アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
タンクトップさんの画像
タンクトップ
アラサーリーマンのタンクトップと申します。 バリバリ文系のSEです。 生涯独身主義なので老後でも不安のない経済力を得たいと思ったことがきっかけとなり投資を始めるようになりました。 今は趣味と実益を兼ねて資産運用を楽しんでます。
タグクラウド
1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年05月09日

毎月の配当収益を安定させたい

コンスタントに配当金を受け取るための方法を考えてみた

どうもです。
先日ご紹介した配当管理アプリを実際に使用してみて、やはり配当金の偏りが気になってしまいました。
今回はそのあたりのモヤモヤを解消できないかちょっと考えてみた結果を記事にしたいと思います。
はじめに

そもそも日本企業の決算は3月に集中しているため、配当支払い月が9月に集中しやすいのでこんな悩みが出てくるわけです。中間配当(9月決算)を実施しているところがほとんどですので結果として6月と12月が支払い月となるわけですが、それでもまだ2/12か月ということで全然足りません。
高配当株を運用している方の多数は年金代わりに受け取れる定期的な生活資金として配当金の使い道を想定されていると思うのでここをどうクリアしていくかが共通の課題と言えるでしょう。
どんな方法があるか洗い出してみよう

まずは思いつく手段を箇条書きで書き出してみましょう。

 ?@そもそも気にしない
 ?AREIT&インフラファンドを利用する
 ?B海外(米国)株を視野に入れる
【番外】配当以外の収入源を確保する

大体この辺りに皆さん落ち着くと思いますが大まかに3パターンというところでしょうか。
次はこちらの案を一つずつ考えていきましょう。



考えてみた

以下、それぞれの案についての私なりの考えです。
?@そもそも気にしない

なんかこれができたら苦労してないって感じの案が第一案で申し訳ないのですが、これが一番効率いいとは思います。なぜなら高配当株投資という手段からブレにくいからです。
決算月が分散するように個別株を購入していくと、必ず無理が出ます。当然月によっては絶対に目標とする利回りに届かない企業しかなかったり、あっても一時的な配当だったりするからです。
こういう株を無理して買うとポートフォリオ自体の利回りを下げてしまったり、将来的な減配により見込み利益が得られなかったりとあまりいい結果を期待できません。
偏っても自分が納得できる企業の株だけを買い増し続けて本来の目的通り高利回りを追求し、他の月はその貯金で賄っていくのがいいでしょう。
?AREIT&インフラファンドを利用する

これが個人的には一番好きというか実際に取り入れている方法です。基本的に取得単価が高くなるのでなかなかしんどいのとあまり多用すると同じ業種への投資比率がぐんぐん上がってしまうので業界全体で何らかのインシデントが発生したとき共倒れをくらうことがあるので注意です。が、だいたい利回り5%以上で投資効果は抜群なのです。実際にはどんな感じなのかわかりやすいように表にしてみましょう。 20210509.png
中身は適当なのでそこまで気にしないでほしいのですが、なんと6月12月以外の月を網羅することができました。依存しすぎないように注意しながら取り入れる分には十分戦力となるのではないでしょうか?
?B海外(米国)株を視野に入れる

こちらについては為替リスクやそもそも海外の企業の業績なんかが把握できないためやってません。
が、米国企業は日本企業より株主還元意識が高かったり優良なETFが充実しているそうです。
高利回りかつ年四回の配当銘柄なんかもあるので積極的に取り入れれば日本株とのリスク分散にもなるのでより安定したポートフォリオを作ることができるようになるでしょう。
ちなみに私は投資信託のインデックスファンドを利用して米国株や世界株に投資してたりします。
【番外】配当以外の収入源を確保する

これは配当と直接関係ないですが、毎月の収益を増やしたいというのであればいいかもと思ったので上げさせていただきました。私みたいな投資ブログなんかでもいいでしょうし、もっとクリエイター志向の人なら動画配信だったり副業としてデザインだったりプログラミングだったり色々と方法があるいい時代になりましたね。コロナで外出自粛の今は絶好の副業チャンスだと思うので何か気になったものにチャレンジするのがいいと思います。



おわりに

すごく長くなりましたが私が思いつくものは全部紹介できたかと思います。
どれがいいとかは人それぞれだと思いますが、結局高配当株投資は長期戦なのでストレスがないことが一番だと思います。効率重視もいいですがストイックになりすぎるとなかなかしんどいと思うのでいい距離感をたもって続けられる方法を考えていきましょう。ありがとうございました。
タグ: 高配当株

2021年05月08日

みんながおススメしているアプリをつかってみた

高配当株投資のお役立ちツール「配当管理」で配当金を計算してみました!

「配当管理」とは?

Youtubeでも紹介されたりしているので知っている方も多いと思いますが、高配当株投資をしている方にとってもおすすめのアプリです。
このアプリに出会う前までは私はエクセルで集計して配当予定を管理していましたが、こちらの「配当管理」はそんな面倒なことしなくても保有銘柄、株数、購入単価を登録するだけで、一年間でどのくらいの配当金をもらえるか 大まかに 集計してくれます。



実際に使ってみた

銘柄登録方法なんかは難しいこと一つもないので省略して実際に私のポートフォリオを登録したものを見てみましょう。各項目の簡単な説明と私の感想を追記したものがこちらです。

20210508.png
わかってはいましたがやはり3月、9月決算の企業が多いので6月、12月に配当が偏ってますね。
偏りを許容しても利回りを追求するか、利回りを落としても平準化を図るかのどちらかになると思いますが、
利回りを落としすぎるのは本末転倒な気がするのでなるべく工夫しながら頑張ってます。
私の配当利回りについて
さて肝心の私の利回りですが税引き前で12万円ということで 月1万円 を達成しておりました。
始めたときはまずは1万円と思ってたのでとてもうれしいです。まあ税引き後にすると1万円割っちゃうのですが達成したことにしたいのでこれでいいのです。
次の目標は3万円くらいでしょうか?将来的にはローンなどの固定費を配当で支払えるように10万円くらいもらえるようになりたいところです。



2021年05月07日

株式投資を始めて一年たちました!

ちょうど去年の今頃は私にとって変化の多い時期でした。

マンションを購入して引っ越しをしたこと、コロナの影響で当時勤めていた会社が休業になったこと、そして株式投資を始めたことです。
さらにおまけとしては数か月後からは転職活動を始めて、結局今年の4月に転職を果たしました。

両親や友人・同僚は「こんな時期に大丈夫?」と心配してくれましたが、こんな時期だからこそと思って行動しました。結果、今のところ後悔していることは何一つありません。

転職したことで年収とワークライフバランスは向上しましたし、在宅勤務、外出自粛になったので住環境の充実はストレスの軽減になってます。株式投資についても資産運用の選択肢を広げられたことや始めた時期に恵まれて運用益がでていること、趣味と実益が兼ねられている点でも大満足です。





さて、前置きが長くなりましたが何が言いたいかというと、適切なリスクは大きなリターンをもたらしてくれるということです。
この感想はただ単に危険を冒すことを推奨しているのではなく、最悪の事態になったとしても許容できると判断した不安な出来事はみんなが思っているほどリスクではなく、いつでもチャレンジする価値があるいう意味です。

こんな社会情勢の中で不安に過ごすだけでなく、どうやったら不安を解消できるかを考えてみるいいきっかけと思って頑張っていきましょう!!

なんか怪しいセミナーで意識高い人がしゃべってそうな導入になりましたが、次(本題)にいきましょう。
一年間たった株式投資の状況をまとめて公開します!
株式購入金額の部

2021年5月8日時点での私の株式購入総額は 2,752,972円 となりました。(めんどうだったので途中の売買はカウントせず現保有株式に対しての総額とします。)
手取り年収が330万ほどなので入金率は驚異の83%となりますね!
…まあ当然嘘です。割と現金で保有している資産が多かったので半分くらいは株式に変えました。
やっぱり生活防衛資金は取崩せないのでできる範囲での精いっぱいです。

運用収益の部

ここでもやっぱりめんどくさいので売買実績は加味せず、現在の含み益ということでまとめます。
評価損益は 3,013,127円 となりました。260,155円の利益です。ほんとに始めた時期が良かったおかげでほとんどの銘柄で利益を出すことができました。

配当金収益の部

私が一番重視している配当金については4月30日までの集計としてまとめます。
気になる結果はなんと 13,335円 でした。

え、少ない

決算月と配当支払い月が3か月程度ずれるため投資額に対してちょっと見劣りするのは承知しているのですがそれにしても少ないw
これはひとえに私が割と権利落ち後など下がったタイミングで購入してたりするのが原因でしょう。
実際の利回りを計算すると、4.59%となりましたのでなかなかの高配当ポートフォリオといえるのではないでしょうか?





以上で報告は終了ですがいかがでしたでしょうか?
やはりFIREの道のりは恐ろしく遠いということが身に染みてわかる結果となりましたが、それでも着実に資産を増やせているようでうれしく思います。
今回は総括みたいな感じでしたが、いつもは毎月の運用状況をポートフォリオとともに公開しておりますのでよかったらそちらも見ていただけると励みになりますのでよろしくお願いいたします。

2021年05月05日

2021年4月の配当金収益について

kinkin_kabu_mini.png 三度目の緊急事態宣言で絶賛自粛中です。
公私ともに外出することがなくなったので投資熱がさらに増してきたこの頃ですが、ゴールデンウィークに入り市場もお休みのため連休明けが待ち遠しいと思うようになってしまいました。
普段はそんなに売買することもないのですが、今回はまだ退職金の残りがあるので早く株に変えてしまいたいと思っています。
私のメイン株口座のネオモバイル証券は50万円以上の取引が発生すると手数料が上がるので4月中に取引できないので半分くらい残ったままです。もともと生活防衛資金は確保しているので退職金は全額投資に回して早速働いてもらおうと思っています。





さて、それではいつもどおり2021年4月の配当金について報告していきましょう。

●(1488)ダイワ東証RIET指数:560円
●(1566)新興国債権:302円
●(1928)積水ハウス:64円
●(2515)NF外国REIT:30円
●(8068)菱洋エレクトロ:1,435円
●(9743)丹青社:87円
◯ 毎月分配型投信:3,383円

合計で5,861円となりました。
個人的にはもっとあると思ってたんですがどうやら権利落ち後に購入してたみたいです。
あんまり欲しい銘柄はないのですがもうちょっと配当金欲しいですよね。
いつものパターンでインフラ系やリート系を加えるか思い切って外国株まで手を広げてみるか悩みます。

「5月は売れ」という格言があるそうですが、冒頭でお話しした通り、退職金の残りを早々に株に変えていきたいので私はいつも通り、様子を見ながら買い増していくことにしようと思います。

<おしまい>




私が株式購入で利用している証券口座はSBIネオモバイル証券です。
私のようにあまりまとまった金額で一気に単元保有が難しい場合はネオモバイル証券でのつみたて購入がおすすめです。
1株当たりの購入も可能で手数料が実質無料にできますし、スマホで簡単に購入ができて便利なので興味があればリンクから詳しい情報を確認してみてください。

2021年04月29日

今私が欲しい株

今回はタイトルの通り今欲しい株をなぜほしいかも踏まえて紹介したいと思います。
(素人目線の意見で大した分析はしていないのでご注意願います。)

私は基本的に高配当株中心の投資スタイルですが、最近は株主優待銘柄も気になって手を出すようになってきました。少額で優待がもらえたり、もらえる優待品の換金率や自分にとっての有用性が高いかどうかが基準となっています。





それでは箇条書きで欲しい上の条件を満たす銘柄を上げていきましょう。
※情報は2021/4/29時点です。

・2737:トーメンデバイス/配当利回りは3.99%/優待はクオカード1,000円
・7278:エクセディ/配当利回りは3.55%/優待は1年以上継続保有カタログギフトで3,000円
・8616:東海東京フィナンシャル・ホールディングス/配当利回りは5.51%/優待は3年以上継続保有でクオカード500円
・8887:リベレステ/配当利回りは4.59%
・8999:グランディハウス/配当利回りは5.39%
・9995:グローセル/配当利回りは2.79%/優待はクオカード1,000円

配当や優待はなくなっちゃう可能性もあったりしますが、現時点はだいたいこんな感じです。
このなかではグローセルがかなり安く買えるのでいい感じです。半導体商社で先日火災のあったルネサスの製品販売特約店だそうです。半導体需要や今後のルネサスの復旧具合で伸びそうな気もします。
リベレステに関しては割高感があるのでできれば値下がってほしいのですが、今でも十分高利回りなので少しずつ1株単位で様子見ながら購入したいと思っています。

保有状況を毎月報告しているので私の売買結果についてはそちらでご報告出来たらと思います。




私が株式購入で利用している証券口座はSBIネオモバイル証券です。
私のようにあまりまとまった金額で一気に単元保有が難しい場合はネオモバイル証券でのつみたて購入がおすすめです。
1株当たりの購入も可能で手数料が実質無料にできますし、スマホで簡単に購入ができて便利なので興味があればリンクから詳しい情報を確認してみてください。

2021年04月25日

転職してよかったことや困ったことなど思ったことをだらだら話します

先月に10年務めた会社を退職しました。
理由は会社の将来性だったり職場環境や人間関係だったり様々ですが、結論から言うと私は転職してよかったと思えています。
結果的に年収、生涯賃金は確実に上がりましたし、自身の成長を期待できる環境でもあります。
ただ、やはりなんでもかんでもすべてよくなったわけでは当然ありません。
収入アップの転職はどんどんすべきだと思いますが、こんなとこも気を付けたほうがいいよというアドバイスも込めて今回の転職のいろいろを素直にご報告したいと思います。





まずは転職自体についてですがこれについては「行動は早いほうがいい」というのが一番感じたことです。
ボーナスや月給はもちろんですが退職金や年金も会社(年収)によって大きく変わります。
これは低賃金で長く務めれば務めるだけどんどん生涯賃金に差が出てしまうことになります。
やりがい的な部分で満足しているのであれば何よりですが、特にこだわりがないのであればキャリアアップを狙ってガンガン転職してもいいと思いました。
今ならリモート面接で完結している企業も多いので居住地のハンデも解消され、転職活動はやりやすくなっていますのでいいチャンスだと思います。

さて、次は転職後に感じた"いいね"と"わるいね"についてご紹介したいと思います。
あくまで私の場合なのでそこだけご了承お願いいたします。

いいね

・新しい環境になったことで気持ちのリセットができる
 ⇒性格次第ですがインプットが多いと刺激になって業務に取り組む姿勢も前向きになれたりします。
・単純に収入や休日など待遇面があがった
 ⇒これに関しては逆もあるかもしれませんが、切羽詰まっての転職でなければ基本はあがると思います。
  逆に言えば、切羽詰まった状況で転職活動をしなくて済むように普段から準備しておくことが大事です。
  私の場合はシフト(週2休みのみ)から土日祝+年末年始休暇になったので予定も立てやすく休日自体も増えました。年末年始休暇うれしすぎます。勤務時間も1時間短くなり、一日がとても長く感じます。
・完全テレワークになった
 ⇒一度も出社せず1か月がたとうとしています。ちょっと寂しい気もしますが朝起きれば出社できますし、退勤した瞬間からお酒が飲めます。残業も発生しづらいのでワークライフバランスはかなり向上しました。

わるいね

・運動不足がすごい
・チームになじむのが難しい
・テレワークのために設備投資が発生
・通勤定期の支給がなくなり、交通費は発生ベースに
 ⇒テレワークの弊害ですね。特に設備投資と通勤定期は余計な出費です。定期券がないと外出しづらいのでますます引きこもりに拍車がかかりそうです。
・企業型確定拠出年金がなくなった
 ⇒じぶんでiDeCoに切り替えたりが面倒でした。会社からの拠出金がなくなるのはなんか損した気分です。
・文化の違いになじめない
 ⇒外資系ということもあり、いまいちしっくりこないことがあったりします。慣れるまでメンタル的に負担がありそうです。

いかがでしたでしょうか?ほぼ”私の場合は”になっちゃたので参考になる部分は少なそうですが、ピックアップするのであれば収入に関連する部分は気を付けてねっていうのがアドバイスになるのではないでしょうか?
とくに通勤定期は私の中でかなりショックでした。
これからも何か気づいたことがあればちょいちょい発信したいと思いますので興味があれば引き続きお付き合いください!
タグ: 転職

2021年04月20日

つみたてNISAの運用状況(2021/04/20時点)

kinkin_kabu_mini.png 毎月1回、気が向いた時に更新するつみたてNISAの運用状況報告です。
基本的には積み立て設定したまま特に売り買いはせず放置してます。

先月の記事は こちら からから確認できますのでよかったら見てください。







さて、今月のつみたて状況について早速公開していきます。
代り映えがしないので報告しがいがないですが記録は大事なので続けていきたいと思います。
(ちなみに今日は日経大分下げてるので明日が嫌になったので今日更新しました。)
20210420.png

↑こちらがSBI証券で私が積み立てているファンドの収益結果画面です。
SBI証券はTポイントがたまるし使えるのでメイン証券口座として利用しています。
私がTポイントを推しているのは こちら の記事をご確認ください。



積み立てNISAはいい時も悪い時もかわらず強制的にひかれるから意志が弱くても続けられていいですね。
引き続きFIREとまではいかなくても余裕のある老後を目指して頑張りたいと思います。

2021年04月07日

高配当株の保有状況(2021/04/07時点)

kinkin_kabu_mini.png 人は大きな力を持ったとき、試さずにはいられないそうです。
この力で何ができるのかっていう純粋な興味だったり、自己顕示欲だったり色々あるでしょうが今なら何となくわかる気がします。
だって退職金が振り込まれたんだから。

と、まあだいぶ気が大きくなっている私ですが、勤続10年超えてて130万くらいしかもらえませんでした。
今までボーナスもまともに出なかった私にとっては手が震えるくらいの大金ですが、なんか世間一般のイメージからは微妙すぎてうれしいような虚しいような気持ちでいっぱいです。
ちなみに今の職場では5年くらい働けば超えていく金額です。転職ってすごいね。



では、本題の今日現在の保有状況を報告させていただきます。

20210407.png


前回の報告から新規で購入した銘柄は 黄色 で、買い増しした銘柄は でマークしています。
株式資産については購入金額が2,257,447円で損益272,026円で、
投信(配当狙い)も含めた購入金額が2,500,156円で損益が295,608円です。

配当金はすくなくても今後の動きがありそうなものも積極的に買ってます。
緊急事態宣言解除を期待しつつ、実家への帰省費用を軽減しようとJR西日本を買ったりしてましたが、値上がりも実家への帰省もまだまだ先になりそうです。

先の通り、しばらくは現金があるのでなるべく一気に買いたいところですが、いまいち食指が動かないというか、いきなり買うのが怖いので相変わらずの毎日一数株ちょこちょこ買いです。
3月の権利落ち銘柄が思ったより下がってないし、なるべく無理に使わず温存できるように自制して一株ずつコツコツ頑張りたいと思います。




私は「SBIネオモバイル証券」で投資をしています。
入金力が低くても1株から高配当株が購入できるので気軽にはじめられるのが魅力ですので同じように投資に興味がある方はチェックしてみてください。

2021年04月05日

2021年3月の配当金収益について

kinkin_kabu_mini.png 4月から新しい会社での勤務をスタートしています。前職と比べてかなり規模の大きな会社に勤めることになったので文化の違いにビビり散らしてます。
業界柄なのか、外資系ゆえなのか横文字多用が半端ないため、会議でも正直何言ってるんだかわからないシーンが盛りだくさんですが、幸い完全テレワークなのでこっそりググりながらなんとかしのいでいるような状況です。
完全に田舎から上京してきた学生の気分ですが早くなじめるように頑張りたいと思います。




さて、それではいつもどおり3月の配当金について報告していきましょう。

●(1343)NFJ-REIT:266円
●(2124)JACリクルートメント:574円
●(2503)キリンHD:27円
●(2914)JT:308円
●(9285)東京インフラ・エネルギー:2,657円
◯ 毎月分配型投信:4,913円

合計で8,754円となかなかの結果になりました。
キリンHDをもう少し買いたいのですが、そこまで利回り高くないし安くもないのでいまいち踏ん切りがつかずモヤモヤしてます。
いい企業だと思うしビール好きなのでいつかは100株保有したいところです。

全体的な株高で利回りが落ち着いてきた感じがしますね。今後は2〜3%+優待などの成長株なんかも購入してみたいと思っています。
ただ、成長株は手ごろ感はあるもののリスクもあるので単元一気に買うのは怖いので今まで通り、数株ずつ買うことにしようと思います。




私が株式購入で利用している証券口座はSBIネオモバイル証券です。
私のようにあまりまとまった金額で一気に単元保有が難しい場合はネオモバイル証券でのつみたて購入がおすすめです。
1株当たりの購入も可能で手数料が実質無料にできますし、スマホで簡単に購入ができて便利なので興味があればリンクから詳しい情報を確認してみてください。

2021年03月18日

つみたてNISAの運用状況(2021/03/18時点)

kinkin_kabu_mini.png 毎月1回、気が向いた時に更新するつみたてNISAの運用状況報告です。
基本的には積み立て設定したまま特に売り買いはせず放置してます。

先月の記事は こちら からから確認できますのでよかったら見てください。







さて、今月のつみたて状況について早速公開していきます。
20210318.png

↑こちらがSBI証券で私が積み立てているファンドの収益結果画面です。
SBI証券はTポイントがたまるし使えるのでメイン証券口座として利用しています。


積み立てNISAはいい時も悪い時もかわらず強制的にひかれるから意志が弱くても続けられていいですね。
引き続きFIREとまではいかなくても余裕のある老後を目指して頑張りたいと思います。
タグ: つみたてNISA
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: