれ血行不良、冷え性、肩こり、頭痛などの改善に役立ちます
胃が弱っていたり、風邪を引いてしまったときにもいいですね
お米から土鍋で炊くのは、大変ですが・・これなら簡単に作れますね
もし、よかったら試してみてください
先日、かぼちゃを買ってきたので かぼちゃ粥を作ってみました
とっても簡単に作れたので、ぜひ皆さんも身体が疲れたときに、試してみてください
材料は、かぼちゃ 1/2、 ご飯(2膳)、水400CC、塩少々 、はちみつ大1
お好みで塩やはちみつは調整してください
かぼちゃを切ったら、耐熱容器に入れラップをかけ、レンジで500W 8分程度加熱 箸がささればOKです
ご飯と粗熱が取れたかぼちゃ、水200CCをフードプロセッサーに入れ、なめらかになるまで撹拌します
我が家のごはんは、雑穀米を入れているので白くないです
白米で作ると、かぼちゃの色が引き立つと思います
鍋に入れ、はちみつ、塩、残りの水200CCを加え、火にかけます
15分程度、焦げないようによくかき混ぜます
出来上がりです
かぼちゃは、夏野菜ですが、 ビタミンが豊富に含まれ血行不良、冷え性、肩こり、頭痛などの改善に役立ちます
胃が弱っていたり、風邪を引いてしまったときにもいいですね
お米から土鍋で炊くのは、大変ですが・・これなら簡単に作れますね
もし、よかったら試してみてください
タグ: かぼちゃ粥
2022年10月24日
びっくり! ドラマ撮影してたよ
こんにちは クーミンです
今日は、旅のことではなく ちょっとびっくりしたドラマのことを・・
木曜日10時から放映されている 「silnt」見ていますか
川口春奈さんと目黒蓮さんが主演されているドラマです
実は、1話、2話で世田谷代田駅周辺が映し出されていたので、びっくりしました
世田谷代田は、小田急電鉄小田原線の駅で下北沢の隣駅になります
ドラマを見ている方は、どうですか 見た場面ではないですか
とても閑静な住宅地で、最近はおしゃれなカフェなどが増えてきました
4月から、薬膳を学びに大学で講義を受けています
実は、その場所が世田谷代田です
行き始めた当初は、代田でランチを食べることが多かったのですが、最近は下北沢でランチを食べ、歩いて代田に移動していました
先日も下北から移動していると、何やら人だかりが・・・
なんと 「silent」のロケをしていました
初めてロケの現場を見ましたが、スタッフさんの数がすごいですね
主演されている方がいるかなぁとキョロキョロしましたが、スタッフさんが多すぎてわかりませんでした
ロケ現場を訪れる人もたくさんいて、静かだった代田の雰囲気が変わりましたね
カフェの方に聞いたのですが、ロケは土日以外の日が多く、出演の2人ももちろん来ていることがあるそうです
ロケ効果もあるようで、人がだいぶ増えたといっていました
所々で、スタッフの方がフジテレビの腕章をつけカメラを担いで移動しているのもびっくりしましたが、風景を入れる画を撮っているんですね
ドラマの展開も楽しみですが、撮影現場を見るのも楽しみです
今日は、旅のことではなく ちょっとびっくりしたドラマのことを・・
木曜日10時から放映されている 「silnt」見ていますか
川口春奈さんと目黒蓮さんが主演されているドラマです
実は、1話、2話で世田谷代田駅周辺が映し出されていたので、びっくりしました
世田谷代田は、小田急電鉄小田原線の駅で下北沢の隣駅になります
ドラマを見ている方は、どうですか 見た場面ではないですか
とても閑静な住宅地で、最近はおしゃれなカフェなどが増えてきました
4月から、薬膳を学びに大学で講義を受けています
実は、その場所が世田谷代田です
行き始めた当初は、代田でランチを食べることが多かったのですが、最近は下北沢でランチを食べ、歩いて代田に移動していました
先日も下北から移動していると、何やら人だかりが・・・
なんと 「silent」のロケをしていました
初めてロケの現場を見ましたが、スタッフさんの数がすごいですね
主演されている方がいるかなぁとキョロキョロしましたが、スタッフさんが多すぎてわかりませんでした
ロケ現場を訪れる人もたくさんいて、静かだった代田の雰囲気が変わりましたね
カフェの方に聞いたのですが、ロケは土日以外の日が多く、出演の2人ももちろん来ていることがあるそうです
ロケ効果もあるようで、人がだいぶ増えたといっていました
所々で、スタッフの方がフジテレビの腕章をつけカメラを担いで移動しているのもびっくりしましたが、風景を入れる画を撮っているんですね
ドラマの展開も楽しみですが、撮影現場を見るのも楽しみです
2022年07月15日
ジメジメしたときのお茶 気分スッキリ
こんにちは クーミンです
毎日、雨がよくふりますね
暑いのもつらいですが、私は、湿度が高いのが苦手で、体がだるくなったり、頭痛がでたりします
女性は、気圧の変化によって、体調が悪くなる方もいますよね
皆さんは、どうですか
そんな時には、このお茶をよく飲んでいます
ジャスミンと菊花とクコのリラックス茶 です
材料の説明をさせてください・・・
そして 、ジャスミン は、お腹の調子を整えたり胃痛を解消する働きがあります
また、めぐりを良くして、イライラを解消しリラックスをさせる働きもあります
では、作っていきましょう
お湯を注いで、お茶の色が出て、菊花が開いてきたら飲めます
左側のお茶でも飲めますが、右側くらいの濃いお茶にするほうがいいですね
クコや菊花は、ネットで取り寄せています
薬膳茶は、苦味もなく、美味しく飲め簡単です 興味がある方は、是非試してみてください
コロナ感染症が、なかなかおさまりませんね。
中医学、薬膳を教えていただいている先生から、予防の飴を教えていただきました
板藍根(ばんらんこん) は、解熱作用、抗ウイルス作用があります
喉が変だなぁというときに、予防で使用するといいそうです
金銀花 も喉の痛みや夏バテ予防に良いようです
よかったら、参考にしてみてください
これから、暑い日が続くかと思うとゾッとしますが、食事や睡眠で体調管理をしていけるといいですね。
時々、中医学や薬膳にも触れながら、旅行や車中泊について載せていきたいと思います
毎日、雨がよくふりますね
暑いのもつらいですが、私は、湿度が高いのが苦手で、体がだるくなったり、頭痛がでたりします
女性は、気圧の変化によって、体調が悪くなる方もいますよね
皆さんは、どうですか
そんな時には、このお茶をよく飲んでいます
ジャスミンと菊花とクコのリラックス茶 です
材料の説明をさせてください・・・
そして 、ジャスミン は、お腹の調子を整えたり胃痛を解消する働きがあります
また、めぐりを良くして、イライラを解消しリラックスをさせる働きもあります
では、作っていきましょう
お湯を注いで、お茶の色が出て、菊花が開いてきたら飲めます
左側のお茶でも飲めますが、右側くらいの濃いお茶にするほうがいいですね
クコや菊花は、ネットで取り寄せています
薬膳茶は、苦味もなく、美味しく飲め簡単です 興味がある方は、是非試してみてください
コロナ感染症が、なかなかおさまりませんね。
中医学、薬膳を教えていただいている先生から、予防の飴を教えていただきました
板藍根(ばんらんこん) は、解熱作用、抗ウイルス作用があります
喉が変だなぁというときに、予防で使用するといいそうです
金銀花 も喉の痛みや夏バテ予防に良いようです
よかったら、参考にしてみてください
これから、暑い日が続くかと思うとゾッとしますが、食事や睡眠で体調管理をしていけるといいですね。
時々、中医学や薬膳にも触れながら、旅行や車中泊について載せていきたいと思います