2023年08月05日
専門学校決定
高校卒業後の進路については、ほぼ迷うことなくコンピューターの専門学校に進むことに決めました。 (2023年6月7日記事参照「 進路について 」)
が、問題はどこの専門学校に行くかです。
最初は地元で探しました。
近くの大きな駅(自転車で20分)の周辺にコンピューターの専門学校がありましたが、…レベルが低い。(失礼。)
説明会に行きましたが、「資格?何ソレ?」レベルでした…。
専門学校で資格取らないなら、一体何を勉強するんだろう…。
そこで、コンピューターの専門学校の多い名古屋に絞って探しました。
名古屋にあるコンピューターの専門学校と言えば、その頃「HAL」がバンバンテレビCM流してて有名だったのですが、そこに通っていた先輩から「資格を取りたいならやめた方がいい」と言われ、志望先から外した覚えがあります。
そんな時、別の専門学校に行っていた先輩から、その学校は「情報処理技術者試験」に合格することが目的の専門学校との事だったので、そこにする事にしました。
(この時の決断は間違っていなかったと思います。)
家の都合で、就職等で家を出ることが出来なかったので、私にはゲーム業界に行くという選択肢はありませんでした。(大手ソフト会社=東京・大阪と勝手に思い込んでいました。)
行き先が決まったなら、後は行動に移すのみ。
早速願書を提出しました。
結局願書はここしか出しませんでした。
2023年08月04日
たしかこんなんだった…
文化祭用にパソコン同好会で制作していたシューティングゲームですが、この頃はまだツール集を作っていない頃なので、キャラクタを方眼紙に書いてドット化し、それを16進数化してDATA文に組み込んで、SPRITEとFONTを設定するパターンでした。
だからキャラクタが多いのがしんどかった覚えがあります。
会員の皆は方眼紙のドット絵まで。
そこからは私の仕事でした…。(過重労働でした…。)
ゲーム画面は、たしかこんな感じだったと思います。
両サイドの崖は、1ドット疑似スクロールでした。
真ん中の地面部分が何色だったのかあまり覚えていません。
鯨ボスの吹いた潮が降り注いでいるイメージ。
1面ボスは「鯨」
左右に動き、止まって潮を画面上外に吹き、吹いた潮が弾になり画面いっぱいに降り注ぎます。
2面ボスは「マンボウ」
∞の字に動き、突然おちょぼ口から方向も早さも無茶苦茶に弾を連射します。
3面ボス(ラスボス)は「大王イカ」
4本の足を延ばして攻撃してきます。(6本はFONT)
そういえば、当時は気にしなかったけど、ボス、なんでこの3種類なんだろう…?
一般的にはサメとかタコとか、カニとかが多いような気がするんだけど…。
まぁ、そのあたりは会員の皆に任せてたので、誰かの趣味だったんでしょうね。
プログラムを短くするため、全ての敵に大したアルゴリズムは作りませんでした。
敵の吐く弾も、真っ直ぐ下に移動するものでした。
この頃、敵が自機に向かって弾を撃つロジックが、まだ不安定でした。
角度によって弾の速度が違ったり、少し狙いがズレていたりして、苦労してた記憶があります。(それを逆手に取ったのが、マンボウボスの攻撃です。)
今思うと逆にどうやってそうなってたのか不思議ですね?(そっちの方が難しいような…。)
しかし、制作ディスクどこに行ってしまったんでしょう…?
もう我が家にないことは確定。
高校の部室にでも置いてきたのかな?
だからキャラクタが多いのがしんどかった覚えがあります。
会員の皆は方眼紙のドット絵まで。
そこからは私の仕事でした…。(過重労働でした…。)
ゲーム画面は、たしかこんな感じだったと思います。
両サイドの崖は、1ドット疑似スクロールでした。
真ん中の地面部分が何色だったのかあまり覚えていません。
鯨ボスの吹いた潮が降り注いでいるイメージ。
1面ボスは「鯨」
左右に動き、止まって潮を画面上外に吹き、吹いた潮が弾になり画面いっぱいに降り注ぎます。
2面ボスは「マンボウ」
∞の字に動き、突然おちょぼ口から方向も早さも無茶苦茶に弾を連射します。
3面ボス(ラスボス)は「大王イカ」
4本の足を延ばして攻撃してきます。(6本はFONT)
そういえば、当時は気にしなかったけど、ボス、なんでこの3種類なんだろう…?
一般的にはサメとかタコとか、カニとかが多いような気がするんだけど…。
まぁ、そのあたりは会員の皆に任せてたので、誰かの趣味だったんでしょうね。
プログラムを短くするため、全ての敵に大したアルゴリズムは作りませんでした。
敵の吐く弾も、真っ直ぐ下に移動するものでした。
この頃、敵が自機に向かって弾を撃つロジックが、まだ不安定でした。
角度によって弾の速度が違ったり、少し狙いがズレていたりして、苦労してた記憶があります。(それを逆手に取ったのが、マンボウボスの攻撃です。)
今思うと逆にどうやってそうなってたのか不思議ですね?(そっちの方が難しいような…。)
しかし、制作ディスクどこに行ってしまったんでしょう…?
もう我が家にないことは確定。
高校の部室にでも置いてきたのかな?
2023年08月03日
文化祭中止
我がパソコン同好会は、文化祭に向け精力的に活動を続けていました。
ゲームは、特にいつ完成とは決めていませんでしたが、ラスボス(大王イカ)まで完成し、あとはオープニングとエンディングをどうするかってところまで進んでいました。
何とか文化祭までには、「マイコンBASICマガジン」に投稿できるか!?と言ったスケジュールでした。 (2023年3月28日記事参照「 パソコン同好会活動方針 」)
そんな中…、
昭和天皇の体調不良により、文化祭が中止となってしまいました!
(長い闘病の末、翌年1月7日にお隠れになりました。)
例年に比べ精力的に活動していたこともあり、流石にショックでした。
しばらく何もする気が起きず、ぼーっとしている事も多かったです。
その時のゲームは、もうすぐ完成と言うところまで進んでいたにも拘らず、完成することはありませんでした。
なぜかデータも残っていないです。(タイトルすら覚えていない…。)
当時余程ショックだったのでしょうね。
文化祭中止の発表を聞いた時、文化系の部の3年生は泣いていました。
いくら精力的に活動をしていたとはいえ、ウチみたいな内輪の活動しかしていない部とは違い、吹奏楽部や美術部など大々的に活動成果を皆に発表できる場として文化祭を位置付けている部はそりゃ泣きたくもなるでしょう。
3年生にとっては、3年間の集大成となる発表ですからね…。
仕方がないと言えば仕方がないのですが、規模の縮小とか期間の短縮とか何かできたんじゃないかと思います。
2〜3年前のコロナ発生時の混乱期、すべての学校行事が中止されました。
そのニュースを聞いた時、私はまずこの時の事を思い出していました。
その悔しさを知っているから、やりたいこともできず、希望もかなわず、意欲をどこで発散すればいいか悩んだ当時の学生の気持ちよくわかりました。
でも自分達では何も出来ない無力さ、もどかしさ…。
…悔しかったよね。
2023年07月27日
新入部員
突然ですが、パソコン同好会に3人の1年生会員が入りました!
部活動紹介イベントからしばらく経ち、すっかり見学も来なくなり、諦めムード漂う6月頃だったかと思います。
ある日突然、パソコン同好会の顧問の先生が、自分が担任を務めるクラスの部活動がまだ決まっていない女子3名を、勧誘してきてくれました。
GoodJob! 顧問!!
しかも、無事入会してくれました。
おおー!
これで人数構成は、3年10名、1年3名の計13名。
但し、幽霊3名…。
しかしこれでなんとか、パソコン同好会の灯を後年に残す事が出来ました。
最後の会長って嫌ですもんね…。
でもまぁ、ウチの顧問は運動部との掛け持ち顧問だったので、ウチの活動があっても姿を現さないので、年に1回か2回しか見たことなかったのですが、初めて顧問らしい仕事をしてくれたと思いました。
あと、学校で事務仕事に使ってたパソコン(?)を新しいのに変えたとかで、古いパソコン(?)をウチにくれる事になりました。
ただ、OKIのパソコン(?)で、機種名も聞いたことがない代物で、ゲームとか作れるのか?
(そもそもパソコンなのか?)
一応BASICは動くようなのですが、なんか命令も独特で「3年生の今から覚えるの不可能だろ」って、突っ込みたくなりました。(3年生の引退は10月頃)
まぁ、1年生がいるからいっか!
2023年07月23日
作品?J初ロールプレイングゲーム
次はこれ。
当時のマイコンBASICマガジンの投稿作(投稿者:KARITTO氏)の「DRAGON BUSTER」を移植してみました。
1画面ロールプレイングゲームです。
当時流行っていたロールプレイングゲーム。
私はターン制を嫌っていたこともあり、ドラクエもほぼプレイしていない状態でした。
そんな時、マイコンBASICマガジンに投稿されていた「DRAGON BUSTER」なるソフトを発見し、興味を惹かれ移植してみることにしました。
元作がオールBASICでしたので、ゲーム的にはほぼ完全移植となります。(BGMはありませんでした。)
初ロールプレイングゲームという事で、パラメーター制や、メッセージ表示、お店、レベルアップ制、ターン制バトル等、色々初機能を採用しております。
敵グラフィックをいろんなところから引っ張ってきて組み上げた作品です。
エンディングに著作者表記していますが、公開不可の場合はご連絡をお願いします。
当時のマイコンBASICマガジンの投稿作(投稿者:KARITTO氏)の「DRAGON BUSTER」を移植してみました。
1画面ロールプレイングゲームです。
■主な新テクニック
・初ロールプレイングゲーム
・文字フェードイン/アウト機能実装
・初ロールプレイングゲーム
・文字フェードイン/アウト機能実装
当時流行っていたロールプレイングゲーム。
私はターン制を嫌っていたこともあり、ドラクエもほぼプレイしていない状態でした。
そんな時、マイコンBASICマガジンに投稿されていた「DRAGON BUSTER」なるソフトを発見し、興味を惹かれ移植してみることにしました。
元作がオールBASICでしたので、ゲーム的にはほぼ完全移植となります。(BGMはありませんでした。)
初ロールプレイングゲームという事で、パラメーター制や、メッセージ表示、お店、レベルアップ制、ターン制バトル等、色々初機能を採用しております。
敵グラフィックをいろんなところから引っ張ってきて組み上げた作品です。
エンディングに著作者表記していますが、公開不可の場合はご連絡をお願いします。
タイトル
『 DRAGON BUSTER 』
作品??
11
内容
地図のどこかに潜んでいるドラゴンを見付けて倒してください。
操作方法
起動し、しばらくするとオープニングが始まります(Aボタンで省略可)
タイトルが表示されたら、Aボタンでゲーム開始
十字キーで、自機を移動
メニューは十字キーで選択、Aボタンで決定、Bボタンでキャンセル対応機種
MSX1、MSX2、MSX2+
製作年
1989年
ライセンス
作者:KARITTO氏
THANKS:YOSHIYUKI WAGA氏
THANKS:SHOJI KOBAYASHI氏
THANKS:TOSHIYUKI ARAKI氏
THANKS:KAZUKI NAKAMURA氏
※ THANKSはグラフィック※ゲーム内のキャラクタ、音楽は制作当時の物です。
公開前提に製作していないため、雑誌等から流用している物もあるかも知れませんので、著作権侵害の恐れのあるものは、ご連絡をお願いします。2023年07月04日
作品?I流行りもの
次はこれ。
当時流行っていた「テトリス」を作ってみました。
こちらも友人の依頼で懐かしいゲームを真似て作りました。
実は巷で流行っていたのですが、私は全く存在を知らずこのゲームも依頼者から「こんな風に動く」と聞きながら作りました。
ですので、細かな動作はオリジナルと異なります。(ブロックの速度が上がった時の横移動など)
ライセンサーはどこなんだろう?
「ザ・テトリス・カンパニー」で、良いのかな?
(もし違っていたらご指摘ください。)
当時流行っていた「テトリス」を作ってみました。
■主な新テクニック
・特になし
・特になし
こちらも友人の依頼で懐かしいゲームを真似て作りました。
実は巷で流行っていたのですが、私は全く存在を知らずこのゲームも依頼者から「こんな風に動く」と聞きながら作りました。
ですので、細かな動作はオリジナルと異なります。(ブロックの速度が上がった時の横移動など)
ライセンサーはどこなんだろう?
「ザ・テトリス・カンパニー」で、良いのかな?
(もし違っていたらご指摘ください。)
タイトル
『 テトリス 』
作品??
10
内容
上から落下するブロックを横移動・回転させて上手く積み、横一列ブロックで埋まったらその列は消えます。次のブロックが落下できなくなったらゲームオーバーです。
操作方法
起動し、しばらくしてタイトルが表示されたら、Aボタンでゲーム開始
十字キーの「←」、「→」で、ブロックを左右に移動
Aボタンで、ブロック落下
Bボタンで、ブロック回転対応機種
MSX1、MSX2、MSX2+
製作年
1988年
ライセンス
テトリスはザ・テトリス・カンパニーの登録商標です。
※ゲーム内のキャラクタ、音楽は制作当時の物です。
公開前提に製作していないため、雑誌等から流用している物もあるかも知れませんので、著作権侵害の恐れのあるものは、ご連絡をお願いします。2023年06月25日
作品?H「平安京エイリアン」
次はこれ。
「平安京エイリアン」を作ってみました。
前作で、やっとSPRITEを使ったのに、今作でまた使わないという…。
友人の依頼で懐かしいゲームを真似て作りました。
個人レベルの模写で、利益も得ていないけど著作権てどうなるのかな?
「平安京エイリアン」を作ってみました。
■主な新テクニック
・復活時無敵モード実装
・移動方向を向く自機キャラクタを実装
・復活時無敵モード実装
・移動方向を向く自機キャラクタを実装
前作で、やっとSPRITEを使ったのに、今作でまた使わないという…。
友人の依頼で懐かしいゲームを真似て作りました。
個人レベルの模写で、利益も得ていないけど著作権てどうなるのかな?
タイトル
『 エイリアン 』
作品??
9
内容
街に現れたエイリアンを、自機を操作し穴を掘り、エイリアンが落ちたところを素早く埋めて退治して下さい。
操作方法
起動し、しばらくしてタイトルが表示されたら、十字キーでプレイヤー数を選択し、Aボタンで決定
2プレイヤーを選択すると、コントローラーの選択となりますので、それぞれのプレイヤーが使用するコントローラーのAボタンを押し、ゲーム開始
十字キーで、自機移動
Aボタンで、穴掘り
Bボタンで、穴埋め対応機種
MSX1、MSX2、MSX2+
製作年
1988年
ライセンス
平安京エイリアンは株式会社ハイパーウェアの登録商標です。
※ゲーム内のキャラクタ、音楽は制作当時の物です。
公開前提に製作していないため、雑誌等から流用している物もあるかも知れませんので、著作権侵害の恐れのあるものは、ご連絡をお願いします。2023年06月20日
作品?G本格対戦!
次はこれ。
やっとSPRITEを使いました。
ほぼ、上限の32枚使い切っています。
画面を大きく使いたかったので8×8のキャラクタにした為、当たり判定がシビアになってしまい、なかなか勝負が付きません…。
■主な新テクニック
・SPRITE実装
・リアルタイムタイマー実装
・SPRITE実装
・リアルタイムタイマー実装
やっとSPRITEを使いました。
ほぼ、上限の32枚使い切っています。
画面を大きく使いたかったので8×8のキャラクタにした為、当たり判定がシビアになってしまい、なかなか勝負が付きません…。
タイトル
『 BATTLE FIELD 』
作品??
8
内容
自機(プレイヤー1は下、プレイヤー2若しくはCPUは上)を操作し弾を撃ち、相手を倒して下さい。
操作方法
起動し、しばらくしてタイトルが表示されたら、「↑」「↓」カーソル若しくは十字キーでプレイヤー数を選択し、「スペース」バー若しくはAボタンで決定
2プレイヤーを選択すると、コントローラーの選択となりますので、それぞれのプレイヤーが使用するコントローラーの「スペース」バー若しくはAボタンを押し、ゲーム開始
「←」「→」カーソル若しくは十字キーで、自機移動
「スペース」バー若しくはAボタンで弾発射
エネルギーメーター残量分の距離しか弾は飛びません対応機種
MSX1、MSX2、MSX2+
製作年
1988年
※ゲーム内のキャラクタ、音楽は制作当時の物です。
公開前提に製作していないため、雑誌等から流用している物もあるかも知れませんので、著作権侵害の恐れのあるものは、ご連絡をお願いします。2023年06月17日
パソコン同好会活動方針
今も昔もそう大きく変わっていないと思いますが、大学受験に向け、体育会系の部は3年生は夏過ぎには部活動を引退します。
文化系の部は文化祭を最後に引退するので10月過ぎになります。
かくいう私率いるパソコン同好会も、文化祭に向け精力的に活動しておりました。
この年は、「文化祭前に電波新聞社が刊行している「マイコンBASICマガジン」に投稿する」という例年になく前向きな活動方針の下、オリジナルゲームを制作し「マイコンBASICマガジン投稿作!」という事を触れ込みに、文化祭で発表すると言った目標を掲げ活動していました。 (2023年3月28日記事参照「 いざ、プログラミング! 」)
この時作っていたのが水中ダイバーを自機にし、銛でタコやイカ、クラゲ、数種類の魚と言った海の生物を狩るシューティングゲームでした。
色々な敵を皆で考え、ボスに鯨やマンボウ、大王イカなど、企画は盛り上がっていました!
因みに、部活動中にキャラや音楽、画面構成や敵パターンなどを考え、私が家でプログラミングするという、私だけサービス残業尽くしの制作スケジュールでしたが…。
まぁ、私の制作活動の中で、初めて皆で1つのゲームを作るという経験が、とても印象的で楽しかったです。
目標は「投稿する」だったのですが、もし掲載されたら掲載料が貰えるので、それで皆で何か食べに行こう!と言い合ってました。
今思うと「マイコンBASICマガジン」は、あまり大きなプログラムは掲載しないので、投稿してても無理だったんじゃないかなと思います。
全3面の縦スクロールシューティング(さすがに背景はループ)で、敵は10種類以上いたと思う。
なるべく短く組んだつもりですが、他のプログラムと比べるとやはり大きかった気がします。
因みに私のゲーム開発歴はポケットコンピューターから始まったので、書籍購入は「マイコンBASICマガジン」や工学社刊行の「PIO」と言った雑誌だったため、「MSXマガジン」、「MSX・FAN」の存在をこの当時は知りませんでした。 (2023年3月26日記事参照「 私とMSX 」)
画像出典: 『レトロPC・ゲーム専門店BEEP』 PIO誌
https://www.beep-shop.com/blog/2468/
文化系の部は文化祭を最後に引退するので10月過ぎになります。
かくいう私率いるパソコン同好会も、文化祭に向け精力的に活動しておりました。
この年は、「文化祭前に電波新聞社が刊行している「マイコンBASICマガジン」に投稿する」という例年になく前向きな活動方針の下、オリジナルゲームを制作し「マイコンBASICマガジン投稿作!」という事を触れ込みに、文化祭で発表すると言った目標を掲げ活動していました。 (2023年3月28日記事参照「 いざ、プログラミング! 」)
この時作っていたのが水中ダイバーを自機にし、銛でタコやイカ、クラゲ、数種類の魚と言った海の生物を狩るシューティングゲームでした。
色々な敵を皆で考え、ボスに鯨やマンボウ、大王イカなど、企画は盛り上がっていました!
因みに、部活動中にキャラや音楽、画面構成や敵パターンなどを考え、私が家でプログラミングするという、私だけサービス残業尽くしの制作スケジュールでしたが…。
まぁ、私の制作活動の中で、初めて皆で1つのゲームを作るという経験が、とても印象的で楽しかったです。
目標は「投稿する」だったのですが、もし掲載されたら掲載料が貰えるので、それで皆で何か食べに行こう!と言い合ってました。
今思うと「マイコンBASICマガジン」は、あまり大きなプログラムは掲載しないので、投稿してても無理だったんじゃないかなと思います。
全3面の縦スクロールシューティング(さすがに背景はループ)で、敵は10種類以上いたと思う。
なるべく短く組んだつもりですが、他のプログラムと比べるとやはり大きかった気がします。
因みに私のゲーム開発歴はポケットコンピューターから始まったので、書籍購入は「マイコンBASICマガジン」や工学社刊行の「PIO」と言った雑誌だったため、「MSXマガジン」、「MSX・FAN」の存在をこの当時は知りませんでした。 (2023年3月26日記事参照「 私とMSX 」)
画像出典: 『レトロPC・ゲーム専門店BEEP』 PIO誌
https://www.beep-shop.com/blog/2468/
2023年06月13日
パソコン同好会の存続の危機 再び…
高校3年生になりました。
パソコン同好会会長の私には大きな役割が待っていました。
そう、新入会員の勧誘です。
前年、新入会員がいなかったことで、この時会員は3年生ばかり10名。(男子8名(内、幽霊3名)、女子2名)
まさしく存続の危機でした。
主な勧誘方法としては、文化系部は普段週1〜2日活動のところ、この時期だけはいつ新入部員が見学に来てもいいように毎日活動になります。
あと、部活動紹介掲示板へのポスター貼り。
こちらは同好会なので一番後回しにされます。
順番回って来て貼りに行っても、貼る場所がなくて隅っこの方に小さく貼るしかないという…。
理不尽だ…。
バカでっかく貼られてる、運動系部活のポスター何度剥がしてやろうと思ったことか…。
あとは、1年生各教室を回っての直接勧誘。
これは誰もやりたがらないので、やめ。
そして最大イベント。
4月の学校総会で新入部員勧誘のための、部活動紹介イベント!
ウチも当然参加しました。
全新入生と、教員の前での勧誘演説は緊張しまくりでした。
それでも特に失敗もせず上手くできたと思います。
…が、ポロポロと見学には来てくれるのですが、いかんせん古いパソコンしかないパソコン同好会なので、残念ながら入会には至らず…。
まさか自分が会長の時に何度も存続の危機に見舞われるなんて…。
でも、予算もないのでパソコンは増やせないし、パソコンがないので活動の幅も広げられない…。
八方塞がりでした。