この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2016年04月21日
九州地震相次ぐ | 熊本 阿蘇 大分 の 地震の状況 | 観測史上、例がない事象
1.はじめに
一昨日から熊本県を中心に地震が多発しています。テレビは九州の地震で一色です。大変心が痛みます。何とか耐えてください。
まだ、地震等は現在進行形ですので、九州からの災害復旧支援の打診は私には来ていません。昨日までの状態であれば、九州への出張はないなと思っていました。本日の朝を起きて、テレビを観たところ、さらなる大きな地震が発生。しかもあちこちに飛び火しているようです。阿蘇山噴火、南海トラフへ波及しなければよいのですが・・・。
この状態が続くと、「当面の間、九州に行け!」という指示がありそうです。
2.九州での地震の状態
下図は、 国立研究開発法人防災科学技術研究所の震源分布図(過去7日間)です。昨日よりも震源の範囲が広がっています。中央構造線沿いに東側も揺れ始めました。現在の揺れている位置は「阿蘇」、「大分」付近です。このままの状態で進行すると、次は四国か、日向灘に震源が移ると考えられます。これ以上の震源の拡大は勘弁です。
4月9日10時から4月16日10時までの震源マップ
4月10日16時15分から4月17日16時15分までの震源マップ
4月14日18時30分から4月21日18時30分までの震源マップ
以下は大規模な土砂災害が発生した場所です。
3.航空写真及び被災地の斜め写真
被災地を撮影した航空写真と斜め写真が掲載されているサイトです。
・ 国土地理院
・ 国際航業(株)【速報】平成28年4月 熊本県熊本地方の地震
・ アジア航測(株) 「平成28年熊本地震」災害状況(2016年4月)
・ (株)パスコ 2016年4月 平成28年熊本地震災害
4.4月16日朝のテレビ中継
昨夜の地震で相当被害が拡大したようです。以下にテレビの画像を撮影した画像を添付します。なお、熊本の地震に関する情報は以下のホームページが一番詳しいです。
・ 平成28年(2016年)熊本地震(防災科学技術研究所)
5.主な地震の地震回数の比較
気象庁の資料に「主な地震の地震回数」という資料がありました。過去の地震の傾向をみると、本震発生後、2日程度で落ち着いてきます。今回の熊本地震では、前震の発生後1日に本震が発生。その後も他の活断層に飛び火している状態です。17日13時30分現在でも地震の回数が落ち着く傾向はありません。
私、職業柄、このような資料をみる機会が多いのですが、今回のような地震の状況は初めてみました。今後の行方が非常に気になります。
宮城県仙台市 ブログランキングへ
日記・雑談 ブログランキングへ
平凡サラリーマン ブログランキングへ
にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
キーワード
熊本,地震,阿蘇山,噴火,大分,九州,地震,土砂崩れ,山体崩壊,阿蘇大橋,震災,熊本地震,防災科学技術研究所,熊本城
(怒)民進党のブログ
2016年04月17日
【参考にしてください】熊本地震 | 災害は突然やってきます。いざというときの備え | 東日本大震災のときの支援物資で「役立ったもの」「役に立たなかったもの」のまとめ
以前、書いたブログの記事です。災害時のときの支援物資で役立ったものと役に立たなかったものをまとめたモノです。熊本の地震とは特性が異なりますが、参考になればと思い、再掲します。
最近、地震が多いです。昨日は青森で震度5弱地震、北海道でM6.0を超える地震がありました。
地震で思い出したことですが、東日本大震災のときに、仙台にいる家族・友人へ支援物資を届けに行きました。そのときに持っていった物資のうち、 役に立ったものと、役に立たなかったものを後日聞いていました。
以下は、上記を項目ごとに記述したものです。参考にしてください。ちなみに、当時私は埼玉県内に住んでいました。 震災後、関東では買い占めが始まっていましたので、救援物資は新潟県の新潟市と村上市で全て調達しました。蛇足ですが、新潟のバイパスは素晴らしい道路です。是非一度訪れてください。
埼玉から新潟まで関越道を車で走っているときに、私の妻と相談しながら購入するものを決めて、モノを買う前にリスト化しました。
参考までに当時の埼玉から仙台まで向かった経路を下図に掲載します。
以下、役に立ったものです。 画像や文字のショートカットをクリックすると、Amazon等のサイトに飛びます。
・ 灯油 :寒い時期だったので、灯油は役立ったようです。灯油は新潟市と村上市で調達しました。 村上市のガソリンスタンドで調達したときに、店員から「凄い荷物だな〜。持ってどこに行くの?」と聞かれ、「仙台まで」と返答したところ、数量制限なしで入れてくれました。
・ 嗜好品(たばこ、酒) :これは私のアイデアです。絶対欲しくなると思いました。案の定一番役立ったようです。
・ 水タンク :給水車は来ても水を入れるタンクがない家がほとんどでした。白色のポリタンクです。
その他 水タンク はこちら。
・ ガラガラ(カート) :水タンク等、重たいものを持っていくのに便利だったようです。
その他 カート はこちら。
・ 袋に入った保存食(ウズラの卵等)、手で開けられる缶詰 :小さな子供と高齢者がいたのでコレはすぐに食べたそうです。
その他 保存食 はこちら。
・ カイロ :寝るときに使ったようです。
おすすめカイロ です。
・ 携帯ラジオ :これは私のアイデアです。多分テレビは観られないし、ラジオも車でしか聴くことができないと思い、安い携帯ラジオを購入しました。
携帯ラジオ の商品一覧です。
・ ライター :意外にも役に立ったようです。
ライター (100円ライターから高級ライターまで)の商品一覧です。
・ カセットコンロ :ガスの復旧はかなりかかったので、重宝したようです。
カセットコンロ とその関連商品(ボンベ等)の商品一覧です。
・ 自転車の空気入れ :コレも意外に役に立ったようです。
空気入れ の商品一覧です。
・ ゴミ袋 :必要最低限しか買っていないと考え、無地と黒い袋を調達しました。
ゴミ袋 の商品一覧です。
・ 紙の皿や紙コップ、割り箸 :食べたらすぐにポイできて、水道が復旧するまではコレで凌いだようです。
紙皿 、 紙コップ 、 割り箸 の商品一覧です。
・ カップラーメン :暖かい食べ物はカップラーメン以外食べられなかったようです。
カップラーメン の商品一覧です。
・ お菓子 :子供がいる家庭に役立ちました。
その他 保存がきくお菓子 の商品一覧です。
・ スルメ :イライラしたときにスルメをかじっていたようです。
スルメ の商品一覧です。
・ ホウキ :建物の中は地震の揺れでグチャグチャになっており、どこにホウキがあるか判らない状態だったようで、役だったとのことです。
ホウキ・チリトリ の商品一覧です。
・ ジャンプ(漫画)、週刊誌 :暇つぶしに重宝されました。
・ 薬(胃腸薬、頭痛薬) :少しでも気を許すと、身体に支障を来したようで役だったとのことです。
※お薬はきちんとしたドラッグストアでのご購入をおすすめします。
↓以下の店舗等を参考にしてください。
・ マスク・軍手 :これはいらないとまず言われましたが、4月以降暖かくなってから役に立ったとのことです。
マスク 、 軍手 、 安全めがね の商品一覧です。
・ オムツ :赤ちゃんがいる家庭がいたので、コレを持って行きました。
その他 おむつ の商品一覧です。
・ アルミホイル :アルミホイルを身体に包んで寝ると暖かいようです。
アルミホイル の商品一覧です。
・ 埼玉で汲んだ水道水 :トイレ用として使ったようです。市販のゴミ袋の中に水を入れて、その水袋を段ボールに詰めて持って行きました。→決して埼玉の水道水が不味いという訳ではありません。
・ 乾電池 :単三よりも単四の乾電池が活躍したようです。
乾電池 の商品一覧です。
・ トイレットペーパー、テッシュペーパー :地震発生時には買い置きしたものがなかった家がほとんどで、これは役に立ちました。
トイレットペーパー 、 テッシュペーパー の商品一覧です。
・ キッチンペーパー :これも上記と同様です。雑巾代わりに使っていたようです。
キッチンペーパー の商品一覧です。
・ 市販の地図 :意外だったのがコレです。なぜなら紙の地図はどの家にもなく、自転車で遠出するときや山形まで買い出しするとき、山形まで風呂に入りに行くときに役立ったようです。これだけは埼玉で調達できました。
地図(都市地図、道路地図) の商品一覧です。
・ 食パン :すぐに食べてしまったようです。
・ 缶詰 :缶切りがないので開けられないとのこと。また、地震等で被害を受けた店がダメになった缶詰をタダで配っていたようです。
・ カセットコンロのボンベ :余分に買いすぎました。
・ マッチ :活躍した場面はなかったようです。
・ 絆創膏 :絆創膏はどこの家でもありました。
・ バーベキューセット :庭があっても使うのは周辺の目があったので、無理だったようです。現在、たまに使っているようです。
以上が、震災時に私が救援物資として車で持って行ったものです。車はレガシィだったので、後ろの座席を全て倒してモノを運びました。5家族分だったので、ギュウギュウ詰めでした。お金は相当使った記憶が残っています。
最後に、余計なコメントですが、帰りは国道4号を南下して埼玉に戻りました。途中の道の駅安達で休憩しているときに、街頭テレビで「福島第一原発」が爆発したニュースをやっていました。テレビを観ていた方々の口から小さな声で「日本終わった・・・」「さてどの国に行くのかな?」という会話や独り言を耳にしました。私は当時の状況を今でも鮮明に覚えています。
人気ブログランキングへ
地域情報 ブログランキングへ
東北地方 ブログランキングへ
宮城県 ブログランキングへ
宮城県仙台市 ブログランキングへ
日記・雑談 ブログランキングへ
働くヒト ブログランキングへ
サラリーマン ブログランキングへ
平凡サラリーマン ブログランキングへ
転勤族 ブログランキングへ
にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
1.はじめに
最近、地震が多いです。昨日は青森で震度5弱地震、北海道でM6.0を超える地震がありました。
地震で思い出したことですが、東日本大震災のときに、仙台にいる家族・友人へ支援物資を届けに行きました。そのときに持っていった物資のうち、 役に立ったものと、役に立たなかったものを後日聞いていました。
以下は、上記を項目ごとに記述したものです。参考にしてください。ちなみに、当時私は埼玉県内に住んでいました。 震災後、関東では買い占めが始まっていましたので、救援物資は新潟県の新潟市と村上市で全て調達しました。蛇足ですが、新潟のバイパスは素晴らしい道路です。是非一度訪れてください。
埼玉から新潟まで関越道を車で走っているときに、私の妻と相談しながら購入するものを決めて、モノを買う前にリスト化しました。
参考までに当時の埼玉から仙台まで向かった経路を下図に掲載します。
2.役に立ったもの
以下、役に立ったものです。 画像や文字のショートカットをクリックすると、Amazon等のサイトに飛びます。
・ 灯油 :寒い時期だったので、灯油は役立ったようです。灯油は新潟市と村上市で調達しました。 村上市のガソリンスタンドで調達したときに、店員から「凄い荷物だな〜。持ってどこに行くの?」と聞かれ、「仙台まで」と返答したところ、数量制限なしで入れてくれました。
・ 嗜好品(たばこ、酒) :これは私のアイデアです。絶対欲しくなると思いました。案の定一番役立ったようです。
・ 水タンク :給水車は来ても水を入れるタンクがない家がほとんどでした。白色のポリタンクです。
その他 水タンク はこちら。
・ ガラガラ(カート) :水タンク等、重たいものを持っていくのに便利だったようです。
その他 カート はこちら。
・ 袋に入った保存食(ウズラの卵等)、手で開けられる缶詰 :小さな子供と高齢者がいたのでコレはすぐに食べたそうです。
その他 保存食 はこちら。
・ カイロ :寝るときに使ったようです。
おすすめカイロ です。
・ 携帯ラジオ :これは私のアイデアです。多分テレビは観られないし、ラジオも車でしか聴くことができないと思い、安い携帯ラジオを購入しました。
携帯ラジオ の商品一覧です。
・ ライター :意外にも役に立ったようです。
ライター (100円ライターから高級ライターまで)の商品一覧です。
・ カセットコンロ :ガスの復旧はかなりかかったので、重宝したようです。
カセットコンロ とその関連商品(ボンベ等)の商品一覧です。
・ 自転車の空気入れ :コレも意外に役に立ったようです。
空気入れ の商品一覧です。
・ ゴミ袋 :必要最低限しか買っていないと考え、無地と黒い袋を調達しました。
ゴミ袋 の商品一覧です。
・ 紙の皿や紙コップ、割り箸 :食べたらすぐにポイできて、水道が復旧するまではコレで凌いだようです。
紙皿 、 紙コップ 、 割り箸 の商品一覧です。
・ カップラーメン :暖かい食べ物はカップラーメン以外食べられなかったようです。
カップラーメン の商品一覧です。
・ お菓子 :子供がいる家庭に役立ちました。
その他 保存がきくお菓子 の商品一覧です。
・ スルメ :イライラしたときにスルメをかじっていたようです。
スルメ の商品一覧です。
・ ホウキ :建物の中は地震の揺れでグチャグチャになっており、どこにホウキがあるか判らない状態だったようで、役だったとのことです。
ホウキ・チリトリ の商品一覧です。
・ ジャンプ(漫画)、週刊誌 :暇つぶしに重宝されました。
・ 薬(胃腸薬、頭痛薬) :少しでも気を許すと、身体に支障を来したようで役だったとのことです。
※お薬はきちんとしたドラッグストアでのご購入をおすすめします。
↓以下の店舗等を参考にしてください。
・ マスク・軍手 :これはいらないとまず言われましたが、4月以降暖かくなってから役に立ったとのことです。
マスク 、 軍手 、 安全めがね の商品一覧です。
・ オムツ :赤ちゃんがいる家庭がいたので、コレを持って行きました。
その他 おむつ の商品一覧です。
・ アルミホイル :アルミホイルを身体に包んで寝ると暖かいようです。
アルミホイル の商品一覧です。
・ 埼玉で汲んだ水道水 :トイレ用として使ったようです。市販のゴミ袋の中に水を入れて、その水袋を段ボールに詰めて持って行きました。→決して埼玉の水道水が不味いという訳ではありません。
・ 乾電池 :単三よりも単四の乾電池が活躍したようです。
乾電池 の商品一覧です。
・ トイレットペーパー、テッシュペーパー :地震発生時には買い置きしたものがなかった家がほとんどで、これは役に立ちました。
トイレットペーパー 、 テッシュペーパー の商品一覧です。
・ キッチンペーパー :これも上記と同様です。雑巾代わりに使っていたようです。
キッチンペーパー の商品一覧です。
・ 市販の地図 :意外だったのがコレです。なぜなら紙の地図はどの家にもなく、自転車で遠出するときや山形まで買い出しするとき、山形まで風呂に入りに行くときに役立ったようです。これだけは埼玉で調達できました。
地図(都市地図、道路地図) の商品一覧です。
3.役に立たなかったもの
・ 食パン :すぐに食べてしまったようです。
・ 缶詰 :缶切りがないので開けられないとのこと。また、地震等で被害を受けた店がダメになった缶詰をタダで配っていたようです。
・ カセットコンロのボンベ :余分に買いすぎました。
・ マッチ :活躍した場面はなかったようです。
・ 絆創膏 :絆創膏はどこの家でもありました。
・ バーベキューセット :庭があっても使うのは周辺の目があったので、無理だったようです。現在、たまに使っているようです。
以上が、震災時に私が救援物資として車で持って行ったものです。車はレガシィだったので、後ろの座席を全て倒してモノを運びました。5家族分だったので、ギュウギュウ詰めでした。お金は相当使った記憶が残っています。
最後に、余計なコメントですが、帰りは国道4号を南下して埼玉に戻りました。途中の道の駅安達で休憩しているときに、街頭テレビで「福島第一原発」が爆発したニュースをやっていました。テレビを観ていた方々の口から小さな声で「日本終わった・・・」「さてどの国に行くのかな?」という会話や独り言を耳にしました。私は当時の状況を今でも鮮明に覚えています。
人気ブログランキングへ
地域情報 ブログランキングへ
東北地方 ブログランキングへ
宮城県 ブログランキングへ
宮城県仙台市 ブログランキングへ
日記・雑談 ブログランキングへ
働くヒト ブログランキングへ
サラリーマン ブログランキングへ
平凡サラリーマン ブログランキングへ
転勤族 ブログランキングへ
にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
2016年04月11日
完成したら視察したいです | 世界遺産 平泉 の 道の駅
1.はじめに
岩手県平泉町に「道の駅」ができるようです。なかなか良いところに道の駅ができますね。南側の道の駅は宮城県の「道の駅三本木」、北側は岩手県の「道の駅石鳥谷」、「道の駅平泉(仮称)」はその中間に位置しています。
↓道の駅ができる場所です。
国道4号沿いという好立地であること以外にも、世界遺産「平泉」に近い場所に位置することです。実施設計は、場所は決まってからの設計ですので頭は使いませんが、世界遺産登録の追い風があったと思いますが、その前の「予備設計」で ここに道の駅を作ると決めたコンサルの設計担当は凄腕だと思います。 どこの会社の人だろう。
どの会社の誰が検討したか分かりませんが、遺跡の隣、狭そうな用地に道の駅を作るというのは、かなり難しい仕事です。頭が下がります。さらに、北上川沿いに作るということが良いですね。完成したら、是非行ってみたいです。
2.平泉の道の駅に関する新聞記事
以下は、平泉の道の駅に関する新聞記事です。電気自動車も良いのですが、ここを拠点として町内の観光地を「セグウェイ」とかで回遊できるようにすれば、面白いと思います。
平泉に道の駅整備へ 来春開業
岩手県平泉町と国土交通省岩手河川国道事務所は今月、「道の駅平泉」(仮称)の整備に着手する。2017年春のオープンに向けて町は名称を公募する。世界遺産登録からことしで5年となる「平泉の文化遺産」の情報発信と交流の拠点を目指す。
予定地は、付近に柳之御所遺跡がある国道4号平泉バイパス沿いの国有地1.4ヘクタール。木造平屋(1567平方メートル)1棟を建設する。入り母屋造りとされる柳之御所拝殿をイメージしたデザインとし、景観との調和を図る。
自家用車を止めて観光が楽しめるように、世界遺産の史跡群を巡る循環バスや観光案内タクシーの発着拠点としても活用する。貸自転車なども備える計画。開放的なエントランスホールを確保し、観光情報の提供機能を充実させる。
物産館スペースは町が運営し、地元の生産者や食品関連業者から仕入れた農産物と加工食品を販売する。併設のレストランでは地域食材を使ったメニューをそろえ、地産地消を推進する。
駐車場は普通車、大型車合わせて88台分を用意。電気自動車用の充電スタンドを2基設ける。
建設費は約8億円。平泉町まちづくり推進課は「訪れた人が平泉の素晴らしさを体感できる空間にしたい」と整備方針を示す。
出典:河北新報新聞記事(2016年04月10日日曜日)
3.平泉に関する書籍・商品
宮城県仙台市 ブログランキングへ
日記・雑談 ブログランキングへ
平凡サラリーマン ブログランキングへ
にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
キーワード
道の駅,平泉,世界遺産,国道4号,岩手県,平泉町,観光,中尊寺,毛越寺,柳之御所,平泉バイパス
ガソリン代 コーヒー代 | 民進党 山尾志桜里政調会長 定例会見 政治資金収支報告書
1.はじめに
「#保育園落ちたの私だ」でおなじみの「山尾志桜里議員」ですが、ご自身の政治資金収支報告書で週刊誌で叩かれていますね。コレが事実であれば、則議員をお辞めになるべきです。
たしか甘利さんのときには以下のようなことを言っていましたね。
↓
ご自身のことになると、「(甘利氏)とは違う」と言い張っている。意味が分かりません。
2.山尾議員の政治資金収支報告書
愛知県の選挙管理委員会のホームページに山尾議員の政治資金収支報告書が掲載されています。以下が平成24年〜平成26年分政治資金収支報告書のショートカットです。PDFファイルが開きます。ガソリンプリカ代やコーヒー代が異常に多いですね。ガソリンを入れた風呂にでも入っているのでしょうか?
・ 平成24年分政治資金収支報告書
・ 平成25年分政治資金収支報告書
・ 平成26年分政治資金収支報告書
3.民進党 山尾志桜里政調会長 定例会見
民進党 山尾志桜里政調会長の定例会見の内容を掲載します。非常に長いので「ガソリン代支出について」のみ抜粋します。
私自身はしっかり緊張感を持って、今日は1週間をお待たせをしたわけです。週刊誌でご指摘を受けた件であります。このご指摘について、これまでしっかりとお調べをしてきたことについて、今日この場でご報告を申し上げたいと思います。
まずガソリン代について。これ、平成24年分のガソリン代だけが突出していると、こういうご指摘を受けまして、収支報告書および帳簿に当たって今日まで調査をしてまいりました。現在まで確認したところでは、報道されているように ガソリンのプリペイドカードを大量に購入したという事実は存在しない と考えております。従って、 このような大量のプリペイドカードが換金をされたとか、こういったカードが関係者や有権者に配布をされたとか、こういった事実はない ものと考えています。
このような考えに至った経緯を詳しくご説明を申し上げます。まず、事務所のガソリン代ですけれども、これ、経過が必要だと思いますので、平成23年から25年まで調べたところ、次のとおりでありました。平成23年が247万2352円。平成24年が、これが突出しているとご指摘を受けている年度だと思いますけれども、429万2818円。そして平成25年になりますと、141万7443円ということになりました。
そこでもう少し詳細ということで、月別に調べていただいたところ、月に30万円を超えたのは、平成23年の8月から、平成24年の5月、この期間だけでありました。この期間は、 私の事務所に在籍をしておりました、ある秘書の在職期間とほぼ合致をしている ということも分かりました。
そしてさらに、このガソリン代ですけれども、ガソリンのプリペイドカードのレシートと引き替えに事務所が代金を支払っておりました。そこで、先に申し上げたガソリン代が多額に請求されている月のレシート、これを調べたところ、極めて不自然であることもあることも判明をいたしました。
私の事務所では、 普段事務所のスタッフがこのプリペイドカード、1枚か2枚のカードを持って、追加のチャージをしながら繰り返し使用するというのが通常の運用であります。 そしてこのたび、この月30万を超えているガソリン代が請求されている、平成23年8月から平成24年5月までのレシート、これを調べました。そしてカードの番号と入金情報を照合をしました。この結果、同じ日に多数のレシートが提出されていたり、追加のチャージの履歴がないので、私のスタッフが保有しているカードと無関係と思われるレシートが多数あることが判明をしました。例えば具体的に申し上げますと平成24年、突出していると言われて、ご指摘を受けている平成24年で見ますと、この追加チャージの履歴がないので私のスタッフが保有しているカードと無関係と思われるレシートの枚数は次のとおりとなりました。
平成24年の1月から12月まで枚数を申し上げます。1月が26枚、2月が28枚、3月が32枚、4月が24枚、5月が14枚、6月が0枚、7月が0枚、8月2枚、9月1枚、10月1枚、11月2枚、12月5枚、こういうことであります。
このように平成24年で見ますと、こういったレシートは135枚分のレシートとなります。そして今、月別を申し上げましたけれども、最初に申し上げた秘書が在籍をしていた1月から4月までで124枚に上っております。これはパーセンテージで言いますと、135分の124ということになりますので、92%がこの時期だということになります。それ以降の8月から12月までは11枚、約8%ということになります。多額のガソリン代金の支出に、この秘書が関与している蓋然(がいぜん)性が相当に高いと判断しております。
そしてさらに調べましたところ、セルフスタンドのこのプリペイドカードの発券機というのがございます。そしてこの発券機には不要のレシート入れが備え付けられておりまして、 ほかの人が使用した不要のレシートを自由に持ち帰ることができる状態にありました。 また、この秘書は事務所の会計実務を当時担当しておりましたので、レシートによってガソリン代を請求し、事務所の現金からこれを支出することも可能な状態でありました。
繰り返しとなりますが、このような不自然な状態はこの秘書が在籍をしていた期間に限られています。私としては、この秘書が本当にプリペイドカードを購入したかどうかについて、現時点で疑問を持っております。
以上のとおり、このガソリン代のことにつきましては、ガソリン代の支出に関して、強い疑問を持っており、今後、 弁護士などを通じて事実確認を進めて必要な法的措置を取る つもりです。
なお、7区総支部では街宣車として車の台数ということも指摘をされておりましたので、参考の情報として申し上げますと、7区総支部では街宣車として私の所有するダイハツのアトレーが使用されていたほか、私本人や秘書、事務員がそれぞれに使用していた自動車8台を7区総支部の政治活動に使用した際、あるいはボランティアが各自所有の車を支部の政治活動に使用した際にガソリンの給油を、プリペイドカードなどを用いて行っておりました。
あらためて申し上げますが、ガソリン用のプリペイドカードについて、私はもちろんほかの秘書が不正な使い方をしてないということははっきりと申し上げたいと思います。なお、平成23年から平成25年分のガソリン代について、政党交付金は使用しておりません。以上がガソリン代についての説明となります。
地域情報 ブログランキングへ
東北地方 ブログランキングへ
宮城県 ブログランキングへ
宮城県仙台市 ブログランキングへ
日記・雑談 ブログランキングへ
働くヒト ブログランキングへ
サラリーマン ブログランキングへ
平凡サラリーマン ブログランキングへ
転勤族 ブログランキングへ
にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
2016年04月10日
大丈夫? ちょっと怖い | 防潮堤の高さの変更 | 震災後の地盤隆起
1.はじめに
大分、前の新聞記事ですが、かなり重要なことが掲載されていました。
以下は、新聞記事の引用ですが、私が注目しているのは「防潮堤の高さの変更」ではなく、地盤隆起が早すぎることです。震災から5年でおおよそ沈下分の3分の1から2分の1まで戻っています。余りに急な地盤隆起のため、また大きな地震が起きるのでは?と危惧しています。
2.河北新報の新聞記事
以下、「防潮堤の高さ、地盤隆起分を差し引く」に関する記事です。
3.(参考)東北地方太平洋沖地震後の地殻変動(上下)
参考までに東北地方太平洋沖地震後の地殻変動(上下)の累積及び震災前からの累積を図で表したものを添付します。
宮城県仙台市 ブログランキングへ
日記・雑談 ブログランキングへ
平凡サラリーマン ブログランキングへ
にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
キーワード
東日本大震災,地殻変動,隆起,宮城県,岩手県,震災後の隆起,福島県,次の地震,震災,防潮堤,高さ
大分、前の新聞記事ですが、かなり重要なことが掲載されていました。
以下は、新聞記事の引用ですが、私が注目しているのは「防潮堤の高さの変更」ではなく、地盤隆起が早すぎることです。震災から5年でおおよそ沈下分の3分の1から2分の1まで戻っています。余りに急な地盤隆起のため、また大きな地震が起きるのでは?と危惧しています。
2.河北新報の新聞記事
以下、「防潮堤の高さ、地盤隆起分を差し引く」に関する記事です。
防潮堤の高さ、地盤隆起分を差し引く
東日本大震災に伴う防潮堤の建設事業で、気仙沼市は沈降した太平洋沿岸の地盤が少しずつ隆起しているのを踏まえ、防潮堤の高さから隆起分を差し引いて暫定的に工事する方針を決めた。堤防の高さは震災発生直後の地盤が基準となっていて、隆起により防潮堤が必要以上の高さになる恐れが生じていた。こうした対応は珍しく、他自治体の参考になりそうだ。(高橋鉄男)
<5年で25センチも>
市は25漁港38カ所で防潮堤整備を計画する。暫定施工するのは原形復旧の6カ所を除く32カ所のうち、国や県が造る防潮堤や河川堤防とのつながりに支障がない約10カ所が対象という。
国土地理院の衛星利用測位システム(GPS)による観測で、震災発生からことし2月までの変動幅は表の通り。太平洋沿岸部は、震災で地盤が沈降した後に隆起している場所が多い。気仙沼市笹が陣の地盤は65センチ沈下した後に年4〜7センチずつ上昇し、5年間で計25センチ隆起した。
しかし、隆起分は堤防高の設定に反映されていない。堤防高の基準となる水準点標高が、震災後に国土地理院が測量した2011年10月〜12年12月以降、改定されていないためだ。
市は国土地理院の水準点改定を見越し、直近のGPS観測で分かった隆起分を堤防高から差し引いて「暫定の高さ」で施工する。水準点を基準とする防潮堤計画そのものは変更しない。
国土地理院測地基準課によると、水準点の改定時期は未定。担当者は「隆起に伴い改定の必要性は感じている」と説明する。
<県は対応せず>
地盤隆起をめぐっては、宮城県が「防潮堤の施工は水準点が基準。GPSはあくまで速報値で、気仙沼市の対応は市独自のものと考えている」(河川課)として、施工で考慮する必要はないとの姿勢を崩さない。
これに対し、沿岸住民からは「地盤隆起で堤防高が高くなる」と疑問の声が上がっている。
気仙沼市内湾地区の景観・まちづくり検討会のメンバーが3月31日、市役所を訪れ、宮城県にも市と同様の対応を働き掛けるよう菅原茂市長に要望した。同地区の海抜5.1メートルの防潮堤は県が整備を担当する。
菅原市長は「防潮堤を低くできるチャンスを無視するのはおかしい。内湾地区は防潮堤の高さをめぐり議論を重ねた経過があり、(隆起した)25センチを無視できない。住民側からも強く県に要望してほしい」と応じた。市としても県に対応を求めている。
[防潮堤高] 東日本大震災を踏まえ、被災地の防潮堤の高さは2011年度、数十年〜百数十年に1度発生が予想される高さの津波を防げるように設定された。地形や過去の津波被害を踏まえ計画高は海抜2.6〜15.5メートル。数百年に1度発生する東日本大震災級の津波は防御できない。
出典:2016年04月03日日曜日河北新報新聞記事
3.(参考)東北地方太平洋沖地震後の地殻変動(上下)
参考までに東北地方太平洋沖地震後の地殻変動(上下)の累積及び震災前からの累積を図で表したものを添付します。
宮城県仙台市 ブログランキングへ
日記・雑談 ブログランキングへ
平凡サラリーマン ブログランキングへ
にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
キーワード
東日本大震災,地殻変動,隆起,宮城県,岩手県,震災後の隆起,福島県,次の地震,震災,防潮堤,高さ