他にも、手帳、ノート類は好きなので、
ついつい新しいものを見つけると買ってしまいます。
文房具ストック。って、ありますか??私は、福袋とかも買ってしまうほうなので、もちろんあります。
未使用手帳のストックですらあるんですから
詳しい記事はこちら
無印の文房具タワーの見直し。不用品の処分に踏み切ることがなかなかできない。思考→行動→結果→人生がかわる。
福袋
腐らないから、なおさら「ずっと」あります。
たぶん、10年以上前からノートたちは、本棚にひっそりとあると思います。
今回、本の処分?見直し中に、発見されました。
最近は、図書館で本を借りることも増えて、本を所有したいと思うことも減りました。
毎日、本を読むほうですが、本棚の整理は嫌いです。
毎年、開く本は決まっているし、思い切って処分しようと、したら、
本じゃなくて、ノートがあった。
手帳は年に2〜4冊使いますが、
ノートは、ほとんど使わないんです。
だって、全部手帳に書いてあるんだもん。
その中の1冊を先日5年連用日記にしました。
ツバメノート 特厚ノート B5 200枚特厚 8ミリ28行 単品バラ【デザイン文具】【文具 ノート】【デザイン おしゃれ】
価格: 1,350円
(2016/3/17 13:08時点)
感想(3件)
分厚い ツバメノートなので、毎日1ページ書き込みをする。
特にテーマは決めてないですが、
ほぼ、夢をかなえるための段取りのような、計画だったり、こうなったらいいな〜という夢を書いてます。夢ノート???
で、大量のストックノートは、
娘に託してみようかと思ったんですが、
鉛筆と同じ結果に。「使わない」と言われました。
・・・ですよね。
娘は、勉強を頑張った後、新しいノートを買いに行くのが大好きなので。
その楽しみを奪うようです
自分のお気に入りノートで勉強したほうが楽しいよね。
わかるよ。
私も手帳なら何でもいいのか。と、言われたら、悲しいもん。
ということで、ノートストックたちは、仕事場で消費しようと思います。
引き継ぎノート?マニュアルノート??
ケースバイケースで、
[営業に〜を探してと、言われたら]
営業に〜を渡すだけではなく、
工場へ〜という方から注文が入りそうです。データはここにありますよと。書いて、ファックスもしておく。等。
ついでに処理をしていることってありますよね。
それは、気が付いたら、一緒にやっておくほうが、あとあとめんどくさくない。
ということを、毎日コツコツ書いておこうと思います。
きっと、今の職場にあと3年いるかどうかわからないので、しっかり記録を残して、
引き継ぎをしてやめていこうと思います。
今の会社でのデザインの仕事は好きですが、
人間関係や、労働条件が、今の私達家族には、
合わなくなってきているので、そこに無理して自分をはめ込む必要もない。
そう、思えるようにやっとなってきました。
勿論、そこそこ安定した定期的な収入は本当に助かってます。
感謝しているからこそ、このノートを丁寧に作っていこうと思います。
でも、かわいいノートを見つけるとわくわくしちゃうんだような〜
トラベラーズノートにちょうどよさそうなリングノート発見
本体サイズ: 長型(大) 縦216×横113×厚10mm
本文: 7mm罫/50枚
用紙: 筆記用紙 68g/m2
製本: スパイラルSCタイプ
マルマン maruman メモパッド 3feet 5mm眼罫 長型 N762 ※【10冊セット】 価格: 2,570円
|
本体サイズ: 長型 縦200×横74×厚8mm
本文: 5mm方眼罫/80枚/切り取りミシン目入り
用紙: 筆記用紙 60g/m2
製本: 天のりステッチ
トラベラーズノートを横向きに使いたいな〜。
1年分の手帳が2冊で、使いやすそうです。
久しぶりに使いたいな〜。
買っちゃおうかな〜。でも、まだまだたくさんある。
今回の「本処分大作戦」は、なぜかノートのストックを認識するいい機会になりました。
手帳をノートに作り替えることが出来たら、あっという間に消費できるのにな!!!
と、今回は、本とノートの処分、ストックについて、挑戦してみます。
ノートを半分にしました!!
大量にあった、B5ノート達。
まず1冊を横に半分にしました
横長のノートは、机の上でノートパソコンやキーボードの手前に置いても、使いやすいですね!
使いやすいかも。
小さ過ぎて書き足りないということもなく。
大き過ぎて邪魔に思うこともなく。
ただスケジュールノートにするには、
横線しか入ってないノートなので、枠を手書きにすることが、面倒ですね。
マインドマップノートか雑記帳になりそうです。
でも、このまま、何と無く家にあるノートになるなら、
大きくて使いにくい。なら、どんどん切ってしまおう!!
ちなみに。カッターナイフで、30回くらい同じところをなぞると、簡単です。
コツは、カッターの刃を折って新品でやること!
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image