アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

自己分析

自己分析って奇妙な言葉ですよね?



就活において取りだたされる言葉です自分の事は自分が一番よく知ってるのに、

なんで今さら自己分析なんてしなきゃいけないの?

と思う就活生も多いと思いますかくいう私ぺぺもそんな思いを抱いた一人


ぶっちゃけ、就活において自己分析ってしなくてもいい人もいるんですよね〜
それは、常に自分がどういう人間かを意識している人で、自分がどんな人間かを
人にわかりやすく説明できる人


裏を返せば、
?@自分がどんな人間かを意識して考えてこなっかった人
?A自分がどんな人間かは大体分かるが、うまく人に伝えられない人

は自己分析が必要なんですよね



?@の人は、まず自己分析には、自分がどんな性格なのかを偽らずに
ノートに書き出していく方法があります



面接時にはよく「あなたの長所と短所は何ですか?」
と聞かれることがあるので


なるべく多く、自分に嘘をつかずに書いていってください
例えば、長所で、
社交的で誰とでもすぐに仲良くなれる、
努力家でまじめに勉強して大学入試を突破した、
継続力があり、同じバイトを3年やってきた


短所で、
いらぬ世話をやいてしまう
没頭しすぎると周りが見えなくなる、
すぐに人の噂話をしたがる

などなど。実はコレは僕の例なんですが(笑)


あまり自分でも思いつかない場合やいろんな角度で自分を知りたい場合は
友人や教師、親に聞いてみるのもいいでしょう

自分では気づかなかった長所短所を教えてくれるはずです
他人による分析なので他己分析とでもいうのでしょうかね。

?Aの人はここから読んでいただければいいのですが、

ここで挙げた長所短所(あるいは把握している長短)をそのまま
エントリーシートや面接で言う必要はありません

面接とは自分という商品を売り込む場なので、
あえて自分という商品の価値を自ら落とす必要はありません

長所はより栄えるように、短所はなるべく悪くならないようにアピールしたいですね

長所と短所は表裏一体なので、
短所に見せかけて長所を言うのもポイントです


例えば、要らぬ世話をやく→おせっかいに変えてしまうのです。
おせっかいの説明の中で面倒見のよさを含むエピソードを話せば、
短所のような長所がアピールできるわけです(=°ω°)ノぃょぅ



エピソードの話は長くなるので今日は簡単にしますが、
「私には○○という長所があります」だけだと初めて会った面接官は、
(ホントの長所なんだろうか?)と疑問に思いますよね


長所を言うだけなら誰にでも出来るからです。大事なのは
あなたの長所をあらわすエピソードを付け加えること

そのエピソードを聞けば、「なるほど君の長所は○○だ」
と相手が納得してくれるものを用意します

これは自己PRなどでも同じで自分がしてきたことに
厚みを持たせるためにエピソードを話します(≧▽≦)


自分の性格を示すエピソードも同時に書き出して、
話せるようにまとめておきましょう









にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ
にほんブログ村  ←参考になったという方はクリックお願いします
人気ブログランキングへ

企業セミナーの紹介?A

前回企業セミナーには

?@就活関連会社(リクルート等)が主催の合同会社説明会、
?A大学が会社を承知して行う説明会
?B1つの会社独自が行う説明会、
?Cグループ企業が合同で行う説明会、


があるという話をしましたが、今回は?Bと?Cについてです



まず?Bは企業が単独に行うセミナーです(≧▽≦)

内容はガイダンス形式、グループワーク形式、若手社員との座談会、
質問会など、企業により様々です

?@や?Aの説明会に比べて企業のことを詳しく知ることができます

短いもので1時間、長いもので3、4時間程度の長さです



次に?Cですがグループ企業が一気に集いその説明会の中
でいろんなグループ内の会社を見れます



大手企業の子会社もよく知ることが出来、
グループ全体がどんな事業を分担して行っているのかが
分かりやすいと思います(=°ω°)ノぃょぅ


前に言った?@?Aのセミナーに加えて、?B?Cのセミナーでは説明会の参加が重要です


なぜなら説明会に参加しなければ選考に進めない会社があるからです

また、このような直接選考に関わらない場合でも、
説明会への出欠は企業に記録されており、
説明会への参加具合、遅刻の有無なども面接の結果に影響してきます


説明会のキャンセル、遅刻には十分注意し、
余裕を持って会場まで出かけましょう


志望度の高い企業には積極的にセミナーに参加してください




就活サイトが登録まだの方はコチラから↓
集まれ!大学3年生【日経就職ナビ2011】






にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ
にほんブログ村

アクティブに

九月も下旬になってしまいましたね


沖縄から帰ってきました、ぺぺです(≧▽≦)


10月からはいよいよ就活サイトが指導し始めます

そういうわけで、今回は会社説明会について書いていきたいと思います


会社説明会には、

?@就活関連会社(リクルート等)が主催の合同会社説明会、
?A大学が会社を承知して行う説明会
?B1つの会社独自が行う説明会、
?Cグループ企業が合同で行う説明会、


などがあります

今日は?@と?Aについて説明します

?@就活関連会社(リクルート等)が主催の合同会社説明会は
東京ドームや京セラドームで行われ、リクナビやマイナビ
、日経ナビなどの就活サイトで大きく広告がなされます

参加する企業も100社を越える規模のときもあります
メリットはいろんな会社に出会う機会があることで、デメリットは人と会社が多すぎて
沢山まわるのは難しいことですo(`ω´*)o


とりあえず、業界とかを絞らずにいろんな企業を見てみたい
という方にはお勧めな説明会ですただし、細かい説明が少ないので、
(おおよそ20分〜30分の時間で説明)その会社を詳しく知るには
?Bや?Cの説明会に参加する方がよいでしょう

ちなみに、?B、?Cの説明会の勧誘もここでよくされてます



?Aの大学で行われる説明会は会社が大学にやってきて説明会をします。
メリットは自分の大学で説明会が受けられること、
デメリットは大学に来る数が?@に比べてすくないことです


大学が私学か国立かにもよるのでしょうが、20〜40くらいの参加会社数と、
?@に比べて数はかなり減ります

そのかわりに大学のOBが先輩社員としてきてくれたりするので、
大学の話題などで盛り上がったり出来るかもしれません

ただし、有名でない大学、偏差値が高くない大学には会社が来る頻度が低い、
そもそも説明会に会社が来ないということもあるようです


大学の説明会は会社の説明会以外に就活関連会社を呼んだ、
就活セミナーなどが開かれています(-^口^-)

その年の就職状況の予測や、いかに就活していくのかということを
説明してくれたりします(≧▽≦)

?@や?Aの説明会ではどうしても有名企業に足を運びがちですが、

思い切って知らない名前の会社でも話を聞いてみましょう
食わず嫌いはダメですよ。゜(p´ロ`q)゜。


意外な会社が話をきいていて面白かったということが
僕自身はよくあったので


長くなるので今日はこの辺でとどめたいですが、僕から一言。


就活はしっかり足を動かして生の情報を得ること
説明会に積極的に足を運んで会社の情報をもぎ取ってきてください

そしてあまり関心がないかな、とか全然聞いたことがないような会社も
積極的にブースを訪れましょう











にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ
にほんブログ村  参考になったという方はクリックお願いします

就活サイトの活用の仕方?A

前回さらっと就活サイトについて書きましたが、
ブログ村のランキングも上がってきたのでここらでもう少し補足をしておきたいと思います



就活サイトで主なものは、
リクナビ、
マイナビ、
日経就職ナビ、
学情ナビ、
等々いっぱいあります


前回も言いましたが全部の就活サイトに登録するとメールやら説明会の通知が
えらい事になります。自分の好みに合うものをいくつか見て選んでみましょう


ちなみ僕はリクナビ、マイナビ、日経就職ナビに登録していました( *^▽^)


そして就活サイトに何を求めるのか、これが大事です
サイトが以下にいい記事やコンテンツを作成していようと、
使う側があまり積極的な姿勢でいないと意味がありません


就活サイトでは
1、企業の紹介
2、企業へのプレエントリー
3、合同企業説明会の告知
4、単独企業説明会の告知
5、自己分析の補助ツール
6、エントリーシート、面接などのアドバイス

など多くの情報が載っています。
こうした情報を活かすためにも小まめなメールチェック、
就活サイトチェックが必要なのです(-^口^-)



プレエントリーの期間を逃すと後のエントリーシートの提出や
面接が出来なくなる可能性もあるので気になる企業はすぐにチェックしておきましょう


(プレエントリーとは実際に履歴書を出したりするのではなく、就活生が企業に関心を持っていることを知らせる通知のようなものです。プレエントリーをすると企業から説明会の案内やエントリーシートの提出を募るメールが来ます。)

また1つの就活サイトは全ての企業が掲載されているわけではないので
いくつかのサイトに登録しておくと安心です。
(例えば、リクナビにはないけどマイナビには掲載されている企業があります)


就職氷河期を生き抜くには知恵と行動力と情報処理能力が必要だと思います(=°ω°)ノぃょぅ
楽遊


にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ
にほんブログ村 ←参考になったという方はクリックをお願いします♪

関心があるひとは見に行ってみてください





似たもの同士

就活と恋愛って似てるのではないか?


就活をしてたときにちょっと思いました(^ヮ^)/






就活では自己分析と企業分析をしますよねぇ〜
自分はどういう人間なのだろう?

どういうことをしてきてどういうことに喜びを感じるのだろう?

少数でじっくり話すのが好きなヒト、

大人数で騒ぐのが好きなヒト、

リーダーシップを持つヒト、

エース級にぐいぐい一匹狼で行くヒト。



この会社はどういうことをしているんだろう?

大きな会社、小さな会社、

チームで仕事をする会社、

ワンマンで成績を伸ばす会社、

環境に優しいことをしていたり、福利厚生があつかったり、

社員を大切にしていたり、

社員の雰囲気が優しかったり厳しかったり、


いろんな自分と会社を重ね合わせてここで働きたいって決めていく作業が就活なんだと思う
恋愛での「好き」ってことが就活でいう「ここで働きたい」っていうのに近いと思います


就活も恋愛も一方が、つまりは自分だけが好きと思っていても「付き合う」ということにはならない。



相手のヒトが、「このヒトは私を大切にしてくれる」とか「自分を支えてくれる」と感じて相手が「好き」って思えてはじめて付き合うような気がする

会社も「こいつはきっとうちで一緒に仕事をしていきたい思える人間だ」とか「この子には成長する余地がある」と思い、むこうも自分の事を好きになってくれるから「付き合う」という意味で内定を出してくれるんでしょう。




でも好きと思ってても思っているだけでは、その思いはつたわらないから、面接という名の「告白」によって思いをアピールせなあかんとこもなんとなくこの二つは似てる






んでアピールしていく中で自分があんまり「好き」じゃないって気づいたり、自分が好きって思っても相手が思ってくれないと次のステップに進めない

失恋は面接におちることに近いだからツライのも似てますね。

まぁ現実の恋愛で面接みたいに数打つアピールはかなりまずいけど(笑)



それはさておき、自分の性格やタイプを考えて、相手の雰囲気とか仕草とか容姿とか話してることとかをひっくるめてきっと一緒にやっていけると思うのが付き合うってことなんだと思う


だからここの作業をちゃんとしとかないと三年目の「退職者」が出てしまうんですね〜きっと恋愛の場合期間はもっと短いやろけど





自分も好きで相手も好きって普通に考えてなかなか難しいと思います

だからこそ恋愛も就活も一期一会を大切にするべきなんじゃないかな

年額690円からの高機能ドメイン取得サービス、スタードメイン








にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ
にほんブログ村  ←参考になったという方はクリックお願いします



就活での友人たち

就職活動でよく言われる言葉。





それは『縁』





会社から言われればそれは不採用をあらわすあまり聞きたくない言葉ですが

使用例 「…一週間以内に連絡がなければご縁がなかったということで」

企業は人為的に切ってるんだから縁もなんもないでしょうに



しかし実際にいろんな出会いがあるのも事実( *^▽^)社会人の方との出会い、就活友達との出会いなど様々な縁があります

たまたま説明会で隣に座っていた人が友人の知り合いだったり、グループワークをした人が実は同じ大学で同じ学部だったり


何もなかったところから友だちが出来たり、薄い結びつきが深まったりということがあります




まぁ今日言いたいことは何があるのかわからないので、積極的に周りの人と喋っていきましょう、ということです(^ヮ^)/会社説明会では早めに行ったりして結構待ち時間があったりするのでそういうときに近くの人と喋りましょう



ただの友達的な意味だけでなく就活友だちは重要な情報源になります同じような業界をまわっていると似たような顔ぶれと遭遇します

そういう人たちと仲良くなっておくと会社の情報や面接の話などを先取りしてもらうことが出来たりします


就活は言うまでもなく情報戦より多くの情報を集めてその情報を有意義に活用したものが勝ち残るサバイバルレース

そのサバイバルを生き抜くには仲間が必要なんですね〜



就活サイトなら↓









にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ
にほんブログ村  参考になったという人はクリックお願いします

バカヤローとは言わないけれど

今日は就活をかねた書籍の紹介です。

『就活のバカヤロー』 石渡嶺司、大沢仁著 光文社新書

就職活動をしていたときに読んでておもしろかったなぁ〜と思う本でした

就活生、大学、企業の三者をシニカルな視点でとらえ、日本の就活のこじれ具合を書いた一冊だと思います


学生サイドの話では面接官から見てイタい就活生話がちょこっと書かれていたりするので少しは就活の参考になるかもしれないですね
大学名を必要もないのに名乗り出る就活生はちょっと僕としてはイタいと思ってしまうのですが(笑)


就活をしていて気づくちょっと大人の腹黒い世界が垣間見える内容かな採用サイドの意見もあるのでなるほどなぁと思うところもノ´▽`)ノ


大学の就職課の話なんかもなかなか手厳しい意見が書いてあります。確かにそのやり方では本当にいいのか〜?と考えてしまうような話も



自分の大学の就職課はけっこうおじいちゃんがアドバイザーなんで何十年前の話しなんだろうと思いながらもついつい長話を咲かせてしまいますが(笑)
アドバイスの内容はともかくアドバイザーの一生懸命な気持ちが嬉しいですね

最後の方は結構特定の就職関連の会社を非難している気もするんですがそこはあまり大きく注目しなくてもいいと思います


僕の感想としては6割くらいは実情に沿ってるかなと。まぁそんな著者ほどすごい人間じゃないんであくまで個人的な感想ですが(>_<)

こういった本を読みつつ、実際に説明会に行ったり、社員と話をしたり、面接を受けたりして自分自身の就活の感覚を磨いていくのが一番だと思います





にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ
にほんブログ村

就活サイトと付き合う

<就活シリーズ>


就活ではいろんなサイトに登録して、そこから情報を得ていきます

僕自身もいくつか有名なリクナビやマイナビに登録してました


そこから企業の紹介メールやセミナーの案内メールが来てメールボックスは就活関連のメールに埋め尽くされるわけです



いろんなサイトに登録しまくった友人は一日に100通以上のメールが届き全部メールを見れないと言う状態が多かったようです

ちなみに僕は今未読メールが600件あります(笑)就活はもう終わってますけど



色々不安に思うのは分かるんですが就活サイトはそんなに多くのものに登録しなくてもいいと僕は思います重要な情報を精査して使い分けるのも就活生に必要スキルだと思います

大手のサイトを1,2個登録して後は気に入ったものだけにしておくとメールに悩まされる可能性は減ります(-^口^-)

ただ、大学などが紹介している合同セミナーなどに参加すると会場に入る段階でサイトに登録させられてそのまま登録しっぱなしというのもあるので実際にそのサイトを使うかどうかは自分次第ということになります



よりよい就活の一歩、まずはサイトに登録してみましょう



増殖するリクルートスーツたち

八月の暑い暑い夏も終わりだんだんと秋の深まりを見せてきた今日この頃



涼しさに比例してリクルートスーツの学生さんの数もチョコチョコと増えてきたような正直この残暑厳しい中スーツは暑そうですι(´Д`υ)アツィー

というわけで就活シリーズ始まりますまぁ今日は導入程度で

就職活動といえば定番の流れですが、



〜10月 就活サイトに登録
     ↓
夏休み・秋 インターンシップに参加(必須ではなく)
     ↓
10月〜2・3月 会社訪問・OB訪問
     ↓
2・3月 エントリーシート(通称ES)の提出
     ↓
3・4月 ES合格の会社で面接(たいがい複数回)
     ↓ 
   内々定


みたいな感じですかね?最近は就職協定蹴っ飛ばして11月とか2月とかに採用試験やってるとこもあるんで時期はあくまで目安ですが



今日はまぁインターンシップについての話がいいでしょう夏休みの期間などに数多くの企業により実施されるインターンシップしかしそこには奇妙なインターンも存在する



例えば1dayインターンなどがそれだインターンとはアメリカなどで盛んに行われており、アメリカのインターンでは最低でも2,3ヶ月は企業に入り込んで仕事をするΣ(°Д°;




1dayでどうやってインターンをするの?と聞きたくなるが…

日本のインターンはおそらく短いものが多い文型などは特にそれが顕著だ

まぁ実際に学生が1日だけ入っていきなり入って仕事など出来るわけもないのでそこではインターンと称して少し早めの会社説明会が開催されていると思えばよいだろう


1dayでは会社の仕事を簡略化したゲームをグループワークでしたり、社員の役回りをロールプレイングでしたりと意外とおもしろかったりもするけど職場に入るのはほとんどなくて、実際に入るのは見学程度

2週間くらいのインターンだと社員さんと一緒に連れて行ってもらったり、電話取りをさせてもらえるのもあるらしい


あくまで僕の個人的な感想だが会社の雰囲気とかを味わうのは最低でも2週間以上のインターンには参加したほうがいいだろう

一度インターンに行ってよい社員さんにめぐり合えると少し社会人としての知識をつけられる気がする\(^^)/

にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ
にほんブログ村


まぁ僕のブログに学生さんが食いついてるとは思わないですけどぼちぼちこのシリーズ続けて生きたいと思います







プロフィール

ぺぺ
ぺぺです。したいしたいと思っていたブログをようやく始めることができました。意外と簡単なんですねw 小ネタをちょこちょこ書いていったり好きな本の紹介なんかをしていきたいと思います。 ブログももっと自分でプログラミングしてカッコイイのにしていきたいなぁ♪ 身分はなぜか伏せておきます(笑)
タワーレコードのオフィシャルEコマースサイト @TOWER.JP
アフィリエイト カフェ エプロン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: