2017年06月26日
So what? Why so?でとMECEで「論理」を作る — ロジカルシンキング 第五章
ロジカル・シンキング 論理的な思考と構成のスキル (Best solution) [ 照屋華子 ]
価格: 2,376円
(2017/6/16 00:20時点)
感想(58件)
ロジカルシンキング第5章のメモです。あくまで自分用のメモなので読みやすさは度外視しています。
論理の定義:論理とは、結論と根拠、もしくは結論とその方法という複数の要素が、結論を頂点に、縦方向にはWhy so, so whatの関係で階層をなし、横方向ではMECEに関係づけられたものである。
論理の要件:
1.結論が課題の答えになっている — 要はしっかりと聞かれた質問に答えているかということ。
2.縦方向に結論を頂点としてWhy so, so whatの関係が成り立つこと — 要は飛躍をなくすこと
3.横方向に同一階層内の複数の要素がMECEの関係にあること — 要は漏れ、ズレが無いこと。
図で表すと、
Level 1 結論
Level 2 A B C
Level 3 A1 A2 A3 B1 B2 B3 C1 C2 C3
Level 4...
縦方向にはWhy so, so Whatの関係が成り立ち、横方向にはMECEの関係が成り立つ。MECEである要素数は多くて5つが分かりやすい。
例えば、
化粧品会社Aの各事業はどのような現状にあるのか?
A社は主力の健康食品とともに、化粧品事業も厳しい状況にある
主力の健康食品事業は、 化粧品事業は、市場の伸び悩み、
都市部、地方部とともに 競合の増加、自社の商品説明の
訪問販売の強みが生かせず、 トラブルから処理コストが膨大
厳しい状況にある にかかっている。
都市部では・・・ 地方では・・・ 市場では・・・ 競合は・・・ 自社は・・・
と言うかたちに。
ロジカルシンキング 第六章 論理パターンをマスターする
1.並列型。
第五章で紹介したような、縦がwhy so, so what、 横がMECEの関係にあるもの。
2.解説型。
Level1 結論
Level2 事実 ? 判断基準 ? 判断内容
Level3 事実の根拠1 事実の根拠2 事実の根拠3
縦はWhy so, so Whatの関係、Level3 の横はMECE。
この形の利点は自分の観点を述べることができるということ。
メカニズムは事実を言うことで相手と同じ土俵に立たせ、自分の意見を反論できないようにすること。
判断基準は言わないと相手に曲解される可能性がある。
例えばあなたが医者に行った時、あなたは「これから手術をする必要はありますか?」と尋ねた時、医者は「あなたのXXは正常値より4割高く、YYは正常値なので(事実)大丈夫です(判断内容)」というと、XXは高くてもYYが正常値なら問題ないのか、XXが5割高かったら大丈夫じゃなかったのか、といくらでも解答を解釈できる(曲解が生まれる)。要は判断基準が明確でないと曲解されやすい。
正しい回答は、「あなたのXXは正常値より4割高く、YYは正常値です(事実)。しかし手術が必要な基準はXXが正常値の3割を超えていることと、YYが正常値の3割を超えていることを同時に満たす必要があるので、あなたは大丈夫です。」といえば相手に曲解される余地をなくせる。
これは確かに大事だと思った。自分もある程度学問で専門性があり、相手がわからないことを勝手に自明の理のように省略してしまう。判断基準を省略してしまうと相手に誤解されるか、所謂分かりにくいという印象を与えてしまう。
これは判断基準に対して何故そうなのか、をとことん突き詰めていけばどれが常識なのか、どれが違うのかがはっきりできると思う。
ロジカル・シンキング 論理的な思考と構成のスキル (Best solution) [ 照屋華子 ]
価格: 2,376円
(2017/6/16 00:20時点)
感想(58件)
クリックお願いします、人気ブログランキングに参加しています。
2017年06月25日
ロジカルシンキング 第四章演習
ロジカル・シンキング 論理的な思考と構成のスキル (Best solution) [ 照屋華子 ]
価格: 2,376円
(2017/6/16 00:20時点)
感想(58件)
ロジカルシンキング第四章演習のメモです。あくまで自分用のメモなので読みやすさは度外視しています。
P104
西友が今後売上を伸ばすためには、食品・非食品について専門店を自社開発または他社との提携をすることと、営業時間を増やすことだ。
ロジカルシンキング P105
問題2
観察:家庭用市場では8割の人が銘柄を指定して購入するのに対し、業務用市場では3割しか銘柄を指定しない、言い換えると7割の顧客は銘柄を気にしない。
洞察:消費者が店に行って購入する家庭用市場では、消費者は予め買う銘柄が決まっている。消費者がレストランやバーで飲用する業務用市場では、特定の銘柄を飲むのではなく、それ以外の、例えばお酒を飲むということを求めている。
仮説として、消費者がレストランやバーでアルコールを頼み、気に入った銘柄を家庭用市場で購入しているのではないか。それを検証するためにはレストランやバーで飲んでいる人を追跡してみるか、家庭用市場で購入した人たちに予め銘柄は決まっているか、決まっているとしたらどこで知ったかのアンケートを取れば良い。
問題3
観察:
全体的に、満足度と来訪以降は二次相関がある。評価指数が0(期待通り)以下の場合は来訪意向指数が高ければ高いほど評価指数は高くなる(期待通りに近づく)が、評価指数が0位上の場合は、来訪意向指数が高ければ高いほど評価指数は低くなる。
来訪意向が高いほど(とある地に行きたければ行きたいほど)、評価指数は0に近づく。
洞察:とある観光地に行きたいということはその地の情報が多く入って興味が湧いて行きたいとなったのではないか。情報が多ければその地のに対して理解が深まり、驚きが少なくなってしまう。そうなると予め行きたいと思ったところに対しては、予めあった情報通りのものを見れば良くなり、これが期待通りと繋がったのではないか。
仮説を検証する手段としてその地に関する情報の量(Googleの検索ヒット数など)と来訪意向指数、評価指数に相関性があるのかを検証すればよい。
(正直この問題は難しい、表に挙げている地名の情報がよくわからない)
P109
問題1
AのSo What?はBの重要な情報に漏れがある。
正しい観察のSo What:
ミートソースライトのプロモーションとして新商品導入、ヘルシーダイエット、期末ボリュームキャンペーンを行ったが、実績は当初建てた目標と比較して売上、売上利益率ともに下がった。
問題2
13年間ではなく、10年間。
どのように変化したのかが 見た人にとっては一番知りたい内容なのではないか。
正しい観察のSo What:
好みの味は1988年ではミートソースとナポリタンの二種類だったが、1998年では六種類になった。中でも和風が35%を占めてトップ。
何を重視するかについても、1988年では価格の低さがトップだったのに対して、1998年では味の良さを評価するものが中心に上位を占めている。
問題3
値頃感は特売の時に得られるものであって普段から安かったりしたら得られない。B図にもあるようにスーパーは特売の目玉商品として使っている、ミートソースライトを低価格戦略の中核商品と位置づけるよりも、交渉が大事なのでは?
ロジカル・シンキング 論理的な思考と構成のスキル (Best solution) [ 照屋華子 ]
価格: 2,376円
(2017/6/16 00:20時点)
感想(58件)
クリックお願いします、人気ブログランキングに参加しています。
2017年06月23日
話の飛びを無くすために—ロジカルシンキング 第四章メモ
ロジカル・シンキング 論理的な思考と構成のスキル (Best solution) [ 照屋華子 ]
価格: 2,376円
(2017/6/16 00:20時点)
感想(58件)
ロジカルシンキング第四章のメモです。あくまで自分用のメモなので読みやすさは度外視しています。
第四章 話の飛びを無くすために
So what? Why so?
日本語で それで?どうして?
AとBの情報に対して得られる知見がSo what。
So whatされた知見に対して検証するのがWhy so.
AとBからso what?で導き出されたものに対し、Why so? でAとBのみでこの結論に到れるかを検証していくことで話の飛びを防ぐ。
So whatには観察と洞察二種類がある。
観察のSo what?とは要約のようなもので、洞察とはその観察されたものから別のものの知見、所謂本質に迫る仮説を立てるプロセスになる。
これはコンサルファームだったらどこの面接でもやっていることだと今気づいた。どのコンサルティングもケースを使って現象を候補者に伝えて、候補者がその現象から観察のSo what?で要約し、洞察のSo Whatで核心に迫る仮説を導き出せるか、を見ている。これは新聞を読むことで鍛えられると筆者は言っている。
実際にやってみるとこれは意外と難しい。私はESの添削をコンサルティングファームに務めている先輩にお願いした時、赤字だらけで帰ってきたことに驚いた。最も印象に残ったコメントが、「常にWhy so? So whatを自分に聞いて、話に飛躍が無いか注意しましょう。これは入社後も常に求められるものです」だ。こればかりは鍛えていかなければいけないものなので、鍛えていくべきだ。鍛えると言っても自分だけでチェックするのではなく、他者のコメントがあると望ましい。なぜなら自分で書いたものに対して論理の飛躍があるかは自分ではなかなかわかりづらいからだ。
ロジカル・シンキング 論理的な思考と構成のスキル (Best solution) [ 照屋華子 ]
価格: 2,376円
(2017/6/16 00:20時点)
感想(58件)
クリックお願いします、人気ブログランキングに参加しています。
2017年06月20日
MECEって何だろう?—ロジカルシンキング 第三章メモ
ロジカル・シンキング 論理的な思考と構成のスキル (Best solution) [ 照屋華子 ]
価格: 2,376円
(2017/6/16 00:20時点)
感想(58件)
第三章まで読んだので続きです。あくまで自分用のメモなので読みやすさは度外視しています。
ロジカルシンキング 第三章 重複 漏れ ズレを防ぐ
MECE:もれなくだぶりなく。
MECEが重要なのではなく、相手にとって必要なことをMECEっぽく伝えることが重要。
なぜMECEか?
例として私たちのサークルではどのような情報が入っているのかを他人について説明する時、友人Aからの情報、Bの情報・・・ と、合わせて100人からの情報があります!と答えられても困る。なぜかというと一つに羅列してるうちに聞き手は飽きてくるし覚えにくいことと、二つ目に他にあるもあるのではないか?漏れはないかと相手に不安を覚えらせてしまう。
月曜日の情報、火曜日の情報・・・というのも良いかもしれないが月曜日と火曜日には同じような情報(定期的に入ってくるような情報)があるのでダブってしまい、重複が起こる。
MECEにも全体集合を完全に分解できる場合と、完全には分解できないけど完全ということにしちゃおう!という2つのMECEがある。
一つ目の例は年齢、地域、性別、過去現在未来。ある/ない、XXとそれ以外といったもので、2つ目はいわゆる3C/4C(Customer, Competitor, Company, Channel)や4P(Product, Price, Place, Promotion),効率・効果、 質・量といったものがある。
業務プロセスに応じてMECEにしても良い。例えば企画・開発・生産・流通や、認知・理解・動機づけ・購入など。
繰り返しになるが、MECEはただもれなくダブりなくが良いのではなく、相手にとって重要な事を説明するためにMECEっぽく話せばいいのである。
例えばあるチェーンスーパーに対して数々のコメントが寄せられた時店長からそれをまとめよと言われた場合、商品の種類ごと、または時間帯、または顧客の層などによって分けても良いいのだが、ベストなMECEとは相手がコメントで何を求めているのかを捉えることだ。ここで相手はコメントをまとめて何がしたいのか、店の改善につながるものであろう。だからまず満足点と不満足に分けて、不満足な点に対して自店舗で解決できるものとチェーン全体で取り組まなければ解決できないもの。または改善にコストが高いものとそうでないもの。または改善に時間が長期的にかかるものとそうでないものに分けたほうが店長にとっては有益だ。
これは面接のフェルミ推定でもよくある話だが、とにかく要素をMECEに分けるのではなくて、分ける前にこの分け方で問題解決できる糸口は見つかるのか?と予め考えてから分けたほうが良い。
MECEって巷では結構知られてるような単語になったけどその本質について理解することができた良い章だった。
ロジカル・シンキング 論理的な思考と構成のスキル (Best solution) [ 照屋華子 ]
価格: 2,376円
(2017/6/16 00:20時点)
感想(58件)
クリックお願いします、人気ブログランキングに参加しています。
2017年06月18日
説得力を上げるには? —ロジカルシンキング第二章メモ
ロジカル・シンキング 論理的な思考と構成のスキル (Best solution) [ 照屋華子 ]
価格: 2,376円
(2017/6/16 00:20時点)
感想(58件)
第二章まで読んだので続きです。あくまで自分用のメモなので読みやすさは度外視しています。
ロジカルシンキング第二章
説得力のない話の特徴:
重複、漏れ、ずれ
飛躍
重複: 理由は三つと言っているが、実際はそのうちの2つは同じ内容。重複があると相手にとっては「自分はこの話がまだ整理できていないです。」と言ってるようなもの。
漏れ: 意思決定をする際、あるもののメリットのみを言っている場合。この場合だと相手は「じゃあコストはどうなんだ?考えたのか?」と聞かれるといっていた論理そのものが崩壊してしまう。個人的にはこれが一番致命的だと思う。
ずれ: 例えば新しく進出するべき国はどこかを話し合う時、
「私は南アフリカ、中国、ベトナムの市場について検討いたしましたが、収益性を考えると現状の欧州支社の再建を狙ったほうが良いと思います。」と言った答えは、相手に「新しく進出するべき国の話をしているのに、何でいまある支社の再建の話をしているんだ。 そもそも前回既存の事業再建するか新規に投資するかについて話したのを忘れたのか」と思われてしまう。
飛躍: これは矛盾していたり、AとBとCだからXという論理でAとBとCからは十分に導けないことを指す。
私たちのサークルでは、来年から今年度の参加率が50%以下のメンバーに対して除名を言い渡します。
今年度の参加率が50%以下の人は山下君、川田くん、川上くんの三名です。したがって、山下君、川田くんは来年度から除名で、川上くんは設立当時からいたので除名しません。
このしたがってのあとの部分、山下君と川田くんは前提条件当てはまるので除名するのはわかるが、川上くんに対しては前提条件に当てはまらない。川上くんが除名されない理由はサークル長の思い入れによるものであり、この条件をしたがっての前に付けなければならない。
これは日常の会話で他の人の話を聞いているときには気づきやすいが、いざ自分が話すとなると難しい。なぜかといと大体自分が話すときは話したいことを話すのに精一杯であり、なかなか漏れ、ずれ、重複、飛躍してないかがわかりにくい。 特に漏れと飛躍はなかなか難しいのではないか。対策として自分の声を録音し、30分など時間を設けてチェックするのが考えられそう。
ロジカル・シンキング 論理的な思考と構成のスキル (Best solution) [ 照屋華子 ]
価格: 2,376円
(2017/6/16 00:20時点)
感想(58件)
人気ブログランキング
2017年06月17日
中国人は別に奇想天外な人たちではない—書評『中国人エリートは日本をめざす - なぜ東大は中国人だらけなのか? 』
価格: 842円
(2017/6/17 13:22時点)
感想(0件)
私は中島恵さんという人を東洋経済オンラインの記事を読んで初めて知りました。その時日本でよく聞くいかにもな論調で中国人を描くのではなく、私にとっても腑に落ちる内容ばかりで感心しました。その後この本を購入したので今回はこの乾燥について書きます。
今回は中国人エリートについて描いています。ここでいう中国人エリートとは東大、早稲田、慶応、一橋、東工大やMARCHに留学している中国人たちのことを指します。
彼らに対しての誤解を私の解釈も含めて解説します。
1 欧米に行けなかった二流の学生が日本に来るというのは真っ赤なウソ
確かにトップのトップが米国に行くのはあるでしょう、しかしだからといって二流の学生が日本の有名大学に来るのではありません。私の周りでも北京大学や精華大学の方がたくさんいますし、学部時代華々しい成績を上げた方もいます。
こういう誤解が生まれたのは「欧米の大学が概ね日本の大学より良い」という認識から生まれたのでしょうが、留学の選択は大学の良さだけではなく国の良さも含まれます。
この国の良さについてですが、日中米を比較すると以下のようになります:
中国:人口13億人、経済は成長過程、何をするにしても競争を強いられる。例えば受験、就活はもちろんのこと、病院ではVIPルームがついてあからさまに金銭による差別があったり、職場でも他者を押しのけてでも出世する風潮が強い。
米国:受験、入学後も常に競争。中国人の敵は中国人、就活では友達でありながら嘘の情報を教えて友人に自分の志望する企業を受けさせないようにするといったケースもある。また、これは本には書いてありませんが、米国ではたとえ職が見つかってもその後にはビザのくじ引きがあります。あたりを引かなければ就労ビザは降りません。私の高校時代からの友人はせっかくGoogleにオファーを貰ったのにも関わらずこのくじ引きのせいで帰国し、別の企業に入りました。
日本:少子化の割には団塊世代が残してくれたもの(会社やその他の資源)が残っています。他二つの国と比べても競争が緩やか。空気が良くて住みやすい。また、東大や早稲田は中国国内でも一流大学という認識があるので、たとえ帰国しても良い職に就けます。
ここでなぜ早稲田や東大が中国にとって一流なのかというと、早稲田大学は?独秀,李大?といった中国の建国に関わる人の学び舎となった場所でもあり、その名は東大と同等かそれ以上の影響力がある。?ケ小平も訪日の際はわざわざ早稲田大学に講演に来たほどです。
東大はドラゴン桜やラブひなといったアニメや漫画作品の影響が大きいといいます。
以上の理由により、日本は他国と比較しても住の点で優れているため、中国人留学生にとっては米国と同じくファーストチョイスになります。
2 中国人にとって日本はオアシス
1でも述べたように、中国では何をしても競争を強いられます。誰よりもこの商品を早く買わないと無くなってしまう、そういう思いからどんどん人が押し寄せてくるのです。爆留学も、
中国の受験事情は過酷
で書いたように、中国国内では大学受験の競争が非常に激しい割には良い職に就けるとも限らなくなったので、箔がつく外国大学のブランドを求めて留学します。
このような競争がありふれている中国人から見ると、日本というのはオアシスのような場所です。日本へ観光や留学をする中国人でも、日本の生活を体験していくうちに日本人で住みたい、日本人になりたいという人が大半になっていきます。実際私の周りの留学生も就活時は全員日本に就職することを目的として来ていました。
中国人にとって日本は米国よりも近く、住みやすい環境にあることから、まさにオアシスなのです。
爆買い、爆留学とメディアがおかしなように報道していますが、中国人も人です。爆買いに関しても何の理由もなしに日本に押し寄せてきては物を買いあさるのではありません。中国国内では偽物であふれており、日本で買うという信頼が欲しいのです。留学に関してもより良い生活をしたいという思いから来ています。
ただ現象を知って満足するのではなく、その原因は何かと考えていくことも面白いことだと思います。
価格: 842円
(2017/6/17 13:22時点)
感想(0件)
クリックお願いします、ブログランキングに参加しています
2017年06月16日
『ロジカル・シンキング—論理的な思考と構成のスキル』第一章までのTips
ロジカル・シンキング 論理的な思考と構成のスキル (Best solution) [ 照屋華子 ]
価格: 2,376円
(2017/6/16 00:20時点)
感想(58件)
本日楽天から購入したロジカルシンキングの本が届いて、第一章まで読んだので学んだ事をメモとして記します。あくまで自分の意見なのでコンサルティングに興味ある方でもそうでない方もビジネスのために読んでみることをおすすめします。
第一章
伝えると言うことは独白という独りよがりなものではなく相手のことを考えること。
会話において相手のことを考えることということはメッセージがはっきりと伝えているかということ。
メッセージとは課題と答えと相手の反応の期待で成り立っているもの。
課題とは相手の聞いていることに対してしっかりと答えられているか?
要するに言葉のキャッチボールができているか、だ。
A「我が社は新しく中国に投資するべきか?」
B「中国では市場の成長が著しいですよね」
と極端な例を言ってみたがBはこれでは相手の知りたいことに対してそもそも答えがずれている。
答えとは相手に対して納得感はあるか、相手がそれを聞いた時にすぐに行動に移せるか。
A「我が社は新しく中国に投資するべきか?」
B「中国市場は成長率が高いですが我が社の関連商品はあまり普及していない点では好機です、しかし消費者が果たして我が社の製品を好むかは分からないのでいろいろな情報が必要です。」
この例ではBはそもそもAの質問、するかしないかに答えていない。まず結論を言ってその理由を述べるべき。
相手の反応の期待について、
相手の反応とは理解してもらう、フィードバックを得る、行動に移してもらうという三つのいずれかになる。
会議の際ただ自分の話したいことだけを言うのと、上司から自ら提案した選択肢の中でどれがいいのか選んでもらい、継ぎは何をするべきかを教えてもらうという反応を期待しながら会議を行うのでは結果が全く違ってくる。
納得感について
〜がないから〜が必要だは ×
我が社は中国に投資していないから中国に投資するべきだ。 これじゃただの真似事、差別化できない
。
一般論でものは言わない。
我が社は来年から他社と差別化するために市場の理解を深めて自分の強さと弱さを見つけて強さに立脚した戦略を取るといったことは他社にでも同じことで、十年後も同じことがいえ、これが具体性がないことと言える。
仮説と事実をはっきりさせる
言っていることが仮説なのか事実なのかはっきりできない言葉は相手を苛つかせる。
感想:
本の中で語られた例は具体的で分かりやすかったです。
会話というのは自分の伝えることだけでなく、相手の反応も考えながら行うというのは当たり前のようで見落としがちなところだと思います。それに気づけたことは良かった。
メッセージとは何かが定義されていて分かりやすい。
以下、P40感度チェックのワークの自分の答え:
1 この文章の送られた目的は? 理解するため、それとも何かアクションを起こしてほしいのか。
読むからにはダイエットフードを新たに開発すると思うのだが、それだと消費者はどのような情報欲しいのか不十分だと思う(健康と美容のみだと女性しか考えていないように思う、男性が漏れてるのでは?)
ダイエットフードって何?定義は?
ハイティーン?シニア?具体的に何歳? 他の年齢層はどうなのか?
2 参加対象者はどのような人?私は参加してほしいの?
敵対買収って何かは説明されているの?内容とタイトルに齟齬があると思う。
何で増えてる?なにをもって増えているか、内容に書かれていない。
3 関係各位って誰?私は含まれる?
何で広告料の情報が必要なの?それって緊急?今返信しないといけないの?いつまで?
件名と内容が一致していない、件名は広告料を教えてくださいにするべき。
ロジカル・シンキング 論理的な思考と構成のスキル (Best solution) [ 照屋華子 ]
価格: 2,376円
(2017/6/16 00:20時点)
感想(58件)