アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年12月03日

【災害対策にも】安全性と利便性を兼ね備えたおすすめポータブル電源【Jackery】

※アフィリエイト広告を含みます
PXL_20241005_050636140.jpg

貴方は、今の阪神・淡路大震災で被災した一家を題材とした朝ドラのような被害に遭ったことはありますか?
また貴方の親族や友人に、地震や台風などの災害の被害遭った方はいないでしょうか。
近年災害に関するニュースが多く身近に感じる方が多く、防災グッズの需要が多くなってきています。
防災グッズと一言で言っても様々な種類がありますが、今回は被災し停電になったときでも家電を使うことが出来るJackeryのポータブル電源の紹介をします。

ポータブル電源があれば被災した中でも電源の容量が持つ間は家電を使うことが出来るので、例えば真冬に被災してしまった時に温かい飲み物や食べ物を作ることが出来ますし、スマホやモバイルバッテリーを充電しておけば情報収集や親族・友人とのやりとりを続けることが出来ます。

Jackery(ジャクリ)とは?

Jackeryはポータブル電源市場のパイオニアで、「ポータブル電源を選ぶならどれがいい?」と聞かれれば少なくない方が「Jackeryが良いと思うよ」と答えるであろう知名度と信頼性のあるブランドです。
アウトドア、災害対策まで幅広い用途で使えることから、Jackeryは世界中で多くの支持を得ているブランドです。
特に安全性や環境配慮に注力している点が特徴的で、ユーザーが安心して長期間使用できる製品設計を採用しています。
そんなJackeryのポータブル電源のおすすめポイントを紹介します。


1.耐久性と放熱性に優れた材料と制御
Jackeryのポータブル電源はポリカーボネート樹脂という耐久性と放熱性に優れた素材とABS防火材料が使用されており、plusシリーズのポータブル電源には高い耐久性を誇るリン酸鉄リチウムイオン電池を採用しております。
これにより大量の電気が一度に使われても爆発や発火の心配は少ないですし、4,000回の充電・放電を繰り返えすことが可能です。
またシステム面に関してもBMSという世界の先端技術とNCM制御機能を搭載することで、過放電・過充電、過電流・過電圧、不足電圧、短絡、高温や低温、過負荷、通信異常、回路以上、過大圧力差、過大温度差、バッテリー異常からの保護をする安全機能にも対応してくれています。
このように材料から制御機構まで、Jackeryのポータブル電源は安全性に重点を置いたものになっているのです。

2. 安全性を追求した設計・テストの実施
Jackeryのポータブル電源は、Jackeryによる振動や衝撃、落下に対しての独自の試験を実施しています。
またポータブル電源を長期間使用し続けることが出来るよう、経年劣化に対しての試験も実施してします。
これだけでも安心感につながりますが、Jackeryのポータブル電源はそれだけでなく複数の認証を取得することで客観性のある安全性の証明をしております。
このような安全性の追求が、Jackeryというブランドの高い信頼性を担保しているのです。
Jackeryのポータブル電源の安全性に関する認証やテスト等は、以下のようなものがあります。

燃えにくさを示す「UL 94V-0」認定
ULは米国の安全試験及び製品検定証明機関であり、UL94は難焼性に関する規格です。
この認証を取得するには、10秒間炎に当たってしまったとしても炎を遠ざければ10秒以内に消火されるといった難焼性をクリアする必要があります。

国連勧告輸送試験「UN38.3」に適合
UN8.3は国際基準の一つで、リチウムイオン電池の国際輸送をするために合格する必要がある試験です。
低圧・温度・振動・衝撃・衝突等、国際輸送に耐えられるということは、自動車で移動させる際の安心にも繋がりますね。

防災製品等推奨品認証を取得
防災安全協会の「災害時に、有効に活用でき安全と認められる」製品に対してつけられる防災製品等推奨品マークも取得しております。
災害対策として検討しているのであれば、このマークがあるか無いかというのは重要なのではないでしょうか。

その他にも国際電気標準会議(IEC)による品質規格であるTUV IEC/TS 63163も取得していますし、業界初となるTÜV SÜDによる二酸化炭素排出量検証の認証も取得しております。


業界トップクラスの変換効率を実現するソーラーパネル

こちらはポータブル電源ではなく、Jackeryのソーラーパネルについてです。
Jackeryのソーラーパネルは業界トップクラスの変換効率であり、最大5年間の保証期間があります。
また業界トップクラスのコンパクトと軽量であるため、防災対策として準備するのに適しています。
ソーラー発電は天気などの要素により発電量が大きく変わってしまう不安定な発電ではありますが、災害時ではコンセントからの給電は勿論できませんし、ガソリンの供給に不安がある状況が推測されますので自動車のシガーソケットからの給電も難しいでしょう。
そうなると現実的な給電方法は、ソーラー発電となるでしょう。
Jackeryのソーラーパネルは変換効率が24〜25%と高性能で、かつコンパクトで携帯性にも優れています。
またJackeryのソーラーパネルはIP65以上の高い防塵・防水性能があるので、屋外で使用できることは勿論、雨の日でも安心して使用することが出来ます。

災害時に安心なUPS機能

Jackeryのポータブル電源にはUPS(無停電電源装置)機能が搭載されているモデルが多くあります。
UPS機能とはなんぞやと思うかもしれません。
例えばなんらかの要因で停電になった場合、ノートPCのようにバッテリーがないデスクトップPCでは電源が落ちてしまいます。
そうなると作業データは吹き飛んでしまいますし、場合によってはデスクトップPCが壊れてしまう危険性もあります。
このときにUPSが存在すればUPSからの給電に切り替わることでデスクトップPCの電源は落ちず、安全にシャットダウンすることが出来ます。

Jackeryのポータブル電源の多くはこのUPS機能を備えており、ポータブル電源をUPSとして利用することが出来ます。
パススルー機能があれば普段は家庭用コンセントから給電し、停電の際に自動的に切り替わってポータブル電源から電力を供給することが出来ます。
そこから落ち着いてシャットダウンをし、ポータブル電源ですからその後は他の家電に利用することが出来るのです。
とはいえポータブル電源のUPS機能は簡易的なもので、ポータブル電源に切り替わる際に一瞬電力が切れてしまう瞬断が発生してしまいます。
その為「ポータブル電源を使っていれば絶対に安全!」というようなことを言うことは出来ません。
ポータブル電源のメーカーに所属する方とお話しする機会があったのですが、「ポータブル電源をUPSとしてゲーミングPCに使えますか?」と質問するととても微妙な表情をされてしまいました。

UPS機能を実際に試してみた!

PXL_20241119_132009304.jpg

ポータブル電源のUPS機能が瞬断のある簡易的なものであるということを紹介しましたが、実際PCにUPSとして使うことが出来るのかは気になるところでしょう。
ということで、Jackeryのポータブル電源1000 New(JE-1000D)と筆者の所有するゲーミングPCを接続して、UPS機能を試してみました!
PXL_20241119_135151843.jpg

因みに本体は10.8kg、箱の状態では12.5kgでした。
従来のモデルから約20%のコンパクト化に成功していますが、頻?に持ち運びをするようなサイズ感ではないですね…
容量は1070Wh、定格出力は合計1500Wとなっております。

ゲーミングPCのスペックは以下の通りで、ゲーミングPCをポータブル電源に接続し、ポータブル電源をコンセントに接続しました。
今回撮影のためにサブモニターをPCに接続し、そちらの映像でPCが落ちたのかを見れるようにしました。

ゲーミングPCスペック
OS:Windows 11
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-9700K
GPU:RTX 2070
メモリ:48.0 GB


この状態ですとパススルー機能によりゲーミングPCはポータブル電源からではなくコンセントからの給電となっており、コンセントとポータブル電源の接続を抜くことで停電を再現します。

5回試行(撮影失敗を含めると5回以上)したところ、1度もPCが落ちることはありませんでした。
古いとはいえ現役で使用しているゲーミングPCなので、PCが落ちてデータ消失や壊れるようなことにならなくてよかった…
この結果を元に「ゲーミングPCでもUPSとして『絶対に』使うことが出来ますよ!」と言えるものではありませんが、これがポータブル電源を検討する際の参考になっていただけると嬉しいです。



まとめ

Jackeryのポータブル電源は、耐久性や安全性が客観的にわかりやすく、環境への配慮が評価され多くのユーザーに支持されています。
災害時の備えとしてポータブル電源を検討している場合、Jackeryのポータブル電源は選択肢の一つとしてとても優秀でしょう。
この記事を読み興味が出ていただけたのであれば、Jackeryのサイトに行ってみてはいかがでしょうか。


2024年11月30日

【災害対策にも】アプリで操作可能なUPSとしても利用できるおすすめポータブル電源【BLUETTI JAPAN】

※アフィリエイト広告を含みます
PXL_20241005_051503180.MP.jpg

私たちの生活において、電気のない生活というものは考えられないでしょう。
しかしその電気が使えないところに行く、唐突に電気が使えない状況になってしまう…ということもあります。
そのようなときに役に立つのが、「ポータブル電源」です。

ポータブル電源があればアウトドアの最中でもポットなどがが使えますし、車中泊の際にポータブル電源を充電しながら小型の冷蔵庫を使用することが出来るでしょう。
真夏のキャンプで、冷たいビールを飲みながらのBBQは最高だと思いませんか?
またポータブル電源があれば、災害などでと突然停電してしまった時も役に立ちます。
長期間となってしまうと停電中ずっと使い続けるということは出来ないでしょうか、優先順位を付けて必要となるタイミングで利用できるだけでも十分役に立つでしょう。
ただ災害時必要となるまで倉庫に保管しているだけだと大事な時に使えないということもあるかもしれませんが、UPS機能のあるポータブル電源であれば落雷などの停電時に電化製品の電源が落ちることなくシャットダウン処理をすることが出来ます。
近年災害が多くなっている影響でポータブル電源の需要は高まっています。
今回は BLUETTIのポータブル電源を紹介します。

BLUETTI(ブルーティ)とは

PXL_20241005_051458120.MP.jpg

近年、ポータブル電源市場が大きく注目される中で、有名どころとして紹介されるブランドの一つが「BLUETTI(ブルーティ)」です。

高性能なポータブル電源やソーラーパネルを提供するこのブランドは、家庭用やアウトドア、防災対策といった幅広い用途で支持を集めています。
GOOD DESIGN AWARD 2019にて日本G-MARKデザイン賞をとるなど多くの賞を受賞しメディア掲載もされるだけでなく、特許も取得するなどクリーンエネルギー技術のパイオニアであるのが、BLUETTIなのです。

そんなBLUETTIのポータブル電源の魅力としては
・リン酸鉄リチウムイオン電池という安全性が高く長寿命な電池を採用
・防水・防塵性能は最高レベルで保護等級IP65の表示となっております。
・アプリによる遠隔操作や状態の把握も可能
・業界高水準の最大6年保証

等があります。

・リン酸鉄リチウムイオン電池という安全性が高く長寿命な電池を採用
BLUETTIのポータブル電源リン酸鉄リチウムイオン電池という高い動作電圧と長いサイクル寿命、低い自己放電率と優れた高温耐性といった安全性に優れた電池を使用しています。

・防水・防塵性能は最高レベルで保護等級IP65
AC240やAC60はIP65規格を取得した世界初のポータブル電源シリーズとなっており、砂塵や潮風といった他のポータブル電源では耐えられないような環境でも高いパフォーマンスを発揮してくれます。

・アプリによる遠隔操作や状態の把握も可能
BLUETTIのポータブル電源はアプリによる制御が可能であり、エネルギー使用量やバッテリー電源状態などの管理が本体の操作以外でも可能となっています。

・業界高水準の最大6年保証&充実なサポート
BLUETTIの製品には購入日から1年から6年の長期保証があります。
初期不良や配送中の破損等があった場合には30日以内であれば新品と交換してくれるので、届いたらすぐに動作確認をするようにしましょう。
また正規販売店での購入であればサポートも充実してますので、転売等で入手するのは止めておいた方が良いですね。

ブランドによる安心感、デザインも良く防水・防塵性能は最高レベル、使用している電池は安心で長寿命、アプリによる遠隔操作が可能…
と、BLUETTIのポータブル電源にはこのような魅力がたくさんあります。

UPSとしても利用できるが留意点もある

最初にポータブル電源の魅力を語っていますが、筆者はポータブル電源がUPS(無停電電源装置)としても利用できる点に最も魅力を感じています。
UPSは停電や瞬時的な電圧変動から機器を保護するために使用される装置です。
といってもよく分からないかと思いますが、雷等で停電になった時にデスクトップパソコンで作業をしている場合デスクトップパソコンはノートパソコンとは違いバッテリーはない以上電源が落ちてしまいますよね。
そうなると編集中だったデータは無くなってしまいますし、デスクトップパソコンそのものが壊れてしまう危険性もあります。
デスクトップパソコンとコンセントの間にUPSが存在する場合、停電によりコンセントからの給電が無くなったタイミングでUPSからの給電に切り替わることでデスクトップパソコンのダメージを防ぎ、安全にシャットダウンすることが出来る装置です。
あまり認知度は高くないかもしれませんが、UPSという装置は実際に販売されており秋葉原のお店にありますし、Amazonで「UPS」と検索すると色々と出てきます。
とはいえちゃんとしたUPSはかなりの値段がしますし、UPS自体はあまり容量が無いので停電したとき安全にシャットダウンした後に他の家電をしようする…ということは出来ません。

BLUETTIのポータブル電源の多くは、このUPS機能を備えており家庭用UPSとして利用することが出来ます。
パススルーという機能があれば通常時には家庭用コンセントから給電されてくれますし、停電が発生した場合にはポータブル電源が自動的に切り替わって電力を供給してくれます。
その間に安全にシャットダウンすることが出来ますし、ポータブル電源であればその後他の科電に利用することが出来るでしょう。

この時に留意が必要なのが、ポータブル電源のUPS機能には瞬電という、切り替わる際に一瞬電力供給が無い時間が存在してしまう「簡易的なUPS」であるということです。
その為「ゲーミングPCに接続しておけば絶対に安全!」というようなことを言うことは出来ず、例えば病院にある医療機器などには向きません。
とはいえ、BLUETTIではない別メーカーになってしまいますが実際に筆者の所有する型落ちゲーミングPC(まだ現役ですが)で実際にUPS機能を試してみたところ、5回中5回(撮影に失敗したときの回数を含めるともっと試行しました)成功しております。
その時の様子を動画にしていますので、よろしければご覧ください。


簡易的なUPSであるという留意点はありますが、ポータブル電源にしておけば一つの製品で複数の用途に対応できるためコストパフォーマンスも良いと言えるでしょう。

ポータブル電源にはソーラーパネルも一緒に準備するといい

災害対策としてポータブル電源を考えると、ポータブル電源を充電する手段が欲しいところです。
BLUETTIのポータブル電源の充電方法はコンセントからの充電の他に自動車のシガーソケットからの充電、ソーラーパネルでの充電が可能です。
ポータブル電源を使いたい状態ではコンセントからの充電は出来ないでしょう。
自動車も完全に道路が塞がれて自動車の使い道がないという状況であっても、交通網が復旧したときのことを考えると移動のためにガソリンを使いたいと考えるかと思います。
というわけで、ポータブル電源を充電する手段として残る手段はソーラーパネルとなるでしょう。
ソーラーパネルは晴れの日以外の充電は難しい等充電するための条件がありますが、例えばBLUETTIのポータブル電源「AC70」は、最大500Wのソーラー入力で2時間ほどでフル充電することが出来ます。
ではソーラーパネルであれば何でも良いのかというと、そうとは言えないでしょう。
流石にAmazon等で売っている安いどこのメーカーかも分からないソーラーパネルでは、表示されている性能すら本当か分かりません。
Amazonで購入する場合にも有名メーカーのソーラーパネルにするという手段も考えられますが、BLUETTIのポータブル電源の場合BLUETTIのソーラーパネルが推奨されておりますので、ポータブル電源を購入する際に一緒にソーラーパネルも購入する方が良いかと思います。

というわけで、今回はBLUETTIのポータブル電源の紹介をしました。
災害対策や、UPSの購入を検討しているという方は、是非BLUETTIのポータブル電源を検討してみてはいかがでしょうか。


普段の食事に手軽に野菜を楽しむ新しい選択肢「野菜をMOTTO」の魅力を解説

※アフィリエイト広告を含みます。
PXL_20241005_052650269.jpg

食生活で野菜を取り入れるというのはなかなか難しく、生活習慣を整えようとしたときに「野菜不足」は大きな課題の一つとなるでしょう。
仕事や家事に追われる中で毎日十分な野菜を摂取するのは難しいですが、野菜不足が続いてしまうと毎年の健康診断が怖くなってきますよね?
ということで考えたのは、普段の食事に手軽に一品、それも調理の手間がほとんどかからない商品です。
そこで今回は私が見つけた「野菜をMOTTO 」を紹介させていただきます。


野菜をMOTTOとは

野菜をMOTTOは、モンマルシェ株式会社が提供する商品シリーズで、「国産の野菜をもっと手軽に毎日に」という想いから生まれました。
野菜をMOTTOはスーパーで販売していないので、通販サイトで購入する必要があります。
そのような通販サイトでしか購入することが出来ない野菜をMOTTOが選ばれる理由としては、以下が挙げられるでしょう。
1. 手軽に野菜を摂れる
野菜をMOTTOの商品は、電子レンジで1分温めるだけで食べられる手軽さが魅力です。
筆者はここが一番の魅力だと感じております。
パウチ入り商品であれば食べるときに別に器が必要となりますが、 野菜をMOTTOはカップに直接スープが入っているため必要なのはスプーンのみで洗い物も最低限で済みます。
その為特に忙しい朝食や昼食、夕食で野菜が足りないと感じたとき、ちょっと小腹が空いて温かいスープを食べたいと感じたときに、すぐ国産野菜のたっぷり入ったスープが食べられるというのは、一人暮らしで料理の手間を出来る限り少なくしたいという場合にとても魅力的に映るのではないでしょうか。

2. 国産野菜をふんだんに使用
使用されている野菜はすべて国産です。
産地が限定される「あかでみトマト」「さらさらレッド」というような、希少な野菜も使用されており、商品名も
・京都産聖護院かぶと生クリームのはんなりポタージュ
・静岡産「あかでみトマト」で煮込んだ7種野菜と3種の豆が甘み豊かなミネストローネ
・北海道産「レッドビーツ」と根菜ごろごろ濃厚ボルシチ
というような、商品名にもこだわりを感じることが出来ます。
いつでも購入できる商品以外にも期間限定商品もありますので、常に新しい味を楽しむことが出来るでしょう。
スープの種類も豊富で、期間限定も含めて19製品(2024/11現在)から選ぶことが出来ます。

3. 保存料や合成着色料を使用しない
野菜をMOTTOはうま味調味料、保存料、合成着色料は不使用ですので、子どもから大人まで安心して食べることができます。
その為自分用以外にも、例えば母の日やお歳暮、出産祝い等のイベントでの贈り物や、中々実家に里帰りしないのであれば、遠方の両親に贈り物とすることにも適しているでしょう。
普段から食べていれば味の感想で会話を膨らませることが出来るかと思います。

実際に食べてみました!

PXL_20241012_213715703.jpg

ということで、実際に「北海道産「レッドビーツ」と根菜ごろごろ濃厚ボルシチ」を食べてみました!
調理過程はとっても簡単
1.ビニールのフタを開ける前に逆さにして振る
2.フタを半分開けてレンジで1分
3.食べる前によくかき混ぜる
とこれだけ!
PXL_20241017_041044304.jpg


写真を上手く撮れてなくて申し訳なかったのですが、味は旨い!
野菜もちゃんと入っているので食べ応えもありますし、味もしっかりしているので小腹が減ったときの間食にも良いと思いました。
この中に野菜をさらに追加するなどのアレンジをするのも良いのかもしれませんが、私はこの味ならそのままで食べても飽きないと思うのでそのままで食べていきたいです。


「野菜をMOTTO」で新しい食生活を

野菜をMOTTOは、忙しい日々の中で不足しがちな野菜を手軽に美味しく摂取できる便利な商品です。
国産野菜にこだわった安全・安心のスープを欲しいと思った時に食べることが出来る野菜をMOTTOは、ただ野菜不足を感じている方にも、安全な野菜を求めているときにも理想的な選択肢となるのではないでしょうか。
また、ただレンジで温めて食べる以外にも、さまざまなアレンジを加えることで手を抜きつつ食卓に彩りを添える一品にもすることが出来ます。
出来る限り手間を省いたいという時にも贈り物にも使える「野菜をMOTTO」が気になったのであれば、一度試してみることを検討してみてはいかがでしょうか。



2024年11月10日

【NURO光】オプション豊富でお得で高速なインターネットを楽しむならNURO光!PS5やBRAVIAに魅力を感じる方も!

※アフィリエイト広告を利用しています
1000025711.jpg



貴方はインターネット回線はどこにしていますか?
インターネットは現在の生活の基盤となっていると言ってもおかしくないため、インターネット回線を利用していないという方はいないでしょう。
今回はこのインターネット回線の中でも、「 2024年固定インターネット回線サービス顧客満足度調査SM」の関東エリアにて顧客満足度No.1となったNURO光について紹介していきます。

特に
「PS5で遊びたいけど持ってない…」
「でかいテレビ欲しいけど高すぎ…」
という方におススメな記事となっております。
「何でインターネット回線の話でPS5やテレビ?」と思った方も、是非最後まで読んでいただけると幸いです。


そもそもNURO光とは?

1000025708.jpg


NURO光は、あのSONYのグループ会社であるソニーネットワークコミュニケーションズが提供する光回線サービスです。
  • 「固定インターネット回線サービス顧客満足度調査SM(J.D Power)」の関東エリアで2017年から8連続顧客満足度No.1
  • 「オリコン顧客満足度ランキング」のインターネット回線 広域企業ランキング 通信速度・安定性 で4年連続No.1

というように、顧客満足度ランキングで連続No.1になるほど満足度が高い光回線サービスとなっています。
このオリコン顧客満足度ランキングの最新(2024/11/10現在)のものを見てみたのですが、

インターネット回線 広域企業 総合ランキング        2位(1位との差0.6点)
              通信速度・安定性      1位
              料金プラン         2位
              コストパフォーマンス    1位
              付帯サービス        3位
              セキュリティ対策      2位


と、現在非常に高評価を得ているインターネット回線サービスが、NURO光なのです。

NURO光の主な特徴とメリット

1000025706.jpg


1. リーズナブルな月額料金

2ギガプランでの月額料金が
 戸建て:5,200円
 マンション:3,850円
10ギガプランでも月額料金が
 戸建て:5,700円
 マンション:4,400円
と、リーズナブルな月額料金であるとなっています。

有料プランとなっていることが多いIPv6対応Wi-Fiも込みでの月額料金となっているのも嬉しいところですね。
またインターネット回線は契約年数が決まっていて、お試しで契約した結果「こんな回線だったら別のところにすればよかった…」となる不安があるかと思います。
NURO光の場合2か月目の末日までであれば解約無償となっていますので、お試しで契約するということも出来ますよ。

2. 豊富な特典の数々

NURO光は現金キャッシュバック(最大6万円)
工事費44,000円が実質無料
対象オプションの申込で最大2万円のキャッシュバック
等、お得な特典が多いのも、NURO光の特徴です。

インターネット回線の契約をするときにはそのインターネットを利用するためのPCやゲーム機といった高額商品も検討していたり、回線の費用が辛くなってきたからこそ他の回線に契約しようと考えている方が多いでしょう。
そういう時に、NURO光のリーズナブルな月額料金とキャッシュバックの多さは助けになりますね。


3. オプションサービスでPS5や大型テレビも!?

NURO光ではオプションサービスも豊富で
・ひかりTV for NURO
・NURO光でんわ
・NUROでんき
といったセット利用で割引となるオプションの他にも
BRAVIAやPS5を月額でレンタルできるサービスがあります。
BRAVIAはSonyの大型テレビで中々の高額商品ですし、PS5もゲーム機本体としては非常に高額な商品で一時期品薄状態になったために持っていない人はそこそこ居る商品です。

そのBRAVIAとPS5が
BRAVIA:1,430円/月
PS5:1,430円/月

でレンタルできるというオプションサービスがあります。

筆者はPS5を持っていますが画面はモニター(1万円未満の中古)なので、正直PS5の性能は活かしきれてはいなかったりしますし、PS5購入時の金銭的負担でPSVR2を購入出来ておらず未だに購入する決心がつかなかったりします。
このオプションサービスであれば、費用負担が分割できますし、一括で購入出来なかったレベルの高品質なTVを使用することも出来ます。

PS5本体をレンタルにしてキャッシュバックの金額を使えば比較的費用負担を少なくPSVR2を購入できるということで、このオプションサービスは非常に魅力的に感じます。
これもSONYのグループ会社ならではなのでしょう。

実際にNURO光を利用する際のポイント

1000025704.jpg


NURO光を契約する上での注意点としては「 工事が2回(1回のことも)あること」「 10ギガプランに申し込んでも10ギガの恩恵を受けられないこともある」ということです。

工事が2回(1回のことも)あること
NURO光を契約しても、即日利用可能というわけではありません。
工事をしなければならないですし、その工事が屋外と屋内の計2回になってしまうこともあります。
工事の日程も明日明後日に出来るというわけではなく、1か月〜3か月かかってしまうこともあるということを頭の隅に残しておきましょう。

10ギガプランに申し込んでも10ギガの恩恵を受けられないこともある
10ギガプランを契約すれば10ギガの恩恵を受けられると思っている貴方。

貴方の家のLANケーブルは何を使っているでしょうか?
貴方のPCは10ギガに対応しているでしょうか?


確認したら対応していなかった、又は対応しているのかの確認方法が分からない貴方。
10ギガプランではなく2ギガプランを契約することをお勧めします。

写真にあるような「Cat7」のLANケーブルではなく「Cat6」のLANケーブルの場合通信速度は最大1ギガであり、10ギガプランを契約したところであまり意味はないでしょう。
PCに関しても、ものによっては10ギガに対応していないので、2ギガプランでも問題ないのです。

まとめ

いかがでしょうか。
月にかかる料金を多くすれば、高速インターネットにプラスしてPS5とBRAVIAという高品質なTVを使うことが出来るというのは、魅力的ではないでしょうか。
冒頭でPS5とテレビの話を出したのは、ここに繋げたいと考えたからです。

一括では手が出せないレベルの大きいテレビでPS5を高速ネット環境でプレイできるというのは、ゲーマーな私としてはとても魅力的に感じます。
満足度ランキング上位の高品質なインターネット環境を構築したい方、レンタルで安くSONYのテレビやPS5を利用してみたい方、是非とも検討してみてはいかがでしょうか。



2024年06月18日

3つの光源を一つにまとめた多機能ライト『Arkfeld Pro』が良かった!【Olight】

※プロモーションを含みます
PXL_20240526_122905117.jpg


今回、OlightのArkfeld Proという、通常のライト、UVライト、パワーポインターが一つになったライトの紹介をします。
・アウトドア等で使うライトを探している
・レーザーポインターでプレゼンテーションすることがある、猫を飼っている
・UVレジン(液体プラスチックと呼ばれることもある)を使ってみようと思っている
という貴方の参考になると思いますので、是非最後まで読んでみてください。



Olightとは




Olightは2007年に設立された、高品質・高性能のライトの世界的なブランドです。
懐中電灯以外にも、ヘッドライトやバイク用ライト、ウェポンライト、ペンライト等多種多様商品を取り扱っています。

現在新規登録者特典として
 1.5新規で,000円以上購入すると、i3E EOSという小型の懐中電灯プレゼント!
 2.15%OFFクーポン(割引対象商品を除く)&初回購入時に送料無料!
 3.初回注文後に使える合計977円分(600円+377円)のクーポンプレゼント
というキャンペーンを実施しています。



Arkfeld Proとはどんなライト?

Arkfeld Proの特徴としては、なんといっても
 ・ホワイトライト(最大出力1300ルーメン)
 ・UVライト(365nm波長・最大出力900mW)
 ・パワーポインタ(グリーンレーザー)
という3つの光源を一つのライトにまとめた、多機能ライトであることでしょう。
3つの光源が一つにまとまっているため、Arkfeld Proさえ持っていれば他の商品を持つ必要が無くなるということに魅力を感じて、私はArkfeld Proを選びました!



Arkfeld Proはどんなことに使える?

Arkfeld Proは多機能ライトですから、多種多様な用途に使えます。

アウトドア・街灯のない暗い道を照らす・手元を照らして作業する

ライトというと、最初に思いつく用途はアウトドアや街灯のない暗い道を照らすことでしょう。
Arkfeld Proは最大出力1300ルーメンなので、一般的な懐中電灯よりもより遠くまで明るくすることが出来るでしょう。
またArkfeld Proの充電部分はマグネットとなっているので、金属部分にくっつければ手元を明るくしつつ両手を使って作業するということも出来るでしょう。

プレゼンテーション・猫じゃらし

一般的なパワーポインターと大差ない大きさなので、研究室での発表や企業でのプレゼンテーションでのパワーポインターとして使うことも出来ます。
また猫を飼っている方であれば真っ先に思いつくであろう、猫じゃらしとしても使うことが出来るのです。

UVレジンの硬化

UVライトとしても使うことが出来るArkfeld Proは、UVレジンの硬化にも使うことが出来ます。
スイッチを入れてしまえばずっと灯っているので、UVレジンとUVライトがセットになっている商品の小さい、押し続けなければならないUVライトと違い使いやすいです。
Arkfeld Proだけで、これだけの用途に使うことが可能となるのです。



Arkfeld Proを開封するぞ!

PXL_20240526_122156453.jpg


というわけで届いたArkfeld Pro(&i3E EOS)を開封します!
の前に先に無料プレゼントのi3E EOSを開封!

PXL_20240526_123636315.jpg


感想としては、思った以上に小さい!
単四電池式なのですが、大きさが単四電池とほとんど変わらないのは驚きました。
電池をセットした後、強くねじ込むことでスイッチONとなります。
因みに、黄色の絶縁シートが電球側に入っているので注意しましょう。
気付かず「あれ?何で点灯しないんだ?」と、ねじ込んで緩めてをしばらく繰り返してしまいました…

そしてArkfeld Proを開封します。
PXL_20240526_123329312.jpg



流石にi3E EOSほど小さくはありませんが、3つの光源の多機能ライトにしては小さいというのが最初の印象でした。
充電方式はマグネット式なので、ケーブルを差さずともくっついて充電してくれるのが便利ですね。
ケーブルの反対側はUSB-Aなので、ACアダプタと接続してコンセントから充電しても良いし、アウトドア等ではモバイルバッテリーと接続して充電することも可能です。

PXL_20240526_125512567.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg


バッテリー残量はスイッチをONにして最初の4~5秒くらいの間、スイッチの下の部分に表示されます。
これは、個人的にはもう少し長く表示されて欲しかったなぁと思います。


UVライト、パワーポインター、ライトの切り替えはスイッチ部分にあるセレクターを操作することで切り替えられ、二回連続でスイッチを押すとライトのストロボ、三回連続でスイッチを押すとターボを切り替えることが出来ます。


いかがでしょうか。
3つの光源が一つになった多機能ライト「Arkfeld Pro」ですが
・アウトドアが趣味
・暗い中作業することがある
・街灯のない暗い道を通ることがある
・UVレジンを使って模型の修復やケーブルの補強をすることがある
・猫を飼っている
これらの複数に該当するのであれば、Arkfeld Proは有力な選択肢になるのではないかと思いますので、是非ご検討してみてください。


2024年04月15日

毎月何が届くか分からないワクワクを楽しめる『廃棄宝石定期便』

※プロモーションを含みます
PXL_20240317_093301988.jpg


宝石定期便というと、高そうで手が出ないようなイメージがありませんか?
ジュエリーショップで購入するような宝石が定期的に届くような定期便であれば、当然お値段は高くなり中々手を出せるものではないかもしれません。
しかし、『廃棄宝石』であれば話が変わってきます。

廃棄宝石というとあまりいいイメージを持てない方も家うかもしれませんが、廃棄宝石とは、
  • 加工を失敗して描けや傷が入ってしまった…
  • サイズ感を間違えてしまって商品に出来なくなってしまった…
  • 多めに準備した結果使われることのなく余剰在庫となってしまった…

等の事情により市場に出ることなく廃棄となってしまう宝石のことで、結果的に廃棄宝石となってしまったとはいえジュエリーとして市場に出回る可能性があった綺麗な宝石なのです。
私は「これで幸運上がるような石言葉のある宝石届いたら運気上がらないかなぁ」というような、パワーストーンとして興味があったので実際に試してみることにしました!


廃棄宝石定期便とは

上記のような廃棄宝石の定期便を、『differencee』が行っています。
プランとしてはレギュラープラントプレミアムプランの2プランで
レギュラープラン(1,100円/月)

 廃棄宝石3石を毎月届けてくれるプラン
プレミアムプラン(4,400円/月)

 レギュラープランでは入れることが出来ない廃棄宝石2石を毎月届けてくれるプラン

となっています。

定期便というと「〇〇回は継続してね!」というものが多いため不安になるかもしれませんが、どちらのプランもいつでも解約可能となっているので、一回だけお試しで…ということも可能です。
「いつでも解約可能であっても、解約を忘れて次の便が届いてから解約することもあるからなぁ」というような不安がある場合にも嬉しい1回のみのお試しプランもあります。
お試しプランも定期便同様2プランで
レギュラープラン(1,300円)

 廃棄宝石3石を毎月届けてくれるプラン
プレミアムプラン(4,900円)

 レギュラープランでは入れることが出来ない廃棄宝石2石を毎月届けてくれるプラン

と、同じ内容ですが少々割高になってしまっているのでその点は覚えておきましょう。


実際に届いた廃棄宝石定期便(レギュラープラン)

PXL_20240317_093559623.jpg


ということで、幸運や金運向上の宝石が届くことを祈りながら、レギュラープランを試してみました!
届いた廃棄宝石を見ての最初の感想は、「思ったより大きい」でした。
実は似たような廃棄宝石を取り扱ったクラウドファンディングに支援したことがあります。
その時の方が数は多かったのですが、大きさに関しては「星の砂よりは少し大きい位かな?」というような印象でした。
正直それくらいの大きさを想像していたので、想像以上の大きさで嬉しくなっていました。

PXL_20240317_095037136.jpg

分かりやすいよう1円玉と比較した写真を撮影したのですが、大きさがなんとなく分かるでしょうか。
またレギュラープランなのに石が4石であることを疑問に感じるでしょう。
白い袋に入っていたのは3石だったのですが、「happy alentine's day」と記載された小さい袋の中に追加で1石入っていました。
なんらかのイベントに合わせて、オマケも入ることがあるということなんでしょうね。

PXL_20240317_100116850.jpg

そして接写が上手く出来なかったのでわかりにくいかもしれませんが、ちゃんとカットされているので光に当てながら眺めていると本当にキレイなんですよね。
眺めていても楽しいですし、シルバー細工等で宝石に合わせたアクセサリーを作成するなどで届いた宝石をアクセサリーにしてもキレイだろうなと思いました。
私はパワーストーン…お守りのような感じでカバンに入れようかと思っているので白い袋に入れたままにしようかと思っていますが、differenceeの通販ページや100均で入れ物を購入して、コレクションとして飾るのも楽しいかと思います。


いかがでしょうか。
「自分は〇月生まれだから誕生石のあの宝石が良い!」というような廃棄宝石の指定が出来ないので欲しい宝石が限定的である場合は選択肢に入らないかと思いますが、
  • 特に宝石に詳しくないけどパワーストーンに興味がある
  • アクセサリー作りを趣味にしてみたい
  • 鉱石のコレクションをしてみたい

という場合、この廃棄宝石定期便を検討してみてはいかがでしょうか。



2024年03月17日

カミソリ負けしやすい私が選んだ『ZIGENパーフェクトスムースシェービングジェル』

※本ページにはプロモーションが含まれています
PXL_20240316_125819947.jpg


貴方は、カミソリ負けしやすいタイプでしょうか?
私は剃刀負けしやすいタイプで、朝風呂で髭剃りをするタイプなのですが、髭剃りをした後に血が出て湯船につかるときに血がたれ落ちないように気を付けながら入浴しなければならなかったり、マスクをつけると内側に血の跡がついていたりという悩みがあります。

今回カミソリ負けから肌を守ってくれるシェービングジェルとして、「ZIGENパーフェクトスムースシェービングジェル」を見つけ使ってみたので、紹介していきます。

ZIGENパーフェクトスムースシェービングジェルの特長

PXL_20240316_125841646.jpg
PXL_20240317_092034748.jpg

ZIGENパーフェクトスムースシェービングジェルの特徴を4つ紹介します。

4つの保湿成分で肌に潤いを与えてやわらか肌にしてくれる

以下の4つの保湿成分である
加水分解コラーゲン
キトサンサクシナミド
グリセリン
BG(ブチレングリコール)
を配合しており肌を柔らかくしカミソリ滑りを滑らかにしてくれるので、カミソリの滑りが良くしてくれます。

摩擦によるダメージを防ぎ、剃り残しを防いでくれる

ジェルはトロリとしているので肌の隙間に入り、カミソリによる肌摩擦ダメージを防いでくれます。
またジェルは無色透明なので髭の剃り残しの確認がしやすいですし、髭の形を整えたいという方もしっかりと確認しながら剃ることが出来ます。

特許取得成分「RG92」を配合している

ZIGENパーフェクトスムースシェービングジェルには、特許取得成分である「RG92」が配合されています。
「RG92ってなんやねん」
と思うでしょう。
私は思いました。
RG92は2011年に発見された温泉に生息する藻の一種ということで、この緑藻エキスの整肌成分は肌を整える機能性が認められた美容・健康分野で注目されています。
RG92には肌を守る成分であるミネラルやビタミンが含まれているため、ZIGENパーフェクトスムースシェービングジェルはカミソリ負けに強いシェービングジェルであるのです。

メントールが不使用で「7つのフリー処方」である

肌に優しいシェービングジェルであることを重視しているZIGENパーフェクトスムースシェービングジェルは、
肌への負担を最小限に抑えるためにメントールを不使用にしているだけでなく
合成界面活性剤
アルコール
防腐剤
合成香料
合成着色料
オイル
を不使用とした「7つのフリー処方」となっています。
そのため
「敏感肌で様々なシェービングジェルを試したけど、どれも肌が荒れてしまう…」
というような方でも、手に取りやすい商品となっているのです。


使ってみての感想

PXL_20240317_0920550602.jpg


ジェルそのものの感想の前に、容器がポンプ式ということに感動してました。
私は普段SUC〇ESSのシェービングジェルを利用していて、容器の中央を押して出すタイプなのですが、力加減を中々統一できず出しすぎてしまうことが結構多くありました。
ポンプ式は回数さえ統一すれば毎回同じ量にすることが出来ますし、調節もしやすくなります。
当たり前のことではあるのですが、ポンプ式のシェービングジェルを使うのは初めてだったので感動してしまいました。

シェービングジェルそのものに関してですが、ジェルを手に乗せたときは普段のシェービングジェルとあまり違わないように感じたのですが、髭に乗せたときの軽さが違うように感じます。
ZIGENパーフェクトスムースシェービングジェルの方がノリが良く、7つのフリー処方の凄さなのかわからないのですが、肌にジェルが乗っている感覚が軽減されているように感じました。

そして私が一番気に入った部分なのですが、髭を剃り終わった後にシャワーですぐに流すことが出来た点です。
普段使っているシェービングジェルは剃った後にシャワーをそれなりにかけていないとべたっとした感じがなくならないのに対して、ZIGENパーフェクトスムースシェービングジェルは少しシャワーをかければベタっとした感じがなくなってくれ、メンソールも入っていないのでスーッとした感じもヒリヒリとした感じもなく化粧水をつけた後のような肌を守ってくれている感がありました。

そのため確かにこれなら、カミソリ負けしやすいタイプでも使えるシェービングジェルだと感じることが出来ました。



いかがでしょうか。
カミソリ負けがしやすい、メンソールなどのスーッとした感覚が苦手、普段入浴中ではなく洗面台で髭剃りをしていて水はけの良いシェービングジェルを探しているという方は、ZIGENパーフェクトスムースシェービングジェルを選んでみてはいかがでしょうか。
ひげ剃りストレスから開放!カミソリ負けから肌を守るシェービングジェル【ZIGEN】


2024年01月08日

筆まめから筆王に切り替えるとき、住所録を引き継ぐことが出来るのか?

筆王1.png

筆まめ、筆王という年賀状ソフトをご存じでしょうか?
両ソフト共にソースネクストの製品で、簡単に言ってしまえば多機能を求めるなら筆まめ、手軽さを求めるなら筆王という感じのすみ分けをしています。
筆者の母は筆まめユーザーなのですが、特に使いこなせているわけではなく、最初に筆まめを購入したからそのまま筆まめを利用している感じでした。
その為お手軽に操作が出来る筆王に切り替えてみてはどうかと提案してみたのですが、「筆まめで使ってた住所録が使えなくなったら困るし…」と言われてしまいました。
そのような会話をしていて、同じような不安から筆王を購入していない方がいるのではないかと思い、今回の記事を書くことにしました!

筆王とは

スクリーンショット (3).png
素材数は以30万点以上と、年賀状ソフト最多である筆まめの45万点よりも少なくなっていますが
手書き風ツール

 テキストのタイピングで手書き風の文字が簡単に作成できるツール
一字入魂ツール

 好みの一文字で簡単にデザインを作成できるツール
ちょい足すツール

 背景に合わせて簡単に装飾を追加できるツール

といった筆王にしかない独自のユニーク面白ツールがあり、 写真年賀状12大ツールもあるため手軽にオリジナリティのある年賀状を作成できる強みがあります。
これまでの筆王と比較しても、最新の筆王(Ver.28現在)は文例集の機能が使いやすくなったり、手書き風ツールとはんこツールが好評ということで強化されたりと今後も使いやすくなることが期待できます。

筆まめで作成した住所録を筆まめで使うことは出来るのか!?

結論から言うと、筆まめで作成して使用していた住所録は筆王でも使うことが出来ます。
  1. 筆王を開いた後、住所録のタブを開く(初期では最初に開いているのが住所録のタブだと思います)
  2. 住所録の『ファイル』を選択し、住所録ファイルの『別ファイルから取り込み』を選択する
  3. スクリーンショット (4).png
  4. 『筆まめの住所録』を選択する
  5. スクリーンショット 2024-01-09 000105.png
  6. 取り込みたいファイルの形式を選択し、『次へ』を選択する
  7. スクリーンショット 2024-01-09 000259.png
  8. ドキュメントフォルダ内の筆まめフォルダを開き、筆まめの住所録を開く
  9. スクリーンショット 2024-01-09 000402.png

上記手順で、筆王にて筆まめの住所録を引き継いで使うことが出来るようになるのです。

エラーが出てきてしまっても諦めないで!

先述した手順で筆まめの住所録を利用できるかと思うのですが、バージョンが違う等でエラーとなってしまうことがあります。
しかしそのような場合でも、筆まめで住所録を別形式で保存することで利用できるようになります。
  1. 筆まめを開き左上の『ファイル』の項目を選択して「他の住所録形式で保存」を選択する
  2. スクリーンショット 2024-01-09 002728.png
  3. ファイル種別で『区切り文字形式ファイル(*csv,*txt)』を選択する
  4. スクリーンショット 2024-01-09 002904.png
  5. 任意のファイル名にして、保存を選択する
  6. スクリーンショット 2024-01-09 003003.png
  7. 詳細設計及び割り付けはそのまま「次へ」を選択する
  8. スクリーンショット 2024-01-09 003157.png
  9. 保存対象カードが「すべてのカード」になっていることを確認し、『開始』を選択する
  10. スクリーンショット 2024-01-09 003321.png

上記手順によって筆まめの形式ではなく、「CSVファイル」での住所録が作成できます。
このCSVファイルの住所録を、筆王を起動後
  1. 住所録の『ファイル』を選択し、住所録ファイルの『別ファイルから取り込み』を選択する 『その他』を選択する
  2. スクリーンショット 2024-01-09 001003.png
  3. 取り込みたいファイルの形式で『CSVファイル』を選択し、『次へ』を選択する
  4. スクリーンショット 2024-01-09 003541.png
  5. 『参照』を選択し、作成したCSVファイルの住所録を開き『次へ』を選択する
  6. スクリーンショット 2024-01-09 003751.png
  7. オプションで『1行目は項目名』にチェックをし、『次へ』を選択する
  8. スクリーンショット 2024-01-09 003848.png
  9. 外部データ項目選択ではそのまま『OK』を選択する
  10. スクリーンショット 2024-01-09 004043.png

上記手順で、筆まめの住所録ファイルでエラーが起こっても、筆王で筆まめの住所録を利用することが出来ます。

いかがでしょうか。
この記事では
・筆王は手軽にオリジナリティのある年賀状を製作できるソフトであること
・筆まめの住所録を筆王で利用できること
・ダメだったとしてもCSVファイルの住所録を作成して筆王で利用できるようにする力技があること

を紹介させていただきました。

筆王は年賀状ソフトを初めて使う方にも、これまで筆まめ等の年賀状ソフトを利用していた方にもお勧め出来る年賀状ソフトです。
来年の年賀状で写真を使ったり、オリジナリティのある年賀状を作成してみたいという方は、是非検討してみてはいかがでしょうか。

2023年11月14日

【2023年】最大60%OFFから更に利用可能な限定クーポン有の腕時計ブランドNordgreenのブラックフライデーセール!

※本ページにはプロモーションが含まれています
700x480-1.jpg


これだけは伝えたい本記事のポイント!

 ・Nordgreen(ノードグリーン)のブラックフライデーセールは11月11日〜11月30日に開催!
 ・対象商品は腕時計だけでなくアクセサリーやサングラスも!
 ・割引率はなんと最大60%!
 ・当サイトより利用できる15%OFFクーポンを使えば更にお得に購入可能!
 ・日替わりオファーもあるため、継続して見に行くのが吉!



今年もブラックフライデーセールの季節がやってきました。!
今回は自分へのご褒美や大切な人へのクリスマスプレゼントなどにも人気な、Nordgreen(ノードグリーン)のブラックフライデーをテンション高めでご紹介します!

何故テンション高めなのかというと!
なんと!
Nordgreenさんのご厚意で、ブラックフライデーの割引から更に値引くことの出来る 15%OFFクーポンの掲載許可を頂けたからです!

15%OFFのクーポンコード【 NOV15AFJ
※クーポンコードの併用は不可となっております。

「元々Nordgreenのファンで、クーポンコードが欲しいだけで記事の内容なぞ見ないで良い!」
という方に向けて、Nordgreenブラックフライデー特設ページへのリンクをこちらにも置いておきます。




「プレゼントを探して割引率に惹かれてきたけど、Nordgreenのことは知らない…」
「Nordgreenのことが気になって読みにきた」
という方は、是非とも最後まで読んで頂けると嬉しいです!


Nordgreenは多くの受賞歴がある腕時計ブランド

ノードグリーン企業ロゴ.jpg


Nordgreenは、ヤコブ・ワークナー氏がデザインする美しさと機能性が絶妙なバランスで備わる特徴的なデザインをした北欧デンマークの腕時計ブランドです。
Nordgreenのデザインはブランドが「うちのブランドはデザイン良いよ!」と宣伝しているだけでなく、

  • ドイツの国際的なプロダクトデザイン賞であるレッド・ドット・デザイン賞を受賞【<strong>Pioneerモデル</strong>(2020年)】
  • ドイツの国際的な組織インダストリー・フォーラム・デザイン・ハノーファのiFデザイン賞を受賞【<strong>Philosopherモデル</strong>(2021年)】
  • 日本でお馴染みグッドデザイン賞を2モデルで受賞【<strong>Pioneerモデル,Unikaモデル</strong>(2021年)】
  • ドイツのドイツデザイン賞を受賞【<strong>Guardianモデル</strong>(2023年)】

と多くの受賞歴があります。
レッド・ドット・デザイン賞とiFデザイン賞は世界三大デザイン賞と呼ばれるほど国際的に有名ですし、「他のデザイン賞を受賞していることがノミネートの条件」であるドイツデザイン賞は『賞の中の賞』とも呼ばれていますから、世界的にも認められたデザインであると言えるでしょう。


高いデザイン性でお手頃価格なNordgreenの腕時計

JPG latte dial .jpg


上記したように高いデザイン性を誇るNordgreenの腕時計ですが、腕時計ブランドに関しての知識のない人物に「ブランド腕時計というと何を思い浮かべる?」と質問したときに出てくる高級腕時計ブランドのような高額な腕時計なのかというと、そうではありません。
むしろほとんどのモデルが2〜3万円と、腕時計ブランドの中ではお手頃価格な部類となっています。
そのお手頃価格の腕時計が、ブラックフライデーによって

 ・アウトレット対象商品: 60%OFF
 ・ベストセラーを含むアウトレット非対象商品: 25~30%OFF

※NordgreenのフラッグシップモデルであるGuardian、及びメーカー再生品はブラックフライデー対象外となっております

という大幅な割引で購入できるチャンスとなっています!
更に当サイト記載の15%OFFクーポンを使用することで例えば30,000円の腕時計が30%OFFであった場合割引額は9,000円なので 21,000円に!
15%OFFクーポンを適用させることで更に3,150円割引の 17,850 円に!
最終的には30,000円の腕時計が 12,150円もの大幅割引価格で購入することが出来るのです!


Nordgreenのブラックフライデーセールは腕時計だけではない!

Untitled-Capture27905.jpg


Nordgreenは腕時計ブランドのメーカーではありますが、腕時計以外にもネックレスやブレスレットといったアクセサリー、サングラスも販売しております。
デンマークのブランドということで「サングラスって日本人には合わないんじゃないの?」と思うかもしれませんが、「Bornholm Shiny Silver-Horn Grey」をはじめとしてキチンと日本人の輪郭に合わせた設計になっています。
当然こちらもブラックフライデー対象商品となっており

 ・アクセサリー: 30%OFF
 ・サングラス: 60%OFF


という大幅割引で購入することが可能です。
もちろん本サイトに記載の15%OFFクーポンも使うことが出来ますので、60%OFFのサングラスをその価格から更に15%OFFで購入!ということも可能です。


プレゼントにも自分へのご褒美にもおすすめなNordgreenのブラックフライデーセール

Untitled-Capture27956.jpg


ブラックフライデーセールによって非常にお得に購入できるNordgreenの商品ですが、貴方はどのような用途で購入するでしょうか。
今年頑張った自分へのご褒美にも良いですし、Nordgreenはユニセックスなデザインですので記念日が近ければそのプレゼントとしてペアウォッチを購入してみるのも良いでしょう。
また、12月の一大イベントであるクリスマスのプレゼントにするのもおススメです。
世界的にも認められたデザインのブランド腕時計ですから、想いを込めたプレゼントにすることが出来るでしょう。


Nordgreenのブラックフライデーセールの注意点!

yotakaGJ0938_TP_V.jpg


このような魅力満点のNordgreenのブラックフライデーセールですが、気を付けていただきたい点…というより、覚悟していただきたい点もあります。
それは何かというと

 ・売り切れ御免!
 ・公式サイト以外では15%OFFクーポンは使えない!
 ・配送日が遅れる可能性!


という点です。

売り切れ御免!
「ブラックフライデーセール開始日から遅れて記事を投稿しておいて何を…」と思われてしまうかもしれませんが、人気の商品は売り切れてしまうこともあります。
実はこの記事の一部はブラックフライデー開催後に作成しているのですが、名称などを確認しようと公式サイトを覗いてみると、既に残りわずかと記載された商品が…
やはり人気ブランドのブラックフライデーセールともなると売り切れ商品が出てきてしまいますので、今すぐ購入しない場合は欲しい商品が売り切れてしまっていることも想定しておきましょう。


公式サイト以外では15%OFFクーポンは使えない!
「実店舗に行って実物を確認してから購入したい…」
「楽天ポイント等ポイントを貯められるところで購入したい…」
と考える方もいるかもしれませんが、当サイト記載の15%OFFクーポンは公式サイトでの購入に限り使用可能となっております。
ブラックフライデーセールと15%OFFクーポンを利用してお得な方法で購入したい!とお考えであれば、公式サイトから購入する必要があるので注意しましょう。


配送日が遅れる可能性!
ブラックフライデーセールのような大規模なセールを利用したことがあれば経験したことがあるかもしれませんが、購入者が殺到する大規模セールでは配送に遅れが出てしまうこともあります。
「プレゼントしたい当日に配送されるように注文しよう!」と配送日を設定してしまうとその当日にプレゼント出来ない可能性もあるので、余裕をもって注文するようにしましょう。


まとめ

いかがでしょうか。
今回はNordgreenのブラックフライデーセールのご紹介をさせていただきました。
北欧デンマーク生まれのデザインに優れた腕時計ブランドのNordgreenの魅力、今年のブラックフライデーセールがどれほどお得になるのかについて、お伝えすることが出来たでしょうか。
もしもNordgreenのブラックフライデーセールが気になったのであれば、購入してみてはいかがでしょうか。

15%OFFのクーポンコード【 NOV15AFJ
※クーポンコードの併用は不可となっております。


2023年10月26日

オーロラの酒器で、一段階上の休日の宅飲みにしませんか?

※本ページはプロモーションが含まれています
20230323_220427.JPG


貴方は同じ料理を食べているときでも、より美味しく感じたという経験はありませんか?
  • 家族や親しい友人、恋人などと楽しく談笑しながら食べたり飲んだりしているとき
  • 祭りやイベントなどで楽しい気持ちで食べたり飲んだりしているとき
といったシチュエーションによって美味しく感じることもあるかと思いますし、

  • 彩りよく盛り付けをされた料理を食べたり飲んだりしているとき
  • 見事な食器に盛られた、注がれた飲み物を飲んでいるとき
といった、視覚によって美味しく感じることもあるのではないでしょうか。

今回は、オーロラの神秘的な輝きで一段階上の宅飲みを実現する「PROGRESS」のグラスをご紹介します。
  • 自宅の落ち着いた空間でリラックスしながら静かに飲みたい方
  • よく自宅に友人を招いて宅飲みをする方
  • 大切な誰かへのプレゼントを検討している方
にお勧めの記事ですので、是非最後までご覧いただければ幸いです。


宇宙開発技術と静岡の職人の手仕事によって生み出された「PROGRESS」

20230323_221017.JPG

PROGRESSは、江戸時代から続く静岡の職人さんの技術と、人工衛星分野の宇宙開発技術が融合し生み出されたオーロラの神秘的な輝きを放つグラスブランドです。
その質の高さから「グッドデザイン静岡2015技術賞」や「国際利酒師が選ぶ日本の酒器:焼酎部門第一位」等の受賞歴を持ち、百貨店等でも販売されています。

ガラスとチタンからなるグラスであり、グラス内部が「雑味を分解し味がまろやかになる」と言われる純チタンとなっているので美しいだけでなく味をより楽しむことの出来る機能美のある酒器なのです。


贈り物にも自分使いにも最適な「PROGRESS」

20230323_220343.JPG

公式サイトでPROGRESSを購入する場合、長く使い続けるための保証やサービスが手厚く自分で使い続けるために購入することは当然として、大切な誰かへの贈り物としても最適です。

名入れサービスによる特別なグラスにすることが出来る
PROGRESSはアルファベット等の刻印を彫刻することが可能です。
そのため
  • 自分のイニシャルを彫刻する
  • 贈る相手のイニシャルやメッセージ等を彫刻する
といった彫刻により、より特別感のあるグラスにすることが可能です。※商品によってはアルファベットのみの彫刻となります。
自分のイニシャルが刻印されたグラスには愛着がわきやすいですし、より長く使いたくなりやすくなるでしょう。

長く使い続けることをサポートする手厚い保証
いくら愛着を持って使い続けたいと思っていても、生活キズなどの経年劣化があると中々そうはいかなくなってきてしまうでしょう。
そんな時に嬉しいのが、メンテナンスサービスです。

グラス内面や深いキズなど対象外のキズはありますが、グラスの表面を熟練の職人さんによって修復してくれる「Re:polish」というサービスがあるのです。
「いくらメンテナンスしてくれると言っても、あまり高額だと新しく買った方が良い場合もあるなぁ」と考えるかもしれません。
しかし「Re:polish」は送料・手数料はかかってしまいますが、メンテナンス自体は無料となっているのです。

購入後90日間の破損に対しての交換保証もあり、PROGRESSは長く使いたい、長く使ってもらいたいと考える方に最適なグラスとなっているのです。

贈るときの話のネタにもなる
美しいオーロラの神秘的な輝きや受賞歴で充分贈るときの話のきっかけとなりはしますが、PROGRESSはグラスを選ぶ際に中々聞くことのない宇宙開発技術によって製作されています。
お酒好きの方へはもちろん、希少性のあるものや最新テクノロジーに対して興味のある方に対しても、「こういうの好きじゃない?」と贈りやすいグラスでもあるのです。



私が選んだのはベストセラー商品である「REX-Infinite」

20230323_220334.JPG


ということで、宇宙や技術といった言葉にワクワクするタイプである筆者も買ってみました、PROGRESS を!
選んだ商品はREX-Infiniteというロックグラスです。
REX-InfiniteはPROGRESSの中でもロングセラー商品ですので、どれも魅力的で迷ってしまった時に選んでも間違いないのではないかと思います。

より特別感をかもしだす月桂冠のアルファベットの彫刻
20230430_185025.JPG


REX-Infiniteは月桂冠デザインのアルファベットの刻印に対応しており、私は「F」の刻印を彫刻していただきました!
因みに何故「F」にしたかというと、筆者の名前の由来である「エリマキトカゲ」が英語で「Frilled lizard」だからです。
16進数で繰り上がる前の最後の文字ですし、ラスボス感もあっていいかなと思ってFにしました!
自分で選んだ刻印が彫刻されていると、自分専用という感じが強まり愛着が増しますね。

金属製のグラスにはない透過性
REX-Infiniteは内面がチタンとなっているので金属製のように感じますが、完全な金属製のグラスと違って透明感があります。
オーロラの輝きをしている金属の質感もあるグラスなのに、グラスを持つ自分の指が見えるので不思議な感覚がありますね。


今回グラスの透明感がわかりやすいかと思い鮮やかな青色のソーダを注いだのですが、金属の質感がありながら注いだソーダの青色が見えるので、より美しく感じることが出来ました。

動画では伝わりにくいかもしれませんが、グラスの下の方は本当に透過性が高く、グラスに入れた氷の姿がしっかりと目視することが出来ました。
グラス上部はグラスに入った氷や自分の顔などが反射しており、金属製のグラスとガラス製のグラスの良いとこ取りをしたようなグラスだと思います。

グラスを持つと程よい重みがあり、グラスに入れた氷が傾くときの音とREX-Infiniteの美しさが相まって、安物のソーダですら美味しくなったように感じます。



いかがでしょうか。
オーロラの神秘的な輝きを持ち純チタン特有の機能性も備えた、宇宙開発技術と熟練の職人さんの技術が生み出したグラスブランドである「PROGRESS」をご紹介させていただきました。
特別なグラスで一段階上の宅飲みを楽しみたい
大切な誰かへのプレゼントを探している
というのであれば、検討してみてはいかがでしょうか。




×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: