アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

ThinkPad P15v Gen 2

レビュー
ThinkPad P15v Gen 2 は第11世代インテルCore プロセッサー搭載で
グラフィックスに NVIDIA RTX A2000を選択可能な高パフォーマンスモバイルワークステーション。

p15vgen2

ストトレージはSSD 最大2基搭載可能で、デュアルストレージの場合はRAID設定もできます。
キーボードはフルサイズで、バックライトとテンキー搭載です。
インターフェースにスマートカードリーダースロット(オプション)、 SDメディアカードリーダー、
イーサネットコネクターと今時には珍しいものも用意されています。
Wi-Fi 6に対応。LTE通信に対応したモデルも選択できます。

仕様
 CPU:Core i5-11400H / Core i7-11800H / Core i7-11850H / Core i9-11950H
 OS:Windows 10 Home / Pro
 RAM:8GB / 16GB / 32GB / 64GB
 ディスプレイ:15.6型FHD液晶(1920x1080)IPS / 15.6型UHD液晶(3840x2160)IPS
 グラフィックス:NVIDIA T600 Laptop GPU / NVIDIA T1200 Laptop GPU / NVIDIA RTX A2000 Laptop GPU
 SSD:256GB(M.2 2280, PCIe-NVMe) / 512GB(M.2 2280, PCIe-NVMe)

Web広告限定eクーポンコードはこちらへ▼

ThinkPad P1 Gen 4

レビュー
ThinkPad P1 Gen 4 は約1.8kgと軽量ながら、頑丈で薄くて軽い筐体で、第10世代Core i9 Hプロセッサーも搭載でき、グラフィックスに最大でNVIDIA RTX A5000を搭載できる高機能モバイルワークステーションです。

p1gen4

16インチのアスペクト比16:10の液晶になり、画像や動画の編集作業などを快適に行うことができます。
前モデルにはなかったWi-Fi 6対応、WWANでは5G対応も選択できます。
内蔵するGPUによって、搭載する冷却機構ユニットが変わり、効率化を向上。

仕様
 CPU:Core i7-11800H / Core i9-11950H
 OS:Windows 10 Home / Pro
 RAM:8GB / 16GB / 32GB / 64GB
 ディスプレイ:16.0型WQXGA液晶(2560x1600)IPS
 グラフィックス:NVIDIA T1200 Laptop GPU (4GB GDDR6) / NVIDIA RTX A3000 Laptop GPU (6GB GDDR6)
 NVIDIA RTX A5000 Laptop GPU (16GB GDDR6)
 SSD:256GB(M.2 2280, PCIe-NVMe) / 512GB(M.2 2280, PCIe-NVMe)

Web広告限定eクーポンコードはこちらへ▼

ThinkPad X1 Carbon Gen 9

レビュー
ThinkPad X1 Carbon Gen 9 は14型クラムシェル型ノートPCフラッグシップモデルの第9世代製品。

x1carbongen9

ディスプレイのアスペクト比が16:10となり、5G対応、バッテリー容量がアップと色々とパワーアップしています。

右後方にあった排気口が後方に配置され、デュアルファンとエアフローの改良により冷却性能がアップしています。

以前は指紋認証と電源ボタンが別々だったが、電源ボタン上に指紋認証センサーを設置。また人感センサーを使った離着席時の画面の自動オンオフが行なえる。

以前あった有線LANポートはなくなって、Thunderbolt 4 で対応になりました。

仕様
 CPU:Core i5-1135G7 / Core i5-1145G7 / Core i7-1165G7 / Core i7-1185G7
 OS:Windows10 Home / Pro
 RAM:8GB / 16GB / 32GB
 ディスプレイ:14型 IPS液晶
WUXGA(1920×1200ピクセル)/タッチ非対応
WUXGA/タッチ対応
WUXGA/タッチ対応/電子プライバシーフィルター付き
WQUXGA(3840×2400ピクセル)
 SSD:256GB / 512GB / 1TB / 2TB

Web広告限定eクーポンコードはこちらへ▼

ThinkPad P14s/15s Gen2

レビュー
最近はテレワークの普及もあって、エンジニアやクリエイターさん向けに、高負荷の作業にも耐えられるよう
「ThinkPad P14s」、「ThinkPad P15s」を刷新し、最新のCPU、GPUを搭載し、VRAMを強化。

p14sgen2

最新の第11世代インテル Core i5/i7 G7プロセッサープロセッサー、NVIDIA Quadro T500を搭載し、VRAMを4GB GDDR6に強化、パワフルなモバイルステーションを目指した。
P15sの方はテンキーを搭載。
最近のノートPCとしては珍しく、インターフェイスにイーサネット・コネクター、microSDメディアカードリーダー搭載。
他にはThunderbolt 4×2、USB 3.0×2、HDMI、マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック。
LTE対応はオプションとなる。

仕様
ThinkPad P14s Gen 2
 CPU:Core i5-1135G7 / Core i7-1165G7
 OS:Windows10 Home / Pro
 RAM:8GB / 16GB
 ディスプレイ:14.0型FHD液晶 (1920x1080) IPS
 グラフィックス:NVIDIA GeForce T500 (4GB GDDR6)
 HDD:256GB / 512GB (M.2 2280, PCIe-NVMe)

ThinkPad P15s Gen 2
 CPU:Core i5-1135G7 / Core i7-1165G7 / Core i7-1185G7
 OS:Windows10 Home / Pro
 RAM:8GB / 16GB
 ディスプレイ:15.6型FHD液晶 (1920x1080) IPS
 グラフィックス:NVIDIA GeForce T500 (4GB GDDR6)
 HDD:256GB / 512GB (M.2 2280, PCIe-NVMe)

Web広告限定eクーポンコードはこちらへ▼

ThinkPad X12 Detachable

レビュー
ThinkPad X12 Detachable はノートPCとしてもタブレットとしても使えるキーボード脱着型PCです。

x12

液晶部分の本体とキーボードが脱着型となっており、普段はタブレットとして使い、キーボード入力
が必要な場合にドッキングさせて使うというタイプです。
キーボードはかなりの薄型で、装着時に本体付属のスタンドを使ってマイクロソフトのSurface Pro 7の
ような感じで使用します。
インカメラにはIRカメラも備えており、顔認証でのログインが可能。
また、キーボード側には指紋センサーを備えており、顔認証と指紋認証でのどちらのログインも可能です。
Lenovo デジタル・ペンが標準で付属。オプションでLTE 4Gにも対応。

仕様
 CPU:Core i3-1110G4 / Core i5-1130G7 / Core i5-1140G7 / Core i7-1160G7 / Core i7-1180G7
 OS:Windows10 Pro
 RAM:8GB / 16GB
 ディスプレイ:12.3インチ FHD+ IPS液晶(1920 × 1280)、マルチタッチ対応(10点)
 グラフィックス:インテル UHD グラフィックス / インテル Iris Xe グラフィックス
 HDD:128GB / 256GB / 512GB (M.2 2242, PCIe-NVMe) Gen3

Web広告限定eクーポンコードはこちらへ▼

ThinkPad X1 Titanium

レビュー
ThinkPad X1 Titanium はチタン素材を用いた薄型筐体のヒンジが360度回転する回転型マルチモード2-in-1PC。

x1Titanium

従来のX1とは随分と印象が異なり、ボディはチタンのシルバーカラーのみ。
13.5型ディスプレイはアスペクト比3:2で、表示領域が縦に広いタイプ。
デジタルスタイラスペン対応で、本体にマグネットで貼りつけることができる(ペンは別売り)。
USB Type-CポートはThunderbolt 4に対応だが、カードリーダーはなし、他端子はヘッドフォン/マイクコンボのみとかなりシンプル。
オプションで5GやLTEモデムを実装可能。
Evoプラットフォーム準拠。

仕様
 CPU:Core i5-1130G7 / Core i7-1160G7
 OS:Windows10 Home / Pro
 RAM:8GB / 16GB
 ディスプレイ:13.5型QHD液晶 (2256x1504) IPS
 グラフィックス:インテル Iris Xe グラフィックス
 HDD:256GB / 512GB (M.2 2242, PCIe-NVMe)

ThinkPad X1 Nano

レビュー
ThinkPad X1 Nanoは、最小構成で907gとThinkPadとしては最軽量を実現。
UP4クラスの第11世代Coreプロセッサーを搭載し、wi-fi 6 、5Gにも対応しています。

x1nano

ディスプレイはアスペクト比16:10の2K液晶を搭載しています。
一般的なノートPCよりも、解像度が高く、縦横共に表示できる情報量が多いのでOfficeソフトの使い勝手がよくなります。
バッテリー駆動時間も、最大約22.9時間のバッテリー駆動が可能です。
インターフェイスはUSB-Cのみで、カードリーダーや有線LANポートもありませんが、
Thunderbolt 4、Power Delivery、DisplayPortに対応しています。

仕様
 CPU:Core i5-1130G7 / Core i7-1160G7
 OS:Windows10 Home / Pro
 ディスプレイ:13.0型2K液晶 (2160x1350) IPS
 グラフィックス:INTEGRATED_IRIS_XE_GRAPHICS
 RAM:8GB / 16GB オンボード
 HDD:256GB / 512GB (M.2 2242, PCIe-NVMe)
 HWWAN:4G / 5G (後日)

Web広告限定eクーポンコードはこちらへ▼

ThinkPad X1 Fold

レビュー
ThinkPad X1 Fold は 世界初となる折りたたみ有機ELディスプレイ搭載。
普段は13.3型有機ELディスプレイだが、折りたたんだ状態では本体サイズが9.6型の小型クラムシェルPCとして利用することができる。

fold

専用ミニキーボードとLenovo Mod Penが付属。ミニキーボードにはバッテリーが内蔵されており、
本体から離した状態でも使え、本体にキーボードを置くと、本体側がそれを検知して画面の半分を非表示にして消費電力を抑えることが出来る。
また、本体に挟み込んだ状態で持ち運べば、使わない間にバッテリーの充電が行われる。
発売時点ではWi-Fiモデルのみが投入されるが、5Gモデム搭載モデルも発売される見込みで、これはThinkPad初の5G対応モデルとなる。
無線LANはWWi-Fi 6に対応し、Bluetooth 5.0にも対応。



仕様
 CPU:ntel Core i5-L16G7
 OS:Windows10 Home / Pro
 ディスプレイ:113.3型有機EL QXGA(2048×1536ピクセル)
 RAM:8GB
 HDD:512GB SSD (PCIe NVMe/M.2)

Web広告限定eクーポンコードはこちらへ▼

ThinkPad E14/E15 Gen 2 (AMD)

レビュー
ThinkPadのEシリーズの第2世代で、筐体も若干変わっり、CPUにAMD Ryzenを採用しています。

e1415

Eシリーズは比較的購入しやすい価格のスタンダードノートですが、AMD Ryzenでより安価なタイプになっています。IRカメラや指紋センサーを選択すると、Windows Helloによる安全なサインインが出来ます。
ただし、メディアカードリーダースロットがないのがちょっと残念。
E14はキーボードにテンキーがなく、E15にはテンキーがあります。

仕様
 CPU:AMD Ryzen 3 4300U
 OS:Windows10 Home
 ディスプレイ:15.6 IPS FHD
 RAM:8GB
 HDD:256GB SSD

Web広告限定eクーポンコードはこちらへ▼

ThinkPad X1 Carbon Gen 8

レビュー
「ThinkPad X1 Carbon」の新モデル。今回で新しくなったのは、F9〜F11の代替ファンクションキーへの通信機能、Wi-Fi6対応、LTE CAT.16への対応など。

x1carbon

ディスプレイは 14型FHD、Privacy Guard液晶、4K液晶、WQHD液晶の3つから選択できます。
Privacy Guard液晶は斜めからの覗き見防止で主に外でモバイルノートとして使う方向け。
4K液晶はかなり精細で高画質な画面ですが、バッテリー駆動時間がかなり短くなります。
WQHD液晶も表示領域が広くなりますが、若干バッテリー駆動時間が短くなるようです。
また、テレワーク用にオンライン会議機能を強化しています。

仕様
 CPU:Core i7–10610U / Core i7–10510U / Core i5–10310U / Core i5–10210U
 OS:Windows 10 Pro 64bit
 ディスプレイ:14型FHD / Privacy Guard / WQHD / UHD(4K)
 RAM:最大16GB
 HDD:最大2TB PCIe SSD

Web広告限定eクーポンコードはこちらへ▼

<<  前へ     >> 次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: