この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2017年07月11日
論文執筆で忙しい
今月末に論文の締め切りで、指導教員からできれば今週末にドラフトを送ってほしいといわれたので現在猛スピードで論文を書いています。
先行研究をまとめるのが思った以上にめんどくさい・・・
先行研究をまとめるのが思った以上にめんどくさい・・・
2017年07月07日
なぜコンサルティング業界なのか?—他業界との比較から 投資銀行編
私がコンサルティング業界を選んだ理由 — 就活中期
↑では、コンサルティング業界の魅力として、
a 若いころから責任のある仕事を任される
b 給料、ステータスが高い
c 若いころからいろんな業界の高層部の人たちに触れることができる
の3つをあげましたが、ほかの業界もそれぞれ魅力があります。ではなぜコンサルティング業界なのかについて書きます。
主に私が見てきたメガバンク、政府系金融、総合商社と比較しました。
今回は番外編として投資銀行と比較します。
なぜ番外編なのかというと、投資銀行自体は当初からそれほど興味はなかったので、個別の説明会ではモルガンスタンレーの説明会しか参加したことがないからです(合説ではゴールドマンとシティ、メリルリンチを見たことがあります)。
よく言われている通り、コンサル志望と外銀志望は併願しているのが多いです。私の経験でも投資銀行の説明会で、コンサルの説明会にもいたなぁって人を結構見ています。
なぜ併願者が多いのかというと、
私にとってコンサルティング業界の魅力って、
a 若いころから責任のある仕事を任される
b 給料、ステータスが高い
c 若いころからいろんな業界の高層部の人たちに触れることができる
の3つを挙げましたが、投資銀行にもそのまんま当てはまるんですよね。
他にも共通点として
1 外資が多い
2 実力主義
3 転職価値が高い
というのがあります。
さらに給料で言ってしまえば正直投資銀行の方が高いです(特に投資銀行部門)。
ですが私は投資銀行を一社も受けませんでした。
なぜかというと、モルガンスタンレーの説明会に行ったとき社員さんの言ってることがつまらないと思ったからです。
私たちはものすごく稼いでいるんだ!的な内容をメインに言っていましたが、私にとっては給料はそこまで優先順位が高くありません。
それよりも昔中国で味わった反日教育の悔しさから、何とか日本をよくしたいという思いが強いので、多数の企業の経営課題に取り組めるコンサルティング業界にとても魅力を感じていました。
ですから投資銀行の社員さんの説明を聞いてて、
ふーん、稼げるんだ、だからどうなの?
っていう感じでものすごい頻度であくびをしていました(最前列だったのにもかかわらず)。
投資銀行の給料は確かに魅力的です。
しかし夜遅くまで働いてそこまで高給が欲しいのか、そのようなお金をもって何がしたいのかをはっきりさせないとすぐくじけてしまうと私は思っています。
給与の高さから説明会に行く企業を選んでいくことに否定はしませんが(実際私もそうだったので)、内定をもらって入社を決めるときには給料だけで判断しないよう心掛けてほしいです。
クリックお願いします、人気ブログランキングに参加しています。
↑では、コンサルティング業界の魅力として、
a 若いころから責任のある仕事を任される
b 給料、ステータスが高い
c 若いころからいろんな業界の高層部の人たちに触れることができる
の3つをあげましたが、ほかの業界もそれぞれ魅力があります。ではなぜコンサルティング業界なのかについて書きます。
主に私が見てきたメガバンク、政府系金融、総合商社と比較しました。
今回は番外編として投資銀行と比較します。
なぜ番外編なのかというと、投資銀行自体は当初からそれほど興味はなかったので、個別の説明会ではモルガンスタンレーの説明会しか参加したことがないからです(合説ではゴールドマンとシティ、メリルリンチを見たことがあります)。
よく言われている通り、コンサル志望と外銀志望は併願しているのが多いです。私の経験でも投資銀行の説明会で、コンサルの説明会にもいたなぁって人を結構見ています。
なぜ併願者が多いのかというと、
私にとってコンサルティング業界の魅力って、
a 若いころから責任のある仕事を任される
b 給料、ステータスが高い
c 若いころからいろんな業界の高層部の人たちに触れることができる
の3つを挙げましたが、投資銀行にもそのまんま当てはまるんですよね。
他にも共通点として
1 外資が多い
2 実力主義
3 転職価値が高い
というのがあります。
さらに給料で言ってしまえば正直投資銀行の方が高いです(特に投資銀行部門)。
ですが私は投資銀行を一社も受けませんでした。
なぜかというと、モルガンスタンレーの説明会に行ったとき社員さんの言ってることがつまらないと思ったからです。
私たちはものすごく稼いでいるんだ!的な内容をメインに言っていましたが、私にとっては給料はそこまで優先順位が高くありません。
それよりも昔中国で味わった反日教育の悔しさから、何とか日本をよくしたいという思いが強いので、多数の企業の経営課題に取り組めるコンサルティング業界にとても魅力を感じていました。
ですから投資銀行の社員さんの説明を聞いてて、
ふーん、稼げるんだ、だからどうなの?
っていう感じでものすごい頻度であくびをしていました(最前列だったのにもかかわらず)。
投資銀行の給料は確かに魅力的です。
しかし夜遅くまで働いてそこまで高給が欲しいのか、そのようなお金をもって何がしたいのかをはっきりさせないとすぐくじけてしまうと私は思っています。
給与の高さから説明会に行く企業を選んでいくことに否定はしませんが(実際私もそうだったので)、内定をもらって入社を決めるときには給料だけで判断しないよう心掛けてほしいです。
クリックお願いします、人気ブログランキングに参加しています。
2017年07月05日
なぜコンサルティング業界なのか?—他業界との比較から 政府系金融編
私がコンサルティング業界を選んだ理由 — 就活中期
↑では、コンサルティング業界の魅力として、
a 若いころから責任のある仕事を任される
b 給料、ステータスが高い
c 若いころからいろんな業界の高層部の人たちに触れることができる
の3つをあげましたが、ほかの業界もそれぞれ魅力があります。ではなぜコンサルティング業界なのかについて書きます。
主に私が見てきたメガバンク、政府系金融、総合商社と比較します。
今回は総合商社と比較します。
メガバンクとの比較はこちら
コンサル VS 政府系金融
政府系金融のメリット
?@若いころからやりがいのある仕事ができる。
国際協力銀行では国家をまたいだビジネスをします。
例えばあなたの国に電力プラントを作るのでぜひ日本の会社にやらせてくださいなどの交渉を相手国政府関係者とします。
日本政策投資銀行では水素自動車の充電所の普及のための施策を考えるといった、
国の成長計画の成否にかかわる仕事ができます。
このような大きな仕事ができるのは、政府系金融ならではの醍醐味です。
?A周りが優秀
これは商社やコンサルティング業界にも通じます。政府系金融は安定している職場で人材の流動がそれほどありません。ですから毎年新卒採用枠は限られています。その割には応募する人が多く、入社するまで狭き門になります。さらに難しいのは総合商社程メジャーではないので、いわゆる意識高い系が多く受けてくる印象があります。その競争を勝ち抜いてきた人たちは優秀な人が多いでしょう。同僚が優秀なのは仕事がしやすいと思っています。また上司も自分より優秀な方が多いです。勝手ながら、将来自分よりバカな上司の下では働きたくないとは思っているので、社員が優秀なことは私の会社選びの結構重要な基準です。
?Bド安定
メガバンクは人を切りますが( MUFG:過去最大の1万人削減検討、10年程度で−関係者 )
政府系金融はメガバンクと違って政府がある限り存続しますし、ほぼ公務員なのでクビもありません。
スキルもつくので万が一クビになる、または転職したいと思ったら簡単に職を見つけられるでしょう。
実際私の先輩にマッキンゼーでパートナーをやっている方を知っていますが、その方は日本政策投資銀行出身でした。
とこのように大変素晴らしい政府系金融ですが、就活では一社もESを提出しませんでした。
なぜなら、私は外国籍で、今のところ政府系金融に外国人が一人もいないのです。
このことはある意味チャンスだとは思いますが、私はリスクのほうが怖くてコンサルティングファームに内定した時点で応募しませんでした、腰抜けですみません。
ただ、キャリアとしては素晴らしいですし是非政府系金融を知っておくことをお勧めします。
クリックお願いします、人気ブログランキングに参加しています。
↑では、コンサルティング業界の魅力として、
a 若いころから責任のある仕事を任される
b 給料、ステータスが高い
c 若いころからいろんな業界の高層部の人たちに触れることができる
の3つをあげましたが、ほかの業界もそれぞれ魅力があります。ではなぜコンサルティング業界なのかについて書きます。
主に私が見てきたメガバンク、政府系金融、総合商社と比較します。
今回は総合商社と比較します。
メガバンクとの比較はこちら
コンサル VS 政府系金融
政府系金融のメリット
?@若いころからやりがいのある仕事ができる。
国際協力銀行では国家をまたいだビジネスをします。
例えばあなたの国に電力プラントを作るのでぜひ日本の会社にやらせてくださいなどの交渉を相手国政府関係者とします。
日本政策投資銀行では水素自動車の充電所の普及のための施策を考えるといった、
国の成長計画の成否にかかわる仕事ができます。
このような大きな仕事ができるのは、政府系金融ならではの醍醐味です。
?A周りが優秀
これは商社やコンサルティング業界にも通じます。政府系金融は安定している職場で人材の流動がそれほどありません。ですから毎年新卒採用枠は限られています。その割には応募する人が多く、入社するまで狭き門になります。さらに難しいのは総合商社程メジャーではないので、いわゆる意識高い系が多く受けてくる印象があります。その競争を勝ち抜いてきた人たちは優秀な人が多いでしょう。同僚が優秀なのは仕事がしやすいと思っています。また上司も自分より優秀な方が多いです。勝手ながら、将来自分よりバカな上司の下では働きたくないとは思っているので、社員が優秀なことは私の会社選びの結構重要な基準です。
?Bド安定
メガバンクは人を切りますが( MUFG:過去最大の1万人削減検討、10年程度で−関係者 )
政府系金融はメガバンクと違って政府がある限り存続しますし、ほぼ公務員なのでクビもありません。
スキルもつくので万が一クビになる、または転職したいと思ったら簡単に職を見つけられるでしょう。
実際私の先輩にマッキンゼーでパートナーをやっている方を知っていますが、その方は日本政策投資銀行出身でした。
とこのように大変素晴らしい政府系金融ですが、就活では一社もESを提出しませんでした。
なぜなら、私は外国籍で、今のところ政府系金融に外国人が一人もいないのです。
このことはある意味チャンスだとは思いますが、私はリスクのほうが怖くてコンサルティングファームに内定した時点で応募しませんでした、腰抜けですみません。
ただ、キャリアとしては素晴らしいですし是非政府系金融を知っておくことをお勧めします。
政府系金融機関 (1978年) (教育社新書—産業界シリーズ 64)【中古】
価格: 7,538円
(2017/7/5 12:31時点)
感想(0件)
クリックお願いします、人気ブログランキングに参加しています。
2017年07月04日
从?富的?承看社会, ?人??怎???
富の継承から考える世の中、貧乏な人はどうすればいいのか
的中文版。
今天我??我看了一个?接,?一个北京高考状元?他的成功大部分属于家庭。
网?主要??在社会??固化了怎?怎?的。今天?一下?个事情。
?富的?承是指有?人的孩子将来也有?,?人家的孩子将来也会?的一个?面循?。
?什?美国10%的人占有了全美70%??( )的一个理?解?。
?然日本?在没有??糟?,不??个格差会越来越大。
因??了解决?个格差政府所能做的事情也就从高所得人群收更多的税而已。
从教育的角度解??什?会有?富的?承
?在日本?然有??教育制度,教育上看似平等,其??示不是??。
在私立学校能享受很好的教育?源,但需要付出高?的学?。
去培?班也需要金?。
在国内学英?肯定比不??常去国外?身接触英?的学生。
能享受??多教育?源的,也就是有?人而已。
加上日本的大学入学考?有“?国子女考?”,?些考?做的比一般入学考???,也就是?,容易合格。
也就有?人才能成??国子女?。(?外,在中国的高考也有??子女加分制度)
?致的?果就是有?人的孩子相比?人家的孩子更容易享受到好的教育?源,更容易?入好的大学。
???一理?的一个事?是,
?大在校生的一半以上的家庭收入在1000万日元以上。
http://finalrich.com/sos/sos-rank-tokyo-univ-income.html
在日本,收入1000万以上的家庭占日本?家庭数量的1%不到(厚生??省)。
而在?大却超?一半以上就体?了?个?富的?承。
教育的格差直接?致收入的格差。
理所当然的,?好大学容易?好公司(收入高的公司)。?然也有??大??了当NEET的,不?只是一小小部分而已。
也就是死活, 有?人家的孩子相比?人家的孩子更容易?入好大学,?好公司,拿高收入,成?有?人。
?人家的孩子?不了好大学,干底?工作,拿着低收入,?成?人。
?富?承?来的弊端
从政府,个人,民?企?来看,
政府:格差?搗??致大部分底?人民的不?,有可能?致社会不?定。??例子就是美国?人街的暴?。
个人:有?人家的孩子可能没有什?弊端,主要是?人家庭。知道自己是个?人制造及是非常痛苦的事情。
民?企?:失去多?性。如果大企?里面都是有?人,那?提供的服?也?限于?足有?人的要求,忽略了大部分的底?人民。
怎??解决?富的?承?
???,非常?改。
如上所?,?富的?承主要来自教育?源分配的不平等。
教育?源有??教育和?外教育??。 ??教育是平等的, 那?不平等体?在?外教育上。
解决方法有??:
1 提高??教育水平
2 禁止?外教育或大家都能享受?外教育
第一???是最妥当的方法。如果只有??教育就可以上?大的?,即使?人也有机会上?大。
但是,即使?在?个非常??的?程?置也有学生会跟不上,?跟不上的人没有留?制度。
所以我建?日本政府加??程?度,加???教育年数,?全国民享受能上?京大学的?程。?立留?制度。
第二?不大??。因?政府没有理由禁止?外教育机?。而且如果?放??的?需要大?的?算。
那?人家的孩子怎???
?人家的孩子要?清??,他人很?改??个?状,那?只能改?自己了。
???是有希望的。 上面网?也??大有13%的家庭年收入在450万日元以下。 意味着?人家的孩子也有希望上?大。
不要?得“学?没用”,学?才是?人家的孩子最好的翻身机会。
不要?得“因?我没?上??班”,????在很多??班的效果不知道来自教?的?量?是???揄チ了学???(我之前就当???班的??)。
?之不要找放弃的理由。
?人家的孩子更????。
不要因??在的小小痛苦放弃将来大大的幸福。
?清??,不要被其他人迷惑,要有自己的意志,?将来好的生活努力?。
中文付?:
上述?了日本的例子,在中国也有?似之?,?竟?个国家都追求?定,?定就是社会??固化。
但残酷的是,中国可能更凄惨。因?在中国金字塔?端的是中央??,也就是政府??。 而光靠学?的?是不可能当上中央??的。
感?KF的群???的宝?意?。
求点?,?入人气博客排行
的中文版。
今天我??我看了一个?接,?一个北京高考状元?他的成功大部分属于家庭。
网?主要??在社会??固化了怎?怎?的。今天?一下?个事情。
?富的?承是指有?人的孩子将来也有?,?人家的孩子将来也会?的一个?面循?。
?什?美国10%的人占有了全美70%??( )的一个理?解?。
?然日本?在没有??糟?,不??个格差会越来越大。
因??了解决?个格差政府所能做的事情也就从高所得人群收更多的税而已。
从教育的角度解??什?会有?富的?承
?在日本?然有??教育制度,教育上看似平等,其??示不是??。
在私立学校能享受很好的教育?源,但需要付出高?的学?。
去培?班也需要金?。
在国内学英?肯定比不??常去国外?身接触英?的学生。
能享受??多教育?源的,也就是有?人而已。
加上日本的大学入学考?有“?国子女考?”,?些考?做的比一般入学考???,也就是?,容易合格。
也就有?人才能成??国子女?。(?外,在中国的高考也有??子女加分制度)
?致的?果就是有?人的孩子相比?人家的孩子更容易享受到好的教育?源,更容易?入好的大学。
???一理?的一个事?是,
?大在校生的一半以上的家庭收入在1000万日元以上。
http://finalrich.com/sos/sos-rank-tokyo-univ-income.html
在日本,收入1000万以上的家庭占日本?家庭数量的1%不到(厚生??省)。
而在?大却超?一半以上就体?了?个?富的?承。
教育的格差直接?致收入的格差。
理所当然的,?好大学容易?好公司(收入高的公司)。?然也有??大??了当NEET的,不?只是一小小部分而已。
也就是死活, 有?人家的孩子相比?人家的孩子更容易?入好大学,?好公司,拿高收入,成?有?人。
?人家的孩子?不了好大学,干底?工作,拿着低收入,?成?人。
?富?承?来的弊端
从政府,个人,民?企?来看,
政府:格差?搗??致大部分底?人民的不?,有可能?致社会不?定。??例子就是美国?人街的暴?。
个人:有?人家的孩子可能没有什?弊端,主要是?人家庭。知道自己是个?人制造及是非常痛苦的事情。
民?企?:失去多?性。如果大企?里面都是有?人,那?提供的服?也?限于?足有?人的要求,忽略了大部分的底?人民。
怎??解决?富的?承?
???,非常?改。
如上所?,?富的?承主要来自教育?源分配的不平等。
教育?源有??教育和?外教育??。 ??教育是平等的, 那?不平等体?在?外教育上。
解决方法有??:
1 提高??教育水平
2 禁止?外教育或大家都能享受?外教育
第一???是最妥当的方法。如果只有??教育就可以上?大的?,即使?人也有机会上?大。
但是,即使?在?个非常??的?程?置也有学生会跟不上,?跟不上的人没有留?制度。
所以我建?日本政府加??程?度,加???教育年数,?全国民享受能上?京大学的?程。?立留?制度。
第二?不大??。因?政府没有理由禁止?外教育机?。而且如果?放??的?需要大?的?算。
那?人家的孩子怎???
?人家的孩子要?清??,他人很?改??个?状,那?只能改?自己了。
???是有希望的。 上面网?也??大有13%的家庭年收入在450万日元以下。 意味着?人家的孩子也有希望上?大。
不要?得“学?没用”,学?才是?人家的孩子最好的翻身机会。
不要?得“因?我没?上??班”,????在很多??班的效果不知道来自教?的?量?是???揄チ了学???(我之前就当???班的??)。
?之不要找放弃的理由。
?人家的孩子更????。
不要因??在的小小痛苦放弃将来大大的幸福。
?清??,不要被其他人迷惑,要有自己的意志,?将来好的生活努力?。
中文付?:
上述?了日本的例子,在中国也有?似之?,?竟?个国家都追求?定,?定就是社会??固化。
但残酷的是,中国可能更凄惨。因?在中国金字塔?端的是中央??,也就是政府??。 而光靠学?的?是不可能当上中央??的。
感?KF的群???的宝?意?。
求点?,?入人气博客排行
2017年07月03日
富の継承から考える世の中、貧乏な人はどうすればいいのか
富の継承という言葉をご存知でしょうか。
親の財産はそのまま子供に引き継がれ、
金持ちの子供は金持ちに、貧乏人の子供はさらに貧乏になっていくという負のスパイラルを指します。
なぜアメリカが「上位1割の人が国全体の7割の資産を持つ」( ソース )ということを解釈できる一つの理由です。
日本ではアメリカほどひどくはありませんが、これからは格差はどんどん広がっていくでしょう。
なぜかというと金持ちの税収を高くすること以外に政府は大してすることがないのです。
なぜ富の継承が起こるのか?—教育の観点から
現在では義務教育というのがあり、一見国民全員平等な教育を受けられるように思いますが、現実は違います。
有名私立学校は良い教育を受けられますが、学費は高いです。
進学塾だって費用はかかります。
さらに英語なんて外国に行った方が伸びるに決まっています。
これらのことを享受できるのって、裕福な家庭でしかできません。
さらに追い打ちをかけるのが帰国子女試験。
帰国子女試験は一般入試よりも簡単に作られています、つまり合格しやすいです。
帰国子女って金持ちぐらいしかなれませんよね。
結局、金持ちの子供は豊富な教育資源を得られよい大学に入っていき、
貧乏な子供はろくな教育しか受けられず貧乏になっていく傾向があるのです。
それを裏付けるデータとして東大生の半分以上は世帯年収950万円以上というデータがあります。↓
東大生の親の年収は950万円以上が半数以上
ちなみに日本全体で言うと世帯年収1000万円上の人は1%未満です(厚労省にデータあります)。
それなのに東大では半分以上っていうのが教育格差です。
教育格差はそのまま所得格差につながります。
当たり前な話ですが、いい大学に入ればいい給料を貰える会社に行ける確率が高いです(東大なのにニートとかたまに聞きますがあくまでほんの一部です)。
言い換えると、お金持ちの子供はいい教育資源を得られいい大学に入り、金持ちになるが、
貧乏な子供はろくな教育も受けられずろくな大学に入学することができず貧乏になっていく傾向があるということです。
富の継承のデメリットは?
富の継承のデメリットは、
政府、個人、民間法人として分けて考えてみると、
政府にとっては社会の安定が危うくなる、ですかね。アメリカでは格差が問題視され、スラムの人たちが暴動を起こしたりするのをよくニュースで見かけます。それにこのような貧乏な家庭が国の多数を占めるのでその力は大きいです。しかし選挙で変えようにも政治家たちはみんな金持ち出身、そうなると選挙以外の方法、例えば暴動で解決しようとするかもしれません。これは政府にとっては危ういことです。
個人は主に貧乏な家庭のほうがデメリットは大きいでしょう。
自分が貧乏製造機という現実を直視しなければなりません。
民間法人から見ると、ダイバーシティの欠如でしょうか。
社員全員が金持ちになってしまったら、提供するサービスが金持ち視点でしか見れなくなり、大多数の一般家庭に会ったサービスを提供できなくなる危機があります。
富の継承をなくすには?
正直言うと、富の継承ってなかなか改善しにくいです。
先ほども言ったように、富の継承って主に教育資源の不平等からくるものなんですね。
義務教育以外の教育の不平等が主な理由です。
ですから解決するのには二つの方法があります。
1.義務教育を強くするか、
2.義務教育以外の教育機関(塾など)をなくすか、または援助金を出すか。
まず
1についてですが、一番妥当な方法なのではないでしょうか。
しかし日本では現状の義務教育でもついてこれないという人がいます。
そういう人たちには留年してもらった方がいいと思うのですがそういう制度は日本にはありません。
ですから、私の立場としては、義務教育で皆東大に合格できるようなカリキュラムを作り、留年制度を設けたほうがいいと思っています。
2については現実的ではありません。なぜなら教育機関を取り締まる理由なんてそうそうないですし、援助金出すにも莫大にかかってしまうからです。
ではどうしたらいいのか?
貧乏な家庭はこの現実にしっかりと向き合うべきです。
「勉強なんて無駄」と若いころ思っていると将来痛い目を見ます。
富の継承は一見絶望に見えますが希望はあります。
私が金持ちは金持ち、貧乏は貧乏にという 傾向があると言っていました。
現実に東大でも世帯年収450万円未満の人が13%もいます。 授業料免除制度なども設けています。
貧乏な家庭こそ若いうちから東大を目指して猛勉強するべきなのです。
塾に行けない? そんなのどうでもいいじゃないですか。
大体の塾なんて正直先生の教育に効果があったのか勉強時間を延ばしたから効果が出たのかはっきり分かりません(以前塾で授業をしたことがあるので言います)。
真面目に机に向かって勉強していればいいのです。
つらいと思うかもしれませんが世の中さらに頑張っている学生はたくさんいます。中国の学生なんて小学校から夜12時まで勉強するのが普通なんですよ。あれぐらい頑張らないで頑張ったといってはいけません。
政府が変えてくれると思う前にまずは自分から変えていきましょう。
受験は比較的公平で平等です。
真面目に勉強していれば将来いい思いができます。
周りに流されず、しっかりと自分の意思をもって勉強に励んて下さい。
クリックお願いします、人気ブログランキングに参加しています。
親の財産はそのまま子供に引き継がれ、
金持ちの子供は金持ちに、貧乏人の子供はさらに貧乏になっていくという負のスパイラルを指します。
なぜアメリカが「上位1割の人が国全体の7割の資産を持つ」( ソース )ということを解釈できる一つの理由です。
日本ではアメリカほどひどくはありませんが、これからは格差はどんどん広がっていくでしょう。
なぜかというと金持ちの税収を高くすること以外に政府は大してすることがないのです。
なぜ富の継承が起こるのか?—教育の観点から
現在では義務教育というのがあり、一見国民全員平等な教育を受けられるように思いますが、現実は違います。
有名私立学校は良い教育を受けられますが、学費は高いです。
進学塾だって費用はかかります。
さらに英語なんて外国に行った方が伸びるに決まっています。
これらのことを享受できるのって、裕福な家庭でしかできません。
さらに追い打ちをかけるのが帰国子女試験。
帰国子女試験は一般入試よりも簡単に作られています、つまり合格しやすいです。
帰国子女って金持ちぐらいしかなれませんよね。
結局、金持ちの子供は豊富な教育資源を得られよい大学に入っていき、
貧乏な子供はろくな教育しか受けられず貧乏になっていく傾向があるのです。
それを裏付けるデータとして東大生の半分以上は世帯年収950万円以上というデータがあります。↓
東大生の親の年収は950万円以上が半数以上
ちなみに日本全体で言うと世帯年収1000万円上の人は1%未満です(厚労省にデータあります)。
それなのに東大では半分以上っていうのが教育格差です。
教育格差はそのまま所得格差につながります。
当たり前な話ですが、いい大学に入ればいい給料を貰える会社に行ける確率が高いです(東大なのにニートとかたまに聞きますがあくまでほんの一部です)。
言い換えると、お金持ちの子供はいい教育資源を得られいい大学に入り、金持ちになるが、
貧乏な子供はろくな教育も受けられずろくな大学に入学することができず貧乏になっていく傾向があるということです。
富の継承のデメリットは?
富の継承のデメリットは、
政府、個人、民間法人として分けて考えてみると、
政府にとっては社会の安定が危うくなる、ですかね。アメリカでは格差が問題視され、スラムの人たちが暴動を起こしたりするのをよくニュースで見かけます。それにこのような貧乏な家庭が国の多数を占めるのでその力は大きいです。しかし選挙で変えようにも政治家たちはみんな金持ち出身、そうなると選挙以外の方法、例えば暴動で解決しようとするかもしれません。これは政府にとっては危ういことです。
個人は主に貧乏な家庭のほうがデメリットは大きいでしょう。
自分が貧乏製造機という現実を直視しなければなりません。
民間法人から見ると、ダイバーシティの欠如でしょうか。
社員全員が金持ちになってしまったら、提供するサービスが金持ち視点でしか見れなくなり、大多数の一般家庭に会ったサービスを提供できなくなる危機があります。
富の継承をなくすには?
正直言うと、富の継承ってなかなか改善しにくいです。
先ほども言ったように、富の継承って主に教育資源の不平等からくるものなんですね。
義務教育以外の教育の不平等が主な理由です。
ですから解決するのには二つの方法があります。
1.義務教育を強くするか、
2.義務教育以外の教育機関(塾など)をなくすか、または援助金を出すか。
まず
1についてですが、一番妥当な方法なのではないでしょうか。
しかし日本では現状の義務教育でもついてこれないという人がいます。
そういう人たちには留年してもらった方がいいと思うのですがそういう制度は日本にはありません。
ですから、私の立場としては、義務教育で皆東大に合格できるようなカリキュラムを作り、留年制度を設けたほうがいいと思っています。
2については現実的ではありません。なぜなら教育機関を取り締まる理由なんてそうそうないですし、援助金出すにも莫大にかかってしまうからです。
ではどうしたらいいのか?
貧乏な家庭はこの現実にしっかりと向き合うべきです。
「勉強なんて無駄」と若いころ思っていると将来痛い目を見ます。
富の継承は一見絶望に見えますが希望はあります。
私が金持ちは金持ち、貧乏は貧乏にという 傾向があると言っていました。
現実に東大でも世帯年収450万円未満の人が13%もいます。 授業料免除制度なども設けています。
貧乏な家庭こそ若いうちから東大を目指して猛勉強するべきなのです。
塾に行けない? そんなのどうでもいいじゃないですか。
大体の塾なんて正直先生の教育に効果があったのか勉強時間を延ばしたから効果が出たのかはっきり分かりません(以前塾で授業をしたことがあるので言います)。
真面目に机に向かって勉強していればいいのです。
つらいと思うかもしれませんが世の中さらに頑張っている学生はたくさんいます。中国の学生なんて小学校から夜12時まで勉強するのが普通なんですよ。あれぐらい頑張らないで頑張ったといってはいけません。
政府が変えてくれると思う前にまずは自分から変えていきましょう。
受験は比較的公平で平等です。
真面目に勉強していれば将来いい思いができます。
周りに流されず、しっかりと自分の意思をもって勉強に励んて下さい。
クリックお願いします、人気ブログランキングに参加しています。
2017年07月02日
朝のニュース討論番組から学ぶ無駄な会議とは
私は大学院生なので朝の授業は少なく、昼近くに起きることが多いです。
この時間帯テレビをつけるとニュース討論番組がよく目に写ります。
ある時事に対して、専門家をゲストに招いて意見を言ってもらうあれです。
流れはまずとある時事に対してVTRを流し、司会者がそれを解説した後専門家を交えて討論していきます。
私はああいう番組が好きではありません。
正確に言うと、VTRを見るのは好きなのですが、所謂専門家の意見っていうのがつまらないのが多いんですね。
なぜ討論がつまらないと思うのか、それはつまらない会議と似たような性質があります、それは
討論の目的がはっきりしないこと
です。
会議の目的って情報の共有や意思決定をすることの2つがありますが、
朝のテレビでのニュース討論番組の目的ってなんですかね?
事実を伝える(情報の共有)だけでしたら別に専門家を呼ばずVTRだけで良いと思います。
「専門家」というテレビ側や市民と違った視点を提供してもらうというのもあると思いますが、
正直このような討論番組に出てくる専門家ってレベル低いのが多いんですよね。
知らない大学の教授や何処かの雑誌の編集者とか。
彼らの言う意見って正直自分で思いつくようなものばかりですし、別に専門家じゃなくても良くね?って思います。
二つ目の意思決定をする、でしたが大体この手の討論って意思決定をするどころかそもそも意見をまとめてすらいません。
司会者がそれぞれゲストの意見を聞くだけ聞いて、こういう意見もあるんですね〜 では次の話題に移ります。
と言ったような感じで終わらせてしまうので、さっきの討論はなんだったの?って気分になります。
「我々の討論で出した結論を国会に反映してもらう!」とかそういう目的があれば見応えがあるとは思うのですが、
なんちゃって専門家たちがただただ自分の意見を言い合うのはまるで朝っぱらから居酒屋の酒話を見せられている気分です。
なぜこの手の番組があるのかというと、テレビ側の都合でしょうね。
まず制作費が低い。
先程も言ったように流れ的にはVTRを流し、司会者が専門家たちの意見を聞くということなので、かかる費用(流動費)は
VTR制作代、司会者の報酬、専門家の報酬くらいです。 別にどこかにロケ行ったりする必要もないしアイドルに使う高いお金も必要ない。
VTR制作代は他の番組にも使いまわせるし、専門家の費用なんて大体所属する機関の宣伝に使う人達が進んでやってくれますので高いギャラを払う必要もありません。
これで一時間以上潰せるんですからテレビ側にとってはコスパ最強です。
更に視聴者側もこの時間帯で見てる人って主婦とか私を含む大学生かフリーターくらいでしょうか。
主婦たちは井戸端会議を見てるみたいで楽しいでしょうし、
フリーターもこのような空っぽの内容を見るのがを楽しいと思えるような知性なのではないでしょうか。
大学生も様々な層がいますがはっきりいって会議する時目的を意識するような人は稀です。
そういう目的意識がなければもしかするとこのような番組も楽しめるかもしれません。逆に専門家の意見を聞いて勉強になる、と思っているのではないでしょうか。大したこと言ってないのに。
まあこの時間帯でテレビを見る人の大多数にとって受けが良いわけです。
と言っても朝の番組と言ったら旅番組やニュース討論番組しかないのはどうかと思います。
ちなみに他に嫌いな番組はクイズ番組です(その理由は後日書きます)。
どんな番組がヒットするのかを考えてみるのも面白いですね、ケースになりますよ。
まとめ
目的のない討論はつまらない
ちなみに、下記の本ではいかに会議の生産性を上げるのかも書いております。私の大好きな伊賀泰代さんが書いた本です。
クリックお願いします、人気ブログランキングに参加しています。
この時間帯テレビをつけるとニュース討論番組がよく目に写ります。
ある時事に対して、専門家をゲストに招いて意見を言ってもらうあれです。
流れはまずとある時事に対してVTRを流し、司会者がそれを解説した後専門家を交えて討論していきます。
私はああいう番組が好きではありません。
正確に言うと、VTRを見るのは好きなのですが、所謂専門家の意見っていうのがつまらないのが多いんですね。
なぜ討論がつまらないと思うのか、それはつまらない会議と似たような性質があります、それは
討論の目的がはっきりしないこと
です。
会議の目的って情報の共有や意思決定をすることの2つがありますが、
朝のテレビでのニュース討論番組の目的ってなんですかね?
事実を伝える(情報の共有)だけでしたら別に専門家を呼ばずVTRだけで良いと思います。
「専門家」というテレビ側や市民と違った視点を提供してもらうというのもあると思いますが、
正直このような討論番組に出てくる専門家ってレベル低いのが多いんですよね。
知らない大学の教授や何処かの雑誌の編集者とか。
彼らの言う意見って正直自分で思いつくようなものばかりですし、別に専門家じゃなくても良くね?って思います。
二つ目の意思決定をする、でしたが大体この手の討論って意思決定をするどころかそもそも意見をまとめてすらいません。
司会者がそれぞれゲストの意見を聞くだけ聞いて、こういう意見もあるんですね〜 では次の話題に移ります。
と言ったような感じで終わらせてしまうので、さっきの討論はなんだったの?って気分になります。
「我々の討論で出した結論を国会に反映してもらう!」とかそういう目的があれば見応えがあるとは思うのですが、
なんちゃって専門家たちがただただ自分の意見を言い合うのはまるで朝っぱらから居酒屋の酒話を見せられている気分です。
なぜこの手の番組があるのかというと、テレビ側の都合でしょうね。
まず制作費が低い。
先程も言ったように流れ的にはVTRを流し、司会者が専門家たちの意見を聞くということなので、かかる費用(流動費)は
VTR制作代、司会者の報酬、専門家の報酬くらいです。 別にどこかにロケ行ったりする必要もないしアイドルに使う高いお金も必要ない。
VTR制作代は他の番組にも使いまわせるし、専門家の費用なんて大体所属する機関の宣伝に使う人達が進んでやってくれますので高いギャラを払う必要もありません。
これで一時間以上潰せるんですからテレビ側にとってはコスパ最強です。
更に視聴者側もこの時間帯で見てる人って主婦とか私を含む大学生かフリーターくらいでしょうか。
主婦たちは井戸端会議を見てるみたいで楽しいでしょうし、
フリーターもこのような空っぽの内容を見るのがを楽しいと思えるような知性なのではないでしょうか。
大学生も様々な層がいますがはっきりいって会議する時目的を意識するような人は稀です。
そういう目的意識がなければもしかするとこのような番組も楽しめるかもしれません。逆に専門家の意見を聞いて勉強になる、と思っているのではないでしょうか。大したこと言ってないのに。
まあこの時間帯でテレビを見る人の大多数にとって受けが良いわけです。
と言っても朝の番組と言ったら旅番組やニュース討論番組しかないのはどうかと思います。
ちなみに他に嫌いな番組はクイズ番組です(その理由は後日書きます)。
どんな番組がヒットするのかを考えてみるのも面白いですね、ケースになりますよ。
まとめ
目的のない討論はつまらない
ちなみに、下記の本ではいかに会議の生産性を上げるのかも書いております。私の大好きな伊賀泰代さんが書いた本です。
生産性 マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの [ 伊賀 泰代 ]
価格: 1,728円
(2017/7/2 22:56時点)
感想(4件)
クリックお願いします、人気ブログランキングに参加しています。