外道だからといって持ち帰らずリリースしているその魚、もしかしたら高級魚かもしれません。
日本人なら誰もが知っているTHE王道というわけではないけれど、特定の地方では好んで食べられる魚も存在します。
今回は、一般的には知られていない地方的に好んで食べられる魚をまとめてみました。
その魚、もしかしたら旨いかも
出典・ photoAC
マグロ・タイなどと言った王道のTHE美味しい魚がいる一方、一般的にはあまり知られていない、 地方によっては好まれる魚も存在します。
外道だからといってリリースしていた魚が実は美味しい魚だった!なんてこともあり得るわけです。
と言うことで今回は、リリースする前に知っておきたい「地域によっては好まれる美味しい魚」を紹介します。
サッパ
出典・ photoAC
アジやイワシを狙ったサビキ釣りの外道としておなじみの サッパ。
12センチほどの小さなニシン科の魚で、広い地域で釣ることができます。
シーバスアングラーの方にはサッパパターンとして注目されるベイトですよね。
かつては江戸前寿司の光り物として重用されていたサッパですが、岡山をはじめとする西日本ではママカリと呼ばれています。
「マンマ(ご飯)を借りるほど美味しい」ことが由来。
特に「酢漬け」が有名で、柔らかくなった骨まで食べることができます。
ヒイラギ
出典・ photoAC
キスやハゼを狙ったちょい投げ釣りをしていると釣れることが多い ヒイラギ。
前方へ突き出すような伸びる口をしている魚です。
見た感じ食べるところが少なそうな上に、体表がヌルヌルとした粘液で覆われているのでリリースされる方も多いのではないでしょうか。
このヒイラギ、愛知県では「ゼンメ」と呼ばれ、スーパーでも売られる大衆魚です。
白身なので淡泊かと思われがちですが、脂の乗りも良く甘みも強いので、煮付けとの相性は抜群。
調理の際は、鋭いヒレのトゲに注意してください。
ブダイ
出典・ photoAC
磯釣りの外道として扱われる ブダイ。
しかし、和歌山ではホンダワラという海藻を餌にして専門に狙う人も多く、専用の撒餌も販売されるほど。
見た目的に、美味しいことを知らなければリリースしてしまいますよね。
ブダイは和歌山で「イガミ」と呼ばれ、和歌山の田辺地方では正月にタイではなくブダイを食べる習慣があります。
旨味のある白身魚で、煮付けで食べるのがポピュラーです。
アイゴ
出典・ photoAC
ヒレに刺されると激痛が走るほどの毒針を持つ アイゴ。
磯釣りや堤防釣りの外道としてよく知られています。
独特なクセのある身を「小便くさい」と例えたことから「バリ」とも呼ばれます。
徳島や和歌山では愛される魚で、「アイゴの皿ねぶり(皿まで舐めてしまいたい)」という言葉があるほど。
持ち帰る際、毒のあるヒレは釣り上げたらハサミですべて切るようにしましょう。
また、内臓を潰してしまうと身に匂いが移ってしまうため、調理の際は注意が必要です。
ウツボ
出典・ photoAC
石鯛釣りの外道として釣れたり、ぶっ込み釣りのターゲットにもなる ウツボ。
仕掛けに巻き付いたり、海のギャングと呼ばれるほど凶暴な性格をしているので、扱う際は細心の注意を払いましょう。
生命力が強いので死んだと思っていても噛みつかれることもあります。
ウツボは凶暴な見た目ながら、鶏肉のようにあっさりとした味わいが楽しめ、皮の下にはゼラチン質があり旨味も持ち合わせています。
高知県などではたたきにしてたべられていますが、骨が多いので捌くが少々大変かもしれません。
食べなきゃもったいない
今回は、地域によっては好まれる美味しい魚を5魚種紹介しました。
いつも無条件でリリースしていた魚もいたのではないでしょうか?
食べてみたら実は美味しくて「リリースしてたの今まで損してたぁ〜」となるかもしれませんよ。
ぜひ一度食べてみてはいかがでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうございます。
X(Twitter) ・ Instagram のフォローお願いします!