今回は京都です。
15年くらい住んでた第二の故郷、京都に来ました。
このブログを始めてからは断トツで京都の安宿に泊まるコトが多かったんですが、今や東京、大阪に行くコトの方が多くなって、京都の宿は3番目になってしまいました...。
ゆうて京都には宿泊税とかいう税金制度があって、安宿なら1泊ごとに200円くらい課金されてしまうんでそれも京都離れに繋がってしまいましたわ...。
軽減税率法といい日本の税制、迷走してないですか??
日本の税制にはちょっと一言物申したい。
ここで書くと長くなるんで止めておきますがね。
で、おなじみ アゴダ から宿を探してたんですが、結構泊まったコトがある宿ばかりで、新規オープンの宿があまりリストアップされてませんでした。
大阪・東京に比べて宿の増加率が緩やかな気がします。(安宿限定ですが)
なのでまだ泊まったコトのない宿で安い順に見て行くと、花かんざしというゲストハウスがあって、こじんまりとしていながらも感覚的に良さげな感じだったので予約してみました。
ここから花かんざしが最安で予約できます
![](https://pix6.agoda.net/hotelImages/880/8803882/8803882_19072518120078401088.jpg?s=360x270)
ここは自分の大好きな六道珍皇寺、そして五条大橋の近くにあって繁華街からは少し離れています。
ちょっと閑静な住宅街にあります。
外観
![IMG_4867.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_4867-thumbnail2.jpg)
古い民家をリノベーションして作られた感じです。
受付
![IMG_4871.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_4871-thumbnail2.jpg)
チェックインするとどこか外国の英語ネイティブの女性スタッフが対応してくれました。
日本なのに挨拶から何から全てあたりまえのように英語で対応するスタッフ...。
まるでこの宿の中では英語が日本の公用語だったのかな?と勘違いしてしまいそうです。
まあ清々しさはありますし、何といっても その女性スタッフが凄い可愛いかったので何やっても許したくなる感じでしたし。
可愛いは正義とはこのコトか...。
で、宿帳代わりにiPadに情報入力して、館内を案内してもらいました。
今回はというか今回もドミトリー(相部屋)です。
個室
![IMG_4876.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_4876-ee088-thumbnail2.jpg)
個室(和室)もありました。
館内
![IMG_4875.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_4875-50edb-thumbnail2.jpg)
館内はやはり古民家のような感じで、黒光りした木造の建築様式です。
これはこれで古くても綺麗にされているので問題ないです。というかいい感じです。
ドミトリー
![IMG_4872.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_4872-08808-thumbnail2.jpg)
ドミトリー
![IMG_4873.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_4873-b5d05-thumbnail2.jpg)
ドミトリーは2つの部屋の扉をとっぱらって部屋を繋げて大きな部屋とした男女共用のドミトリーが1つあるだけでした。
ベッド
![IMG_4878.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_4878-thumbnail2.jpg)
ベッドは最初上段をオファーされたんですが、下段の方がいいかなと言うと下段にしてくれました。
ベッドは最初からシーツが敷かれていました。
1500円以下の宿ではこれはポジティブサプライズです。
ベッド
![IMG_4877.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_4877-a7920-thumbnail2.jpg)
ベッドが横置きなので開口部が広いんですが、カーテンもその分広くて全面をカバーしてるんですが... カーテンレールに隙間があるのと、ほんの少しカーテンが足りなくて中央部にも隙間があるので、そこはプライベート感が失われています。
ベッド
![IMG_4879.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_4879-54a8e-thumbnail2.jpg)
寝心地は良かったです。
騒音もないですし。(といっても隣のゲストのイビキがうるさかったので耳栓してましたが)
共用スペース
![IMG_4870.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_4870-thumbnail2.jpg)
共用スペースは2つに分かれていて、キッチンバーみたいなのと、奥の小上がりのようなスペースとなっています。
リノベーション前はちょっとした食事処だったのかもしれませんね。
ごはん屋さんのキャラクターが色濃く残っていました。
ていうか現役でも朝食、ランチなど提供しています。
共用スペース
![IMG_4869.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_4869-thumbnail2.jpg)
この宿は他のゲストとの距離感が近い感じがしました。
こういったこじんまりとしたゲストハウスでは想像に難くはありませんが。
知らない人とでもすぐに仲良くなれる人ならもちろん問題ないですし、こういったゲストハウスではゲスト同士の距離が近いのはみんな認識していると思われるので、ここに居れば自然と会話が出来ると思います。
そういった交流が嫌ならベッドに閉じこもっておけばいいだけですし。
シャワー
![IMG_4874.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_4874-thumbnail2.jpg)
シャワーは2ヵ所あります。
ドアの下にある通風孔みたいな隙間がちょっと気になりました...。
コンディショナーはありません。
晩ごはん
![IMG_4881.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_4881-42ccf-thumbnail2.jpg)
晩ごはんは五条大橋近くの鳥さくに行きました。
時間的にイートインが終わってたので弁当としてテイクアウトして宿の共用スペースで食べてました。
(内税なので食べて帰っても持って帰っても同じ税率だったという...)
総評・備考
受付横にバゲージスペースがあって、ドミトリー内にセキュリティボックスがあります。
チェックアウトは10時で、12時までOK(?)と言ってたので最大12時まではウダウダとしてられます。
朝食は京風のお膳で500円で提供されています。(結構推してきますw)
総合評価 4.3
料金 4.5
快適度 3.9
設備 3.8
サービス 4.1
アメニティ シャンプー、ボディソープ
ファシリティ WiFi、シャワールーム、ロッカー、トイレ、ドライヤー、共用スペース
ファシリティ(ベッド) 照明、ACコンセント
サービス コーヒー
セキュリティ なし
部屋(ベッド) 男女共用ドミトリー(200・下段)
料金 1470円
予約 Agoda
宿泊日 2019/11/4
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00(最大12:00)
外国人:日本人比率 5:9
男:女比率 5:5
収容人数
Web https://www.facebook.com/guesthousehanakanzashi/
ここから花かんざしが最安で予約できます
![](https://pix6.agoda.net/hotelImages/880/8803882/8803882_19072518120078401088.jpg?s=360x270)
アゴダで宿泊先を探してみましょう
アゴダで宿泊先を探してみましょう
【このカテゴリーの最新記事】
- no image