<< 2025年03月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
ファン
一人旅ランキング
一人旅ランキング

2024年07月27日

新車購入プロジェクト・・・専用口座を準備・・・10万円でスタート

 これまで、やってきました新車購入プロジェクトですが、なかなか購入金額まで行きません。 ((+_+))悩んでます。 そこで、今回から新車購入プロジェクト用に口座を専用化して、口座金額で取引することにしました。
蜘蛛の巣20270727.jpg


 利点は、他の取引を考えないで取引できる、 (*^^)v迷いがなくなると思います 。でも欠点は、投資資金を10万円としたので、取引に限界があることが予測されます。
 しかし、これで利益や損失の判断が楽になると思います。


https://www.xserver.ne.jp/lp/service01/

運用資金

 資金は、なけなしの10万円ですので、あまり増えそうもありませんが、頑張ってみます。
 今日振り込んでみました。
証券会社

SBI証券(ネット)

運用基準

個別株式では、あまり勝っていないので、インデックスをチャートにトレンドラインを引き、高値と安値で取引する「ブルベア取引」でチャレンジする予定です。 (*^^)vあくまでも予定です。


この内容で、再スタートですさてどうなりますか?不安でいっぱいです。
posted by レイジ at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年07月20日

株でリタイア資金を作る・・・私の理由・・・本当は楽しい!?

株でリタイア資金を作る理由
リタイア後の生活を豊かにするためには、十分な資金が必要です。株式投資は、その資金を効率的に増やす手段の一つとして注目されています。以下に、株でリタイア資金を作る理由をいくつか挙げてみます。
富士山20240720.jpg


1. 高いリターンの可能性
株式投資は、他の投資手段と比較して高いリターンを期待できることが多いです。特に長期的な視点で見た場合、株式市場は経済成長とともに上昇する傾向があります。これにより、リタイア後の生活資金を効率的に増やすことが可能です。



ハチの駆除や蜂の巣退治に【ハチ110番】

2. 配当金による安定収入
多くの企業は、株主に対して定期的に配当金を支払います。これにより、株式を保有しているだけで安定した収入を得ることができます。リタイア後の生活費を補うための重要な収入源となる。


3. インフレ対策
インフレが進行すると、現金の価値は減少します。しかし、株式は企業の成長に伴って価値が上昇するため、インフレに対するヘッジ手段として有効です。これにより、リタイア後の生活資金の実質的な価値を維持することができます。


4. 分散投資の効果
株式投資は、分散投資を行うことでリスクを軽減することができます。異なる業種や地域の株式を組み合わせることで、一つの企業や市場の不調が全体のポートフォリオに与える影響を最小限に抑えることができます。


花畑牧場公式オンラインショップ


5. 自由な時間の活用
株式投資は、他の仕事と並行して行うことができるため、リタイア後の自由な時間を有効に活用する手段としても適しています。市場の動向を見守りながら、自分のペースで投資活動を続けることができます。


6.やっていて楽しい
本当のところこれが一番の理由かもしれないが、株の売り買いをしているとき楽しいことです。何時も楽しいわけではないですが、予想が当たった時などは気分爽快です。スポーツと同じで点数を取ったり、勝ったりするところが楽しいところです。 (*_*;練習や守備は苦しいことも多いです。

まとめ
株式投資は、リタイア資金を効率的に増やすための有力な手段です。高いリターンの可能性、配当金による安定収入、インフレ対策、分散投資の効果、そして自由な時間の活用といった多くのメリットがあります。それに一番は、やっていて楽しいことだと思います。これらの理由から、株式投資を通じてリタイア資金を作ることは、多くの人にとって魅力的な選択肢の一つではないかと思います。
posted by レイジ at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年07月19日

AIライター・・・私が買った株・・・評価は甘々!

 私の記事の数が少なく、閲覧数が伸びないので、AIにライターをお願いした。でも、評価は甘々なので見ている方は、買うときには特に注意して、自己責任でお願いいたします。 (-。-)y-゜゜゜見るだけがいいと思います。
ユウガオ20240719.jpg

路傍の夕顔です。

株式取引の評価:プレシジョン・システム・サイエンス(PSS 7707)


 購入株: プレシジョン・システム・サイエンス(PSS 7707)購入日: 2024年7月19日購入価格: 228円
 購入理由: コロナウイルスの感染拡大に伴い、PSSが製造するDNA抽出装置の需要が増加し、売上の拡大が予想されるため

取引の背景

プレシジョン・システム・サイエンス(PSS)は、精密機器分野での独自技術を持つ企業であり、特にDNA抽出装置や全自動遺伝子診断システムに強みを持っています。現在、コロナウイルスの感染が再び拡大しており、各機関や医薬会社がウイルス解析を行うためにDNA抽出装置の需要が高まることが予想されます。


購入理由の評価

コロナウイルスの感染拡大に伴う需要増加を見越しての購入は、非常に合理的な判断です。特に、PSSの製品がウイルス解析において重要な役割を果たすことを考えると、売上の拡大が期待されます。

会社の将来性

プレシジョン・システム・サイエンス(PSS)は、以下の点で将来性が期待されます:

技術力と製品ラインアップ: PSSはDNA抽出装置や全自動遺伝子診断システムに強みを持ち、これらの製品は医療や研究機関での需要が高いです 。

市場の成長: 遺伝子検査やPCR検査の需要は、コロナウイルスの影響だけでなく、今後も医療分野での応用が広がることが予想されます 。

新製品の開発: PSSは新しい検査キットや自動化装置の開発を続けており、これにより市場での競争力を維持しています 。

グローバル展開: PSSは国内外での市場拡大を目指しており、特にアジア市場での成長が期待されます 。

リスクとリターンの評価


利用料0円!ロボアドバイザーが資産運用をトータルサポート◆松井証券の『投信工房』◆

リスク: PSSの株価は変動が激しいため、短期的な価格変動リスクがあります。また、コロナウイルスの感染状況が予想外に収束した場合、需要が減少するリスクも考慮する必要があります。

リターン: PSSは独自技術を持つ企業であり、特に遺伝子診断システムの需要が高まる中で成長が期待されます。コロナウイルスの感染拡大が続く限り、DNA抽出装置の需要は高まり、売上の増加が見込まれます。

結論

今回の取引は、コロナウイルスの感染拡大に伴う需要増加を見越した良い判断と言えます。ただし、今後の感染状況や市場動向に注意を払いながら、適切なタイミングでの売買を検討することが重要です。特に、PSSのような成長期待のある銘柄は、長期的な視点での投資も検討する価値があります。
今後も市場の動向を注視し、情報収集を怠らずに投資判断を行ってください。
posted by レイジ at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年07月15日

株式投資は博打か?・・・資産運用でリタイア資金・・・練習は多い方が良いが?

 株は博打みたいなものだという人もいますが、本当にそうでしょうか?未来を予測するという意味では同じですね。違うところもあります。まずは、予想が外れても株は一旦元本が無くならない(大幅に減ることはあります)。くらいでしょうか?
((+_+))株の取り引きも博打もそんなに違いはないようです。
toyota86.jpg


 でも、一人で働いても収入には限界があります、リタイア資金はいつまで働いても出来ないです。仕事が出来なくなってからは、どうしても貯蓄に頼るしかないと思います。 (*^^)v年金もあります。
 それで、人生楽しでしょうか?生活費ギリギリではそんなに、楽しくはないかもしれません。動けるうちは、旅行に行ったり、車に乗ったり、動き回った方が楽しいのではないか?


利用料0円!ロボアドバイザーが資産運用をトータルサポート◆松井証券の『投信工房』◆


 株取引は、単に株価が上昇する銘柄を当てるだけではなく、財務状態や経済状態を勘案して株価を予想できるように、勉強して、情報整理が出来るようにしてチャレンジしましょう! ( 一一)教科書がないので正解はいろいろです。

両手が使えるアクションカメラ、音声録音もできます。
 激下げの余波と三連休で株の取引はできたいないので、こんな記事を書いてました。株の取引で利益を出すのはギャンブル要素を含みますが、財務状態などを考えて取引すると少しは変わりそうです。財務調査の仕方や経済の動き方などを勉強して、リタイア資金を大きくして、人生を楽しめるように頑張りましょう!
posted by レイジ at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年07月13日

人生楽しんだもの勝ち!・・・トレンドラインは使えるか?・・・まあ!それなりです。

 人生なかなか、うまくいくものではありません、でも、その難しさがいいのではないですか?その中でやっているうちにうまくいくのが楽しいんです。 !(^^)!うまくいくことは少ないですが、うまくいったときがいいのです。
 人生は、楽しくやった人が勝ちではないでしょうか。難しい問題を解決した時の快感、反対に上手くいかなかったときの悔さが、あった方が楽しいのではないでしょうか?
 楽しく思えないことも多々ありますが、まずは楽しいと思うことにしましょう!
京都駅スカイウォーク.jpg

京都駅のスカイウォークです。ここ、意外と人が少ないので、お帰りに時間が余ったら
回ってみるのにいいと思います。駅ナカピアノもあり、演奏している時もあります。


 前に書いたトレンドラインの続きですが、今回の激下げは使えませんでした。そんなに使える道具ではないですが、売買の金額を推測するのには使えそうではないかと思います。
 トレンドラインは、株価を予測するものではなく、取引をしている人の心理を読む道具でとして使うのが良さそうです。
 トレンドラインでどのへんで交わるのかを予測して買ったり売ったりするのが良さそうです。 (-。-)y-゜゜゜必ずはありません、おおよそくらいのイメージです。


私はまだ食べたことはないですが、玉ねぎのキムチです。

 リタイア資金は、まあ!それなりです。リタイア資金は、頑張るより続けるのが効果が多きいようです。
頑張ることは続けることです。資金運用をあきらめないで続けることだと思います。自信がない時は少なく、自信があるときは大きく運用してみるのが良さそうです。

 今回は、新高値更新後の激下げで、何を書いていいかわからないので、私の運用信条を書いてみました。
(*_*;読んで参考になったら、利用してみてください。
posted by レイジ at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) |
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: