2023年03月05日

考え方が違うだけで、幸せ度が数倍アップする

卒業シーズンですね。
各地の高校でも卒業式が行われているようで、メディアでは卒業生へのインタビューなんかも報じられています。
今年卒業の子たちは入学と同時にコロナ禍になったので、いままで経験のないほど制限が多くて、沢山の学校行事や部活の大会が中止になったりした世代。
クラスメイトの顔を覚えるのも苦労する程、ずっとマスク生活で本当に大変な高校生活だったんだろうなと思います。

そして、インタビューを受ける卒業生たちも「あまり楽しめなかった」「もっと友達と色々経験したかった」と、想像していた高校生活とは全く違った3年間を過ごして、沢山我慢してきたことを強調する子たちがほとんどです。
私たちから見ても、たとえば我が家の次女が去年卒業した1年上の学年だけれど、頑張ってきた部活の試合に出れなくなったり、海外研修がなくなったり、ほんとなら一番楽しいはずのこの時期を、何をやるにも感染対策が付いてまわって気軽に遊びに行くこともままならない様子は、本当に切なく不憫だと思っていました。

ところが次女と話しをする時、私が思っているほど本人は大変だった、辛かったという気持ちがないように感じていたんです。
もちろん一番楽しみにしていた海外研修は、「行けたらよかったな」とは思っているみたいですが、そんな中でも代わりに学年のみんなと行けた修学旅行が楽しかったようだし、部活も最後までみんな仲良く楽しめたようです。

で、TVの中で最後にインタビューに答えていた卒業生の女の子のコトバで、次女の気持ちが少しわかった気がして。
その前までに答えていた子たちは、「残念だった」「青春できなかった」とできなかった事を口にしていたのにたいして(それがダメだということではないです、念のため)、最後に話していた女の子ははっきり言いきっていました。
「めっちゃ、楽しかった。すごい青春って感じで楽しかった、みんなと一緒で良かった」
と。だいたいこんなニュアンスだったと思います。
本当に満面の笑みで言い切った彼女のコトバに、救われた気がしました。

みんな同じ状況で3年間過ごしてきたけど、大変だったことに注視するより、大変だけどその中でも楽しかったことに注目できると、こんなに充実度がアップするんだ・・と。

私も反省しないといけません。
コロナが落ち着いてきた今でも、あの時は試合がなくなって・・とかマイナスな印象でしか話してこなかったので。
本人にとってはマイナスなイメージよりも、3年間を共に過ごした友人たちとの楽しかった思い出の方が大きいのかもしれないのに。
なんであんなことがあったのに、いつもひょうひょうとしていられるのだろうと、次女の気持ちがよくわからない部分がありましたが、親が思っている以上にプラス思考の持ち主なのかもしれません。

考え方をかえるだけで幸せ度があがるなら、これは修得すべきスキルですね。










この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11892100

この記事へのトラックバック
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: