リフトで上げて 下回りなどを確認しました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h8.png)
フロントとリヤのバンパーを外して ボンネットまで外しましたので
今回は ジャッキアップしてタイヤを外して
まるっと高圧洗浄機で 洗車していきたいと思います
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h14.png)
![IMG_3273.jpg](https://fanblogs.jp/kuroneko555/file/IMG_3273-thumbnail2.jpg)
ジムニーのリヤブレーキはドラムブレーキなんで
ドラムも外しちゃいましょう
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
ただ ドラムがサビサビで手では外れなかったので
ハンマーでコンコン叩きながら 外しました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
![IMG_3274.jpg](https://fanblogs.jp/kuroneko555/file/IMG_3274-thumbnail2.jpg)
サビは若干ありましたがブレーキのオイルが漏れているだとか
デフオイルが漏れているって事はありませんでした
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h8.png)
![IMG_3275.jpg](https://fanblogs.jp/kuroneko555/file/IMG_3275-thumbnail2.jpg)
じゃぶじゃぶ洗っていきます
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e3.png)
ジャッキアップした事によって隅々まで洗う事ができます!
エンジンオイルが漏れ漏れなエンジンルームと
フロントの足回りを入念に洗いましたが
コンピューターや配線のカプラやオルタネーターなどに
水や洗浄剤がかかるとトラブルの原因になりますので
注意しながら洗ってください
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
![IMG_3276.jpg](https://fanblogs.jp/kuroneko555/file/IMG_3276-thumbnail2.jpg)
さて 綺麗になったエンジンルーム
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h14.png)
十分乾いたみたいなので 早速圧縮を計っていきたいと思います!
インタークーラーを外して プラグカバーを外して
イグニッションコイルを外していきます
![IMG_3277.jpg](https://fanblogs.jp/kuroneko555/file/IMG_3277-thumbnail2.jpg)
全てのイグニッションコイルに オイルが付着していました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
タペットカバー のパッキンからもオイルの滲みが確認できましたので
おそらくプラグホールのパッキンも劣化しているな〜っと思っていたんですが
案の定でしたね〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h7.png)
![IMG_3278.jpg](https://fanblogs.jp/kuroneko555/file/IMG_3278-53002-thumbnail2.jpg)
そして 全てのプラグがオイルまみれでした
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a7.png)
特に 2番シリンダーのオイル漏れが激しかったですね〜
よくこれで エンジン不調にならなかったな〜っと思うくらい...
![IMG_3279.jpg](https://fanblogs.jp/kuroneko555/file/IMG_3279-aaa09-thumbnail2.jpg)
オイルが燃焼室に入っていると よろしくないので
プラグを外した状態で クランキングして
燃焼室に流れたオイルを飛ばします
あと 圧縮を計る時は燃料を出さないように
インジェクターのカプラを外しておきます
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
整備要領書には「クランク角センサーのカプラも外す」とありましたが
自分はそのままやってます
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
また 整備要領書には「エンジンを暖気する」ともありましが
自分はエンジンが冷えた状態でやりました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a16.png)
ちゃんとした方法で圧縮を計りたい!って方は 上記の要領を守ってください!
っとここで ちょっとしたトラブルが発生しました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f5.png)
うちで使っていた コンプレッションゲージが壊れていました
たま〜にしか使わないし ちょっと古かったので
ホースが劣化していて 圧縮が逃げていました...
なので 急遽バイクで使っていた今プレッションゲージを使用します
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
「予備があって良かった〜」っと思うも束の間
この コンプレッションゲージも壊れていました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f2.png)
ヤフオクかアマゾンで むか〜しバイクのために買ったんですが
数回しか使っていないのにもかかわらず 壊れてしまいました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a24.png)
まあ これが世に言う「安物買いの銭失い」って事なんですかね〜...
今からアストロにでも買いに行こうかとも思ったんですが
とりあえず これでやってみよう!って事で強行します
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a9.png)
![IMG_3280.jpg](https://fanblogs.jp/kuroneko555/file/IMG_3280-thumbnail2.jpg)
まず 1番シリンダーですが 11kgf/cm2くらいですね〜
![IMG_3281.jpg](https://fanblogs.jp/kuroneko555/file/IMG_3281-thumbnail2.jpg)
次に 2番シリンダーですが 12kgf/cm2くらいですね〜
![IMG_3282.jpg](https://fanblogs.jp/kuroneko555/file/IMG_3282-0ac4f-thumbnail2.jpg)
最後に 3番シリンダーですが 11kgf/cm2くらいですね〜
圧縮圧力の基準値は12kgf/cm2以上ですので 1番と2番は
若干低いんですが 使用限度値は 9kgf/cm2なんで
普通にエンジンはかかり 吹け上がりも良いって感じです
実際 オーバーヒートした後 うちでエンジン始動や
吹け上がりを診てみたんですが 体感的には
なんの問題もないエンジンって感じです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a8.png)
ただ 圧縮がOKだからと言って このエンジンはそのまま使用する事はしません
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
オーバーホールするかリビルトエンジンと載せ換えます
その理由として3つ上げられるんですが
まず 第1に 1度オーバーヒートしているエンジンだと言う事です
完全なオーバーヒートではないかもしれませんが
JB23のジムニーのシリンダーヘッドは よく歪みます
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
圧縮が良いからと言って 水回りの修理をして納車したら
1週間後に またオーバーヒート!?って事例がよくあります
アイドリングでは症状が出ないけど 実際に走ると
クーラントが減ると言った症状が JB23には多いです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a19.png)
こちらの車両も クーラントが入っていない状態でした
もしかしたら 歪んでいないかもしれませんが
懸念材料はなくしたいので オーバーホールするか
リビルトエンジンと載せ換えます
第2に オイルが漏れ漏れだと言う事です
タペットカバー やプラグホールのオイル漏れならまだしも
エンジンとミッションのオイルシールも怪しかったですし
オイルクーラーからのオイル漏れも怪しかったです
こんな怪しさ満点のエンジンをそのまま使用するのは
誰でもイヤですよね〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
んで どうせならチェーンカバーやオイルパンの液体ガスケットも
交換したいので
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h14.png)
また この車両はエンジン始動時も暖気後も白煙が酷いです
バルブのステムシールやオイルリングも交換しないといけません
そこまでするんだったら オーバーホールかリビルトに載せ換えた方が
良いですよね〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
第3に ヘドロ化したクーラントが回っているって事です
前回 車両を確認した時に ラジエターにはクーラントが入っておらず
サブタンクにはヘドロ化した茶色のクーラントがちょびっと入っていました
あのクーラントがウォーターラインやエンジンのウォータージャケット
はたまた ヒーターコアの方まで巡り巡っていると考えると
オーバーホールは必須ですよね〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
まあ 中古のエンジンを見つけるって方法もあるんですが
どんな乗り方(使われ方)をしてきたエンジンかもわかりませんし
載せたは良いが なんかエンジンの調子が...って事もよくあります
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h7.png)
以上 3つの理由から このエンジンをそのまま使用する事はしません
まあ リビルトエンジンなら ファイターエンジニアリングさんを
使ってみたい気持ちはありますが
自分もクロカンとかスノアタとかする予定もありませんし
ゆくゆくは 自分の娘に乗せたいので
ファイターさんのエンジンを載せたところで
宝の持ち腐れになってしまうと思います
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
まあ 絶対的な安心感はありますけどね〜
お恥ずかしい話なんですが
自分は娘が生まれた時に
いつか自分がレストアした車に娘が乗るってのが
夢になっていました
今 娘は高校2年生 後2年もすれば免許が取れます
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
もしかして このジムニーは 運命だったのかな〜っと
自分的には思っています...
まあ オーバーホールするかリビルトエンジンを載せるかは
まだ 考え中ですけどね〜
やっぱりこのジムニーもシリーズ化しちゃいましたが
まあ復活するのは時期は 神のみぞ知る!って事で
ゆっくりやっていきたいと思いますので
良かったら「ジムニー よみがえれ!」シリーズ
ご覧いただけたら 幸いです
▼エアコンフィルター 車種別交換方法
意外と簡単にできるかもしれませんよ〜(^^)
http://greentiger777.jimdofree.com
▼レトロゲーム好きな方
こんなブログもやってます(^^)
https://fanblogs.jp/kurotora555/
▼嫁さんと ちょっとぶら旅やってます
家から近い所がメインなんで 全然知らない場所かも...(^^)
https://fanblogs.jp/kurotora777
▼よかったらインスタグラムも見てください(^^)
こちらは仕事だけではなく 他愛もない事を投稿してます(笑)
https://www.instagram.com/whitetiger99999
▼動画のラストに出てくるネコ
ナナちゃんの動画も見てくれにゃ〜(^^)
https://www.youtube.com/channel/UC8oDHixC_ivtrjCicOI1NDw
▼TikTok はじめました!
短い動画ですが よかったら見てみてください(^^)
https://www.tiktok.com/@whitetiger99999