2015年11月27日
決断力を付けるための判断力トレーニング
まいど!
takaです(; ・`д・´)
ようやく。。。。ようやくの金曜日!
寒くなってきて本当に着るものに困ってしまうw
ダウンでは暑い。薄手のコートでは寒い。重ね着は鬱陶しい。
特にtakaは代謝がいいのです。
少しでも歩くと汗が出てしまうので電車内で一人で汗だらだら。出たら汗かいたせいで冷える冷える。
もうね。
暮らしにくいっっw
と言いつつ毎年の事なので慣れてしまってます。
さて、前置きはこんなもんにして今週メインで書いている運動神経を向上させるトレーニングのお話し。
ぶっちゃけまだまだ導入部分ですw
まずは運動神経を高めるに至る神経伝達速度を鍛えないとどうしようもありませんから。
反復での恐怖心克服や運動効率の向上はほとんどの場合が【慣れ】であるわけです。
だからとっさの状況変化についていけなくなったりする。
その状況変化に適応するのに大切な部分がズバリ「運動神経」
因みに【運動神経】ってスポーツすると気だけしか使わないと思ってませんか?
実は運動神経ってのはビジネスはもちろん対人対応に対してもかなり関わってくるんです。
最近よく【コミュ障】とか【対人恐怖症】とか言っちゃってるのがはやってますけど。
そもそもそんな人社会生活にも適応できません。
皆さんがライトに使っているその言葉はただの「言い訳」
これは見直したほうがいいです。圧倒的に。
運動神経っていうのは前もお話しした通り
【体や内臓の筋肉の動きを指令するために信号を伝える神経の総称】
【運動神経が最終的に支配する筋肉には、頭・体部の骨格筋と、感覚器や内臓・血管の内臓筋とがある。】
って事でしたよね?
んでもって
運動神経は【バランス感覚・判断力・反応速度などを言う。】
つまり運動神経を向上させることは対人とのバランス感覚を良くし、判断力を向上させることによって、素早く対人関係の構築や向上を目指せる。
takaも日々多くの方と接しますが、冗談言いながらめっちゃ不機嫌そうな表情の子とか笑っていいのか怒っていいのかまったくわからなくなることもあります。
そういう方とは何となく空気がつかみづらく結局疎遠になることのほうが多いです。
これってもったいないと思いませんか?
勿論筋肉についてもそうです。
適正な判断を元にどう動かすかの決断をしていく。
表情だって筋肉運動ですから。
運動神経を高めることがいかに現代人にとって有効かがわかっていただけると思います。
さて、運動神経でtakaが一番重要視しているのは【判断力】
この判断力を昨日は細かく紹介しました。
じゃぁその判断力ってどう鍛えるの??って話をしましょう。
皆さんは物事を判断するときは何を使いますか?
ぶーーーーーーーー
大体の人は不正解ですね。たぶん。
正解は【五感】
視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の事ですね。
当たり前すぎて見落としがちですが、五感が鋭い人は各分野かなり活躍する人が多い。
活躍できる人ってことは決断力がある。
決断できるってことは状況判断や情報収集能力が高い。
って事。
おおもとの五感を鍛えてあげればおのずと開けていく道があるって事です。
まぁ考えてみれば当然ですが。
ここでは五感のうちスポーツに関わるものをチョイスしてトレーニングしていきましょう。
スポーツに大きくかかわってくるのは
【視覚】【聴覚】【触覚】。 ある意味で【嗅覚】。
スポーツ選手で【アスリート】と呼ばれる類のプレーヤーは【嗅覚が鋭い】と判断されますが、これは動物的感覚、動物的反応の速さを指すことです。
(以前そんな話をかいたようなw)
今日は【視覚】の鍛え方を皆さんに伝授しましょう!
まず視覚とは?
学術的にいうとかなりややこしいので超簡単に【見る】ってことですね。
視覚は目の良し悪しではないですからね。念のため。
つまり見る。物体を目で捉え認識する能力や感覚。
本来であれば見て判断できるだけの知識や経験則も必要ですがそれは置いときましょう。
物体を見てそれが何であるか、何のためのものであるか、どんな構造なのか、何に使うのかを認識すること。
ほらね。全然関係ないじゃん!ってみんなが思ったであろう空間把握の折り紙トレーニングがちゃんと通じるでしょ(笑)
ってことは瞬時に多くの物を視界にとらえることができればそれだけ状況把握や判断がしやすいってことになりませんか?
そう!動体視力!
動体視力の向上はかなりのパーセンテージで運動神経の高低に関わってきます。
では動体視力のtaka流トレーニングを紹介しましょう。
?@指を顔の前に立てます。
?A左右に振ります
?B眼だけで追います。
?C目で追いきれないくなる速度を探します。
?Dだんだんとゆっくりにしていきます。
?E目が慣れたらまた早くします。
?Fさっきよりちょっと見えるようになったらOK!
これだけ。
電車に乗る人はなるべく近場の木や電柱を一本一本目で追うのもありです。
ここで重要なのは絶対に首を振らない事。
目が疲れたら休むこと。
まずは初手ですがこれを試してみてください。
一日2分で済みますから。
これはほんとおすすめです。
まずはだまされたと思ってやってみてください。
では今日はこの辺で。
来週も続きかいていきますんで是非楽しみにしててくださいね〜
takaでした(^◇^)
※お願い☆ぽちってw
にほんブログ村
目が疲れたらtakaおすすめのこちらをどうぞw
これホント好きなんです。お試しあれ。
takaです(; ・`д・´)
ようやく。。。。ようやくの金曜日!
寒くなってきて本当に着るものに困ってしまうw
ダウンでは暑い。薄手のコートでは寒い。重ね着は鬱陶しい。
特にtakaは代謝がいいのです。
少しでも歩くと汗が出てしまうので電車内で一人で汗だらだら。出たら汗かいたせいで冷える冷える。
もうね。
暮らしにくいっっw
と言いつつ毎年の事なので慣れてしまってます。
さて、前置きはこんなもんにして今週メインで書いている運動神経を向上させるトレーニングのお話し。
ぶっちゃけまだまだ導入部分ですw
まずは運動神経を高めるに至る神経伝達速度を鍛えないとどうしようもありませんから。
反復での恐怖心克服や運動効率の向上はほとんどの場合が【慣れ】であるわけです。
だからとっさの状況変化についていけなくなったりする。
その状況変化に適応するのに大切な部分がズバリ「運動神経」
因みに【運動神経】ってスポーツすると気だけしか使わないと思ってませんか?
実は運動神経ってのはビジネスはもちろん対人対応に対してもかなり関わってくるんです。
最近よく【コミュ障】とか【対人恐怖症】とか言っちゃってるのがはやってますけど。
そもそもそんな人社会生活にも適応できません。
皆さんがライトに使っているその言葉はただの「言い訳」
これは見直したほうがいいです。圧倒的に。
運動神経っていうのは前もお話しした通り
【体や内臓の筋肉の動きを指令するために信号を伝える神経の総称】
【運動神経が最終的に支配する筋肉には、頭・体部の骨格筋と、感覚器や内臓・血管の内臓筋とがある。】
って事でしたよね?
んでもって
運動神経は【バランス感覚・判断力・反応速度などを言う。】
つまり運動神経を向上させることは対人とのバランス感覚を良くし、判断力を向上させることによって、素早く対人関係の構築や向上を目指せる。
takaも日々多くの方と接しますが、冗談言いながらめっちゃ不機嫌そうな表情の子とか笑っていいのか怒っていいのかまったくわからなくなることもあります。
そういう方とは何となく空気がつかみづらく結局疎遠になることのほうが多いです。
これってもったいないと思いませんか?
勿論筋肉についてもそうです。
適正な判断を元にどう動かすかの決断をしていく。
表情だって筋肉運動ですから。
運動神経を高めることがいかに現代人にとって有効かがわかっていただけると思います。
さて、運動神経でtakaが一番重要視しているのは【判断力】
この判断力を昨日は細かく紹介しました。
じゃぁその判断力ってどう鍛えるの??って話をしましょう。
皆さんは物事を判断するときは何を使いますか?
ぶーーーーーーーー
大体の人は不正解ですね。たぶん。
正解は【五感】
視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の事ですね。
当たり前すぎて見落としがちですが、五感が鋭い人は各分野かなり活躍する人が多い。
活躍できる人ってことは決断力がある。
決断できるってことは状況判断や情報収集能力が高い。
って事。
おおもとの五感を鍛えてあげればおのずと開けていく道があるって事です。
まぁ考えてみれば当然ですが。
ここでは五感のうちスポーツに関わるものをチョイスしてトレーニングしていきましょう。
スポーツに大きくかかわってくるのは
【視覚】【聴覚】【触覚】。 ある意味で【嗅覚】。
スポーツ選手で【アスリート】と呼ばれる類のプレーヤーは【嗅覚が鋭い】と判断されますが、これは動物的感覚、動物的反応の速さを指すことです。
(以前そんな話をかいたようなw)
今日は【視覚】の鍛え方を皆さんに伝授しましょう!
まず視覚とは?
学術的にいうとかなりややこしいので超簡単に【見る】ってことですね。
視覚は目の良し悪しではないですからね。念のため。
つまり見る。物体を目で捉え認識する能力や感覚。
本来であれば見て判断できるだけの知識や経験則も必要ですがそれは置いときましょう。
物体を見てそれが何であるか、何のためのものであるか、どんな構造なのか、何に使うのかを認識すること。
ほらね。全然関係ないじゃん!ってみんなが思ったであろう空間把握の折り紙トレーニングがちゃんと通じるでしょ(笑)
ってことは瞬時に多くの物を視界にとらえることができればそれだけ状況把握や判断がしやすいってことになりませんか?
そう!動体視力!
動体視力の向上はかなりのパーセンテージで運動神経の高低に関わってきます。
では動体視力のtaka流トレーニングを紹介しましょう。
?@指を顔の前に立てます。
?A左右に振ります
?B眼だけで追います。
?C目で追いきれないくなる速度を探します。
?Dだんだんとゆっくりにしていきます。
?E目が慣れたらまた早くします。
?Fさっきよりちょっと見えるようになったらOK!
これだけ。
電車に乗る人はなるべく近場の木や電柱を一本一本目で追うのもありです。
ここで重要なのは絶対に首を振らない事。
目が疲れたら休むこと。
まずは初手ですがこれを試してみてください。
一日2分で済みますから。
これはほんとおすすめです。
まずはだまされたと思ってやってみてください。
では今日はこの辺で。
来週も続きかいていきますんで是非楽しみにしててくださいね〜
takaでした(^◇^)
※お願い☆ぽちってw
にほんブログ村
目が疲れたらtakaおすすめのこちらをどうぞw
めぐりズム 蒸気でホットアイマスク ラベンダー(14コ入)花王【めぐりズム】[ラベンダー めぐりずむ 蒸気でホットアイマスク 花王]
価格: 1,212円
(2015/11/27 01:42時点)
感想(358件)
これホント好きなんです。お試しあれ。
2015年11月26日
運動神経を上げていく!!早くも番外編【判断力】と【決断力】
まいど!
takaです(; ・`д・´)
皆さん雨好きですか?
まいどかいてますけどtakaは雨が文字通り天敵です。
首が痛いお〜〜〜
昨日は空間把握の初手をご紹介しました。
昨日のはかなり難しいようで慣れてくれば結構できてしまうものです。
文字に難しさは出ますけどいったんやってしまえば「こんなもんか〜」ってなるはずですので是非やってみてくださいね。
さて、今日も昨日に引き続き
「判断力」について書いていきます。
でもまず
判断力って何をもって上げるのさ?
って思ったりしませんか?
大抵の人はここが間違っていることが多いです。
判断力=決断力
と考えている人が多いでしょうが実はちょっと違います。
なので今日は早くも番外編。判断力って何のさってことを書いていこうと思います。
判断力とは
【物事について個人的な判断をなすことのできる能力のこと。】
つまり【情報収集し自分で要否を判別する能力】
決断力とは
【収集した情報から長短を判断し一つの答えを提示、実行する能力の事。】
つまり【収集した情報を元に判断し行動を実行する能力】
これは文字にすれば大きな違いです。
サッカーで例えましょう。
まず試合中をイメージしてください。
【今、何対何で勝っている(負けている)】
【残り時間は何分】
【チームメイトの集中持続はどうだろうか】
【自分自身のスタミナ残りはどうだろうか】
【相手チームの戦術方向はどうだろうか】
・・・・・・etc
と状況を 自分で 把握する、もしくは理解・予測することが【判断力】
対して
【ここは一気に前線に蹴り込み相手を走らせる方が有効】
【ボールを受けて一人かわしかく乱するほうがいい】
【まずは落ち着いて味方を動かすほうがいい】
【ペースを上げよう、ペースを下げよう】
・・・・etc
と【判断】に基づいて【実行】する。カード切りの状態の事。
その中で最良の決断ができれば大きく前進するし、ベターであれば押し込める、判断を誤ればピンチを招くし、判断できなければゲームオーバー。
お分かりかな?
つまり最良の結果を残す決断ができるかどうかはどれだけ自分の中に手札をそろえられるかどうか。
言い換えれば【判断力】がなければ【決断力】は一切生まれない。
よくビジネスの世界で
【決断力】が成功の基!
【決断力】を付ける10の方法!
【決断力】で一目置かれるあなたに!
みたいに書いたりされてることありますけど。。。
takaはいつもそういうものを見るたびに「判断力がない人が決断できるわけねーじゃん。怖いもの。」
って思って苦笑いしてしまいます。
皆さん自分が炊いたご飯は【お米です!】と自信を持て言えますか?
そりゃ言えなかったら重症ですw当然自分で炊いてますから言えますね。
じゃぁこの段階で。「間違ってたら携帯たたき割りますね。あってたら100万あげますね。」って言われたら?
「よっしゃ〜100万ゲット〜♪みてみろよ!」
というでしょうね。【決断】できます。(マジシャン相手じゃだめですけどw)
じゃぁ「炊飯ジャーの中身は何ですか?」と聞かれたら?
まぁ70%は【お米?】と答えるでしょう。
この【?】の部分が重要です。
自分でやってないから「あえて聞くってことはもしかしたら違うのかも?」「ふつうはお米だよね〜」
ってちょっと自信がなくなってきます。
じゃぁこの段階で。「間違ってたら携帯たたき割ります。あってたら100万あげますね。」って言われたら?
ほぼほぼの人が【ちょっと待って】と。。【決断】できなくなってしまいます。
ではでは。
真黒な四角い箱だけがあって「中に家電があります。その家電の中身はなんでしょう?」
と言われたら?
もはやカンで答えるしかありません。
洞察力の鋭い人は【箱の大きさ】【匂い】【重さ】などで検討を付ける方もいるでしょうがさすがに確信を持てる人は少ないと思います。
じゃぁこの段階で。「間違ってたら携帯たたき割ります。あってたら100万あげますね。」って言われたら?
もう絶対嫌ですよね。
携帯くらいぶっ壊れてもいいから100万狙いに行くぜ!って人もいるでしょうが。。。
そういう人はただのギャンブラー。
スポーツ界でもビジネス界でも一切通用しません。
そうなんです。
takaはただ単に「状況をわかりにくくして皆さんに与える手札を少なくした」だけなんです。
これは日常で起こっていることです。
つまり人間は【判断材料がなければ決断できない】わけです。
なので、バカみたいな【決断力があなたを変える!】みたいな文言に騙されないようにしてくださいね。
そもそも【決断力】が何なのかわからないけど漢字の意味を知っているだけですから。
かっこよく言われて「そうか〜」ってなってるだけですから。
そう。
最も重要なことは【判断力】を持つ。
言い換えれば
「判断材料を早く、正確に、的確に、簡潔に収集できる能力」
これも言葉にすれば難しく感じますが、慣れてしまえば。。。。
というか慣れた段階でかなり周りのあなたを見る目が変わると思います。
では明日は情報収集を効率的にするためにどうすればいいか?
をtaka流トレーニングを交えて紹介したいと思います。
今回のブログを何回も読んで想像して大事なのは何か?
をとらえてみてください。
実際本を読む。本の要点を絞る。本質を見抜く。
受験でやった現国のテストそのままです。
嫌いでなぁなぁにしてしまった皆さん!
悔い改めて頭使いましょうw
ではでは。また明日
takaでした(^◇^)
※目からウロコった人は是非ぽちって応援してね。
にほんブログ村
takaです(; ・`д・´)
皆さん雨好きですか?
まいどかいてますけどtakaは雨が文字通り天敵です。
首が痛いお〜〜〜
昨日は空間把握の初手をご紹介しました。
昨日のはかなり難しいようで慣れてくれば結構できてしまうものです。
文字に難しさは出ますけどいったんやってしまえば「こんなもんか〜」ってなるはずですので是非やってみてくださいね。
さて、今日も昨日に引き続き
「判断力」について書いていきます。
でもまず
判断力って何をもって上げるのさ?
って思ったりしませんか?
大抵の人はここが間違っていることが多いです。
判断力=決断力
と考えている人が多いでしょうが実はちょっと違います。
なので今日は早くも番外編。判断力って何のさってことを書いていこうと思います。
判断力とは
【物事について個人的な判断をなすことのできる能力のこと。】
つまり【情報収集し自分で要否を判別する能力】
決断力とは
【収集した情報から長短を判断し一つの答えを提示、実行する能力の事。】
つまり【収集した情報を元に判断し行動を実行する能力】
これは文字にすれば大きな違いです。
サッカーで例えましょう。
まず試合中をイメージしてください。
【今、何対何で勝っている(負けている)】
【残り時間は何分】
【チームメイトの集中持続はどうだろうか】
【自分自身のスタミナ残りはどうだろうか】
【相手チームの戦術方向はどうだろうか】
・・・・・・etc
と状況を 自分で 把握する、もしくは理解・予測することが【判断力】
対して
【ここは一気に前線に蹴り込み相手を走らせる方が有効】
【ボールを受けて一人かわしかく乱するほうがいい】
【まずは落ち着いて味方を動かすほうがいい】
【ペースを上げよう、ペースを下げよう】
・・・・etc
と【判断】に基づいて【実行】する。カード切りの状態の事。
その中で最良の決断ができれば大きく前進するし、ベターであれば押し込める、判断を誤ればピンチを招くし、判断できなければゲームオーバー。
お分かりかな?
つまり最良の結果を残す決断ができるかどうかはどれだけ自分の中に手札をそろえられるかどうか。
言い換えれば【判断力】がなければ【決断力】は一切生まれない。
よくビジネスの世界で
【決断力】が成功の基!
【決断力】を付ける10の方法!
【決断力】で一目置かれるあなたに!
みたいに書いたりされてることありますけど。。。
takaはいつもそういうものを見るたびに「判断力がない人が決断できるわけねーじゃん。怖いもの。」
って思って苦笑いしてしまいます。
皆さん自分が炊いたご飯は【お米です!】と自信を持て言えますか?
そりゃ言えなかったら重症ですw当然自分で炊いてますから言えますね。
じゃぁこの段階で。「間違ってたら携帯たたき割りますね。あってたら100万あげますね。」って言われたら?
「よっしゃ〜100万ゲット〜♪みてみろよ!」
というでしょうね。【決断】できます。(マジシャン相手じゃだめですけどw)
じゃぁ「炊飯ジャーの中身は何ですか?」と聞かれたら?
まぁ70%は【お米?】と答えるでしょう。
この【?】の部分が重要です。
自分でやってないから「あえて聞くってことはもしかしたら違うのかも?」「ふつうはお米だよね〜」
ってちょっと自信がなくなってきます。
じゃぁこの段階で。「間違ってたら携帯たたき割ります。あってたら100万あげますね。」って言われたら?
ほぼほぼの人が【ちょっと待って】と。。【決断】できなくなってしまいます。
ではでは。
真黒な四角い箱だけがあって「中に家電があります。その家電の中身はなんでしょう?」
と言われたら?
もはやカンで答えるしかありません。
洞察力の鋭い人は【箱の大きさ】【匂い】【重さ】などで検討を付ける方もいるでしょうがさすがに確信を持てる人は少ないと思います。
じゃぁこの段階で。「間違ってたら携帯たたき割ります。あってたら100万あげますね。」って言われたら?
もう絶対嫌ですよね。
携帯くらいぶっ壊れてもいいから100万狙いに行くぜ!って人もいるでしょうが。。。
そういう人はただのギャンブラー。
スポーツ界でもビジネス界でも一切通用しません。
そうなんです。
takaはただ単に「状況をわかりにくくして皆さんに与える手札を少なくした」だけなんです。
これは日常で起こっていることです。
つまり人間は【判断材料がなければ決断できない】わけです。
なので、バカみたいな【決断力があなたを変える!】みたいな文言に騙されないようにしてくださいね。
そもそも【決断力】が何なのかわからないけど漢字の意味を知っているだけですから。
かっこよく言われて「そうか〜」ってなってるだけですから。
そう。
最も重要なことは【判断力】を持つ。
言い換えれば
「判断材料を早く、正確に、的確に、簡潔に収集できる能力」
これも言葉にすれば難しく感じますが、慣れてしまえば。。。。
というか慣れた段階でかなり周りのあなたを見る目が変わると思います。
では明日は情報収集を効率的にするためにどうすればいいか?
をtaka流トレーニングを交えて紹介したいと思います。
今回のブログを何回も読んで想像して大事なのは何か?
をとらえてみてください。
実際本を読む。本の要点を絞る。本質を見抜く。
受験でやった現国のテストそのままです。
嫌いでなぁなぁにしてしまった皆さん!
悔い改めて頭使いましょうw
ではでは。また明日
takaでした(^◇^)
※目からウロコった人は是非ぽちって応援してね。
にほんブログ村
2015年11月25日
運動神経を上げていく!!
まいど!
takaです(; ・`д・´)
さぁみなさん準備できてますか??
運動神経を高める方法を今日から書いていきますよ〜
実はね。
ダイエットにしてもトレーニングにしても体操教室にしても「運動神経」が悪いからできない。。。。
ってそもそもの楽しみを敬遠してしまっている方多いんです。
とても残念。
ここではっきり言っておきたいのは「運動音痴」はいない!って事。
今からでも遅くはないですし、十分に50歳からでも鍛えていけます。
長年運動を敬遠してきてしまった方、ダイエットや趣味に打ち込めなかった方も今日から変わりましょう。
運動神経なんてもんはどんどん上がっていけます!
では始めましょう!
と、ここで一般的な運動神経を向上させるトレーニングとしていろんなところに掲載されているモノも見てみましょう。
大抵の場合は子供向けですね。
?@反復
?A左右対称
?B体幹
?C柔軟
?D環境・設備の充実。投資
が大半です。
takaはあえて突っ込ませていただく。
【おいおい。時間がある子供限定じゃねぇか!】
これが本当によくないところ。
探せど探せど「子供を運動神経抜群に!」みたいなものしかなくて
【大人は運動神経悪く生きてきたらあきらめろ。子供に託せ。】感が半端じゃない。
でもtakaがもう一つ言いたいのは
「自分に投資ができないやつが子供に押見の無い投資をすることができますかね〜」って。
いや、わかります。子供だからこそ投資ができると思うでしょう?
じゃぁ子供が求める本当の投資は??
【他人に預けるのではなく身近に尊敬できる人がいる(作る)こと】
なーに子供ばっかり頑張らせて自分は金だしときゃいいみたいにしとるですか!と言いたいわけ。
子供が練習で培った経験を皆さんは理解できますか?
いくら言っても理解してくれないのに子供はスポーツ万能に、トップアスリートになれますか?
スポーツ選手に二世が多いのはこのためです。
そもそも本質のとらえ方が間違ってる。
だからこそ。子供を思うならあなた(大人)もやらなきゃ!
当然自分を変えたい!と思う人もいるでしょう。そういう方はその気持ちを持ち続けてくださいね。
なのでtaka流大人子供関係なくできる運動神経向上トレーニング!
まず皆さんは運動神経ってそもそも何を指すかお分かりですか?
漠然と運動ができる人=運動神経がいい人
とおもってると思いますけど。
大きく違います。
大半の人は運動神経がいいけどスポーツが下手なんです。
は???
運動神経がいいのにスポーツ下手なんてあり得るわけ??
ありえるんです。
そもそも運動神経ってのは
【体や内臓の筋肉の動きを指令するために信号を伝える神経の総称である。
頭部では脳神経、体部では脊髄神経として、中枢から離れて末梢に向かうので、遠心性神経という名称でも呼ばれる。】
更に
【運動神経が最終的に支配する筋肉には、頭・体部の骨格筋と、感覚器や内臓・血管の内臓筋とがある。】
おぉぉおぉぉっと!
そうなんです。
運動神経ってのは【感覚】じゃないんです。
れっきとした【神経】なんです。
【神経】ってのは
【動物に見られる組織で、情報伝達の役割を担う。】
そう!組織!
つまり体の一部分!
裏を返せば「鍛えられる!!」って事。
じゃぁ神経を鍛えるって何さ。
そこで昨日お話した
【一般的な運動神経はバランス感覚・判断力・反応速度などを言う。】
が効いてくるわけです。
つまりバランス感覚・判断力・反応速度を鍛えることで神経伝達のスピード化と効率化を図ることができるってわけ。
その中でもtakaが最も重要しているのが
【判断力(想像力)】
つまり
【脳】
運動神経をよくするためにtakaが長年取り組んでいるのは
【物体及び空間の把握と多角的視点からの形状認識及び構築変形考察】
と。。。。馬鹿みたいに書きましたが
まず頭の中で【四角をイメージします。】
それを【立体だと認識します】
そして【あらゆる角度で眺めるために回転させます】
んでもって【四角を解体します】
更に【新しい形に構築しなおします】
これを頭の中だけで想像していきます。これだけではなり判断力を付けていくことができます。
ね〜〜難しいっしょ?
だから
taka流初手。
「折り紙」
折り紙や紙を用意します。
手を触れずにどういう形にしたいかを想像します。
(最初は簡単な形にしましょう)
実際にその形になるようにおっていきます。
出来たらいろんな角度から眺めて【 自分が想像できなかった面白い角度を見つけます 】
それをもう一度おいて手を触れずに【開いた紙にどんな折り目がついているかを想像します。】
開いたら答え合わせをします。
答え合わせがすんだら【新しい折り目をつけないように順番を変えてもう一回おっていきます。】
新しくできた形に感動します。
以上。
これをなんとなーく空いた時間にやる。
これだけでもかなりのトレーニングになっています。
理由は空間把握能力の向上。
つまり物体を多角的な視点からとらえられるだけのイメージ領域の拡張ができるわけです。
これをスポーツに応用するなら
シャドーボクシングが一番近いかもしれません。
相手を想像して想像上の相手にパンチをヒットさせていく。
サッカーで言えばボールを持った瞬間に相手や味方の位置を把握してどう展開させていけばどうなるのかを予測できる。
野球であればボールの軌道を予測することで打撃フォームが安定する。
ふり始めたバットの軌道を読んで先に動くことで守備範囲を広げられる。
コレ。
面白いように当たるんです。
そして経験を重ねるごとに精度が上がっていきます。
まずはこのtaka流運動神経向上トレーニング初手をだまされたと思ってやってみてください。
明日もこの【判断力】向上についてのトレーニングを書いていきます。
お楽しみに!
じゃぁまた明日☆
takaでした(^◇^)
※ぜひぜひ来たらぽちっとして応援してください。
にほんブログ村
takaです(; ・`д・´)
さぁみなさん準備できてますか??
運動神経を高める方法を今日から書いていきますよ〜
実はね。
ダイエットにしてもトレーニングにしても体操教室にしても「運動神経」が悪いからできない。。。。
ってそもそもの楽しみを敬遠してしまっている方多いんです。
とても残念。
ここではっきり言っておきたいのは「運動音痴」はいない!って事。
今からでも遅くはないですし、十分に50歳からでも鍛えていけます。
長年運動を敬遠してきてしまった方、ダイエットや趣味に打ち込めなかった方も今日から変わりましょう。
運動神経なんてもんはどんどん上がっていけます!
では始めましょう!
と、ここで一般的な運動神経を向上させるトレーニングとしていろんなところに掲載されているモノも見てみましょう。
大抵の場合は子供向けですね。
?@反復
?A左右対称
?B体幹
?C柔軟
?D環境・設備の充実。投資
が大半です。
takaはあえて突っ込ませていただく。
【おいおい。時間がある子供限定じゃねぇか!】
これが本当によくないところ。
探せど探せど「子供を運動神経抜群に!」みたいなものしかなくて
【大人は運動神経悪く生きてきたらあきらめろ。子供に託せ。】感が半端じゃない。
でもtakaがもう一つ言いたいのは
「自分に投資ができないやつが子供に押見の無い投資をすることができますかね〜」って。
いや、わかります。子供だからこそ投資ができると思うでしょう?
じゃぁ子供が求める本当の投資は??
【他人に預けるのではなく身近に尊敬できる人がいる(作る)こと】
なーに子供ばっかり頑張らせて自分は金だしときゃいいみたいにしとるですか!と言いたいわけ。
子供が練習で培った経験を皆さんは理解できますか?
いくら言っても理解してくれないのに子供はスポーツ万能に、トップアスリートになれますか?
スポーツ選手に二世が多いのはこのためです。
そもそも本質のとらえ方が間違ってる。
だからこそ。子供を思うならあなた(大人)もやらなきゃ!
当然自分を変えたい!と思う人もいるでしょう。そういう方はその気持ちを持ち続けてくださいね。
なのでtaka流大人子供関係なくできる運動神経向上トレーニング!
まず皆さんは運動神経ってそもそも何を指すかお分かりですか?
漠然と運動ができる人=運動神経がいい人
とおもってると思いますけど。
大きく違います。
大半の人は運動神経がいいけどスポーツが下手なんです。
は???
運動神経がいいのにスポーツ下手なんてあり得るわけ??
ありえるんです。
そもそも運動神経ってのは
【体や内臓の筋肉の動きを指令するために信号を伝える神経の総称である。
頭部では脳神経、体部では脊髄神経として、中枢から離れて末梢に向かうので、遠心性神経という名称でも呼ばれる。】
更に
【運動神経が最終的に支配する筋肉には、頭・体部の骨格筋と、感覚器や内臓・血管の内臓筋とがある。】
おぉぉおぉぉっと!
そうなんです。
運動神経ってのは【感覚】じゃないんです。
れっきとした【神経】なんです。
【神経】ってのは
【動物に見られる組織で、情報伝達の役割を担う。】
そう!組織!
つまり体の一部分!
裏を返せば「鍛えられる!!」って事。
じゃぁ神経を鍛えるって何さ。
そこで昨日お話した
【一般的な運動神経はバランス感覚・判断力・反応速度などを言う。】
が効いてくるわけです。
つまりバランス感覚・判断力・反応速度を鍛えることで神経伝達のスピード化と効率化を図ることができるってわけ。
その中でもtakaが最も重要しているのが
【判断力(想像力)】
つまり
【脳】
運動神経をよくするためにtakaが長年取り組んでいるのは
【物体及び空間の把握と多角的視点からの形状認識及び構築変形考察】
と。。。。馬鹿みたいに書きましたが
まず頭の中で【四角をイメージします。】
それを【立体だと認識します】
そして【あらゆる角度で眺めるために回転させます】
んでもって【四角を解体します】
更に【新しい形に構築しなおします】
これを頭の中だけで想像していきます。これだけではなり判断力を付けていくことができます。
ね〜〜難しいっしょ?
だから
taka流初手。
「折り紙」
折り紙や紙を用意します。
手を触れずにどういう形にしたいかを想像します。
(最初は簡単な形にしましょう)
実際にその形になるようにおっていきます。
出来たらいろんな角度から眺めて【 自分が想像できなかった面白い角度を見つけます 】
それをもう一度おいて手を触れずに【開いた紙にどんな折り目がついているかを想像します。】
開いたら答え合わせをします。
答え合わせがすんだら【新しい折り目をつけないように順番を変えてもう一回おっていきます。】
新しくできた形に感動します。
以上。
これをなんとなーく空いた時間にやる。
これだけでもかなりのトレーニングになっています。
理由は空間把握能力の向上。
つまり物体を多角的な視点からとらえられるだけのイメージ領域の拡張ができるわけです。
これをスポーツに応用するなら
シャドーボクシングが一番近いかもしれません。
相手を想像して想像上の相手にパンチをヒットさせていく。
サッカーで言えばボールを持った瞬間に相手や味方の位置を把握してどう展開させていけばどうなるのかを予測できる。
野球であればボールの軌道を予測することで打撃フォームが安定する。
ふり始めたバットの軌道を読んで先に動くことで守備範囲を広げられる。
コレ。
面白いように当たるんです。
そして経験を重ねるごとに精度が上がっていきます。
まずはこのtaka流運動神経向上トレーニング初手をだまされたと思ってやってみてください。
明日もこの【判断力】向上についてのトレーニングを書いていきます。
お楽しみに!
じゃぁまた明日☆
takaでした(^◇^)
※ぜひぜひ来たらぽちっとして応援してください。
にほんブログ村
2015年11月24日
スポーツにおける運動神経って?
まいど!
takaです(; ・`д・´)
皆さん週末はどうでしたでしょうか?
今週は寒いですね〜体調管理には十分気を付けてくださいね☆
しかも今週は雨続きらしいのでもうtakaとしても戦争です。
とにかく無心で乗り切っていこうと思ってます(笑)
先週までは冬準備について色々話してきました。
健康についてはまだまだありますけど、今週はやっぱりスポーツ関連を書いていこうと思います。
皆さんはスポーツ好きですか?
takaは大好きです。
何でも興味あります。水泳とマラソン以外はw
基本的に持久戦は苦手です。
大好きなのはアメフト。とにかく試合録画を見てひとり観戦を楽しんでいます。
生まれ変わったらアメフトやりたいってくらい大好きです。
やるのが好きなのは体操(まぁ教えてるくらいですからね)と野球、テニス、バスケと球技が多いですかね。
そこでこんな疑問が。
スポーツやるときってどんな能力を使っているのかな???って事。
なんでもスポーツといえば運動神経が〜〜〜って言われますけど。
はたして運動神経って何??って思いませんか?
そこで今回は運動神経って何ぞやってひも解いていきたいと思います。
はい。そこの「僕は運動神経悪いから」って悲観している皆さん!
これを機に運動神経ってやつを付けるために効率よくトレーニングしましょう。
じ・つ・は!
運動神経は今からでも上昇させられるんです。
じゃぁ見ていきましょうね。
皆さんは運動神経って「生まれつき」だと思ってませんか?
実は 【運動神経】は遺伝しません 。
ここで問題なのは【運動能力】と【運動神経】があるって事。
ざっくり解説すると
【運動能力】は
身長などの骨格・適正体重・筋力・視力・聴力など。
【運動神経】は
バランス感覚・判断力・反応速度など。
【運動能力】はそれぞれの【スペック】のようなもの。
【運動神経】はそれぞれの【生き方】と考えればいいしょう。
実は残念ながら【運動能力】は遺伝します。
当然親から生まれているわけですからその親の【スペック】に依存することになります。
しかし、これはまた書きますがこれは全くビハインドにはなりません。
そこは安心してください。
そして【運動神経】ですが
「 一切遺伝しません 」
多く言われているのは【幼少期にどれだけの運動をしたか】で変わってくるといわれています。
大体の専門家は
運動神経が発達する時期は3〜5歳、10〜12歳、15〜18歳だと言われております。
3〜5歳、この時期には掴む、飛ぶ、走るなど人間の基本動作にあたる運動神経が発達します。
10〜12歳、この時期はゴールデンエイジと呼ばれており脳と身体の繋がりが大きく発達する時期です。
動けば動くほど脳がどんどん吸収していくので、この時期には子供に色々な運動を経験させてあげる事をお勧めします。
15〜18歳、この時期はリンパの働きがもっとも活発になる時期です。
ヘトヘトになるまで運動しても一晩でケロっと回復します。
それに加え筋肉や体が発達する時期でもあり、ゴールデンエイジの時に鍛えられた神経に対し身体の成長が追いつきますので、より大きなパフォーマンスを発揮する事が可能になります。
つまり、この時期に理解のある指導者さえ入れば大抵の子供は高い運動能力を得られるわけです。
運動神経は一生に関わるものなので、やはり子供が育つ環境というのはとても大事な部分だと考えています。
と言います。
これについてtaka自身も特に異論はありません。
科学的根拠もありますし、成長過程における脳の柔軟性を考えれば理にかなった話だと思います。
ですが。
専門家の皆さんが見落としている重大な事柄があります。
それは
【運動神経を意識し始めるのは高校時代か社会人になってから】だということ。
高校時代に運動部に入ることをためらったり体育の授業が嫌いだったりするのは「負けるから」であったり「恥ずかしいから」であったり「馬鹿にされるから」であったりします。
多からずこういう子供は多いと思います。
当然高校生くらいならリカバーは可能ですからここで事なきを得る子もいます。
でも大多数がそのまま大人になっていくわけです。
そして社会人。
自分の時間を持てて自分の好きな物を見つけていく過程において「こんな風にスポーツ出来たらたのしいだろうなぁ」と思ったり
「やれる時間も財力もあるのに運動神経悪くてできないなぁ」
なんて悲観的にとらえてしまう。
大抵理由を「運動神経が悪いから」に落ち着かせてしまうのもこの時代なんです。
そこで!!
皆さんここから運動できるようになりたくないですか?
諦めたままで終わってしまいますか?
もし
運動神経を今からでも高められるとしたら??
夢が広がりませんか?
今日は運動神経と運動能力についてざっくりですがお話ししました。
次の更新からは「大人でも運動神経は作れる!」
の本番を書いていきます。
なぜ今日書かないか?
今一度自分に問うてみてほしいからです。
自分がやりたい事。憧れること。やれたら楽しいだろうなという事。
希望をもって明日を迎えるために。
今日はこの辺にします。
明日。みなさんの素敵なキラキラした目でこれを読んでいるのを思いながら書いていきます。
では。takaでした(^◇^)
応援してね!!
にほんブログ村
そしてtakaはまだ悩み中
takaです(; ・`д・´)
皆さん週末はどうでしたでしょうか?
今週は寒いですね〜体調管理には十分気を付けてくださいね☆
しかも今週は雨続きらしいのでもうtakaとしても戦争です。
とにかく無心で乗り切っていこうと思ってます(笑)
先週までは冬準備について色々話してきました。
健康についてはまだまだありますけど、今週はやっぱりスポーツ関連を書いていこうと思います。
皆さんはスポーツ好きですか?
takaは大好きです。
何でも興味あります。水泳とマラソン以外はw
基本的に持久戦は苦手です。
大好きなのはアメフト。とにかく試合録画を見てひとり観戦を楽しんでいます。
生まれ変わったらアメフトやりたいってくらい大好きです。
やるのが好きなのは体操(まぁ教えてるくらいですからね)と野球、テニス、バスケと球技が多いですかね。
そこでこんな疑問が。
スポーツやるときってどんな能力を使っているのかな???って事。
なんでもスポーツといえば運動神経が〜〜〜って言われますけど。
はたして運動神経って何??って思いませんか?
そこで今回は運動神経って何ぞやってひも解いていきたいと思います。
はい。そこの「僕は運動神経悪いから」って悲観している皆さん!
これを機に運動神経ってやつを付けるために効率よくトレーニングしましょう。
じ・つ・は!
運動神経は今からでも上昇させられるんです。
じゃぁ見ていきましょうね。
皆さんは運動神経って「生まれつき」だと思ってませんか?
実は 【運動神経】は遺伝しません 。
ここで問題なのは【運動能力】と【運動神経】があるって事。
ざっくり解説すると
【運動能力】は
身長などの骨格・適正体重・筋力・視力・聴力など。
【運動神経】は
バランス感覚・判断力・反応速度など。
【運動能力】はそれぞれの【スペック】のようなもの。
【運動神経】はそれぞれの【生き方】と考えればいいしょう。
実は残念ながら【運動能力】は遺伝します。
当然親から生まれているわけですからその親の【スペック】に依存することになります。
しかし、これはまた書きますがこれは全くビハインドにはなりません。
そこは安心してください。
そして【運動神経】ですが
「 一切遺伝しません 」
多く言われているのは【幼少期にどれだけの運動をしたか】で変わってくるといわれています。
大体の専門家は
運動神経が発達する時期は3〜5歳、10〜12歳、15〜18歳だと言われております。
3〜5歳、この時期には掴む、飛ぶ、走るなど人間の基本動作にあたる運動神経が発達します。
10〜12歳、この時期はゴールデンエイジと呼ばれており脳と身体の繋がりが大きく発達する時期です。
動けば動くほど脳がどんどん吸収していくので、この時期には子供に色々な運動を経験させてあげる事をお勧めします。
15〜18歳、この時期はリンパの働きがもっとも活発になる時期です。
ヘトヘトになるまで運動しても一晩でケロっと回復します。
それに加え筋肉や体が発達する時期でもあり、ゴールデンエイジの時に鍛えられた神経に対し身体の成長が追いつきますので、より大きなパフォーマンスを発揮する事が可能になります。
つまり、この時期に理解のある指導者さえ入れば大抵の子供は高い運動能力を得られるわけです。
運動神経は一生に関わるものなので、やはり子供が育つ環境というのはとても大事な部分だと考えています。
と言います。
これについてtaka自身も特に異論はありません。
科学的根拠もありますし、成長過程における脳の柔軟性を考えれば理にかなった話だと思います。
ですが。
専門家の皆さんが見落としている重大な事柄があります。
それは
【運動神経を意識し始めるのは高校時代か社会人になってから】だということ。
高校時代に運動部に入ることをためらったり体育の授業が嫌いだったりするのは「負けるから」であったり「恥ずかしいから」であったり「馬鹿にされるから」であったりします。
多からずこういう子供は多いと思います。
当然高校生くらいならリカバーは可能ですからここで事なきを得る子もいます。
でも大多数がそのまま大人になっていくわけです。
そして社会人。
自分の時間を持てて自分の好きな物を見つけていく過程において「こんな風にスポーツ出来たらたのしいだろうなぁ」と思ったり
「やれる時間も財力もあるのに運動神経悪くてできないなぁ」
なんて悲観的にとらえてしまう。
大抵理由を「運動神経が悪いから」に落ち着かせてしまうのもこの時代なんです。
そこで!!
皆さんここから運動できるようになりたくないですか?
諦めたままで終わってしまいますか?
もし
運動神経を今からでも高められるとしたら??
夢が広がりませんか?
今日は運動神経と運動能力についてざっくりですがお話ししました。
次の更新からは「大人でも運動神経は作れる!」
の本番を書いていきます。
なぜ今日書かないか?
今一度自分に問うてみてほしいからです。
自分がやりたい事。憧れること。やれたら楽しいだろうなという事。
希望をもって明日を迎えるために。
今日はこの辺にします。
明日。みなさんの素敵なキラキラした目でこれを読んでいるのを思いながら書いていきます。
では。takaでした(^◇^)
応援してね!!
にほんブログ村
そしてtakaはまだ悩み中
価格: 2,699円
(2015/11/24 01:41時点)
感想(2680件)
2015年11月20日
スポーツにおけるフィジカルって??
まいど!
takaです(; ・`д・´)
寒いっす。今日は寒いっすw
毎日の気温の変化がなかなか定まらず冬季鬱になっちゃう人も多いのがうなづけます。
昨日までは冬季鬱にならないために、または改善のためにセロトニンを摂って健康になりましょうって話を続けてきました。
でも冬季鬱についてはじっくりかけなかったのでここで紹介しておこうと思います。
実際冬季鬱ってなんなのさ?
ってところから。
冬季鬱っていうのは通名のようなもので、本来の名前は【 季節性情動障害 】と言います。
季節性情動障害(きせつせいじょうどうしょうがい、英: Seasonal Affective Disorder; SAD)とは、
うつ病のサブタイプの一つで、 ある季節にのみ、体のだるさや疲れやすさ、気分の落ち込みなどの症状が出る 気分障害。
冬季うつ病 (Winter Depression)
季節性気分障害(Seasonal depression)
季節性感情障害などともいわれます。
まぁじゃぁ秋から冬の間ちょっと我慢できればいいわけね。と。
ところがどっこい!
これが超厄介。
症状がまず厄介。
症状は
□ 以前ならやれた仕事をうまく処理できない
□ 考えたり、集中する力が明らかに落ちる
□ しょっちゅう悲しく、泣けてきてしまう
□ 自己否定的になる
□ 普段より睡眠時間が数時間長くなったり、朝起きられなくなる
□ 一日中、横になって過ごしたい
□ 炭水化物に偏る食事をコントロールできない、体重が増える
これが冬によく出る人は超チェックです。
特に【炭水化物に偏る食事をコントロールできない、体重が増える】
これはtakaです(笑)
マジで厄介。そして症状が春になると消えてしまうのでなかなか改善できず毎年発症する。
発症すると毎年のように悩まされることになるので結構注意が必要なんです。
そして治療法は先日迄記載したセロトニン不足をなくすことと運動。そして日光に当たる事。
そうなんです。
長いんです。
でも自然ときちんとした生活をしていると治ります。
治らなくても春には消えます。
ただし!!症状が比較的軽いといっても十分に注意が必要。
もし上の症状一個でも当てはまったらずるずる行かないように対策をしましょう。
深刻化してくると症状が増えさらにストレスをためることになります。
ストレス溜めれば貯めるほどセロトニンが不足してさらに症状が悪化する。
超泥沼状態にはまりますので。
もう一回もし症状が出てきている方は前回までの記事をちゃんと読んで対策してくださいね。
今日は短いですがこの辺で。
なぜならみんな過去記事読むでしょw
日本人は本当に冬季鬱の潜伏率多いのでw
しっかり健康に冬乗り切りましょう!
では!また来週。takaでした(^◇^)
一回ぽちっと頼んます
にほんブログ村
最近ではこんな商品も有る位人間外で歩かなくなったんですよね〜
散歩しようぜ。
takaです(; ・`д・´)
寒いっす。今日は寒いっすw
毎日の気温の変化がなかなか定まらず冬季鬱になっちゃう人も多いのがうなづけます。
昨日までは冬季鬱にならないために、または改善のためにセロトニンを摂って健康になりましょうって話を続けてきました。
でも冬季鬱についてはじっくりかけなかったのでここで紹介しておこうと思います。
実際冬季鬱ってなんなのさ?
ってところから。
冬季鬱っていうのは通名のようなもので、本来の名前は【 季節性情動障害 】と言います。
季節性情動障害(きせつせいじょうどうしょうがい、英: Seasonal Affective Disorder; SAD)とは、
うつ病のサブタイプの一つで、 ある季節にのみ、体のだるさや疲れやすさ、気分の落ち込みなどの症状が出る 気分障害。
冬季うつ病 (Winter Depression)
季節性気分障害(Seasonal depression)
季節性感情障害などともいわれます。
まぁじゃぁ秋から冬の間ちょっと我慢できればいいわけね。と。
ところがどっこい!
これが超厄介。
症状がまず厄介。
症状は
□ 以前ならやれた仕事をうまく処理できない
□ 考えたり、集中する力が明らかに落ちる
□ しょっちゅう悲しく、泣けてきてしまう
□ 自己否定的になる
□ 普段より睡眠時間が数時間長くなったり、朝起きられなくなる
□ 一日中、横になって過ごしたい
□ 炭水化物に偏る食事をコントロールできない、体重が増える
これが冬によく出る人は超チェックです。
特に【炭水化物に偏る食事をコントロールできない、体重が増える】
これはtakaです(笑)
マジで厄介。そして症状が春になると消えてしまうのでなかなか改善できず毎年発症する。
発症すると毎年のように悩まされることになるので結構注意が必要なんです。
そして治療法は先日迄記載したセロトニン不足をなくすことと運動。そして日光に当たる事。
そうなんです。
長いんです。
でも自然ときちんとした生活をしていると治ります。
治らなくても春には消えます。
ただし!!症状が比較的軽いといっても十分に注意が必要。
もし上の症状一個でも当てはまったらずるずる行かないように対策をしましょう。
深刻化してくると症状が増えさらにストレスをためることになります。
ストレス溜めれば貯めるほどセロトニンが不足してさらに症状が悪化する。
超泥沼状態にはまりますので。
もう一回もし症状が出てきている方は前回までの記事をちゃんと読んで対策してくださいね。
今日は短いですがこの辺で。
なぜならみんな過去記事読むでしょw
日本人は本当に冬季鬱の潜伏率多いのでw
しっかり健康に冬乗り切りましょう!
では!また来週。takaでした(^◇^)
一回ぽちっと頼んます
にほんブログ村
最近ではこんな商品も有る位人間外で歩かなくなったんですよね〜
散歩しようぜ。
価格: 17,064円
(2015/11/20 01:34時点)
感想(15件)
2015年11月19日
肝心なのは腸内環境!
まいど!
takaです(; ・`д・´)
今日はずっと雨でごいますね(ノД`)・゜・。
雨は本当に嫌いなんですw
さて、昨日にひきつづきセロトニンを増やして心も体も健康になろうキャンペーン(仮)をお送りしたいと思いますが。
昨日はトリプトファンを補充してセロトニンを作っちゃいましょう!
ってお話しでした。
おさらいですがセロトニンは人間に欠かせないもので、精神的な安定をもたらしてくれる。
セロトニンを増やすにはトリプトファンを含むものを食べる必要がある。
トリプトファンは脳内でセロトニンに変えられる。
ってのが超絶ざっくりな流れでした。
よくわからん方は前の記事をよく読んでくださいw
で、今回は腸内環境を整えましょうって話。
皆さんが摂取したトリプトファンは一気に脳に行くわけないですよね。
脳内でセロトニンを増やすには、その材料となるトリプトファンの代謝物を脳内へと運ぶ必要があり、より多くの材料を運ぶためには、腸内環境を整える必要があります。
腸内では無数の腸内細菌が腸内フローラを形成しており、 腸内細菌と腸内細菌が作り出す酵素類がトリプトファンの分解 に深く関わっているのです。
腸内環境を整えると腸内細菌の活動も活性化するため、セロトニンの材料が沢山脳へ運ばれやすくなります。
つまり腸内環境が悪いといっぱいトリプトファンとっても効率的に脳内に運べない。
あ〜〜〜超(腸)めんどくせぇなセロトニンw
言ってみたかっただけです。すいません。
で、腸内環境ってどう整えるの?って話。
腸内環境を整えるには
いろんな方法がありますが、おおむね
?@肉類のタンパク質を食べない。
?A食物繊維を多くとる
?B運動をする
?Cストレスをためない
と言われています。
もうね。どっちかにしろよ!と。
そもそもストレスで不安定なわけであって云々w
なので超に直接かかわる【食】の面で腸内環境を整えましょう。
勿論一番いいのは【食】と【運動】のバランスです。
運動はもうこの際腹くくってちゃんとしましょう。
では行ってみましょう!
腸内環境を整える食べ物1:【ヨーグルト】
これはもう王道ですよね。
ただ腸内環境を整える食べ物としてヨーグルトを選ぶには注意点があり、その部分が充分に浸透してない印象があります。
結果的に便秘症の改善にヨーグルトを食べ続けるのに、なかなか効果が出ないと感じてしまうのかもしれません。
ヨーグルト選びとして考えるとすれば、第一条件として何が気になりますか?
例えばヨーグルトはフルーツフレーバーでないと選ばないとか、ダイエット中なのでカロリー表示が気になるとか。食品売り場の一角を占めるほどヨーグルトの種類は豊富ですから、つい選ぶ条件も幅広くなります。
しかし腸内環境を整える食べ物としてのヨーグルト選びなら、まず必須条件として注目するのは成分配合です。
ヨーグルトに配合される乳酸菌とは胃酸など消化液に弱い性質が備わり、生きたまま腸内に届けることが課題でした。
それをクリアしたヨーグルトを選ぶ必要があり、それはプロバイオティクスと呼ばれる機能性ヨーグルトです!
プロバイオティクスにはビフィズス菌も含まれますが、ビフィズス菌も胃酸に弱く、だいたい消化により分解されてしまいます。
しかし機能性ヨーグルトなら、ビフィズス菌を生きたまま腸内まで届ける技術が開発され、このタイプのヨーグルトを選んでくださいね!
最近テレビCMで見かけるガセリ菌やらラブレ菌、革命的な存在となったLG21乳酸菌など、これらすべてプロバイオティクスのヨーグルトに数えられます。
ヨーグルトケーキやドリンクなど、いくらヨーグルトフレーバーのスイーツを摂取しても、なかなか腸内環境を整える効果は期待できないです!
腸内環境を整える食べ物2:善玉菌のエネルギー源
腸内環境を整える食べ物として、ヨーグルトにより乳酸菌を摂取するのは効果的と考えられます。
しかしこれもウィークポイントがあり、まずヨーグルトから摂取した乳酸菌は腸内に定住しにくい通過菌です。
毎日補給する必要があり、しかも善玉菌は年齢と共に腸内から減少する傾向があります。
そうなるとアラフォー世代から毎日ヨーグルトを習慣にすれば健康に役立ちますが、1日に200g ~300gはヨーグルトを摂取しないと、腸内環境を整える食べ物として効果を期待できません!
スーパーで売られるヨーグルトとは、だいたい小分けサイズ1個は100gのサイズみたいですね。1日にヨーグルトを数個食べ続けることが条件となり、これを毎日となればヨーグルト好きだとしても大変でしょう!
だから自家製ヨーグルトを利用する家庭が多くなり、手作りすることも食べることも続けるとは、美味しいヨーグルトとはいえ義務になれば続かない心理作用も心配ですね。それをカバーできる方法があり、善玉菌が好物にする食材を摂取すれば、これも腸内環境を整える食べ物として有効性を期待できますよ!
しかも善玉菌の好物は、どれもヨーグルトと相性の良さが際立ちます。ヨーグルトのトッピングにして1日に一度は食べる習慣にすれば、きっと継続の可能性は高まります。
つまり善玉菌の好物はオリゴ糖とグルコン酸、それから食物繊維になります。
便秘解消のフルーツといえばバナナですが、オリゴ糖と食物繊維が豊富なことで知られます。
さらにグルコン酸はハチミツですから、この組み合わせを考えただけでもヨーグルトを美味しく食べられるのが伝わりますよね。しかも食物繊維のフルーツを合わせることでビタミン補給となり、美容と健康作りにも超が付くほど効果的です。
腸内環境を整える食べ物?B:納豆
日本人であれば植物性乳酸菌は摂取しやすい食材が多く、腸内環境を整える食べ物として食習慣にすることが手軽にできるので、すでに習慣化するかもしれませんね。
植物性乳酸菌を含む食材とは味噌や醤油など大豆食品となり、乳酸菌に限らず善玉菌の可能性を秘める、他の酵母菌までも摂取できます。
さらに納豆菌も植物性乳酸菌の1種なので、これも食習慣として定番とする人は多いでしょうね。但し納豆も通過菌となり、毎日50gは摂取しないと腸内環境を整える食べ物として期待ができず、でも1パック以上ですから取り入れやすいでしょう!
そして漬物など、特にヌカ漬けやキムチが植物性乳酸菌は豊富とみられ、ヌカは洗わずにお皿に並べてくださいね。もちろん大豆食品から植物性乳酸菌は摂取できるとなれば、和食メインの食習慣なら腸内環境を整える食べ物として理想的。
もう。ダイエッターって最強なんじゃないかと思えるくらい理にかなった食事をしていることになります。
これを参考にみなさん超(腸)美人になりましょう!
では今日はこの辺で。
またな!
takaでした(^◇^)
是非とも応援よろしく!
にほんブログ村
おすすめの乳酸菌サプリはこちら!
takaです(; ・`д・´)
今日はずっと雨でごいますね(ノД`)・゜・。
雨は本当に嫌いなんですw
さて、昨日にひきつづきセロトニンを増やして心も体も健康になろうキャンペーン(仮)をお送りしたいと思いますが。
昨日はトリプトファンを補充してセロトニンを作っちゃいましょう!
ってお話しでした。
おさらいですがセロトニンは人間に欠かせないもので、精神的な安定をもたらしてくれる。
セロトニンを増やすにはトリプトファンを含むものを食べる必要がある。
トリプトファンは脳内でセロトニンに変えられる。
ってのが超絶ざっくりな流れでした。
よくわからん方は前の記事をよく読んでくださいw
で、今回は腸内環境を整えましょうって話。
皆さんが摂取したトリプトファンは一気に脳に行くわけないですよね。
脳内でセロトニンを増やすには、その材料となるトリプトファンの代謝物を脳内へと運ぶ必要があり、より多くの材料を運ぶためには、腸内環境を整える必要があります。
腸内では無数の腸内細菌が腸内フローラを形成しており、 腸内細菌と腸内細菌が作り出す酵素類がトリプトファンの分解 に深く関わっているのです。
腸内環境を整えると腸内細菌の活動も活性化するため、セロトニンの材料が沢山脳へ運ばれやすくなります。
つまり腸内環境が悪いといっぱいトリプトファンとっても効率的に脳内に運べない。
あ〜〜〜超(腸)めんどくせぇなセロトニンw
言ってみたかっただけです。すいません。
で、腸内環境ってどう整えるの?って話。
腸内環境を整えるには
いろんな方法がありますが、おおむね
?@肉類のタンパク質を食べない。
?A食物繊維を多くとる
?B運動をする
?Cストレスをためない
と言われています。
もうね。どっちかにしろよ!と。
そもそもストレスで不安定なわけであって云々w
なので超に直接かかわる【食】の面で腸内環境を整えましょう。
勿論一番いいのは【食】と【運動】のバランスです。
運動はもうこの際腹くくってちゃんとしましょう。
では行ってみましょう!
腸内環境を整える食べ物1:【ヨーグルト】
これはもう王道ですよね。
ただ腸内環境を整える食べ物としてヨーグルトを選ぶには注意点があり、その部分が充分に浸透してない印象があります。
結果的に便秘症の改善にヨーグルトを食べ続けるのに、なかなか効果が出ないと感じてしまうのかもしれません。
ヨーグルト選びとして考えるとすれば、第一条件として何が気になりますか?
例えばヨーグルトはフルーツフレーバーでないと選ばないとか、ダイエット中なのでカロリー表示が気になるとか。食品売り場の一角を占めるほどヨーグルトの種類は豊富ですから、つい選ぶ条件も幅広くなります。
しかし腸内環境を整える食べ物としてのヨーグルト選びなら、まず必須条件として注目するのは成分配合です。
ヨーグルトに配合される乳酸菌とは胃酸など消化液に弱い性質が備わり、生きたまま腸内に届けることが課題でした。
それをクリアしたヨーグルトを選ぶ必要があり、それはプロバイオティクスと呼ばれる機能性ヨーグルトです!
プロバイオティクスにはビフィズス菌も含まれますが、ビフィズス菌も胃酸に弱く、だいたい消化により分解されてしまいます。
しかし機能性ヨーグルトなら、ビフィズス菌を生きたまま腸内まで届ける技術が開発され、このタイプのヨーグルトを選んでくださいね!
最近テレビCMで見かけるガセリ菌やらラブレ菌、革命的な存在となったLG21乳酸菌など、これらすべてプロバイオティクスのヨーグルトに数えられます。
ヨーグルトケーキやドリンクなど、いくらヨーグルトフレーバーのスイーツを摂取しても、なかなか腸内環境を整える効果は期待できないです!
腸内環境を整える食べ物2:善玉菌のエネルギー源
腸内環境を整える食べ物として、ヨーグルトにより乳酸菌を摂取するのは効果的と考えられます。
しかしこれもウィークポイントがあり、まずヨーグルトから摂取した乳酸菌は腸内に定住しにくい通過菌です。
毎日補給する必要があり、しかも善玉菌は年齢と共に腸内から減少する傾向があります。
そうなるとアラフォー世代から毎日ヨーグルトを習慣にすれば健康に役立ちますが、1日に200g ~300gはヨーグルトを摂取しないと、腸内環境を整える食べ物として効果を期待できません!
スーパーで売られるヨーグルトとは、だいたい小分けサイズ1個は100gのサイズみたいですね。1日にヨーグルトを数個食べ続けることが条件となり、これを毎日となればヨーグルト好きだとしても大変でしょう!
だから自家製ヨーグルトを利用する家庭が多くなり、手作りすることも食べることも続けるとは、美味しいヨーグルトとはいえ義務になれば続かない心理作用も心配ですね。それをカバーできる方法があり、善玉菌が好物にする食材を摂取すれば、これも腸内環境を整える食べ物として有効性を期待できますよ!
しかも善玉菌の好物は、どれもヨーグルトと相性の良さが際立ちます。ヨーグルトのトッピングにして1日に一度は食べる習慣にすれば、きっと継続の可能性は高まります。
つまり善玉菌の好物はオリゴ糖とグルコン酸、それから食物繊維になります。
便秘解消のフルーツといえばバナナですが、オリゴ糖と食物繊維が豊富なことで知られます。
さらにグルコン酸はハチミツですから、この組み合わせを考えただけでもヨーグルトを美味しく食べられるのが伝わりますよね。しかも食物繊維のフルーツを合わせることでビタミン補給となり、美容と健康作りにも超が付くほど効果的です。
腸内環境を整える食べ物?B:納豆
日本人であれば植物性乳酸菌は摂取しやすい食材が多く、腸内環境を整える食べ物として食習慣にすることが手軽にできるので、すでに習慣化するかもしれませんね。
植物性乳酸菌を含む食材とは味噌や醤油など大豆食品となり、乳酸菌に限らず善玉菌の可能性を秘める、他の酵母菌までも摂取できます。
さらに納豆菌も植物性乳酸菌の1種なので、これも食習慣として定番とする人は多いでしょうね。但し納豆も通過菌となり、毎日50gは摂取しないと腸内環境を整える食べ物として期待ができず、でも1パック以上ですから取り入れやすいでしょう!
そして漬物など、特にヌカ漬けやキムチが植物性乳酸菌は豊富とみられ、ヌカは洗わずにお皿に並べてくださいね。もちろん大豆食品から植物性乳酸菌は摂取できるとなれば、和食メインの食習慣なら腸内環境を整える食べ物として理想的。
もう。ダイエッターって最強なんじゃないかと思えるくらい理にかなった食事をしていることになります。
これを参考にみなさん超(腸)美人になりましょう!
では今日はこの辺で。
またな!
takaでした(^◇^)
是非とも応援よろしく!
にほんブログ村
おすすめの乳酸菌サプリはこちら!
【送料無料】初回限定お一人様一個限り!ヘルスエイド ビフィーナ®S(スーパー) 30日分【乳酸菌】【ビフィズス菌】【ビフィーナ】【サプリ】【サプリメント】【ヘルスエイド】【10P23Sep15】
価格: 2,980円
(2015/11/19 01:43時点)
感想(226件)
2015年11月18日
トリプトファンを含む食材を摂る!
まいど!
takaです(; ・`д・´)
今日は昨日の記事の続き。
セロトニンを増やすために行うべき事で紹介した、「 トリプトファンを含む食材を摂る !」
を解説していきたいと思います。
健康維持やうつ病対策、ストレス緩和に最も効果的なのは【運動】と【食事】であるのはもう皆さんも想像できることだと思います。
その中でもセロトニンを増やすことで精神を安定させられるとなれば「セロトニンを食事で補う」のは理想形ですよね。
そしてなんとここにダイエットの要素も加わっちゃうのでもうもう一石三鳥です。
でも、そもそもなんでセロトニン不足を補うのに「トリプトファン」なわけ?
ってところから見てみましょうか。
セロトニンは脳内の『ほう線核』と言う部位で作り出されます。
そうなんですよ。脳みそで作るっていう。
その脳内のほう線核でセロトニンを作り出すために必要な材料の一つが『トリプトファン』と言う物質なわけ。
しかもトリプトファンは、体内では生成することができない物質なので、食事により体内に取り込む必要がある。
って事。
つまりトリプトファンを食わなきゃセロトニンが出来ねぇってことで。
これがセロトニンの最も面倒な部分なんです。
不足するくせに補うのが大変。
だからこれだけ外食産業が盛んになり、好きな物が好きな時に手に入る日本では自分で考えて食事をとらなきゃセロトニンが不足する。
セロトニンが不足した中で社会の重圧に飲まれれば。。。。ってわけ。
じゃぁトリプトファンはどんな食材に含まれているのか見てみましょう。
トリプトファンの食品別含有量
★トリプトファンの含有量(食品100g当たり) •バナナ 10mg/100g
•豆乳 53mg/100g
•牛乳 42mg/100g
•ヨーグルト 47mg/100g
•プロセスチーズ 291mg/100g
•ひまわりの種 310mg/100g
•アーモンド 201mg/100g
•肉類 150〜250mg/100g
•赤身魚 200〜250mg/100g
•糸引納豆 242mg/100g
•すじこ 331mg/100g
•たらこ 291mg/100g
•白米 89mg/100g
•そば 192mg/100g
代表的なのはこのあたりですね。
たんぱく質を多く含む食物にトリプトファンは含まれているので、バランスの良い食事を取ることで自然とトリプトファンを摂取することが出来ます。
ダイエットや好き嫌いで偏食が過ぎると、トリプトファンが不足する場合もあるため、健康管理のためにもバランスよく食事をすることをおすすめ致します。
尚、タンパク質には動物性(肉、魚、卵、チーズなど)と植物性(大豆、豆類、穀類など)のものがありますが、植物性タンパク質のほうが脳内でセロトニンの材料として利用されやすいようです。
さて、ダイエットの話も交えてみますが。
僕はバナナ置き換えダイエット推奨してます。(わからない人はこのブログ超さかのぼって全部読んでw)
バナナおっけ〜?
takaが食事制限中によく好んで食すのは【納豆・肉類・そば・ヨーグルト】このあたりをよく食べます。
そうなんですよ!食事を制限していてもしっかりトリプトファンは補充できる!
安心してください!はいってますよ!
なので上記食材をうまく取り入れながら食事をしていけばいいわけです。
ただし摂取量を大幅に超えてはいけない。
必要不可欠なトリプトファンですが、『薬も過ぎれば毒となる』と言われる通り、摂り過ぎは体に悪影響を及ぼす場合や、副作用の発症などを引き起こす可能性も考えられます。
そこで、生活する上で必要なトリプトファンの摂取量の目安をまとめてみました。
サプリメントから高濃度のトリプトファンを摂取する場合などに参考にしてください。
○一般的な摂取量の目安
子供:
体重1kg当たり1mg程度 = 体重が40kgの場合40mg程度
成人:
体重1kg当たり2mg程度 = 体重が60kgの場合120mg程度
※一日三食、栄養バランスよく食事をすれば、十分補える量ではないかと思います。
※健康状態や年齢により摂取量当たりの吸収率が異なる場合があるようです。
(特にお年寄りの場合は吸収できる量が減少するようです。)
○病気の改善や予防などを目的として摂取する場合の目安
肥満の改善:300mg程度/日
不眠症の改善:500mg程度/日
うつ病:1000mg程度/日
※あくまで目安としてご覧ください。
※持病がある場合は、摂取量・方法などは必ず医師に相談してください。
○一日の摂取量の上限の目安
6000mg以下/日と言われています。
※過剰摂取は健常状態に関わらず、肝臓に負担がかかり肝硬変・肝機能障害などの病気を引き起こす可能性があります。
サプリメントなどで補っていれば大丈夫♪ふふふん♪
って人はだいぶ危ないことに気付いたかと思います。
食事で結構入っているのにサプリを飲めば完全にオーバーします。
なににつけてもバランスを大事にしましょう。
さて、今日はこの辺で。
明日はセロトニンを増やすために腸内環境を整えましょう!って話をします。
腸内環境は大事です。美肌にも直結しますので是非楽しみにしててくださいね。
ではtakaでした(^◇^)
またなぁ〜
応援よろしく!
にほんブログ村
食事が偏ってしまう方に。トリプトファンサプリも張っておきます。目安を守ってね。
takaです(; ・`д・´)
今日は昨日の記事の続き。
セロトニンを増やすために行うべき事で紹介した、「 トリプトファンを含む食材を摂る !」
を解説していきたいと思います。
健康維持やうつ病対策、ストレス緩和に最も効果的なのは【運動】と【食事】であるのはもう皆さんも想像できることだと思います。
その中でもセロトニンを増やすことで精神を安定させられるとなれば「セロトニンを食事で補う」のは理想形ですよね。
そしてなんとここにダイエットの要素も加わっちゃうのでもうもう一石三鳥です。
でも、そもそもなんでセロトニン不足を補うのに「トリプトファン」なわけ?
ってところから見てみましょうか。
セロトニンは脳内の『ほう線核』と言う部位で作り出されます。
そうなんですよ。脳みそで作るっていう。
その脳内のほう線核でセロトニンを作り出すために必要な材料の一つが『トリプトファン』と言う物質なわけ。
しかもトリプトファンは、体内では生成することができない物質なので、食事により体内に取り込む必要がある。
って事。
つまりトリプトファンを食わなきゃセロトニンが出来ねぇってことで。
これがセロトニンの最も面倒な部分なんです。
不足するくせに補うのが大変。
だからこれだけ外食産業が盛んになり、好きな物が好きな時に手に入る日本では自分で考えて食事をとらなきゃセロトニンが不足する。
セロトニンが不足した中で社会の重圧に飲まれれば。。。。ってわけ。
じゃぁトリプトファンはどんな食材に含まれているのか見てみましょう。
トリプトファンの食品別含有量
★トリプトファンの含有量(食品100g当たり) •バナナ 10mg/100g
•豆乳 53mg/100g
•牛乳 42mg/100g
•ヨーグルト 47mg/100g
•プロセスチーズ 291mg/100g
•ひまわりの種 310mg/100g
•アーモンド 201mg/100g
•肉類 150〜250mg/100g
•赤身魚 200〜250mg/100g
•糸引納豆 242mg/100g
•すじこ 331mg/100g
•たらこ 291mg/100g
•白米 89mg/100g
•そば 192mg/100g
代表的なのはこのあたりですね。
たんぱく質を多く含む食物にトリプトファンは含まれているので、バランスの良い食事を取ることで自然とトリプトファンを摂取することが出来ます。
ダイエットや好き嫌いで偏食が過ぎると、トリプトファンが不足する場合もあるため、健康管理のためにもバランスよく食事をすることをおすすめ致します。
尚、タンパク質には動物性(肉、魚、卵、チーズなど)と植物性(大豆、豆類、穀類など)のものがありますが、植物性タンパク質のほうが脳内でセロトニンの材料として利用されやすいようです。
さて、ダイエットの話も交えてみますが。
僕はバナナ置き換えダイエット推奨してます。(わからない人はこのブログ超さかのぼって全部読んでw)
バナナおっけ〜?
takaが食事制限中によく好んで食すのは【納豆・肉類・そば・ヨーグルト】このあたりをよく食べます。
そうなんですよ!食事を制限していてもしっかりトリプトファンは補充できる!
安心してください!はいってますよ!
なので上記食材をうまく取り入れながら食事をしていけばいいわけです。
ただし摂取量を大幅に超えてはいけない。
必要不可欠なトリプトファンですが、『薬も過ぎれば毒となる』と言われる通り、摂り過ぎは体に悪影響を及ぼす場合や、副作用の発症などを引き起こす可能性も考えられます。
そこで、生活する上で必要なトリプトファンの摂取量の目安をまとめてみました。
サプリメントから高濃度のトリプトファンを摂取する場合などに参考にしてください。
○一般的な摂取量の目安
子供:
体重1kg当たり1mg程度 = 体重が40kgの場合40mg程度
成人:
体重1kg当たり2mg程度 = 体重が60kgの場合120mg程度
※一日三食、栄養バランスよく食事をすれば、十分補える量ではないかと思います。
※健康状態や年齢により摂取量当たりの吸収率が異なる場合があるようです。
(特にお年寄りの場合は吸収できる量が減少するようです。)
○病気の改善や予防などを目的として摂取する場合の目安
肥満の改善:300mg程度/日
不眠症の改善:500mg程度/日
うつ病:1000mg程度/日
※あくまで目安としてご覧ください。
※持病がある場合は、摂取量・方法などは必ず医師に相談してください。
○一日の摂取量の上限の目安
6000mg以下/日と言われています。
※過剰摂取は健常状態に関わらず、肝臓に負担がかかり肝硬変・肝機能障害などの病気を引き起こす可能性があります。
サプリメントなどで補っていれば大丈夫♪ふふふん♪
って人はだいぶ危ないことに気付いたかと思います。
食事で結構入っているのにサプリを飲めば完全にオーバーします。
なににつけてもバランスを大事にしましょう。
さて、今日はこの辺で。
明日はセロトニンを増やすために腸内環境を整えましょう!って話をします。
腸内環境は大事です。美肌にも直結しますので是非楽しみにしててくださいね。
ではtakaでした(^◇^)
またなぁ〜
応援よろしく!
にほんブログ村
食事が偏ってしまう方に。トリプトファンサプリも張っておきます。目安を守ってね。
国産原料、国内生産のL-トリプトファン (120粒、1ヶ月分)
価格: 1,674円
(2015/11/18 01:26時点)
感想(13件)
価格: 3,100円
(2015/11/18 01:27時点)
感想(58件)
2015年11月17日
ご心配おかけしました。続きかいていきますよ〜
まいど!
takaです(; ・`д・´)
皆さま本当にご心配おかけしました!
taka生きてます!
先週金曜日はさすがにしんどすぎて記事が投稿できずすいませんでした!
週末【セロトニンってなんやね〜〜〜〜ん】とやきもきしてしまった方すいませんw
そんな訳で仕切りなおして続きかいていきますね。
先週、この時期よく起こる不調を【冬準備】として日照時間減少などの観点から記事を書きました。
その中で【セロトニン】というのが大きくかかわっていると話をしたと思います。
じゃぁセロトニンって何なのさ?どうやって補充するのさ!
ってことで今回書いていきたいと思います。
そもそも【セロトニン】って何のさ?
セロトニンとは『ノルアドレナリン』や『ドーパミン』と並んで、体内で特に重要な役割を果たしている三大神経伝達物質の一つです。
セロトニンは、ノルアドレナリンやドーパミンの暴走を抑え、心のバランスを整える作用のある伝達物質で、セロトニンが不足すると精神のバランスが崩れて、暴力的(キレる)になったり、うつ病を発症すると言われています。
セロトニンという言葉はうつ病などの精神疾患に関する話題や、忙しい現代人が抱えるストレス問題と同時に語られることが多い。。。
というか近年一気に広まった感じですね。ストレス社会とか言われてますけどね。
まぁ昭和の人間的には【東京砂漠〜♪】ってことなんでしょうね。
最近では特にうつ病の患者数や自殺者の数が増加し続けているため、TVや雑誌でも、セロトニンという言葉を見聞きする機会が増えてきました。
セロトニンの発見当初から研究では、脳の血管を萎縮させ、偏頭痛の原因になるとされてきました。
takaもものすごい偏頭痛もちですがtakaの場合は首の怪我からですねw
なので一概に【偏頭痛=鬱!】みたいな短絡思考にはならないようにしてくださいね。
セロトニンは自然界の動植物に一般的に含まれる物質で、トリプトファンと言う物質から生合成されます。
人体中には約10ミリグラム程度が存在しており、そのうち約90%は小腸の粘膜にあるクロム親和細胞と呼ばれる細胞内にあるため、昨今急増しているIBS(過敏性腸症候群:慢性的な下痢や便秘などの便通異常を伴う腹痛や腹部の不快感が繰り返される疾患)などの症状にもセロトニンが関連しているとも考えられており、腸などの消化管の働きに作用していると考えられています。
体内の残り10%のセロトニンのうち、8%は血小板に収納され、血液の循環を通じて体内を巡ります。
血液中のセロトニンは、血液を凝固させる「止血作用」や、「血管の収縮作用」などがあり、この収縮作用が偏頭痛の原因の一つであるとされています。
【残りの僅か2%が脳内の中枢神経に存在しており、この脳内の僅か2%のセロトニンが人間の精神面に大きな影響を与えていると考えられています。】
セロトニンの働きが鈍ったり、不足したりするとうつ病などの精神疾患にかかったり、逆にセロトニンの濃度が高くなりすぎるとセロトニン症候群と言われる中毒症状が現れるなど、私たち人間の精神の安定にセロトニンが大きく影響していると言えます。
まさしく【冬準備】の症状。
うむむ。
これはマジでセロトニンが大変深くかかわっていると思わざる負えない。
じゃぁさ。じゃぁさ。
セロトニンってどうやって体内補充する訳?
現代人(というか今を生きている人)は何かとセロトニンが不足しがちなんです。
残念ながら。
ざっくりいうと【 雑食で不規則かつ便利すぎる 】からなんです。
それはセロトニンを補充しようとすると以下のことに気をつけなきゃいけないってところからもわかります。
セロトニン不足を解消するにはどうするか。
1.早寝早起き。
2.太陽光。
3.リズム運動
4.よく噛む
5.グルーミング
6.トリプトファン
7.腸内環境
8.継続すること
?@は言わずもがな。早く寝て早く起きましょう。それだけですね。
体内時間を一定にすることでサイクル狂いをなくせばいいってこと。
?Aは散歩するなりとにかく日の光を浴びるようにしましょう。
太陽光を浴びることによって色々良い事も起こります。長いので割愛w
?Bリズム運動って書いてありますが、所謂軽度の有酸素運動ってことです。
階段上りや自転車、ランニング等を5分以上継続する事がいいとされています。
まぁ帰ってから足踏みでもいいでしょうし、以前紹介したワークトレーニングをしたり、運動苦手な方はヨガをやってみたりがいいでしょうね。
?Cはよく噛んで食べましょうって事。
もうね。小学生のころから親に言われてたことが今になって正解になるっていう。
親の心子知らずとはよく言ったものです。
ただ顎を使うことが大事。ガムとかを噛むっていうのもよいと思います☆
?Dグルーミングってのは所謂スキンシップの事。
親子なら触れ合う時間を増やす。恋人がいる人はスキンシップを多くする。
それ以外の人は会社や学校の友人とスポーツをしたり会話を長めにとるといいです。
?E トリプトファンを含む食材を摂る!
これは最もこのブログのテーマに近いので明日詳しく解説しますね。
お楽しみに!
?F腸内環境を整える。これも?Eと大きくかかわるので順に説明を書いていきます。
今週は絶対休まないので毎日チェックしてね☆
?G継続をする事。
つまり一瞬頑張ってもセロトニンってすぐなくなっちゃう。
ルーティーンとして生活に食い込ませることでこそ幸せライフが待っているって事。
実はセロトニンは心身の安定や心の安らぎなどにも関与することから、オキシトシンとともに『 幸せホルモン 』とも呼ばれます。
セロトニンが十分に補充されている人は肌艶もよく、表情豊かで、芯の強い魅力あふれる方になれるわけです。
どうせ生きるなら魅力ある人生を歩みたい!
ではセロトニン不足解消しましょう!ってことで明日は食の観点からセロトニンを解説していきます。
今週は絶好調じゃないにしろ体調もだいぶ戻ってきたのでtakaもトレーニング復帰します!
一緒に冬を乗り切って素敵な一任迎えましょう!
では今日はこの辺で。
takaでした(^◇^)じゃまたな!
読んでくれたらぽちってね☆
にほんブログ村
taka最近着る毛布が超欲しいw
寒くなてきましたしちょっと考えていますw
takaです(; ・`д・´)
皆さま本当にご心配おかけしました!
taka生きてます!
先週金曜日はさすがにしんどすぎて記事が投稿できずすいませんでした!
週末【セロトニンってなんやね〜〜〜〜ん】とやきもきしてしまった方すいませんw
そんな訳で仕切りなおして続きかいていきますね。
先週、この時期よく起こる不調を【冬準備】として日照時間減少などの観点から記事を書きました。
その中で【セロトニン】というのが大きくかかわっていると話をしたと思います。
じゃぁセロトニンって何なのさ?どうやって補充するのさ!
ってことで今回書いていきたいと思います。
そもそも【セロトニン】って何のさ?
セロトニンとは『ノルアドレナリン』や『ドーパミン』と並んで、体内で特に重要な役割を果たしている三大神経伝達物質の一つです。
セロトニンは、ノルアドレナリンやドーパミンの暴走を抑え、心のバランスを整える作用のある伝達物質で、セロトニンが不足すると精神のバランスが崩れて、暴力的(キレる)になったり、うつ病を発症すると言われています。
セロトニンという言葉はうつ病などの精神疾患に関する話題や、忙しい現代人が抱えるストレス問題と同時に語られることが多い。。。
というか近年一気に広まった感じですね。ストレス社会とか言われてますけどね。
まぁ昭和の人間的には【東京砂漠〜♪】ってことなんでしょうね。
最近では特にうつ病の患者数や自殺者の数が増加し続けているため、TVや雑誌でも、セロトニンという言葉を見聞きする機会が増えてきました。
セロトニンの発見当初から研究では、脳の血管を萎縮させ、偏頭痛の原因になるとされてきました。
takaもものすごい偏頭痛もちですがtakaの場合は首の怪我からですねw
なので一概に【偏頭痛=鬱!】みたいな短絡思考にはならないようにしてくださいね。
セロトニンは自然界の動植物に一般的に含まれる物質で、トリプトファンと言う物質から生合成されます。
人体中には約10ミリグラム程度が存在しており、そのうち約90%は小腸の粘膜にあるクロム親和細胞と呼ばれる細胞内にあるため、昨今急増しているIBS(過敏性腸症候群:慢性的な下痢や便秘などの便通異常を伴う腹痛や腹部の不快感が繰り返される疾患)などの症状にもセロトニンが関連しているとも考えられており、腸などの消化管の働きに作用していると考えられています。
体内の残り10%のセロトニンのうち、8%は血小板に収納され、血液の循環を通じて体内を巡ります。
血液中のセロトニンは、血液を凝固させる「止血作用」や、「血管の収縮作用」などがあり、この収縮作用が偏頭痛の原因の一つであるとされています。
【残りの僅か2%が脳内の中枢神経に存在しており、この脳内の僅か2%のセロトニンが人間の精神面に大きな影響を与えていると考えられています。】
セロトニンの働きが鈍ったり、不足したりするとうつ病などの精神疾患にかかったり、逆にセロトニンの濃度が高くなりすぎるとセロトニン症候群と言われる中毒症状が現れるなど、私たち人間の精神の安定にセロトニンが大きく影響していると言えます。
まさしく【冬準備】の症状。
うむむ。
これはマジでセロトニンが大変深くかかわっていると思わざる負えない。
じゃぁさ。じゃぁさ。
セロトニンってどうやって体内補充する訳?
現代人(というか今を生きている人)は何かとセロトニンが不足しがちなんです。
残念ながら。
ざっくりいうと【 雑食で不規則かつ便利すぎる 】からなんです。
それはセロトニンを補充しようとすると以下のことに気をつけなきゃいけないってところからもわかります。
セロトニン不足を解消するにはどうするか。
1.早寝早起き。
2.太陽光。
3.リズム運動
4.よく噛む
5.グルーミング
6.トリプトファン
7.腸内環境
8.継続すること
?@は言わずもがな。早く寝て早く起きましょう。それだけですね。
体内時間を一定にすることでサイクル狂いをなくせばいいってこと。
?Aは散歩するなりとにかく日の光を浴びるようにしましょう。
太陽光を浴びることによって色々良い事も起こります。長いので割愛w
?Bリズム運動って書いてありますが、所謂軽度の有酸素運動ってことです。
階段上りや自転車、ランニング等を5分以上継続する事がいいとされています。
まぁ帰ってから足踏みでもいいでしょうし、以前紹介したワークトレーニングをしたり、運動苦手な方はヨガをやってみたりがいいでしょうね。
?Cはよく噛んで食べましょうって事。
もうね。小学生のころから親に言われてたことが今になって正解になるっていう。
親の心子知らずとはよく言ったものです。
ただ顎を使うことが大事。ガムとかを噛むっていうのもよいと思います☆
?Dグルーミングってのは所謂スキンシップの事。
親子なら触れ合う時間を増やす。恋人がいる人はスキンシップを多くする。
それ以外の人は会社や学校の友人とスポーツをしたり会話を長めにとるといいです。
?E トリプトファンを含む食材を摂る!
これは最もこのブログのテーマに近いので明日詳しく解説しますね。
お楽しみに!
?F腸内環境を整える。これも?Eと大きくかかわるので順に説明を書いていきます。
今週は絶対休まないので毎日チェックしてね☆
?G継続をする事。
つまり一瞬頑張ってもセロトニンってすぐなくなっちゃう。
ルーティーンとして生活に食い込ませることでこそ幸せライフが待っているって事。
実はセロトニンは心身の安定や心の安らぎなどにも関与することから、オキシトシンとともに『 幸せホルモン 』とも呼ばれます。
セロトニンが十分に補充されている人は肌艶もよく、表情豊かで、芯の強い魅力あふれる方になれるわけです。
どうせ生きるなら魅力ある人生を歩みたい!
ではセロトニン不足解消しましょう!ってことで明日は食の観点からセロトニンを解説していきます。
今週は絶好調じゃないにしろ体調もだいぶ戻ってきたのでtakaもトレーニング復帰します!
一緒に冬を乗り切って素敵な一任迎えましょう!
では今日はこの辺で。
takaでした(^◇^)じゃまたな!
読んでくれたらぽちってね☆
にほんブログ村
taka最近着る毛布が超欲しいw
寒くなてきましたしちょっと考えていますw
着る毛布 グルーニー プレミアム 限定 静電気を防ぐ マイクロファイバー毛布 着るブランケット 毛布 レディース メンズ フリース ガウン groony premium 【送料無料】送料込 nmgy
価格: 4,990円
(2015/11/17 01:47時点)
感想(801件)
2015年11月12日
takaの体調が悪いので健康の話をしようw
まいど!
takaです(; ・`д・´)
ご心配おかけしているtakaの体調ですが。。。
悪化w
声が出ないw
体もだるいので喉風邪なのか??
医者行く暇を取れてないので何とも言えませんが、今流行ってるみたいです。
もしこのブログを見てくださっている方の中でジムや公共施設のような不特定多数の方が多く出入りする場所によく行く方は十分ご注意くださいね。
僕もどこかでうつされた口だと思いますが、結構対策もしているのでズバリ「乾燥と疲れ」がうつされた原因だと思います。
そして僕はダイエットと筋トレの記事をずっと書いてますけど、健康でなきゃできないもんw
ってことで体調を崩した今だからこそ!皆様には健康に気を付けていただきたい。
なので今回は健康ブログと称したダイエットブログにしようと思いますw
まずはこの時期の事。
今日本という国は大変厄介な時期でして、秋から冬に変わる真っ只中。
厚手のコートはいらないけど上着はないと寒いかな〜着るもん困るぜの時期。
だからこそファッション業界は頑張るわけですけど。
takaはとにかく機能重視w見た目を飾ったところで中身がなきゃただの箱ですからね。
そんな時期体はどんな反応をするのか?
まず皆さんがとにかく悩まされる【食欲の増加】
「食欲の秋」なんて言われてますけどね。
ダイエッターやトレーニーにとっては厄介極まりないわけですよ。
でも食べる手を止められない!!!
なぜだ!
実は日照時間が関係しています。
実は冬に向けて日照時間は減少します。
しかも照度(明るさ)がかなり低下するんです。
そうなると精神の安定化を保つ作用のある脳内の神経伝達物質で、食欲の調整にも深く関わっているセロトニンってやつが減少してきます。
実はこのセロトニン。「 日光にあたった時間によって分泌量が調整される 」ことが近年わかってきました。
つまり、日を浴びることが少ない秋には、夏に比べセロトニン分泌量は減少してしまうわけ。
んでもって日光にあたる以外に、セロトニン分泌量を増やす方法は、糖質、乳製品、肉類の摂取や睡眠をとること。
うわぁぁ〜もうわかってしまったんじゃないでしょうか?
秋になると食欲が増すのは、たくさん食べたり眠ったりすることでセロトニンを増やし、精神の安定を保とうとするからではないかと言われています。
最近では「冬前うつ」なんて言われたりする症状も増えてきているようです。
下手に食事を無理にとらないというのもこの時期は困りものなわけです。
つまりこの時期は自然と「 体が食を欲する 」わけなんです。
ただし!!悪い事ばかりでないんです。
≪気温が低下すると、基礎代謝がアップする?≫
皆さんがかなり勘違いしていることの一つに「冬は痩せにくく、夏は痩せやすい」ってのがあります。
春になると冬眠から覚めたように路上でランニングをこれでもかと披露してくれる方も多いですが。
夏は当然汗もかきます。汗をかけば当然水分が抜けるので体重が減ります。
しかしダメージも多く決してダイエットに向いているか?と言われると微妙な場合もあります。
僕はこれを「やってる感出ちゃうぜダイエット」と呼びますが、、、
「やってる感」を出して満足しちゃうパターンです。
ファッションの箱だけ人間と一緒。これでは本質的に健康になろうというのは無理な話です。
そこで注目したいのが気温の低下による基礎代謝の変化。
気温が下がると、体温保持のためからだの熱産生が高まり、基礎代謝が上がるんです!
過去の文献では、夏に低下した基礎代謝が秋から冬にかけて上昇することが示されています。
おっと待て待てW
夏って代謝さがるんかい!
ね?だからやってる感出ちゃうぜ、やってる感出しちゃうぜダイエットなわけ。
んで、食に戻るけど
基礎代謝が上がれば、それだけエネルギーを多く使ってしまうため、その分を補給しようとお腹がすくことも頷ける。
ただし!基礎代謝が上がってエネルギー消費効率がいいということは!
きちんとバランスよく食事をとれば逆に冬のほうが健康的に痩せていける!
この前に書いたセロトニンさえ何とかすれば逆にどんどん痩せていけるわけです。
しかしセロトニン。こいつの調整はかなり難しいわけです。
セロトニンについては長くなるので次回書くことにします!お楽しみに!
さて、takaもちょっとしんどいわけですけど
皆さん疲れたな!と思ったらゆっくり半身浴などをしてこの時期は体を冷やさず免疫力を高めるようにしてください。
それからお部屋の乾燥がひどくなってきた方は是非加湿器を。
因みに加湿器ですけど、所謂【超音波方式】の加湿器。
はやりましたよね〜見た目もかわいいのでついついそっちに目が行きがちですが。
超音波方式ってのは正直加湿には適しません。
超音波振動によって水を細かくして放出しているだけなので結局あれは水。
そして菌やダニ、ホコリと言ったものまでそのまま放出してます。
結局加湿しない有害物質散布装置に成り下がってしまうのでお勧めはしません。
買うなら煮沸方式の加湿器がいいですよ。
takaも煮沸方式で必ず買います。
安いものでこのくらいで買えますので是非。
では今日はこの辺で。
takaでした〜またな〜
読んでくれたらぽちってね☆
にほんブログ村
では
takaです(; ・`д・´)
ご心配おかけしているtakaの体調ですが。。。
悪化w
声が出ないw
体もだるいので喉風邪なのか??
医者行く暇を取れてないので何とも言えませんが、今流行ってるみたいです。
もしこのブログを見てくださっている方の中でジムや公共施設のような不特定多数の方が多く出入りする場所によく行く方は十分ご注意くださいね。
僕もどこかでうつされた口だと思いますが、結構対策もしているのでズバリ「乾燥と疲れ」がうつされた原因だと思います。
そして僕はダイエットと筋トレの記事をずっと書いてますけど、健康でなきゃできないもんw
ってことで体調を崩した今だからこそ!皆様には健康に気を付けていただきたい。
なので今回は健康ブログと称したダイエットブログにしようと思いますw
まずはこの時期の事。
今日本という国は大変厄介な時期でして、秋から冬に変わる真っ只中。
厚手のコートはいらないけど上着はないと寒いかな〜着るもん困るぜの時期。
だからこそファッション業界は頑張るわけですけど。
takaはとにかく機能重視w見た目を飾ったところで中身がなきゃただの箱ですからね。
そんな時期体はどんな反応をするのか?
まず皆さんがとにかく悩まされる【食欲の増加】
「食欲の秋」なんて言われてますけどね。
ダイエッターやトレーニーにとっては厄介極まりないわけですよ。
でも食べる手を止められない!!!
なぜだ!
実は日照時間が関係しています。
実は冬に向けて日照時間は減少します。
しかも照度(明るさ)がかなり低下するんです。
そうなると精神の安定化を保つ作用のある脳内の神経伝達物質で、食欲の調整にも深く関わっているセロトニンってやつが減少してきます。
実はこのセロトニン。「 日光にあたった時間によって分泌量が調整される 」ことが近年わかってきました。
つまり、日を浴びることが少ない秋には、夏に比べセロトニン分泌量は減少してしまうわけ。
んでもって日光にあたる以外に、セロトニン分泌量を増やす方法は、糖質、乳製品、肉類の摂取や睡眠をとること。
うわぁぁ〜もうわかってしまったんじゃないでしょうか?
秋になると食欲が増すのは、たくさん食べたり眠ったりすることでセロトニンを増やし、精神の安定を保とうとするからではないかと言われています。
最近では「冬前うつ」なんて言われたりする症状も増えてきているようです。
下手に食事を無理にとらないというのもこの時期は困りものなわけです。
つまりこの時期は自然と「 体が食を欲する 」わけなんです。
ただし!!悪い事ばかりでないんです。
≪気温が低下すると、基礎代謝がアップする?≫
皆さんがかなり勘違いしていることの一つに「冬は痩せにくく、夏は痩せやすい」ってのがあります。
春になると冬眠から覚めたように路上でランニングをこれでもかと披露してくれる方も多いですが。
夏は当然汗もかきます。汗をかけば当然水分が抜けるので体重が減ります。
しかしダメージも多く決してダイエットに向いているか?と言われると微妙な場合もあります。
僕はこれを「やってる感出ちゃうぜダイエット」と呼びますが、、、
「やってる感」を出して満足しちゃうパターンです。
ファッションの箱だけ人間と一緒。これでは本質的に健康になろうというのは無理な話です。
そこで注目したいのが気温の低下による基礎代謝の変化。
気温が下がると、体温保持のためからだの熱産生が高まり、基礎代謝が上がるんです!
過去の文献では、夏に低下した基礎代謝が秋から冬にかけて上昇することが示されています。
おっと待て待てW
夏って代謝さがるんかい!
ね?だからやってる感出ちゃうぜ、やってる感出しちゃうぜダイエットなわけ。
んで、食に戻るけど
基礎代謝が上がれば、それだけエネルギーを多く使ってしまうため、その分を補給しようとお腹がすくことも頷ける。
ただし!基礎代謝が上がってエネルギー消費効率がいいということは!
きちんとバランスよく食事をとれば逆に冬のほうが健康的に痩せていける!
この前に書いたセロトニンさえ何とかすれば逆にどんどん痩せていけるわけです。
しかしセロトニン。こいつの調整はかなり難しいわけです。
セロトニンについては長くなるので次回書くことにします!お楽しみに!
さて、takaもちょっとしんどいわけですけど
皆さん疲れたな!と思ったらゆっくり半身浴などをしてこの時期は体を冷やさず免疫力を高めるようにしてください。
それからお部屋の乾燥がひどくなってきた方は是非加湿器を。
因みに加湿器ですけど、所謂【超音波方式】の加湿器。
はやりましたよね〜見た目もかわいいのでついついそっちに目が行きがちですが。
超音波方式ってのは正直加湿には適しません。
超音波振動によって水を細かくして放出しているだけなので結局あれは水。
そして菌やダニ、ホコリと言ったものまでそのまま放出してます。
結局加湿しない有害物質散布装置に成り下がってしまうのでお勧めはしません。
買うなら煮沸方式の加湿器がいいですよ。
takaも煮沸方式で必ず買います。
安いものでこのくらいで買えますので是非。
加湿器 スチーム式 煮沸で衛生的名加湿!スチーム式加湿器 加湿機 スチーム加湿器 保湿 インフルエンザ予防 人気
価格: 4,980円
(2015/11/12 01:43時点)
感想(1件)
では今日はこの辺で。
takaでした〜またな〜
読んでくれたらぽちってね☆
にほんブログ村
では
2015年11月11日
トレーニングのあれこれを検証
まいど!
takaです(; ・`д・´)
週のまだ前半だというのに体調崩しておりましてトレーニングができていません。
かなりストレスですw
皆さんも十分に気を付けてくださいね!
さて、takaも体調崩しておりトレーニング休憩中なわけですが。
そもそもトレーニングを休むのって有りなの?
ダイエットって息抜きもありなの?
って思いませんか?
takaも相当悩んでしまうわけです。
トレーニングしないとという強迫観念は何となく誰しもが持ってしまいがちなんですよね〜
そこで今回はトレーニングの休憩について考えてみようと思います。
トレーニングをしている方で一番気になるのは「 筋肉は何日で落ちちゃうか ?」だと思います。
takaもまずこれを悩んでしまいました。
きちんとトレーニング計画を立てても、仕事の都合や試験勉強、旅行などの予定が入ってトレーニングを休まなければならない事もある。
takaのように体調を崩したり、気乗りしなかったり精神的な部分もあると思います。
では
一体どれくらいの間筋力トレーニングしないでいると筋肉は落ちていくのか?
まず一番最初に知っておかなければならないのが、力が出なくなること、つまり筋力が低下することと、筋肉そのものが減って細くなるのは別の現象だということ。
つまり「重いものが持てなくなった!」=「筋肉が減った!」ではないということ。
筋力の低下とは、トレーニングを長い間休むと、まず起こる事。
長期間活動させていないと活性化状態から休眠状態へと筋肉は移行します。
これが筋力低下。
これは重い物を持ち上げていない状態が続いたために筋肉が一時的な休止状態になっているようなもの。
なので、筋力トレーニングを再開すると数日くらいであっという間に元の筋力に戻ります。
筋肉の減少とは、筋力が低下しても、さらに長い期間筋力トレーニングを行わないでいると、体はその筋肉を不要だと考えて少しずつ「リストラ」を開始します。
これが筋肉の減少。
休眠状態が長く続くと筋肉が必要ないものとみなされて減少してしまう。
筋肉が本格的に減少してしまうと、筋力トレーニングを再開した時に失った筋肉を再合成する必要があります。
だから、元の筋力に回復するまでには比較的長い時間が必要になります。
短期間の休養=筋力アップ?
実際に筋トレを長く行っている人の記録を見る限り、数日〜2週間程度の休養で筋肉が減少してしまう可能性はほとんどないでしょう。
なぜかというと、1週間〜2週間という長い休養日数でトレーニングをしても、きちんと超回復を起こして能力アップしているトレーニーはたくさんいるからです。
個人的な経験から考えても、トレーニングを完全に止めてから筋肉が実際に減少するまでには、少なくとも1ヵ月以上の期間が必要だと思います。
トレーニング経験による差も関係あります。
さらに言うと、筋肉が落ちるまでの期間の長さは、トレーニングの経験によっても違ってくると考えられます。
簡単に言うと、長い間トレーニングして体を鍛え上げたトレーニーほど、休養期間が長くなっても筋力や筋肉量が低下しにくいという事です。
トレーニング経験が長いほど、筋肉は落ちにくくなります
また、筋肉が減少してしまったとしても、筋トレに熟練しているトレーニーほど、元の筋量まで回復するまでの時間が短くなる傾向にあります。
もちろん個人差はあるでしょうが、長い間の鍛錬は「筋肉は必要なもの」という記憶となって体に染み付いているんでしょう。
と、いうわけで神経質にならなくても大丈夫(^_-)-☆
急な予定変更や1〜2週間くらいの休養なら、神経質になる必要は全く無いと思います。
むしろ時々は完全休養と割り切って、内臓や関節のダメージを回復させるようにした方が効率よく成長できるというのが、今のスポーツ医学では定説になっているくらいです。
ただし、栄養補給が不十分だと筋肉の分解が通常よりも早くなってしまうので、必要な栄養はしっかり補給するようにしてください。
ダイエットも実は全く同じことが言えます。
脂肪が体にたまっていくのには2か月程度のラグがあります。
勿論トレーニングで落としていくのにも同様期間位のラグがあります。
しかも太る原因はなくすことができるんです。
太っている人が2か月頑張った。
二か月後に見違えるほど痩せたとして、少し休憩で2週間程度好きに飲み食いしてしまった。
でもね。基本的な基礎代謝が上がっているうえに、その分はカロリー摂取をやめると消費されるので減少は緩やかにはなりますが前回みたいに太るということにはならないわけです。
じゃぁリバウンドって何?
みんな3日くらいでリバウンドしたとか言ってますけど。
リバウンドするにはトレーニングした分の1,5倍はだらけないとリバウンドはしないんです。
トレーニングをしてせっかく痩せた人は絶対にそんなことにはなりません。
寧ろ「仕事で」「抑圧されて」「嫌々」「体調を崩して」痩せた人は速攻でリバウンドできます。
何につけても自主性が大事。そして「こうなりたい!」という目標を持ち続けることが大事なわけです。
あまり神経質になりすぎず長期的な目線で無理なく進んでいくことのほうがよっぽど大事です。
と、いうわけでtakaも早く体調直そうと思います。
喉がイガイガするので濡れマスクでも常備しようかと思ってますw
では今日はこの辺で!
takaでした(^◇^)
またな!
takaを是非応援してくれよな!
にほんブログ村
最近は子供用のサプリも充実してきましたね〜
時代ですね。
takaです(; ・`д・´)
週のまだ前半だというのに体調崩しておりましてトレーニングができていません。
かなりストレスですw
皆さんも十分に気を付けてくださいね!
さて、takaも体調崩しておりトレーニング休憩中なわけですが。
そもそもトレーニングを休むのって有りなの?
ダイエットって息抜きもありなの?
って思いませんか?
takaも相当悩んでしまうわけです。
トレーニングしないとという強迫観念は何となく誰しもが持ってしまいがちなんですよね〜
そこで今回はトレーニングの休憩について考えてみようと思います。
トレーニングをしている方で一番気になるのは「 筋肉は何日で落ちちゃうか ?」だと思います。
takaもまずこれを悩んでしまいました。
きちんとトレーニング計画を立てても、仕事の都合や試験勉強、旅行などの予定が入ってトレーニングを休まなければならない事もある。
takaのように体調を崩したり、気乗りしなかったり精神的な部分もあると思います。
では
一体どれくらいの間筋力トレーニングしないでいると筋肉は落ちていくのか?
まず一番最初に知っておかなければならないのが、力が出なくなること、つまり筋力が低下することと、筋肉そのものが減って細くなるのは別の現象だということ。
つまり「重いものが持てなくなった!」=「筋肉が減った!」ではないということ。
筋力の低下とは、トレーニングを長い間休むと、まず起こる事。
長期間活動させていないと活性化状態から休眠状態へと筋肉は移行します。
これが筋力低下。
これは重い物を持ち上げていない状態が続いたために筋肉が一時的な休止状態になっているようなもの。
なので、筋力トレーニングを再開すると数日くらいであっという間に元の筋力に戻ります。
筋肉の減少とは、筋力が低下しても、さらに長い期間筋力トレーニングを行わないでいると、体はその筋肉を不要だと考えて少しずつ「リストラ」を開始します。
これが筋肉の減少。
休眠状態が長く続くと筋肉が必要ないものとみなされて減少してしまう。
筋肉が本格的に減少してしまうと、筋力トレーニングを再開した時に失った筋肉を再合成する必要があります。
だから、元の筋力に回復するまでには比較的長い時間が必要になります。
短期間の休養=筋力アップ?
実際に筋トレを長く行っている人の記録を見る限り、数日〜2週間程度の休養で筋肉が減少してしまう可能性はほとんどないでしょう。
なぜかというと、1週間〜2週間という長い休養日数でトレーニングをしても、きちんと超回復を起こして能力アップしているトレーニーはたくさんいるからです。
個人的な経験から考えても、トレーニングを完全に止めてから筋肉が実際に減少するまでには、少なくとも1ヵ月以上の期間が必要だと思います。
トレーニング経験による差も関係あります。
さらに言うと、筋肉が落ちるまでの期間の長さは、トレーニングの経験によっても違ってくると考えられます。
簡単に言うと、長い間トレーニングして体を鍛え上げたトレーニーほど、休養期間が長くなっても筋力や筋肉量が低下しにくいという事です。
トレーニング経験が長いほど、筋肉は落ちにくくなります
また、筋肉が減少してしまったとしても、筋トレに熟練しているトレーニーほど、元の筋量まで回復するまでの時間が短くなる傾向にあります。
もちろん個人差はあるでしょうが、長い間の鍛錬は「筋肉は必要なもの」という記憶となって体に染み付いているんでしょう。
と、いうわけで神経質にならなくても大丈夫(^_-)-☆
急な予定変更や1〜2週間くらいの休養なら、神経質になる必要は全く無いと思います。
むしろ時々は完全休養と割り切って、内臓や関節のダメージを回復させるようにした方が効率よく成長できるというのが、今のスポーツ医学では定説になっているくらいです。
ただし、栄養補給が不十分だと筋肉の分解が通常よりも早くなってしまうので、必要な栄養はしっかり補給するようにしてください。
ダイエットも実は全く同じことが言えます。
脂肪が体にたまっていくのには2か月程度のラグがあります。
勿論トレーニングで落としていくのにも同様期間位のラグがあります。
しかも太る原因はなくすことができるんです。
太っている人が2か月頑張った。
二か月後に見違えるほど痩せたとして、少し休憩で2週間程度好きに飲み食いしてしまった。
でもね。基本的な基礎代謝が上がっているうえに、その分はカロリー摂取をやめると消費されるので減少は緩やかにはなりますが前回みたいに太るということにはならないわけです。
じゃぁリバウンドって何?
みんな3日くらいでリバウンドしたとか言ってますけど。
リバウンドするにはトレーニングした分の1,5倍はだらけないとリバウンドはしないんです。
トレーニングをしてせっかく痩せた人は絶対にそんなことにはなりません。
寧ろ「仕事で」「抑圧されて」「嫌々」「体調を崩して」痩せた人は速攻でリバウンドできます。
何につけても自主性が大事。そして「こうなりたい!」という目標を持ち続けることが大事なわけです。
あまり神経質になりすぎず長期的な目線で無理なく進んでいくことのほうがよっぽど大事です。
と、いうわけでtakaも早く体調直そうと思います。
喉がイガイガするので濡れマスクでも常備しようかと思ってますw
では今日はこの辺で!
takaでした(^◇^)
またな!
takaを是非応援してくれよな!
にほんブログ村
最近は子供用のサプリも充実してきましたね〜
時代ですね。