この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2017年08月24日
入社一か月前の準備ー早寝早起き
学生期間が長くなると、どうしても遅寝遅起きになってしまうかと思います。
私は恥ずかしながら4+2年間ほぼ毎日12時に以降に寝て、9〜10時に起きるという生活リズムでしたが、社会人になるとさすがにこのような生活はできなくなります。
私は入社直後数か月間の研修、最初に行うプロジェクトの成果が今後のキャリアに深く関わってくると思うので、
良いパフォーマンスを出すための準備の一つとして、まずは社会人であるための生活リズムにするということを実践したいと思います。
具体的には、9月前までは22時までにはベッドにつき、朝8時には起きるようにします。
その後9月に入ったらベッドにつく時間を21:30にします。朝は7時半に起きるようにします。
9月中旬ごろには21時就床、7時起床として入社までに体内時計を調整します。
早めに寝るための手段として、普段使う電子機器デバイス(PCとスマホ)は夜9時から夜間モードになるように設定します。
また最初のころは(特に今日)いきなり22時に就床しても寝付けないことが予想されますので、サプリを服用します。
以前から愛用させていただいているメラトニンのサプリを使います。日本ではどうやら制限がかかっているようなので、海外からの輸入です。本当によく効きます:
では実践してまいります。
クリックお願いします、人気ブログランキングに参加しています。
私は恥ずかしながら4+2年間ほぼ毎日12時に以降に寝て、9〜10時に起きるという生活リズムでしたが、社会人になるとさすがにこのような生活はできなくなります。
私は入社直後数か月間の研修、最初に行うプロジェクトの成果が今後のキャリアに深く関わってくると思うので、
良いパフォーマンスを出すための準備の一つとして、まずは社会人であるための生活リズムにするということを実践したいと思います。
具体的には、9月前までは22時までにはベッドにつき、朝8時には起きるようにします。
その後9月に入ったらベッドにつく時間を21:30にします。朝は7時半に起きるようにします。
9月中旬ごろには21時就床、7時起床として入社までに体内時計を調整します。
早めに寝るための手段として、普段使う電子機器デバイス(PCとスマホ)は夜9時から夜間モードになるように設定します。
また最初のころは(特に今日)いきなり22時に就床しても寝付けないことが予想されますので、サプリを服用します。
以前から愛用させていただいているメラトニンのサプリを使います。日本ではどうやら制限がかかっているようなので、海外からの輸入です。本当によく効きます:
Natrol Melatonin 5mg 90 Tablets / Natrol メラトニン mg 90粒 【訳あり/在庫処分/消費期限2019年5月31日まで】
価格: 1,150円
(2017/8/24 20:29時点)
感想(0件)
では実践してまいります。
クリックお願いします、人気ブログランキングに参加しています。
タグ: 睡眠
2017年08月23日
簿記二級メモ 減価償却
お久しぶりです。
論文執筆の関係で更新が遅れました。 息抜きに簿記を勉強しているのでそのメモを記します。
定額法と定率法、200%定率法、定率法の切替償却などを勉強。
定率法は最初の減価償却費が高くなるから費用が高くなって利益が抑えられ税金が抑えられる(最初だけ)
200%定率法は定額法の償却率に対して2倍の償却率を適用するもの。
例えば残存価額0、取得原価1万円の備品、耐用年数5年で200%定率法を用いると10,000 x 0.2 x 2 = 4,000
が一年目の減価償却費となる、ちなみにこの時の簿価は6000円。
次年末の減価償却費は6,000 x 0.4 = 2400円。 この時の簿価は3600円。
定率法でやるといつまでたっても簿価は0にならないから0にするために切替償還がある。
減価償却費が保証額よりも下回ったらその保証額を減価償却費として以降決められた割合で減価償却していく。
最後に簿価が0になると帳簿上ではその備品はなくなっているんだけど現実耐用年数過ぎても使えるものはあるから減価償却完了したというメモ的な役割で1円を残す、これを備忘記録という。
論文執筆の関係で更新が遅れました。 息抜きに簿記を勉強しているのでそのメモを記します。
定額法と定率法、200%定率法、定率法の切替償却などを勉強。
定率法は最初の減価償却費が高くなるから費用が高くなって利益が抑えられ税金が抑えられる(最初だけ)
200%定率法は定額法の償却率に対して2倍の償却率を適用するもの。
例えば残存価額0、取得原価1万円の備品、耐用年数5年で200%定率法を用いると10,000 x 0.2 x 2 = 4,000
が一年目の減価償却費となる、ちなみにこの時の簿価は6000円。
次年末の減価償却費は6,000 x 0.4 = 2400円。 この時の簿価は3600円。
定率法でやるといつまでたっても簿価は0にならないから0にするために切替償還がある。
減価償却費が保証額よりも下回ったらその保証額を減価償却費として以降決められた割合で減価償却していく。
最後に簿価が0になると帳簿上ではその備品はなくなっているんだけど現実耐用年数過ぎても使えるものはあるから減価償却完了したというメモ的な役割で1円を残す、これを備忘記録という。