広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年06月22日

風呂場のドアノブが壊れて中に入れない!その時私は...

doorknob-948568_1280.jpg


田んぼ仕事を終え、泥だらけになってしまったので、シャワーを浴びようと風呂場に入ろうとしたら....

あかない、ドアが開かない


しっかりロックされている。
こりゃ、困った。


【PR】







母ちゃん曰く
「昔、ドアノブの真ん中に穴があるので、そこに つまようじを突っ込んでぐりぐりしてたら治った」

との情報。「本当か」と半信半疑試してみるが、ダメだった。


こじ開けようとも思ったが、びくともしないので、すぐにあきらめた。

じゃあ、窓から入ってみよう!
入ろうとしたが、中からロックが掛かっており入れない。

万事休す


しかし、冷静に、全体的に見て、一番可能性のありそうなのは、 「窓からの侵入」
......脚立を使って何とか窓から侵入する事が出来た。

その方法を伝えるのは、防犯上、よろしくないと思うので割愛します。


窓からの侵入の際、浴槽のふたが滑って、蓋と一緒に湯船に ざぶーん
右わきの下を打撲してしまった。


そんで、本題に入る。
中からも、ドアが開かない


ドアノブを回しても、中からのドアロックを解除しても、ドアは開かない

door-nobu.JPG


はて、

ドアの隙間をよく見ると普段よく見る爪状のボッチのようなもの(これもノブと呼ぶのか?)が見えるのだが、これがドアノブを回しても全く動かない。これではドアが開かないのも納得できる。


暫定対策


door-nob2.JPG



 1. マイナスドライバーを隙間に入れる。
 2. てこの原理で爪状のボッチをドアノブ側にこじる
 3.  爪状のボッチをこじりながら、内側にドアを引く

これで、何とか内側から、浴室のドアを開ける事が出来た。


念のため、もう1度ドアを閉めてみる。
開かない!
少し焦ったが、先ほどの手順で再び開ける事が出来た。

このままでは、いつもの癖でドアを閉めてしまうと、中からも、外へ出れなくなってしまう。
裸ん坊で窓から泥棒のように出てゆくことになってしまう。

それでは困るので安全対策として、暫定ではあるが、 爪状のボッチが出てこないようにビニルテープで止めておいた。

ビニルテープはそれほど強力でもないので、万が一のため、浴室内に錆びにくいドライバーを常備しておくのも良いも知れない。


なんで

もう1度ドアノブ周辺を確認してみる。
ドアノブを回すと、カラカラと音がする、プラズチックか金属の破片または部品が中で脱落または破損している感じだ。


今後の恒久対策としては
・ ドアノブ交換
・ ドア交換
になりそうであるが、まだ未定である。






その後の対応


関連記事 > 風呂場のドアがロックされて開かなくなってしまったのでノブを交換した  

2020年06月11日

冷蔵庫が冷えない

owl-1645310_1280.jpg


本宅の冷蔵庫がここ1、2日冷えないらしいと言われ様子を見に行くことになった。
冷蔵庫のドアを開けると F1-04エラー コードが表示されており取説には書いてなかったので、ネットで調べて見ると冷凍霜取りセンサー関係の事が書かれていた。

製氷機に水がはいってなかったので、見当違いかもしれないが、自分にできる簡単な事なので、製氷機の水タンクを掃除をしてみた。翌日身に行くと、今度は F0-13エラー が出ていた。こちらはKファンモーター?関係のようだった。

いずれにしても、霜が直接の原因で冷えないようだ。
冷えない理由のもう1つに両開きのドアの中央部分に隙間があって、常に外気にさらされていたためとの事だった。確かに中央部にはストッバーみたいな1mx10cmくらいの板があって、ドアを閉める際にはドアと平行になって2つのドア密着し、気密性が保たれる仕組みになっているものなのだが、これがドアと平行にならずに段差ができ、隙間ができ、気密性が保てない状態だった。

手で動かしてやれば平行になるのだが、ドアの開け閉めにいちいちもうひと手間かけるのも面倒だ。
修理のための部品ももうないという。

問題の冷蔵庫は2004年製の日立の冷蔵庫で16年以上使用している。長持ちした方だと思う。

十分使ったので思い切って、新しく購入する事になった。

故障した冷蔵庫は容量495L。 同程度の容量で観音開きと言う条件 だと25万〜35万円くらいの商品をすすめられた。

500L近辺の容量は日立では R-X51Nで475L R-X48Nで505Lもあるが、新型なので30万円越え、選択肢から外れていった。




結局購入した機種は

価格>観音開き>500Lの条件で


容量500Lを大きく上回り R-KW57Kの567L となった。

Y電気、K電気、J電気、100○○ボルトなどの量販店ならもっと安く買えそうだけれど、おっさんの親世代は昔からの付き合い的なものもあって地元の電気屋さんで購入した。




ただ、地元の電気屋さんは全てにおいてマイナスと言うわけではなく、すぐに対応してくれる、融通が利く、気が利く面もある。今回も、電話があった時点で、代替え機対応、代替冷蔵庫の電源を入れて庫内を冷やしてくれるなど、親切で、客目線の 心憎い対応をしてくれた。応急措置ではあるが 電話をして数時間の迅速対応 ありがたい

10年以上前の冷蔵庫は買い替えた方がお得!


と言うのをよく聞く。

それは、断熱材の進化や、冷却方法、制御の進化で 電気代が10年前に比べ て最新の冷蔵庫はお安くなっていで お得 という話だ。


年間消費電力量


省エネ指標のひとつに1年にどれくらいの電力を消費するのかを表したもので今回購入する冷蔵庫の場合は
新型:380KWh/年

1KWh/年あたり22〜27円位なので年間の電気代は8,360〜10,260円。10年使ったとして83,600〜102,600円と結構大きい額になる。

ちなみに、今まで使ってきた冷蔵庫の年間消費電力は説明書には記載されていなかったが、この後紹介する「しんきゅうさん」によると、
旧型:約800KWh/年(765〜843KWh/年)


となる。

机上の計算となるが
?@故障した冷蔵庫を修理してあと10年使う場合
?容量が92L(567-475)大きくなるが、買い替えた場合

10年間使い続けた場合の電気代は
?@(800x27円)x10年=216,000円
?(380x27円)x10年=102,600円

約11万円の差が出てくる。

厳密に言うと
?@は修理代+電気代
?は購入代+電気代
なのと?@の冷蔵庫があと10年も使えるはずもないので無意味な計算かもしれないが、 10年で11万円の電気代の差はインパクトがある。




消費電力、電気代の比較

環境省の下記のページに しんきゅうさん がある。

https://ondankataisaku.env.go.jp/shinkyusan/Refrigerators/kantan/


eco-2004-2020.png


旧型冷蔵庫の年式や容量、設置条件、新型冷蔵庫の型番などを入力すると年間消費電力、年間電気代などを比較してくれる。



2019年11月19日

詐欺メール 「 ご利用の AppleID のパスワードがリセットされました【警告】 」に引っ掛かってしまった

spam-apple.jpg


詐欺ソフトには絶対に引っ掛からない自信のあった 私が!
詐欺メールに引っ掛かった。

改めて、見直してみると!突っ込みどころが満載ですな!

?@差出人が○○ youtube.com

spam-apple-warn.png


 アドレスにAPPLEのAの字も入ってません。
こんなんで引っ掛かるとは、どんな自信なんでしょう?


【警告】 の文言にビクっとする人も多いかと。不安にさせて、平常心を失わせる手口だ! まんまと、ひっかかてしまった。 ぐすん!

?この手紙は信頼できる送信者から送信されたものです.........

spam-apple-mark.png


 私は詐欺じゃないですよー 的ないかにも胡散臭い(うさんくさい)。



ちなみに、私の場合
一番下の 支払い同期 の所を、何も疑わずに押しちゃいました!
spam-apple-sync-pay.png



ばかだねー! 私。


この後、どうなるかは不明ですが、 基本的に無視が1番。


あと、念のため、PC全体をフルスキャン!

関連記事
詐欺ソフトには引っ掛からない!?

【PR】詐欺じゃないです。信じてください!PRです。

「検出力」と「快適動作」を追求したウイルス対策ソフト




Mac mini(Late2012)の故障歴と対応

5207-pc-trouble.png


私、おっさんの、Mac miniの故障歴、対応等を今後のため記録として残しておくことにする。
関連記事には外部リンク(兄弟Blogサイト)もあります。


●2019.2.11〜2.26 
MAC起動せず!の対応

TimeMachineも認識せず ⇒  2重3重のバックアップの必要性を痛感!
写真、Movieは90%程度復旧。ソフトは再インストール。パラレルズのWindows10は復活できず。

【作業】
HDD 1TB換装、FusionDrive作成、OSインストール
DiskDrillでデータ復旧

【記事】
2019.02.14 MAC mini 2012がかなりやばいことに!
2019.02.19 MAC miniがやばいことに! (続き) 復旧編
2019.02.19 Disk Drillでユーザーフォルダを復旧  
2019.02.26 Macが壊れた後の経緯と今後対応(中)



●2019.6.12~7.30 
OS10.14 Mojaveへ復活

Fusion Driveを APFSフォーマット対応にするのに四苦八苦 。リカバリーでは無線キーボード有効にならず、 有線キーボードを購入した点。

【作業】
?@電源+command+RでFusionドライブ(HFS+)作成 ⇒  OS10.9:Mavericksをインストール。

?OSを起動してAPPストアで OS10.13:High sierraにバージョンUP

?B電源+command+option+Rで最新のOS Xユーティリティーでリカバリー ⇒ Fusionドライブ(APFSフォーマット)⇒  OS10.14:Mojave:をインストール

【記事】
2019.06.12 Mac mini(Late2012)Mojaveへ復活
2019.07.30 MACmini(Late2012) Fusionドライブのデータ復旧



●2019.11.02~11.05 
OS10.15.1 Catalina 特定アカウントで標準アプリが使えない

データの復旧率は95%以上だが、パラレルズの仮想マシンデータはあきらめた。

【作業】
管理者アカウントで新規アカウントを作り、タイムマシンから新規アカウントへターミナルを使ってデータのみコピー。
標準アプリ以外のアプリ、ソフトは再設定、再インストール。

【記事】 
2019.11.05 MACで特定のアカウントで標準アプリが使えなくなった





●2019.11.12 
Mac-miniがほんと調子悪いのでSSDを購入する事に!

電源をOFFにした後や再起動の際、70%以上の確率で、MACが起動に失敗する。SSDの抹消率86%?というのも気になるのでSSDを交換する事にした。 PRAMのデータ保持用?ボタン電池も交換する事にした。

【記事】
2019.11.12 Mac-miniがほんと調子悪いのでSSDを購入する事に! 前編
2019.11.24 Mac-miniがほんと調子悪いのでSSDを購入する事に! 後編

2019年09月09日

ヘビが2匹!家の中に侵入  ー 続報 ー

9474.jpg

冷蔵庫の下に入ってしまったヘビを放置していた件の続編だが、

9日朝、階段をおり、玄関のドアを開けようとしたところ、ドアの下に違和感が、黒い物体がうずくまっている。

ヘビだ!先日の1匹目ヘビと同じ種類だ!

ちょっと、ぞっとした。

もしかして、 冷蔵庫にいた2匹目のヘビかもしれない。
しかし、冷蔵庫から、ここまで来るには、1mくらいよじ上って、脱出用に開けておいた台所の窓から、の5~10m離れた、別宅の玄関まではってきたというのか?ちょっと、信じがたいようでもあり、もっとものようでもある。

推測はとりあえず、置いておいて、

3匹目(2匹目か)のヘビの撃退


ヘビが階段を、登り始めたので、先日購入した薬剤 ヘビレス をヘビのいる場所より上の段にまいた。ヘビが陣取ってるので階段の上の段へは行けないのでヘビより下の段からしか薬がまけないのでなかなかうまく行かなかった。





ヘビの状況は

                    薬剤(4~6段目)
            ヘビ(3段目?)
外 | おっさん(玄関)


となっている。
薬剤が、ヘビの背後にあるためか、階段を上る気配はなくなった。

玄関の戸をあけ、10mくらい離れて様子を見る。
5〜10分くらい待ってもびくともしないので、こちらから攻撃を仕掛けた。以前の、マジックハンドは長さが1mなく、飛びついてくると怖いので、2mくらいの棒を使い、玄関の外に追い出した。追いやるのは簡単だが、手前におびき寄せながら、外へ追いやる作業は、危険度も高く、難しかった。

外へ出してから、どこに追いやるのか?

おっさん家の場合は、1匹目のように川に追いやるしかなさそうだ。
川(幅70cmくらい)に合流する前のどぶ川(幅30cm)に2mの棒で追いやる事にした。

ここでも、てこずった、引き戸の隙間から家の中に入ろうとする。見失った!と思ったら、シャリの色と酷似しているのと、水道のホースリールの下付近におり、家の中には入っていなかった。リールを、引き倒すと、ヘビ全体が確認でき。あとは比較的容易にどぶ川に追いやることができた。どぶ川から川(幅70cmくらい)に行こと思っていたら、途中どぶ川からはい出して隣の草むらの近くの穴の中に入って行ってしまった。


所感

今回のヘビは マムシ シマヘビかわからなかったのだが、刺激をすると攻撃してきた。大きな口を開けると150°以上の角度になっていたかと思う。口の中は結構赤かった。鎌首を持ち上げ、攻撃もしてくる。手慣れた人は簡単に撃退できるのだろうけど、ヘビ苦手のおっさんは、おっかな、びっくり、逃げ腰、へっぴり腰。無力さを感じた。

ヘビレスはヘビが嫌うニオイを発生するが、期待したほどではなかった。「もがきながら、逃げ去る」という過剰な期待は禁物。あくまで、ヘビが寄り付きにくい程度と思い使った方がよいと思う。でも、無いと困る!

とりあえず、本宅の玄関回り、別宅の周囲にヘビレスをまいて対策をした。
今回はボトルタイプ900gを買ったが、ちょっと足りない。ちょっと多いかもしれないが2kgタイプのものの方が良かったかもしれない。

ヘビは守り神と言われることもあるが

結果、どうなんだろう!





続、続報 2019.10.26

今日も、ヘビとの遭遇があった。
場所は、玄関前!
引き戸を開けた途端、ヘビが!
ヘビもびっくりしたようで、体をくねらせながら、ジャリのある方へ、逃げて行った。

種類はいままでのと同じ種類だ。

今回も、追いかけて行って敷地外へだそうとしたが、めんどくさくなってあきらめた。

この夏〜秋の間で4匹目(3匹目?)だ。
前回買った 忌避剤ヘビレスをまいていておいた。

それにしても、今年はヘビの当たり年だ。巳(み)年はまだ先なのに!





2019年09月06日

ヘビが2匹!家の中に侵入

9474.jpg
9474.jpg


朝4時ごろ、母親に起こされた。
「大変なことか起きたんや!」
なんだろうと、不機嫌そうに、起きて本宅に向かった。

ヘビが2匹、家の台所に侵入したらしい。

1匹は、冷蔵庫の下へ、 もう1匹はゴキブリホイホイにしっぽの部分が引っ付いて身動きができにくい状態で調理台付近の床にとどまっている。

hebi-w_hoihoi.jpg

おっさんは、動物は好きなのだけれど、虫、ゴキブリとか、べビは、大の苦手だ!


1匹目の駆除

ゴキブリホイホイにしっぽの部分が引っ付いている方なのだが、どうしたもんか、途方に暮れていた。


こちらの 武器は! マジックハンド、半透明のポリ袋、木の棒など。




最初ヘビの△頭をマジックハンドでつかみ損ねた。次にマジックハンドを、ヘビの目の前に近づけようとすると、体を左右にくねらせて頭を突き出し、威嚇(いかく)?攻撃してきた。
おっさんは、あせった!


cartoon-style-ga2fad01e5_640.png


結局、マジックハンド2個を駆使して家の外に何とか出した。
詳細ははっきり、覚えていない。

その後、手を緩めたら、近くの穴に逃げ込まれてしまい、マジックハンドで ホイホイごと引っ張るのだが、強力にしがみついて引っ張り出せない。 こんな細い蛇でも、すごい力 と言うのが、 ヘビとの綱引き で、実感できた。

その後、自分から頭を出してきたすきにホイホイ側をつまんで、引きづりまわし、ホイホイもろとも川へ投げ込んだ。へびは、体を蛇行させ泳ぎ始めた。一安心と思いきや、川の側溝を頭を持ち上げ登ろうとしている。とりあえず静観していたところ、笏谷石(しゃくだにいし)で作られた側溝の隙間に頭を突っ込んでしまった。

hebi-tomari.JPG
hebi-suiro.JPG


シマッタ、マジックハンドで引っ張り出すが、先ほどと同じく、引っ張り出せない。ゴキブリホイホイに引っ付いているしっぽの部分だけが、外に出ている。水面からホイホイは20~30cm浮いているので、何も知らない人がホイホイを引っ張り出したら、大変だ! ホイホイが水の中にあれば、紙の部分がふやけて、いずれヘビは自由の身になるかも知れないのだが........ んー、打開策がない!

取りあえず、その場を去り、2匹目の駆除に向かったが、こちらも打開策がない。
しばらくして、川の方の様子を見にゆくと、 ヘビは頭を出して、側溝の突起部分に体を引っかけホイホイが川の水につかっている。

ラッキー!、2mくらいの棒でへびを引っかけたり、ホイホイをつついたりして、ヘビを下流においやった。いいとこまで行った。が..高さ40cmくらいの橋の下にホイホイが、引っ掛かってしまった。そのうち、ヘビはホイホイが水でふやけて自由の身になると思う。

とりあえず 1件目は落着!

とりあえず、 ヘビ退治の速報でした。

2匹目は10:30現在、駆除できてない。



午後からとりあえず、ヘビ除けの薬を買いに行った。









2019/09/08 その後、
2匹目の冷蔵庫の下のヘビは、冷蔵庫から、最寄りの出口まで5~7mくらいある。7m以内には隣接して2つの出入り口があり、こちら側に来られると、さらにややこしくなって、困ってしまう。

最寄りの出口よりさらに近くの窓を1cmくらい開けてある。ヘビが出てゆくには2~3m移動しなければならないのと、床以外にも注意する必要が出てくる。ヘビがよじ登れる、よじ登ってくれるかどうかも疑問だ!

今の所、策がなく、そのまま放置で2日ほど経ってしまった。慣れも出てきてしまった。
非日常が日常となってしまう精神的な○○のバイアス理論がはたらいてしまってる。

とりあえず、2匹目、冷蔵庫下のヘビの件は、継続して放置状態!


==========> 続報  ヘビが2匹!家の中に侵入  ー 続報 ー




2019年06月12日

Mac mini(Late2012)Mojaveへ復活

haniwa.jpg


Macが起動しなくなって、約1週間たち、ようやく復活することができた。
購入時のMacminiはOS:Mavericks?でAPFSフォーマットのドライブに対応してないようでOS:MojoveでバックアップバックアップしたTimeMachineからは復元できないという事わかり、Mavericks、High sierra、Mojaveと3回もOSをインストールする形となってしまった。

OS Xユーティリティーも 購入時のものはAPFSフォーマットができず 、OSを アップグレードするとOS XユーティリティーもAPFSフォーマット対応 になる点が 今回の落とし穴(私の認識不足)だった!

ふりかえってみると、
根本的な間違いは?

無線キーボードが純正でないためか?電源をいれてキーを押してセーフモードやリカバリーしようとしても、 キーボードを認識するのがかなり後になるので 、通常起動(この場合、起動失敗)を繰り返してただけだった事。
何度か、トライしているうちに、状況を悪化させてしまったようだ。




対策は

かなり、症状が悪化してしまってからであったが、 有線キーボード を使って、 電源+commaon+R でリカバリーをかける事が出来た。




実際の復旧は、

回り道をしてるようだが 、以下のようにやった(と思う)
?@電源+command+RでOS Xユーティリティーを起動しHDDを再フォマット、Fusionドライブ(HFS+)作成 ⇒ OS:Mavericksをインストール。

?AOSを起動してAPPストアでOS:High sierraにバージョンUP(APFS対応のユーティリティーを使えるようにするため)

●この後、TimeMachineで復旧をしようとしたが、「現在のOSは最新バックアップ時のOSよりバージョンが古いため復元できない」旨のメッセージが出て先にすすめなかった


?Bそこで、 電源+command+option+R で最新のOS Xユーティリティーでリカバリー ⇒ Fusionドライブ(APFSフォーマット)⇒ OS:Mojave:をインストール

?CTimeMachineよりデータ・設定等を復元

今思うと...

最新OS:MojaveはAPFSフォーマットが標準であることから、APFSフォーマット未対応であるMac mini(2012)からアップグレードするには、色々面倒だったという事だ。

ならば、 最初から電源+command+option+R で最新OS Xユーティリティーを起動してAPFSフォーマットでFusionドライブを作成し、最新OS:Mojaveをインストールすればよかったのに!
と思えてならないが、めんどうなのと、また、おかしくなってしまっては困るので試してはいない。


Apple IDの所でつまづいてしまったが、タイムマシンからのデータ/設定等の復元は、うまくいった。
初めて、TimeMachineの便利さが実感できた。


関連サイト・関連記事

おっさんのブログ https://don-don.0am.jp/blog カテゴリー:MAC も参考に!

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: