今回は「仙台市地下鉄」の運賃に関することを投稿します。
仙台地下鉄の運賃は高いのか?
こちらに赴任してきて、良く耳にする話題です。「全国で一番高い地下鉄だ!」「二位じゃダメだ!」等々です。私もたまに地下鉄を利用するので、乗っている距離の割に高いな〜という印象を受けます。
という訳で、各都市の地下鉄の運賃を比較してみました。なお、千葉の「北総鉄道」と「東陽高速鉄道」は料金が余りに高すぎるので、比較対象から除外しています。埼玉高速鉄道は迷いましたが、参考までに入れています。
各都市の運賃比較
グラフの横軸は乗車距離、縦軸は運賃です。太い赤のラインが仙台市地下鉄です。結論から記述すると 全国で二位です。一番ではありませんでした。一番はさいたま市を走る「埼玉高速鉄道」です。
仙台市地下鉄の運賃体系の特徴ですが、以下のとおりです。→私の私見です。
・初乗り料金は決して高くない(他都市とほぼ同様)
・ただし300円まで駆け上がるペースが異常に早い
・10〜11km以上が概ね分岐点ですが、他の都市と比べて料金が上がるペースは落ちない
・3km〜7km程度を乗るお客さんが多く、そのお客さんから多く料金を頂戴しようという図式が見え隠れしています(仙台→台原・旭ヶ丘、勾当台公園→長町や長町南等)
・さらに願わくは、7kmを超えて乗るお客さんも割と多いので、ソコからももう少しお金を頂戴しようという図式です(仙台・勾当台公園→八乙女・泉中央)
なお、最も料金が安いのは、東京メトロです。ただし、JRや大手私鉄に比べて初乗りは割高です。その後の料金の上がりは鈍く、 あるポイントでJRと逆転します。東京での中距離移動は東京メトロをひたすら乗ることをおすすめします。
東西線開業後の運賃について
基本的な運賃体系は大きく変化しないようです。ただし、都心部(南北線:河原町〜北四番丁間、及び東西線:薬師堂〜国際センター)は改札を出ない場合に限り均一200円になるようです。
東西線開業後のイクスカ
東西線開業後には仙台市のICカード「イクスカ」がバスでも利用できるようになるとのことです。私はバスの方を良く利用しますので、コレはうれしい限りです。ついでにSuicaも使えるようにしてくれれば良いのですが・・・。それはまだ時期尚早のようです。
地下鉄東西線のCMが格好良すぎる件について
最近、仙台のテレビでは「地下鉄東西線開業のCM」が多く流れています。このCMが ナウすぎるのです。東西線は、都営大江戸線や横浜市営地下鉄のグリーンラインのようにミニ地下鉄です。 ミニです。CMの一部を画像にしたものを以下に掲載します。
ちなみに、 駅貼りの東西線のポスターもかなりナウいです。イケています。この路線ですが、開業に至るまで様々な問題をクリアしてきた路線です。私も少しだけお仕事でお世話になりました。私は絶対乗らないと思っていましたが、恐らく一番町や国際センターに行くときに必ず利用すると思います。
宮城県仙台市 ブログランキングへ
日記・雑談 ブログランキングへ
平凡サラリーマン ブログランキングへ
にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
【このカテゴリーの最新記事】
横浜市営地下鉄なら地下鉄のみで740円、バス込みなら830円と比較的安い。
大阪や名古屋ならバス・地下鉄共通で約800円程度の一日乗車券が用意されていて、福岡市営地下鉄は家族割も用意されている。
けど、仙台地下鉄は一日乗車券も高いから余計に高い要因と言われる。
それで尚且つほぼ全ての公共交通機関が仙台駅を経由しないと行かれない馬鹿馬鹿しい構造で不便になっている。
また、欧米みたいに共通運賃を入れるべきと言う声もあるが、欧州は都心部は確かに割安だが、郊外が高い国が多い(しかもゾーン制なので値上がり率も高い。)。
特に英国、地下鉄以外のフランス、スイス、北欧は軒並み高いし、利用者も日本、ロシア、中国に及ばない。
ドイツ、ベルリンに至っては信用乗車方式が裏目に出て、検札詐欺や冤罪罰金に引っかかれば高い罰金が取られるので利用者自体が少ない。
なので共通運賃より一日乗車券の充実と値下げを進めた方がモーダルシフトに沿うと思います。