2016年01月29日
スポーツとダイエットと筋トレと?C
まいど!
takaです(; ・`д・´)
金曜です!毎週言ってますねw
でも今週は天気が崩れそうなので皆さんくれぐれも外出には注意してくださいね!
takaも土曜日クラスがあったりその他移動もあるので気を付けますw
毎回のように【長靴買うか】と思いながら何だかんだ買ってない。
毎回のように「くっそ!」と思いながら雨雪をしのいでいますw
でも雨・雪用の靴はちゃんとあるんです。
takaはミリタリーものが結構好きなので一側SWATのコンバットブーツを持っているんです。
ただ。。。脱ぎ履きが超面倒w
でもさすがですよね〜もう7年もってますよwさすがの耐久力です。
さて、今週も最後ということで今日は一気にいろんなスポーツの体作りを見ていくことにしようと思います。
順番はtakaの好きな順にw
では一発目。
これは日本ではなかなかなじみがないと思いますが。
「アイスホッケー」NHLが好きです。
日本放送協会(NHK)ではありませんwむしろ嫌いです。
そんなアイスホッケーですが、意外や意外。アメフト並みに接触があります。
格闘技か!ってくらいものすごいスピード間でものすごい攻防が見られます。
みた事がない方は是非見てみると面白いですよ(/・ω・)/
さて、NHLですがスケートってかなり疲れますよね?
足場が悪い中での試合。そしてあたりが強くスピードが半端じゃない。
その中でスティックを操作しながら動くっていうのは並大抵じゃありません。
そんなNHLの選手はNFLのようなトレーニングはもちろん体幹系のトレーニングがかなり多く取り入れられています。
一例ですがNHLのプロ選手のコアトレーニングです。
これは超辛いです。ただやりようによっては同じようなトレーニング器具を自作できますのでお勧めかもしれませんね。
これ見た目よりもかなりきついんです。コアを意識しながら行うのがポイントです。
さて次は野球。
takaはベイスターズのファン。なのでかなり早い段階でシーズンは終わってしまいますがw
こちらはもう皆さん言わなくてもわかる位、走り込む。
とにかく走る。走る。走る。
そして筋肉をつける。
有名なのは清原選手の肉体改造や最近ですとダルビッシュ選手のトレーニングが話題ですね。
ボールを投げたり打つ場合、当然ですがウエイトがしっかりしているほうが力がしっかりかかります。
そして何よりも下半身強化。
これは野球をする上では最も重要なトレーニングです。
そして野球選手で最も大事なことは。【体調管理】
シーズンが長いですからかなりの神経を体調管理に費やします。
参考までにダルビッシュ選手の体調管理方法を載せておきます。
そして次に
バスケットボール。
こちらは主にスプリントトレーニングが多いです。
ラン&ガンなんて言葉も有る位全力疾走の応酬ですからね。
とにかくクイックネスを大事にしている感じがします。
コアトレーニングは当然かなりの時間を割きますが、それ以外は基本姿勢制御とラダートレーニング、ストップ&ゴーなどとにかく動き回る練習が多いです。
バスケットボールには亜流というのが多くは存在しません。
基本をしっかりしないと全く通用しない。
なので基本運動系や神経系のトレーニングが多いようです。
最後はサッカー。
意外にミーハーなものが好きじゃないんですがw
サッカー選手はとにかくフィジカルトレーニングが基本です。
勿論ラダートレーニングのような俊敏性を高めるトレーニングもしますが、とにかく海外は特にコアトレーニングを主軸にフィジカル強化を図るようです。
最近では脳トレも取り入れているところもあるようで戦略性、視野を広げる変わったトレーニングも多くやっているみたいですね。
そしてtakaが特に感心するのはサッカーの有名選手は反復練習がとにかく素晴らしい。
人間ダレる生き物ですからすこし味を変えたくなるんですが、サッカーの選手、特にトップ選手は反復が大事であると認識を強く持っているようです。
そしてサッカーのトレーニングにおいて重要なのがコミュニケーショントレーニング。
意志疎通を向上させるトレーニング。
実はこれによって肉体的なトレーニングの効果を上げることもできます。
日本サッカーではなじみはあまりないですが海外サッカーでは日本では考えられないようなトレーニングを多くしていると聞いています。
takaとしては感心しきりです。
さて、今週はいろんな競技に触れてトレーニングを紹介しました。
来週からはこの紹介したトレーニングでダイエットや身体能力向上にかなり役立つ練習法を紹介していきたいと思います。
では、今日はこの辺で。
takaでした(^◇^)
みんなどの競技もすごい!と思ったらぽちってくださいね〜
にほんブログ村
takaです(; ・`д・´)
金曜です!毎週言ってますねw
でも今週は天気が崩れそうなので皆さんくれぐれも外出には注意してくださいね!
takaも土曜日クラスがあったりその他移動もあるので気を付けますw
毎回のように【長靴買うか】と思いながら何だかんだ買ってない。
毎回のように「くっそ!」と思いながら雨雪をしのいでいますw
でも雨・雪用の靴はちゃんとあるんです。
takaはミリタリーものが結構好きなので一側SWATのコンバットブーツを持っているんです。
ただ。。。脱ぎ履きが超面倒w
でもさすがですよね〜もう7年もってますよwさすがの耐久力です。
さて、今週も最後ということで今日は一気にいろんなスポーツの体作りを見ていくことにしようと思います。
順番はtakaの好きな順にw
では一発目。
これは日本ではなかなかなじみがないと思いますが。
「アイスホッケー」NHLが好きです。
日本放送協会(NHK)ではありませんwむしろ嫌いです。
そんなアイスホッケーですが、意外や意外。アメフト並みに接触があります。
格闘技か!ってくらいものすごいスピード間でものすごい攻防が見られます。
みた事がない方は是非見てみると面白いですよ(/・ω・)/
さて、NHLですがスケートってかなり疲れますよね?
足場が悪い中での試合。そしてあたりが強くスピードが半端じゃない。
その中でスティックを操作しながら動くっていうのは並大抵じゃありません。
そんなNHLの選手はNFLのようなトレーニングはもちろん体幹系のトレーニングがかなり多く取り入れられています。
一例ですがNHLのプロ選手のコアトレーニングです。
これは超辛いです。ただやりようによっては同じようなトレーニング器具を自作できますのでお勧めかもしれませんね。
これ見た目よりもかなりきついんです。コアを意識しながら行うのがポイントです。
さて次は野球。
takaはベイスターズのファン。なのでかなり早い段階でシーズンは終わってしまいますがw
こちらはもう皆さん言わなくてもわかる位、走り込む。
とにかく走る。走る。走る。
そして筋肉をつける。
有名なのは清原選手の肉体改造や最近ですとダルビッシュ選手のトレーニングが話題ですね。
ボールを投げたり打つ場合、当然ですがウエイトがしっかりしているほうが力がしっかりかかります。
そして何よりも下半身強化。
これは野球をする上では最も重要なトレーニングです。
そして野球選手で最も大事なことは。【体調管理】
シーズンが長いですからかなりの神経を体調管理に費やします。
参考までにダルビッシュ選手の体調管理方法を載せておきます。
そして次に
バスケットボール。
こちらは主にスプリントトレーニングが多いです。
ラン&ガンなんて言葉も有る位全力疾走の応酬ですからね。
とにかくクイックネスを大事にしている感じがします。
コアトレーニングは当然かなりの時間を割きますが、それ以外は基本姿勢制御とラダートレーニング、ストップ&ゴーなどとにかく動き回る練習が多いです。
バスケットボールには亜流というのが多くは存在しません。
基本をしっかりしないと全く通用しない。
なので基本運動系や神経系のトレーニングが多いようです。
最後はサッカー。
意外にミーハーなものが好きじゃないんですがw
サッカー選手はとにかくフィジカルトレーニングが基本です。
勿論ラダートレーニングのような俊敏性を高めるトレーニングもしますが、とにかく海外は特にコアトレーニングを主軸にフィジカル強化を図るようです。
最近では脳トレも取り入れているところもあるようで戦略性、視野を広げる変わったトレーニングも多くやっているみたいですね。
そしてtakaが特に感心するのはサッカーの有名選手は反復練習がとにかく素晴らしい。
人間ダレる生き物ですからすこし味を変えたくなるんですが、サッカーの選手、特にトップ選手は反復が大事であると認識を強く持っているようです。
そしてサッカーのトレーニングにおいて重要なのがコミュニケーショントレーニング。
意志疎通を向上させるトレーニング。
実はこれによって肉体的なトレーニングの効果を上げることもできます。
日本サッカーではなじみはあまりないですが海外サッカーでは日本では考えられないようなトレーニングを多くしていると聞いています。
takaとしては感心しきりです。
さて、今週はいろんな競技に触れてトレーニングを紹介しました。
来週からはこの紹介したトレーニングでダイエットや身体能力向上にかなり役立つ練習法を紹介していきたいと思います。
では、今日はこの辺で。
takaでした(^◇^)
みんなどの競技もすごい!と思ったらぽちってくださいね〜
にほんブログ村
2016年01月28日
スポーツとダイエットと筋トレと?B
まいど!
takaです(; ・`д・´)
最近少しづつ筋量も増えてきたのを実感できてさらにやる気が上がったtakaです( *´艸`)
ただ今週末は天気が崩れそうなのでちょっと残念。
それでも状況に応じてトレーニングはしたいなぁと思っています。
今の楽しみといえば2月6日に僕の周りの人たちで新年会をする事と2月8日のスーパーボール観戦会!
とにかく今からワクワクしっぱなしです。
勿論SAUXも楽しく楽しく超がんばってますよ!
生徒は毎週のようにうまくなるしやっぱり楽しいです。
さて、今日もトレーニングのモチベーションガチ上げしていただこうと思っています。。。。が!
NFLの話飽きたんじゃないかなぁってちょっと思ったのでw
(NFLの話は尽きない)
今回は競技を変えてお送りします!
今回は【体操】!
まぁやっぱり専門ですからねw二番目に出しておきます。
昨日までお送りしたNFLのトレーニングは【ザ・アスリート】な感じだったと思います。
対して体操は全く違うトレーニングを行っています。
まず体つき。
まずは日本の選手から。
内村選手と白井選手
あれ?って思った方いません?
意外に意外。そこまで隆々というわけでもないんです。特に腕。
因みにみんなのイメージはコレ
そうなんです。
実は体操ってやるうえでは特に筋量を必要としません。
寧ろ体脂肪を低く保つ方が重要。
じゃぁなんで体操選手があんなに筋肉があるのか?
それは所謂支持系の技(倒立・十字倒立)とあん馬や吊り輪があるからなんです。
つまり自重を自由自在に持ち上げ、体勢を維持できればいいんです。
しかし彼らの場合。
特徴的なのは【体幹の強さ】でしょう。
各スポーツ体幹は特に重要視され取り入れられています。
サッカーで言えばフィジカルトレーニング。
しかしおそらく最も体幹を重要視するのは体操だと思います。
そしてそのトレーニングは実に不思議です。
体操選手はトレーニングをしない選手が多い。
えぇぇぇぇ!!(;・∀・)
って思うでしょ?
本当なんです。
さっき紹介した内村選手、白井選手。共にトレーニングはしません。
二人とも、そしてほとんどの選手が【競技の練習だけ】であの筋肉がつくわけです。
体操が究極のトレーニングと密かに言われている所以です。
そう。
さっきも言いましたが体操の場合。自分の体を自在に扱えればそれでいい。
逆に余計な筋肉をつけてしまって大失敗になることのほうが多い。
体操選手というのは技の最中とんでもない空間にいる事になります。
静止した空間にいることはほとんどありません。
その中で自分の体を制御できるだけの筋肉をつけることが最も大事。
例えばもっと筋肉が欲しいとウエイトトレーニングをしたとします。
体重は上がりますが支持をするための筋肉ではないので技ができなくなってしまう。
(かなりざっくりですけどw)
ここで体操選手が力をめいっぱい入れている時とボディビル選手の筋肉を見てみましょう。
体操選手
ボディビル
あえて超似た感じの腕を選びました。
この違いわかりますか?
まず表情。体操選手きつそうwボディビルの選手はきりっとw
そして肩らへんの盛り上がり方を見ていただくとわかります。
体操選手のはいびつ。ボディビルの選手は美しい形。
つまりボディビルは【魅せる】のを目的としています。
体操選手は【競技のため】の筋肉を目的としています。
ウエイトトレーニングは筋肉を破壊し肥大させて形を作りますが、力を最大に使う場合の効率は約45%から60%。
体操選手は筋肉の約90%から98%を使うことができます。
これが体操界隈でよく言われる【見せ筋】と【体操筋】の違いです。
なので全くウエイトはやる必要ありません。
競技の練習で大きな技になればなるほど使える筋肉が増えていく。
ただし。
体幹は取り入れてやる場合もあります。
トレーニングをしないといってもある程度追い込んだりもします。
じゃぁ追い込むときには何をするのか?
一般的な例を挙げます
【倒立歩行】【倒立腕立て】【ロープのぼり(腕のみ)】【木登り】
位ですかね。
そうなんです。絶対に危惧を使わないというのが鉄則。
面白いでしょ?
もしあなたが見せ筋ではない体を欲しているのであれば。。。。
まずは倒立。とにかく倒立。
一応ワークアウトはあるにはありますので最後にはっておきますね。
絶対やる気おこらないと思いますけどw
では今日はこの辺で。takaでした(^◇^)
体操選手って。。。ある意味すげぇよねwってなった人はぽち!
にほんブログ村
ウエアはこちらからどうぞ☆
a8mat=2HSLYU+FOEY9E+DA2+O9EWH" target="_blank">
takaです(; ・`д・´)
最近少しづつ筋量も増えてきたのを実感できてさらにやる気が上がったtakaです( *´艸`)
ただ今週末は天気が崩れそうなのでちょっと残念。
それでも状況に応じてトレーニングはしたいなぁと思っています。
今の楽しみといえば2月6日に僕の周りの人たちで新年会をする事と2月8日のスーパーボール観戦会!
とにかく今からワクワクしっぱなしです。
勿論SAUXも楽しく楽しく超がんばってますよ!
生徒は毎週のようにうまくなるしやっぱり楽しいです。
さて、今日もトレーニングのモチベーションガチ上げしていただこうと思っています。。。。が!
NFLの話飽きたんじゃないかなぁってちょっと思ったのでw
(NFLの話は尽きない)
今回は競技を変えてお送りします!
今回は【体操】!
まぁやっぱり専門ですからねw二番目に出しておきます。
昨日までお送りしたNFLのトレーニングは【ザ・アスリート】な感じだったと思います。
対して体操は全く違うトレーニングを行っています。
まず体つき。
まずは日本の選手から。
内村選手と白井選手
あれ?って思った方いません?
意外に意外。そこまで隆々というわけでもないんです。特に腕。
因みにみんなのイメージはコレ
そうなんです。
実は体操ってやるうえでは特に筋量を必要としません。
寧ろ体脂肪を低く保つ方が重要。
じゃぁなんで体操選手があんなに筋肉があるのか?
それは所謂支持系の技(倒立・十字倒立)とあん馬や吊り輪があるからなんです。
つまり自重を自由自在に持ち上げ、体勢を維持できればいいんです。
しかし彼らの場合。
特徴的なのは【体幹の強さ】でしょう。
各スポーツ体幹は特に重要視され取り入れられています。
サッカーで言えばフィジカルトレーニング。
しかしおそらく最も体幹を重要視するのは体操だと思います。
そしてそのトレーニングは実に不思議です。
体操選手はトレーニングをしない選手が多い。
えぇぇぇぇ!!(;・∀・)
って思うでしょ?
本当なんです。
さっき紹介した内村選手、白井選手。共にトレーニングはしません。
二人とも、そしてほとんどの選手が【競技の練習だけ】であの筋肉がつくわけです。
体操が究極のトレーニングと密かに言われている所以です。
そう。
さっきも言いましたが体操の場合。自分の体を自在に扱えればそれでいい。
逆に余計な筋肉をつけてしまって大失敗になることのほうが多い。
体操選手というのは技の最中とんでもない空間にいる事になります。
静止した空間にいることはほとんどありません。
その中で自分の体を制御できるだけの筋肉をつけることが最も大事。
例えばもっと筋肉が欲しいとウエイトトレーニングをしたとします。
体重は上がりますが支持をするための筋肉ではないので技ができなくなってしまう。
(かなりざっくりですけどw)
ここで体操選手が力をめいっぱい入れている時とボディビル選手の筋肉を見てみましょう。
体操選手
ボディビル
あえて超似た感じの腕を選びました。
この違いわかりますか?
まず表情。体操選手きつそうwボディビルの選手はきりっとw
そして肩らへんの盛り上がり方を見ていただくとわかります。
体操選手のはいびつ。ボディビルの選手は美しい形。
つまりボディビルは【魅せる】のを目的としています。
体操選手は【競技のため】の筋肉を目的としています。
ウエイトトレーニングは筋肉を破壊し肥大させて形を作りますが、力を最大に使う場合の効率は約45%から60%。
体操選手は筋肉の約90%から98%を使うことができます。
これが体操界隈でよく言われる【見せ筋】と【体操筋】の違いです。
なので全くウエイトはやる必要ありません。
競技の練習で大きな技になればなるほど使える筋肉が増えていく。
ただし。
体幹は取り入れてやる場合もあります。
トレーニングをしないといってもある程度追い込んだりもします。
じゃぁ追い込むときには何をするのか?
一般的な例を挙げます
【倒立歩行】【倒立腕立て】【ロープのぼり(腕のみ)】【木登り】
位ですかね。
そうなんです。絶対に危惧を使わないというのが鉄則。
面白いでしょ?
もしあなたが見せ筋ではない体を欲しているのであれば。。。。
まずは倒立。とにかく倒立。
一応ワークアウトはあるにはありますので最後にはっておきますね。
絶対やる気おこらないと思いますけどw
では今日はこの辺で。takaでした(^◇^)
体操選手って。。。ある意味すげぇよねwってなった人はぽち!
にほんブログ村
ウエアはこちらからどうぞ☆
a8mat=2HSLYU+FOEY9E+DA2+O9EWH" target="_blank">
2016年01月27日
スポーツとダイエットと筋トレと?A
まいど!
takaです(; ・`д・´)
まだ水曜日なんですね〜(taka的には火曜ですが)曜日の感覚が。。。
明日(ってか今日)は仕事明けでジムに行けそうなのでもう今からウズってますw
まぁやらなきゃいけないことも多いので時間的には長くはできないでしょうが。。。
週末行けたらガッツリ3時間くらいジムにいたいなぁと密かに思っていますw
そして昨日からお話ししているんですが僕の大好きなNFLのスーパーボール顔合わせが決定しましたね!
た・だ・し!!
takaはまだチャンピオンシップをみれていないのでまだ知りません。
知りたい。。。けど知りたくない。。。
結果はこの目で見たい。。。。でもスーパーボールが。。。
ニュートン君なの?ブレイディなの?マニングなの?うわぁぁぁ〜ってリアルになっています。
ジム後に寝るまでちょっとチャンピオンシップを楽しもうと思います(/・ω・)/
と、いうわけで今日もNFLのお話しw
昨日NFLの紹介はしましたので今回はトレーニングを紹介したいと思います。
昨日の記事でNFL選手のとんでもない体を見ていただいたかと思います。
そしてNFLのスタープレイヤーでボディビルにも優勝した選手がいたのでちょっとだけ紹介。
デンバー・ブロンコスやボルチモア・レイブンスで活躍した超トッププレイヤー(TE)
のシャノン・シャープ。
彼は現役時代からフットボールよりもウエイトトレーニングをこよなく愛していたのは周知の事実なんですが、この人はとにかく超が付くほどストイックにトレーニングをしていました。
そしてNFL選手としては珍しくボディビルのトレーニングを多く取り入れていたことでも有名です。
因みにアメフトの選手のトレーニングとボディービルのウエイトトレーニングのやり方は全く違います。
目的が全く違いますからね。
そのトレーニング風景がこちら
これだけの体を作り上げるのには並大抵ではできませんよね〜
でもこれだけは。
諦めず牛歩でもしっかり前に進む。ことで達成できる。
そう信じてtakaも気を引き締め直したいと思いますw
彼のトレーニングはとてもユニークです。
ルーティンを使用しつつ同じように繰り返しトレーニングをするんですが、
トレーニングの基本は一部位に集中しつつ筋肉をしっかり働かせる。のが基本。
ただシャープの場合は複合するトレーニングを多く取り入れています。
上腕二頭筋と背筋を同時に動かしたり、腹筋と足の筋肉を同時に行ったり。
馬鹿の一つ覚えのようなトレーナーからは【なんてことだ!】と聞こえてきそうですがw
takaはとてつもなく効率的であり優秀なトレーニングだと思います。
そもそも体は各パーツの組み合わせでできているわけではありません。
全身がすべて連動しています。
その連動具合を上げつつ狙いをしっかり持つという意味で、そしてそれをパフォーマンスに生かすという意味で難しいですが相当良いトレーニングと言えます。
彼はずっと体脂肪を8パーセント程度に保っていたし、ボディビル前は3パーセント位まで削いでました。
ストイックなのは彼の素質でしょうが、やはりイメージ力のナセル賜物だとおも思います。
僕らは一般人ですし仕事をしなければ生きていけませんから、彼の5分の1を目安に【継続】をすることがやはり大事なんじゃないかと思います。
takaも頑張りますw
そして話をNFLに戻して。
彼らのパフォーマンスを支える上でトレーニングは欠かせません。
彼らのトレーニングはとにかく効率が良く的確です。
現役の各競技の選手も取り入れたら相当パフォーマンスが上がるんじゃないか?
ってものもかなりあります。
まずは一本目。
運動効率を高めながら十分なタフネスを作れる運動が多くうつっていました。
そして二本目
こちらは各選手をスポットに当てながらそれぞれのトレーニングを紹介してます。
中にはヨガだったり体幹だったりも行ってますのでかなり参考になります
最後に超しんどいワークアウトをやっている選手を紹介します。
これができたらきっと誰にも負けない精神力と肉体を手に入れられるでしょうねw
takaも見習って頑張ります
いかがでしたか?
takaは超モチベーション上がるんですがw
早く帰りたくなりましたw
では今日はこの辺で。takaでした(^◇^)
凄い!と思った人はぽちってね
にほんブログ村
これがあると便利!
takaです(; ・`д・´)
まだ水曜日なんですね〜(taka的には火曜ですが)曜日の感覚が。。。
明日(ってか今日)は仕事明けでジムに行けそうなのでもう今からウズってますw
まぁやらなきゃいけないことも多いので時間的には長くはできないでしょうが。。。
週末行けたらガッツリ3時間くらいジムにいたいなぁと密かに思っていますw
そして昨日からお話ししているんですが僕の大好きなNFLのスーパーボール顔合わせが決定しましたね!
た・だ・し!!
takaはまだチャンピオンシップをみれていないのでまだ知りません。
知りたい。。。けど知りたくない。。。
結果はこの目で見たい。。。。でもスーパーボールが。。。
ニュートン君なの?ブレイディなの?マニングなの?うわぁぁぁ〜ってリアルになっています。
ジム後に寝るまでちょっとチャンピオンシップを楽しもうと思います(/・ω・)/
と、いうわけで今日もNFLのお話しw
昨日NFLの紹介はしましたので今回はトレーニングを紹介したいと思います。
昨日の記事でNFL選手のとんでもない体を見ていただいたかと思います。
そしてNFLのスタープレイヤーでボディビルにも優勝した選手がいたのでちょっとだけ紹介。
デンバー・ブロンコスやボルチモア・レイブンスで活躍した超トッププレイヤー(TE)
のシャノン・シャープ。
彼は現役時代からフットボールよりもウエイトトレーニングをこよなく愛していたのは周知の事実なんですが、この人はとにかく超が付くほどストイックにトレーニングをしていました。
そしてNFL選手としては珍しくボディビルのトレーニングを多く取り入れていたことでも有名です。
因みにアメフトの選手のトレーニングとボディービルのウエイトトレーニングのやり方は全く違います。
目的が全く違いますからね。
そのトレーニング風景がこちら
これだけの体を作り上げるのには並大抵ではできませんよね〜
でもこれだけは。
諦めず牛歩でもしっかり前に進む。ことで達成できる。
そう信じてtakaも気を引き締め直したいと思いますw
彼のトレーニングはとてもユニークです。
ルーティンを使用しつつ同じように繰り返しトレーニングをするんですが、
トレーニングの基本は一部位に集中しつつ筋肉をしっかり働かせる。のが基本。
ただシャープの場合は複合するトレーニングを多く取り入れています。
上腕二頭筋と背筋を同時に動かしたり、腹筋と足の筋肉を同時に行ったり。
馬鹿の一つ覚えのようなトレーナーからは【なんてことだ!】と聞こえてきそうですがw
takaはとてつもなく効率的であり優秀なトレーニングだと思います。
そもそも体は各パーツの組み合わせでできているわけではありません。
全身がすべて連動しています。
その連動具合を上げつつ狙いをしっかり持つという意味で、そしてそれをパフォーマンスに生かすという意味で難しいですが相当良いトレーニングと言えます。
彼はずっと体脂肪を8パーセント程度に保っていたし、ボディビル前は3パーセント位まで削いでました。
ストイックなのは彼の素質でしょうが、やはりイメージ力のナセル賜物だとおも思います。
僕らは一般人ですし仕事をしなければ生きていけませんから、彼の5分の1を目安に【継続】をすることがやはり大事なんじゃないかと思います。
takaも頑張りますw
そして話をNFLに戻して。
彼らのパフォーマンスを支える上でトレーニングは欠かせません。
彼らのトレーニングはとにかく効率が良く的確です。
現役の各競技の選手も取り入れたら相当パフォーマンスが上がるんじゃないか?
ってものもかなりあります。
まずは一本目。
運動効率を高めながら十分なタフネスを作れる運動が多くうつっていました。
そして二本目
こちらは各選手をスポットに当てながらそれぞれのトレーニングを紹介してます。
中にはヨガだったり体幹だったりも行ってますのでかなり参考になります
最後に超しんどいワークアウトをやっている選手を紹介します。
これができたらきっと誰にも負けない精神力と肉体を手に入れられるでしょうねw
takaも見習って頑張ります
いかがでしたか?
takaは超モチベーション上がるんですがw
早く帰りたくなりましたw
では今日はこの辺で。takaでした(^◇^)
凄い!と思った人はぽちってね
にほんブログ村
これがあると便利!
2016年01月26日
スポーツとダイエットと筋トレと?@
まいど!
takaです(; ・`д・´)
あれだけ先週ゆきだぁぁなんて言っていたわけですが。
ふたを開けたら全くふらなかったですねw
ただ。。
やたら寒いっすね!
マジで布団買わないと死ぬんじゃないか?ってくらい部屋も寒くなっております。
でもね。takaは絶対にこたつは買わないと決めているのです!
まず入ったら絶対出ないでしょ?
ついでに寝ちゃうでしょ?
水分取られるでしょ?
最悪体が動けんくなるでしょ。太るわよねw
まぁそもそもtakaは足のあるソファーの方が好きなのでこたつは買いませんが。
こたつはこたつでいいんでしょうけどね〜
その人次第ですかね〜
さて、先週までひったすら難しいルーティンの話をつらつら書いていましたので、少しライトなネタを続けて書いてみようと思います。
takaが大好きなスポーツをネタにダイエットのモチベーションを上げたり、筋トレのモチベーションを上げるための記事を書いていこうと思います(/・ω・)/
この時期は寒いから怪我しやすい。。。なんて迷信を信じてだらけること必至。
ついでに春になって急に今年の夏は割れた腹筋をぁぁぁってなる人多いですからw
takaもそれで何度も失敗しましたからね。
冬の間こそしっかり痩せるチャンスなのでそのベース(心)を作っていこうと思います。
さて、
スポーツといえばtakaが最も大好きなスポーツ。
体操・・・と思ったでしょw
違うんですよね〜
takaが最も愛するスポーツ。
それは【アメリカンフットボール】
毎年動向を確認しつつ録画を撮り溜め、毎年我が家を開放してスーパーボール観戦会を行っているほど大好き。
今年も2月8日に我が家でピザと酒を食いながらスーパーボール観戦会を行う予定なんです( *´艸`)
なので2月9日のブログはお休みですw
因みにtakaは【アトランタファルコンズ】のファン。
でも最も好きな選手は【ニューイングランドペイトリオッツ】の【トム・ブレイディ】選手。
勿論マット・ライアンも好きですし、ベン・ロスリスバーガーもペイトン・マニングもドリュー・ブリーズも好きです。
その他のポジションでもJJワットやウォード、。。。。もう数えきれないくらい大好き。
そんなアメフト。
全米ナンバーワンスポーツと歌われるだけあって、決勝のスーパーボールは去年47.5%の視聴率!!
更に視聴者数は1.144億と桁違い。
国民の半分が熱狂するわけです。アメリカの会社は休みになるところも多く、スーパーボール開催地では何日も前から催し物が沢山!
そんな素晴らしいアメフトのプロリーグNFLは選手も並大抵の努力じゃ入れません。
頭脳・身体能力・勤勉さすべてを兼ね備えてやっとスタートライン。
それに加えてさらにスター性、先見性、人間性を問われる最も狭き門の一つだと思います。
そんな選手たちの努力は半端じゃありませんし、努力の詰まった肉体はそれは美しいものがあります。
そして激しいぶつかり合いですからそれに耐えうる体作りをします。
アメフトのメディカルチームやコンディションサポート、トレーニングコーチといった人たちは総合病院を軽く作れちゃうくらい優秀なのでこれまたトレーニングの参考になります。
今日はモチベーションを上げるための記事にしたいのでその肉体美を特とご覧頂こうと思います( `ー´)ノ
まずはこちら
激しい当たりが多い競技です。この二の腕たまりませんね〜
プロテクターの中身はこんなです!
凄い!!
これがトレーニングの風景!
こんな背筋までやっちゃうわけです
ダッシュもキツそう
こちらはプロテクターなし(ヒットなし)の練習。
タフネスを追求しつつパフォーマンスを下げないトレーニングを常にやっているわけですね。
勿論メディカルな部分も大事ですし、当然ルーティンも使用している選手がほとんど。
たゆまぬ努力の上で限界まで己と向き合った人間同士のぶつかり合い!
プレーオフにもなると完全に【ウィンorゴーホーム】と言われるまさに死闘。
成績が悪ければ即解雇。人生を、自分を、夢をかけているからこそ努力をし続けることをやめない。
これは見習いたい。
takaも生まれ変わったらアメフトやりたいです。
本当に。
そんなアメフトはチアリーディングも超かっこいい!
こんなナイスボディを作るのだって努力です。
takaもういまからスーパーボールが待ち切れません!
早くかえってアメフトみた〜い!
そしてジム行きた〜い!
明日はNFL選手の実際の努力を紹介していこうと思います(/・ω・)/
寒いからってこもってないで!
自分を変えるなら今からでっせ!
では今日はこの辺で!takaでした(^◇^)
またなぁ〜
努力は未来の自分へのご褒美です!
にほんブログ村
NFLグッズ超欲しいw
やっぱりブレイディだなぁ
takaです(; ・`д・´)
あれだけ先週ゆきだぁぁなんて言っていたわけですが。
ふたを開けたら全くふらなかったですねw
ただ。。
やたら寒いっすね!
マジで布団買わないと死ぬんじゃないか?ってくらい部屋も寒くなっております。
でもね。takaは絶対にこたつは買わないと決めているのです!
まず入ったら絶対出ないでしょ?
ついでに寝ちゃうでしょ?
水分取られるでしょ?
最悪体が動けんくなるでしょ。太るわよねw
まぁそもそもtakaは足のあるソファーの方が好きなのでこたつは買いませんが。
こたつはこたつでいいんでしょうけどね〜
その人次第ですかね〜
さて、先週までひったすら難しいルーティンの話をつらつら書いていましたので、少しライトなネタを続けて書いてみようと思います。
takaが大好きなスポーツをネタにダイエットのモチベーションを上げたり、筋トレのモチベーションを上げるための記事を書いていこうと思います(/・ω・)/
この時期は寒いから怪我しやすい。。。なんて迷信を信じてだらけること必至。
ついでに春になって急に今年の夏は割れた腹筋をぁぁぁってなる人多いですからw
takaもそれで何度も失敗しましたからね。
冬の間こそしっかり痩せるチャンスなのでそのベース(心)を作っていこうと思います。
さて、
スポーツといえばtakaが最も大好きなスポーツ。
体操・・・と思ったでしょw
違うんですよね〜
takaが最も愛するスポーツ。
それは【アメリカンフットボール】
毎年動向を確認しつつ録画を撮り溜め、毎年我が家を開放してスーパーボール観戦会を行っているほど大好き。
今年も2月8日に我が家でピザと酒を食いながらスーパーボール観戦会を行う予定なんです( *´艸`)
なので2月9日のブログはお休みですw
因みにtakaは【アトランタファルコンズ】のファン。
でも最も好きな選手は【ニューイングランドペイトリオッツ】の【トム・ブレイディ】選手。
勿論マット・ライアンも好きですし、ベン・ロスリスバーガーもペイトン・マニングもドリュー・ブリーズも好きです。
その他のポジションでもJJワットやウォード、。。。。もう数えきれないくらい大好き。
そんなアメフト。
全米ナンバーワンスポーツと歌われるだけあって、決勝のスーパーボールは去年47.5%の視聴率!!
更に視聴者数は1.144億と桁違い。
国民の半分が熱狂するわけです。アメリカの会社は休みになるところも多く、スーパーボール開催地では何日も前から催し物が沢山!
そんな素晴らしいアメフトのプロリーグNFLは選手も並大抵の努力じゃ入れません。
頭脳・身体能力・勤勉さすべてを兼ね備えてやっとスタートライン。
それに加えてさらにスター性、先見性、人間性を問われる最も狭き門の一つだと思います。
そんな選手たちの努力は半端じゃありませんし、努力の詰まった肉体はそれは美しいものがあります。
そして激しいぶつかり合いですからそれに耐えうる体作りをします。
アメフトのメディカルチームやコンディションサポート、トレーニングコーチといった人たちは総合病院を軽く作れちゃうくらい優秀なのでこれまたトレーニングの参考になります。
今日はモチベーションを上げるための記事にしたいのでその肉体美を特とご覧頂こうと思います( `ー´)ノ
まずはこちら
激しい当たりが多い競技です。この二の腕たまりませんね〜
プロテクターの中身はこんなです!
凄い!!
これがトレーニングの風景!
こんな背筋までやっちゃうわけです
ダッシュもキツそう
こちらはプロテクターなし(ヒットなし)の練習。
タフネスを追求しつつパフォーマンスを下げないトレーニングを常にやっているわけですね。
勿論メディカルな部分も大事ですし、当然ルーティンも使用している選手がほとんど。
たゆまぬ努力の上で限界まで己と向き合った人間同士のぶつかり合い!
プレーオフにもなると完全に【ウィンorゴーホーム】と言われるまさに死闘。
成績が悪ければ即解雇。人生を、自分を、夢をかけているからこそ努力をし続けることをやめない。
これは見習いたい。
takaも生まれ変わったらアメフトやりたいです。
本当に。
そんなアメフトはチアリーディングも超かっこいい!
こんなナイスボディを作るのだって努力です。
takaもういまからスーパーボールが待ち切れません!
早くかえってアメフトみた〜い!
そしてジム行きた〜い!
明日はNFL選手の実際の努力を紹介していこうと思います(/・ω・)/
寒いからってこもってないで!
自分を変えるなら今からでっせ!
では今日はこの辺で!takaでした(^◇^)
またなぁ〜
努力は未来の自分へのご褒美です!
にほんブログ村
NFLグッズ超欲しいw
NFL Gameジャージ トム・ブレイディ ペイトリオッツ(ネイビー) Nike Tom Brady New England Patriots Game Jersey - Navy Blue
価格: 20,520円
(2016/1/26 05:43時点)
感想(0件)
やっぱりブレイディだなぁ
2016年01月22日
イメージゲートの意識の仕方
まいど!
takaです(; ・`д・´)
金曜日でっせ!みんな〜〜金曜日だぜ〜
って事でテンション上げたいのはやまやまですが。。。
土曜日そんなに雪降るの??って戦々恐々としています。
最悪相当早く家でないとなぁとちょっと困り顔です。
前回の雪の日大変なことになってたようですからね〜
takaも持ち物ちょっと考えていかないと。キャリーは無理だろうなぁ〜
皆さ足元には十分気を付けていらしてくださいね。
予約はこちらです
https://reserva.be/sauxproject
さて、なっがい事色々書いてきたルーティンのお話ですが、今日で一旦完結させておこうと思います。
昨日のエミール・クーエ暗示法と以前まで書いていた自己認識と習慣づけを合わせることでパフォーマンスルーティンができるという大枠がわかっていただければまずは良しとしておきます。
で、じゃぁマイナスのイメージもなく集中でき、体のバランスも一致した。
さぁいくぞって時によくある現象。
takaは「イメージゲート」と呼んでいますが。
どんな風に意識をすればいいかってことを書いてみようと思います。
今回はちょっと短めになりそうなので我慢してねw
まず皆さんが頭の中でイメージするトンネルってどんなものですか?
まぁ大半が道路のトンネルでしょうね。
しかしそれだと距離がありすぎるし広すぎる。
イメージとしてはウォータースライダーの筒の中のようなイメージです。
光があまりなく、自分専用の缶詰の中にいるような感覚。
閉塞感とは違い、集中に最も適した最適な空間だと思ってください。
湿度、温度、呼吸のしやすさ、静けさ。すべてが自分にピッタリの状態です。
目をつぶる必要もないくらい余計な情報がシャットアウトされ、ただひたすらにその瞬間を待っているような状態です。
自分だけがとてもゆっくりした時間の中で漂っているような感覚。
その後ふつふつと沸き起こってくる高揚感。
すべてを掌握したような最高の達成感と踊ってしまいそうなほどのそわそわした快感。
この時点で選手によっては「にやり」と笑ってしまう人もいます。
選手がとんでもないプレッシャーの中で「にやり」と笑ってしまうのはおそらくイメージゲートの中。
つまり【スポットゾーン・イン】している状態の時が多いです。
ゾーンとは漫画でおなじみの「超感覚」と呼ばれる状態ですね。
体得する感覚はここまるっきり差がありますので何とも言えませんがゾーンに入ると一致するのは「時間が止まるほどゆっくり流れる」って事。
まぁゾーンはまた今度はなす機会があればお話ししますね。
ゾーンにまで入ってなかったとしてもパフォーマンスルーティンを使用することで疑似的に「ゾーンイン」する事は十分可能です。
また、超緊張状態で脳内物質が過度に噴出した場合も似たような症状になることがあります。
これは【トランス】と言われる現象で【ゾーン】とは性質が異なりますが、パフォーマンスを向上させる一手ではあります。
巷で超大人気な「ベイビーメタル」の「モアメタル(だっけか?)」が海外フェス6万人を前に「にやり」とわらった事で「大物だ!」と騒がれていますが。
一種のトランスかゾーンに入ったと思われます。
それくらい「無敵感」が半端じゃない。
そして呼吸が一瞬切れたと思った瞬間に一気にたまっていた感覚が猛烈に噴出する。というより爆発しているような感じかな。
その時にウォータースライダーの出口のようなイメージがあるんです。
なのでtakaは【イメージゲート】と呼んでいます。
この感覚は自分でしっかりとやるべきことを決め、道を定め、心を落ち着け、邪念をすべて消すことによってのみ得られるものです。
なのでルーティンを行こうに活用し効率よくイメージゲートを意識できる環境を作ることが最大の目的。
五郎丸選手にしてもイチロー選手にしてもルーティンの先には「ゾーン」が待っていることを知っている。
なんてかっこよく美しい世界だろうか。
皆さんにも是非味わっていただきたい。
では皆さん今週もお疲れさまでした〜
週末は怪我の無いよう注意して、できればSAUX遊びに来てくださいね
では!takaでした(^◇^)またな〜
雪鬱陶しい人は全力で押してくれ
にほんブログ村
自宅のラグ変えてみようかな〜
これ良さそうだよね
takaです(; ・`д・´)
金曜日でっせ!みんな〜〜金曜日だぜ〜
って事でテンション上げたいのはやまやまですが。。。
土曜日そんなに雪降るの??って戦々恐々としています。
最悪相当早く家でないとなぁとちょっと困り顔です。
前回の雪の日大変なことになってたようですからね〜
takaも持ち物ちょっと考えていかないと。キャリーは無理だろうなぁ〜
皆さ足元には十分気を付けていらしてくださいね。
予約はこちらです
https://reserva.be/sauxproject
さて、なっがい事色々書いてきたルーティンのお話ですが、今日で一旦完結させておこうと思います。
昨日のエミール・クーエ暗示法と以前まで書いていた自己認識と習慣づけを合わせることでパフォーマンスルーティンができるという大枠がわかっていただければまずは良しとしておきます。
で、じゃぁマイナスのイメージもなく集中でき、体のバランスも一致した。
さぁいくぞって時によくある現象。
takaは「イメージゲート」と呼んでいますが。
どんな風に意識をすればいいかってことを書いてみようと思います。
今回はちょっと短めになりそうなので我慢してねw
まず皆さんが頭の中でイメージするトンネルってどんなものですか?
まぁ大半が道路のトンネルでしょうね。
しかしそれだと距離がありすぎるし広すぎる。
イメージとしてはウォータースライダーの筒の中のようなイメージです。
光があまりなく、自分専用の缶詰の中にいるような感覚。
閉塞感とは違い、集中に最も適した最適な空間だと思ってください。
湿度、温度、呼吸のしやすさ、静けさ。すべてが自分にピッタリの状態です。
目をつぶる必要もないくらい余計な情報がシャットアウトされ、ただひたすらにその瞬間を待っているような状態です。
自分だけがとてもゆっくりした時間の中で漂っているような感覚。
その後ふつふつと沸き起こってくる高揚感。
すべてを掌握したような最高の達成感と踊ってしまいそうなほどのそわそわした快感。
この時点で選手によっては「にやり」と笑ってしまう人もいます。
選手がとんでもないプレッシャーの中で「にやり」と笑ってしまうのはおそらくイメージゲートの中。
つまり【スポットゾーン・イン】している状態の時が多いです。
ゾーンとは漫画でおなじみの「超感覚」と呼ばれる状態ですね。
体得する感覚はここまるっきり差がありますので何とも言えませんがゾーンに入ると一致するのは「時間が止まるほどゆっくり流れる」って事。
まぁゾーンはまた今度はなす機会があればお話ししますね。
ゾーンにまで入ってなかったとしてもパフォーマンスルーティンを使用することで疑似的に「ゾーンイン」する事は十分可能です。
また、超緊張状態で脳内物質が過度に噴出した場合も似たような症状になることがあります。
これは【トランス】と言われる現象で【ゾーン】とは性質が異なりますが、パフォーマンスを向上させる一手ではあります。
巷で超大人気な「ベイビーメタル」の「モアメタル(だっけか?)」が海外フェス6万人を前に「にやり」とわらった事で「大物だ!」と騒がれていますが。
一種のトランスかゾーンに入ったと思われます。
それくらい「無敵感」が半端じゃない。
そして呼吸が一瞬切れたと思った瞬間に一気にたまっていた感覚が猛烈に噴出する。というより爆発しているような感じかな。
その時にウォータースライダーの出口のようなイメージがあるんです。
なのでtakaは【イメージゲート】と呼んでいます。
この感覚は自分でしっかりとやるべきことを決め、道を定め、心を落ち着け、邪念をすべて消すことによってのみ得られるものです。
なのでルーティンを行こうに活用し効率よくイメージゲートを意識できる環境を作ることが最大の目的。
五郎丸選手にしてもイチロー選手にしてもルーティンの先には「ゾーン」が待っていることを知っている。
なんてかっこよく美しい世界だろうか。
皆さんにも是非味わっていただきたい。
では皆さん今週もお疲れさまでした〜
週末は怪我の無いよう注意して、できればSAUX遊びに来てくださいね
では!takaでした(^◇^)またな〜
雪鬱陶しい人は全力で押してくれ
にほんブログ村
自宅のラグ変えてみようかな〜
これ良さそうだよね
価格: 2,680円
(2016/1/22 01:36時点)
感想(650件)
2016年01月21日
パフォーマンスルーティンに必要な物
まいど!
takaです(; ・`д・´)
昨日胸のトレーニングをし過ぎて明日が怖いtakaです。
おじちゃんなので来るのは次の日w
でも今日はもうなんか違和感がある。。。
ってことは明日は。。。考えないことにします。
今日も仕事明けでトレーニングしようとは思っているんですが。。。内容少し軽めにしないと終わるw
皆さんもくれぐれもやりすぎには注意ですよ。
楽しいから頑張っちゃうんですけど頑張りすぎればそれだけリスクも高くなるので、長い目で【続ける】事を意識しましょうね( `ー´)ノ
では今日も行ってみましょう!
今日は【パフォーマンスルーティンに必要な物】ってことで、宣言通り
【エミール・クーエ暗示法】ってのを紹介したいと思います。
まずtakaは昨日エミール・クーエ暗示法を使うことで【イメージゲート】を作ることができ、ルーティンの効果を完成させる!とお話ししたと思います。
で、何ぞやwってことなんですが
エミール・クーエ暗示法とは
色んな言われ方をしているようですが、takaとしては【習慣的イメージトレーニング】ってのがしっくるくる感じです。
本来はエミール・クーエという薬剤師(だっけかな?)が固有の薬を売ってほしいと言われたが手元に古くなったものしかなかったため断ったそうです。
しかし買い手がそれでもいいからと執拗に迫るため責任を取らないという条件で売ったそうです。
数日後に買い手から【治った】と話を聞いたエミールは驚き、【薬の効果以外にも何かある】と研究をした結果、【これで治るんだ!】という強い思いが暗示となり身体的変化をもたらすと発見。
エミール・クーエの自己暗示法として世界に広めたというのが根本ですね。
そしてエミール・クーエは
【誘導自己暗示】(自己暗示とは、意識の能力ではなく無意識の能力である。)という考えを示し、と同時に暗示の法則も開発しました。
暗示は、潜在意識へインプットするためのプログラムであり、この鍵である暗示を適切に潜在意識へインプットできれば、潜在意識はそのプログラムにしたがって、全力をあげて動き出すというわけです。
正直難しいので皆さんは【思い続けること、信じる事が身体的な変化さえも起こしてしまう】というくらいで捉えていただければいいでしょう。
しかし人間そうそう暗示というものにかかる経験はしてませんよねw
なので今回はエミール・クーエの自己暗示法のインプットプログラムを取り込んだ自己暗示の方法も紹介しておきたいと思います。
暗示といえばなんだか呪術的なものを想像しがちですし頭のおかしい人の妄想だと思う人も多いと思いますが、実際にふたを開ければ我々の生活にかなり深く根付いている考え方なんです。
まぁ今回のS〇AP騒動も然りべ〇キーねぇさんの騒動も然り
正直みんな暗示にかかって大騒ぎしているだけです。
冷静に分析をさせないことで面白味や不快感を与える。
その事で市場が動く。
まぁ金儲けの一つの常套手段ですね
でもいったん他人と話をしたり自分とは違う意見を聞いていくと【まぁ自分の事じゃないし、それぞれの人生をそれぞれで楽しめたらいいんじゃないか】なんて落ち着いちゃうわけです。
これは誘導暗示といわれるもので半強制的に「自己暗示プログラム」を誘発させているわけです。
つまり「あたしぃ〜暗示とかかからないらしくてぇ〜」とか言うおねぇちゃんはすでに暗示下にあるわけですねw
基本的に暗示は二重掛けできませんから【かかりにくい】という思い込み(暗示)が働いているために実際の暗示がかかりにくくなっているだけです。
世の男性必聴ですねw
さて、冗談はこのくらいで自己暗示を引き起こすプログラムはいくつかるんですが、今日は最もポピュラーな「フィードバック法」を載せておきますね。
一例として掲載しておきます
この方法は普段自分に言っている言葉がそのものが暗示になります。
何度も繰り返しているうちに、潜在意識に残り、忘れた頃にプログラムとして動き出し、顕在意識にのぼり行動が実行されます。
もし、あなたが「そうしたいのです」と思っているのなら、そこがあなたの思い違いなのです。
<そうしたい>I want to do something とあなたが言っても、潜在意識の力で<いや、それは無理です>と答えるでしょう。
<そうしよう> I am going to do something 言わなくてはだめなのです。
もし、それが、可能範囲内にあるものなら、あなたはきっと成功すれでしょう。
クーエは研究の結果から、以下の暗示を繰り返し唱えることを提唱しました。
「日々に、あらゆる面で、私はますます良くなってゆきます」
(“Day by day, in every way, I’m getting better and better.”)
これは、具体的な病気をイメージして反作用を行うことがない暗示として作られています。
なお、他にも繰り返すことによって反作用のない暗示とすることも言及しています。
肉体の痛みでも、どんな種類の痛みでも、痛みを感じたならひとりになれる場所へいって静かに腰掛けよう。そして、目を閉じる。
心の痛みなら手で軽く額をなでる。肉体の痛みなら痛い部分へ触れる。
そして、「この痛みは消える。この痛みは消える。」と繰り返す。
この言葉に反対する思考が入り込むすきもないくらいすばやく繰り返す。
反対する思考が入り込まないので、自分でも「この痛みは消える」と思えるようになる。
何かを達成しようと意志するとき、それに反して失敗するイメージを描いてしまうことってありますよね。
その映像を何度も頻繁に思い描いていると、努力しているにもかかわらず、それがかえって裏目に出てしまいがちになったりするものです。
潜在意識の力を引き出すには、力まずにリラックスすること。
そして、プラスの方向に繰り返し意志し、それを単純な言葉にし、連呼すること、これが秘訣です。
という感じでエミール・クーエは伝えていますね〜
実際にやろうとするととにかく力が入ってしまうのでふとした瞬間に少し小声で唱えてみるというのが最もいいと思います。
SAUXのクラスに参加してくれている生徒さんはtakaが技をやる前にぶつぶつ言って「まぁいっか」と言うシーンをよく見ていると思いますw
これこの自己暗示ですw
実際にtakaも実行してますのでね。お墨付きですよ
では今日はこの辺でtakaでした(^◇^)
またなぁ〜
ぜひ応援してやってください!ぽちが活力になります
にほんブログ村
これ発見したんだけどマジでほしいw
takaです(; ・`д・´)
昨日胸のトレーニングをし過ぎて明日が怖いtakaです。
おじちゃんなので来るのは次の日w
でも今日はもうなんか違和感がある。。。
ってことは明日は。。。考えないことにします。
今日も仕事明けでトレーニングしようとは思っているんですが。。。内容少し軽めにしないと終わるw
皆さんもくれぐれもやりすぎには注意ですよ。
楽しいから頑張っちゃうんですけど頑張りすぎればそれだけリスクも高くなるので、長い目で【続ける】事を意識しましょうね( `ー´)ノ
では今日も行ってみましょう!
今日は【パフォーマンスルーティンに必要な物】ってことで、宣言通り
【エミール・クーエ暗示法】ってのを紹介したいと思います。
まずtakaは昨日エミール・クーエ暗示法を使うことで【イメージゲート】を作ることができ、ルーティンの効果を完成させる!とお話ししたと思います。
で、何ぞやwってことなんですが
エミール・クーエ暗示法とは
色んな言われ方をしているようですが、takaとしては【習慣的イメージトレーニング】ってのがしっくるくる感じです。
本来はエミール・クーエという薬剤師(だっけかな?)が固有の薬を売ってほしいと言われたが手元に古くなったものしかなかったため断ったそうです。
しかし買い手がそれでもいいからと執拗に迫るため責任を取らないという条件で売ったそうです。
数日後に買い手から【治った】と話を聞いたエミールは驚き、【薬の効果以外にも何かある】と研究をした結果、【これで治るんだ!】という強い思いが暗示となり身体的変化をもたらすと発見。
エミール・クーエの自己暗示法として世界に広めたというのが根本ですね。
そしてエミール・クーエは
【誘導自己暗示】(自己暗示とは、意識の能力ではなく無意識の能力である。)という考えを示し、と同時に暗示の法則も開発しました。
暗示は、潜在意識へインプットするためのプログラムであり、この鍵である暗示を適切に潜在意識へインプットできれば、潜在意識はそのプログラムにしたがって、全力をあげて動き出すというわけです。
正直難しいので皆さんは【思い続けること、信じる事が身体的な変化さえも起こしてしまう】というくらいで捉えていただければいいでしょう。
しかし人間そうそう暗示というものにかかる経験はしてませんよねw
なので今回はエミール・クーエの自己暗示法のインプットプログラムを取り込んだ自己暗示の方法も紹介しておきたいと思います。
暗示といえばなんだか呪術的なものを想像しがちですし頭のおかしい人の妄想だと思う人も多いと思いますが、実際にふたを開ければ我々の生活にかなり深く根付いている考え方なんです。
まぁ今回のS〇AP騒動も然りべ〇キーねぇさんの騒動も然り
正直みんな暗示にかかって大騒ぎしているだけです。
冷静に分析をさせないことで面白味や不快感を与える。
その事で市場が動く。
まぁ金儲けの一つの常套手段ですね
でもいったん他人と話をしたり自分とは違う意見を聞いていくと【まぁ自分の事じゃないし、それぞれの人生をそれぞれで楽しめたらいいんじゃないか】なんて落ち着いちゃうわけです。
これは誘導暗示といわれるもので半強制的に「自己暗示プログラム」を誘発させているわけです。
つまり「あたしぃ〜暗示とかかからないらしくてぇ〜」とか言うおねぇちゃんはすでに暗示下にあるわけですねw
基本的に暗示は二重掛けできませんから【かかりにくい】という思い込み(暗示)が働いているために実際の暗示がかかりにくくなっているだけです。
世の男性必聴ですねw
さて、冗談はこのくらいで自己暗示を引き起こすプログラムはいくつかるんですが、今日は最もポピュラーな「フィードバック法」を載せておきますね。
一例として掲載しておきます
この方法は普段自分に言っている言葉がそのものが暗示になります。
何度も繰り返しているうちに、潜在意識に残り、忘れた頃にプログラムとして動き出し、顕在意識にのぼり行動が実行されます。
もし、あなたが「そうしたいのです」と思っているのなら、そこがあなたの思い違いなのです。
<そうしたい>I want to do something とあなたが言っても、潜在意識の力で<いや、それは無理です>と答えるでしょう。
<そうしよう> I am going to do something 言わなくてはだめなのです。
もし、それが、可能範囲内にあるものなら、あなたはきっと成功すれでしょう。
クーエは研究の結果から、以下の暗示を繰り返し唱えることを提唱しました。
「日々に、あらゆる面で、私はますます良くなってゆきます」
(“Day by day, in every way, I’m getting better and better.”)
これは、具体的な病気をイメージして反作用を行うことがない暗示として作られています。
なお、他にも繰り返すことによって反作用のない暗示とすることも言及しています。
肉体の痛みでも、どんな種類の痛みでも、痛みを感じたならひとりになれる場所へいって静かに腰掛けよう。そして、目を閉じる。
心の痛みなら手で軽く額をなでる。肉体の痛みなら痛い部分へ触れる。
そして、「この痛みは消える。この痛みは消える。」と繰り返す。
この言葉に反対する思考が入り込むすきもないくらいすばやく繰り返す。
反対する思考が入り込まないので、自分でも「この痛みは消える」と思えるようになる。
何かを達成しようと意志するとき、それに反して失敗するイメージを描いてしまうことってありますよね。
その映像を何度も頻繁に思い描いていると、努力しているにもかかわらず、それがかえって裏目に出てしまいがちになったりするものです。
潜在意識の力を引き出すには、力まずにリラックスすること。
そして、プラスの方向に繰り返し意志し、それを単純な言葉にし、連呼すること、これが秘訣です。
という感じでエミール・クーエは伝えていますね〜
実際にやろうとするととにかく力が入ってしまうのでふとした瞬間に少し小声で唱えてみるというのが最もいいと思います。
SAUXのクラスに参加してくれている生徒さんはtakaが技をやる前にぶつぶつ言って「まぁいっか」と言うシーンをよく見ていると思いますw
これこの自己暗示ですw
実際にtakaも実行してますのでね。お墨付きですよ
では今日はこの辺でtakaでした(^◇^)
またなぁ〜
ぜひ応援してやってください!ぽちが活力になります
にほんブログ村
これ発見したんだけどマジでほしいw
価格: 2,915円
(2016/1/21 01:17時点)
感想(0件)
2016年01月20日
パフォーマンスルーティンの作り方
まいど!
takaです(; ・`д・´)
寒いっす。。日本とこどころで雪が降っているみたいですね〜
今週の土曜日は全国的に雪みたいですが。。。
SAUXは超ホットなクラスをやっているはずなので雪に負けず頑張りたいと思います!
それにしても雪の影響か眠くて仕方ありません。
何だかんだ自分の体調を把握しながら高パフォーマンスを維持するというのは大変な事なんだなぁと今ざらながら実感しています。
しかしこういう事に敏感であるからこそ改善策を考えたり勉強をしたりできるわけですね。
常にアンテナは立てておきたいと思います。
皆さんとクラスで会えた時にもっといい情報を与えられるように頑張ります!
さて、今日もパフォーマンスルーティンの作り方を紹介していきたいと思います。
昨日そこそこ書いたのでなんとな〜くつかんできている人もいると思いますが、おさらい。
まず【何を目的として】【どのような結果が欲しいか】を明確にすることが最も大事でしたね。
その上で【自分の癖を見抜き】【より良くするか捨てるか】を選択するってところまで話をしたと思います。
まぁこれで70%くらいは出来上がりなんですが、今日はあと30%の部分をお話ししたいと思います。
実のところルーティンというのは自然発生的に【やってしまう】ものも含めたら皆さんが何かしら持っているモノなんですね。
ですがそれを効果のあるものに昇華させていくのにはこの30%の部分をよく理解する必要があるんです。
まず目的を明確にしすべきことを決めたら。。。
残るは【実行】ですよね?
しかしここで一番厄介なのが【マイナスイメージ】なんです。
体もほぐれました。いつも通りできそうな気がしてきました。
いざやるぞという時に「失敗」のイメージが横切り集中しきれなかった。。
これではルーティンの意味がないんです。
正確にはそれまでの過程でパフォーマンスは向上していますので、成功率は格段に上がってはいます。
それでも【最高のパフォーマンス】には程遠くなってしまう。
そこでこの30%の部分を【 イメージゲート 】とtakaは呼んでいます。
なぜならtaka自身がルーティンを実行する場合に最後トンネルを抜けるようなイメージを持つことが多いからです。
感覚で言えばtakaがこれからフリーキックを蹴るとします。
実行するルーティンがあるとします。
最後動き出した時には集中力を持ってますので周りが一切見えていません。
スローモーションのままtakaの足がボールにヒットしボールがゆがみます。
脚から伝わる感覚でいいキックが出せた事を確信し、顔を前に上げた瞬間一気にトンネルを抜けて光が差す。
そんな感覚が多いからこう名付けてけています。
勿論体操でもそうです。
自分の最高の技をやる瞬間。
助走を経てロンダート、バック転、そして宙返りに入る瞬間。
足先が床に触れ、状態が勢いをもって持ち上がり、弾けるように宙に飛び出した瞬間一気にトンネルを抜けるように光を捉えます。
そんな感覚。
瞬間のゾーンイン。
この感覚を得るためには何よりも【集中】が必要。
そして最も大事なのは「勇気をもってすべてを捨てる事」です。
人間だれしも失敗はしたくありません。特に体操なんてものは失敗=死or大怪我ですから、失敗のイメージがよぎらないときのほうが少ないくらいです。
しかしそれを超えるための集中をもたらしてくれるのがこのパフォーマンスルーティンなわけです。
ではこの失敗のイメージを払しょくするためにはどんなことをする必要があるのか?
まずはルーティンを取り入れた練習を繰り返し行うことです。
これは鏡を使うブラシーボ効果の側面もありますが、何よりも暗示法として有名な
【エミール・クーエ暗示法】を使用するのが最も効果的だと思います。
エミール・クーエ暗示法についてはまた詳しく解説をしていきますね。
つまり継続的に行うことで体が【いつも通り】を覚えるということ。
そして【いつも通り】を作り出すことで失敗を恐れず十階に移せる精神状態をセットすることができる。
失敗を恐れない精神状態をセットできれば【雑念を消し集中を高める】ことができるというわけ。
つまりパフォーマンスルーティンは精神と肉体の橋渡しをしているわけなんですね。
では、明日はエミール・クーエ暗示法について触れていきつつルーティンの作り方を紹介していきます!
takaでした(^◇^)
んじゃまたなぁ〜
エミール・クーエ暗示法って声に出すとうまそうなケーキ思い浮かんじゃうんだよね
応援ぽちお願いします
にほんブログ村
うち掛布団がないんすよね〜欲しい欲しいと思って結局いつも買わないw
takaです(; ・`д・´)
寒いっす。。日本とこどころで雪が降っているみたいですね〜
今週の土曜日は全国的に雪みたいですが。。。
SAUXは超ホットなクラスをやっているはずなので雪に負けず頑張りたいと思います!
それにしても雪の影響か眠くて仕方ありません。
何だかんだ自分の体調を把握しながら高パフォーマンスを維持するというのは大変な事なんだなぁと今ざらながら実感しています。
しかしこういう事に敏感であるからこそ改善策を考えたり勉強をしたりできるわけですね。
常にアンテナは立てておきたいと思います。
皆さんとクラスで会えた時にもっといい情報を与えられるように頑張ります!
さて、今日もパフォーマンスルーティンの作り方を紹介していきたいと思います。
昨日そこそこ書いたのでなんとな〜くつかんできている人もいると思いますが、おさらい。
まず【何を目的として】【どのような結果が欲しいか】を明確にすることが最も大事でしたね。
その上で【自分の癖を見抜き】【より良くするか捨てるか】を選択するってところまで話をしたと思います。
まぁこれで70%くらいは出来上がりなんですが、今日はあと30%の部分をお話ししたいと思います。
実のところルーティンというのは自然発生的に【やってしまう】ものも含めたら皆さんが何かしら持っているモノなんですね。
ですがそれを効果のあるものに昇華させていくのにはこの30%の部分をよく理解する必要があるんです。
まず目的を明確にしすべきことを決めたら。。。
残るは【実行】ですよね?
しかしここで一番厄介なのが【マイナスイメージ】なんです。
体もほぐれました。いつも通りできそうな気がしてきました。
いざやるぞという時に「失敗」のイメージが横切り集中しきれなかった。。
これではルーティンの意味がないんです。
正確にはそれまでの過程でパフォーマンスは向上していますので、成功率は格段に上がってはいます。
それでも【最高のパフォーマンス】には程遠くなってしまう。
そこでこの30%の部分を【 イメージゲート 】とtakaは呼んでいます。
なぜならtaka自身がルーティンを実行する場合に最後トンネルを抜けるようなイメージを持つことが多いからです。
感覚で言えばtakaがこれからフリーキックを蹴るとします。
実行するルーティンがあるとします。
最後動き出した時には集中力を持ってますので周りが一切見えていません。
スローモーションのままtakaの足がボールにヒットしボールがゆがみます。
脚から伝わる感覚でいいキックが出せた事を確信し、顔を前に上げた瞬間一気にトンネルを抜けて光が差す。
そんな感覚が多いからこう名付けてけています。
勿論体操でもそうです。
自分の最高の技をやる瞬間。
助走を経てロンダート、バック転、そして宙返りに入る瞬間。
足先が床に触れ、状態が勢いをもって持ち上がり、弾けるように宙に飛び出した瞬間一気にトンネルを抜けるように光を捉えます。
そんな感覚。
瞬間のゾーンイン。
この感覚を得るためには何よりも【集中】が必要。
そして最も大事なのは「勇気をもってすべてを捨てる事」です。
人間だれしも失敗はしたくありません。特に体操なんてものは失敗=死or大怪我ですから、失敗のイメージがよぎらないときのほうが少ないくらいです。
しかしそれを超えるための集中をもたらしてくれるのがこのパフォーマンスルーティンなわけです。
ではこの失敗のイメージを払しょくするためにはどんなことをする必要があるのか?
まずはルーティンを取り入れた練習を繰り返し行うことです。
これは鏡を使うブラシーボ効果の側面もありますが、何よりも暗示法として有名な
【エミール・クーエ暗示法】を使用するのが最も効果的だと思います。
エミール・クーエ暗示法についてはまた詳しく解説をしていきますね。
つまり継続的に行うことで体が【いつも通り】を覚えるということ。
そして【いつも通り】を作り出すことで失敗を恐れず十階に移せる精神状態をセットすることができる。
失敗を恐れない精神状態をセットできれば【雑念を消し集中を高める】ことができるというわけ。
つまりパフォーマンスルーティンは精神と肉体の橋渡しをしているわけなんですね。
では、明日はエミール・クーエ暗示法について触れていきつつルーティンの作り方を紹介していきます!
takaでした(^◇^)
んじゃまたなぁ〜
エミール・クーエ暗示法って声に出すとうまそうなケーキ思い浮かんじゃうんだよね
応援ぽちお願いします
にほんブログ村
うち掛布団がないんすよね〜欲しい欲しいと思って結局いつも買わないw
価格: 2,980円
(2016/1/20 05:46時点)
感想(889件)
2016年01月19日
パフォーマンスルーティンを作る方法
まいど!
takaです(; ・`д・´)
関東は雪が降りましたね〜
とにかく交通が大混乱して怪我も出てそこら中で事故が起こったようです。
気を付けてください!
危ないのは今日ですよ!
朝方はとにかく地面がとぅるっとぅるになってますからしっかり対策しながら出社なりしてくださいね。
takaも今日(昨日)昼間に盛大にスリップする車をみました。
ノーマルタイヤでしたね。。。
認識の不足で命を落とすほどバカげたことはないと思いますよ。
【自分は大丈夫】って思う人ほど死にやすいです。気を付けて。
かくゆうtakaも大丈夫だろうからの「死にますよ」からのダイエット決意ですから馬鹿にはできませんw
とにかく修三さん帰国まで要注意です。
さて、今週の始めは先週の宣言通りパフォーマンスルーティンの作り方を紹介していきたいと思います。
が。。。
これって作り方はその人それぞれありますので代表的なものを紹介します。
それを元にアレンジして試行錯誤していただければと思います。
良く【やり方】を一から十まで聞いてその通りに実行して【効果が出ない!】と騒ぐ人いますけど。
自分でやりましょうね。
まぁそういう人は自己分析できない人ですからまずはそこからですがね。
と、いうわけで。
パフォーマンスルーティンとは前回お話しした通り
【「練習通り」を試合に持ち込む良い方法だ】とお話ししました。
一瞬の集中力で状況を打破する力でもあるわけです。
これってどのスポーツをやる人もビジネスをする人もトレーニングする人もほしいですよね。
でも「意識して作った癖」を持つことってのはちょっと想像がつきにくいんじゃないかと思います。
なので最も手軽に作れる方法をまず紹介します。
それは
【いつもやるときにしている癖を意識下に置く事】
これが最も簡単だと思います。
サッカーでフリーキックを蹴るとします。
ボールをセットして、見定めて蹴るわけです。
自分ではそんなに癖がないように思えても結構あるものなんです。
例えば
?@ボールを受け取ったらくるくる手の中で回す
?A蹴る位置をボールのプリントを目印にする(見えるようにセットする)
?B首のストレッチをする
?C蹴る前に跳ねる
?D蹴った後左に数歩歩く
とかね。
これって結構無意識にやってる事と意識してやっていることが混在するいいケースです。
まずは?@
これは無意識ですね。何となくもらったものを手で遊ばせる
?Aは意識してやっていることですね。目印を作ることで目標に集中するわけです。
?Bは無意識。体を動かすときに特に気になるのは首周りのコリでしょうからこういうしぐさを何となくしてしまう人は多いと思います。
?Cは半意識的。?Bと同じように体を鼓舞しつつテンションを上げる時によくやっている人が多いです。雑念を振り払うのにはいい方法だと思います。
?Dは無意識。ボールの行方に集中し、かつ次の問うべき行動に備えている本能的な部分もあると思います。
これを意識下に置くことでルーティン化することができます。
しかしまずは自分が普段どんな行動をしているのかをよく観察する必要があります。
最も手っ取り早いのは毎回映像に残すこと。
映像を何度も見ながら共通点を探すことが最も有効で近道だと思います。
おそらくプロスポーツ選手でトレーナーと一緒にルーティンを作る人はそうしているんだと思います。
映像をみながら癖を指摘され、ディスカッションしながら要不要を判断していく。
これが最も効率的です。
そうでない場合にはまず「精度を上げたい事柄」をしっかり認識する事。
まず何に対してのルーティンを作りたいのかをはっきりさせることです。
その上でその状況が来た時に前後の自分の行動を覚えておくこと。
いつもやっているしぐさを「あ、俺こんなことやってんだ。そういえば毎回やってるな」と気づくことです。
そして意識的に狙いを持っているのか、狙いはあるけど意識しているわけではないのか、無意識なのか、をしっかり確認します。
自分で思いついたことをメモしてみるのもいいでしょう。
寝る前にイメージしながらなぜ僕はこれをしているのか?と分析するのもいいでしょう。
それができたら
意識してまずやってみる事。
意識してやってみることで全く必要ない事を気づく場合も多く、逆に必要なのにやっていなかったことに気付くことができます。
それを元にアレンジしながら作っていくのがいいと思います。
しかし忘れてはいけないのは【集中力を高めるために行う】こと。
集中が切れてしまうようならもう一度確認のし直しをする必要があります。
ともあれまずは自分がやりたい事、やっているときに何をしているのか?
をよく観察することです。
明日は引き続きパフォーマンスルーティンの作り方を紹介していきます。
お楽しみに!
巷はもうバレンタイン一色なんですね。壺プリン超うまいですよねw
takaです(; ・`д・´)
関東は雪が降りましたね〜
とにかく交通が大混乱して怪我も出てそこら中で事故が起こったようです。
気を付けてください!
危ないのは今日ですよ!
朝方はとにかく地面がとぅるっとぅるになってますからしっかり対策しながら出社なりしてくださいね。
takaも今日(昨日)昼間に盛大にスリップする車をみました。
ノーマルタイヤでしたね。。。
認識の不足で命を落とすほどバカげたことはないと思いますよ。
【自分は大丈夫】って思う人ほど死にやすいです。気を付けて。
かくゆうtakaも大丈夫だろうからの「死にますよ」からのダイエット決意ですから馬鹿にはできませんw
とにかく修三さん帰国まで要注意です。
さて、今週の始めは先週の宣言通りパフォーマンスルーティンの作り方を紹介していきたいと思います。
が。。。
これって作り方はその人それぞれありますので代表的なものを紹介します。
それを元にアレンジして試行錯誤していただければと思います。
良く【やり方】を一から十まで聞いてその通りに実行して【効果が出ない!】と騒ぐ人いますけど。
自分でやりましょうね。
まぁそういう人は自己分析できない人ですからまずはそこからですがね。
と、いうわけで。
パフォーマンスルーティンとは前回お話しした通り
【「練習通り」を試合に持ち込む良い方法だ】とお話ししました。
一瞬の集中力で状況を打破する力でもあるわけです。
これってどのスポーツをやる人もビジネスをする人もトレーニングする人もほしいですよね。
でも「意識して作った癖」を持つことってのはちょっと想像がつきにくいんじゃないかと思います。
なので最も手軽に作れる方法をまず紹介します。
それは
【いつもやるときにしている癖を意識下に置く事】
これが最も簡単だと思います。
サッカーでフリーキックを蹴るとします。
ボールをセットして、見定めて蹴るわけです。
自分ではそんなに癖がないように思えても結構あるものなんです。
例えば
?@ボールを受け取ったらくるくる手の中で回す
?A蹴る位置をボールのプリントを目印にする(見えるようにセットする)
?B首のストレッチをする
?C蹴る前に跳ねる
?D蹴った後左に数歩歩く
とかね。
これって結構無意識にやってる事と意識してやっていることが混在するいいケースです。
まずは?@
これは無意識ですね。何となくもらったものを手で遊ばせる
?Aは意識してやっていることですね。目印を作ることで目標に集中するわけです。
?Bは無意識。体を動かすときに特に気になるのは首周りのコリでしょうからこういうしぐさを何となくしてしまう人は多いと思います。
?Cは半意識的。?Bと同じように体を鼓舞しつつテンションを上げる時によくやっている人が多いです。雑念を振り払うのにはいい方法だと思います。
?Dは無意識。ボールの行方に集中し、かつ次の問うべき行動に備えている本能的な部分もあると思います。
これを意識下に置くことでルーティン化することができます。
しかしまずは自分が普段どんな行動をしているのかをよく観察する必要があります。
最も手っ取り早いのは毎回映像に残すこと。
映像を何度も見ながら共通点を探すことが最も有効で近道だと思います。
おそらくプロスポーツ選手でトレーナーと一緒にルーティンを作る人はそうしているんだと思います。
映像をみながら癖を指摘され、ディスカッションしながら要不要を判断していく。
これが最も効率的です。
そうでない場合にはまず「精度を上げたい事柄」をしっかり認識する事。
まず何に対してのルーティンを作りたいのかをはっきりさせることです。
その上でその状況が来た時に前後の自分の行動を覚えておくこと。
いつもやっているしぐさを「あ、俺こんなことやってんだ。そういえば毎回やってるな」と気づくことです。
そして意識的に狙いを持っているのか、狙いはあるけど意識しているわけではないのか、無意識なのか、をしっかり確認します。
自分で思いついたことをメモしてみるのもいいでしょう。
寝る前にイメージしながらなぜ僕はこれをしているのか?と分析するのもいいでしょう。
それができたら
意識してまずやってみる事。
意識してやってみることで全く必要ない事を気づく場合も多く、逆に必要なのにやっていなかったことに気付くことができます。
それを元にアレンジしながら作っていくのがいいと思います。
しかし忘れてはいけないのは【集中力を高めるために行う】こと。
集中が切れてしまうようならもう一度確認のし直しをする必要があります。
ともあれまずは自分がやりたい事、やっているときに何をしているのか?
をよく観察することです。
明日は引き続きパフォーマンスルーティンの作り方を紹介していきます。
お楽しみに!
巷はもうバレンタイン一色なんですね。壺プリン超うまいですよねw
2016年01月15日
パフォーマンスルーティンって?
まいど!
takaです(; ・`д・´)
皆さん!金曜日ですよ!!
安心してください!週末ですよ!!
しっかしここ最近はかなり冷えてきましたね〜
なんか雪降ったとか降らないとか。。東京の話ね。
車を運転したりする人はとにかく気を付けていただきたい(麻生太郎風)
今日からは【短い】ルーティンを作っていく方法を紹介していきたいと思います!
まぁ皆さんの中でのルーティンといえばこっちが本命なんだろうと思いますが。。。
僕としてはコレは一種の自己暗示のような役割のほうが多いので重視すべきは長いルーティン。
その中で一瞬の集中力を発揮したいときに短いルーティンを使用するというほうがいいと思います。
でもやっぱり何かをする前のルーティンというのは【かっこいい】んですよねw
みんながマネするのはこっちなんだと思います。
ただ言っておきますけどこれは真似したところでその人には合うわけもない。
更にやりすぎると「馬鹿にしてんのか?」と思われるので注意です。
テレビで芸能人が五郎丸選手のモノマネをしているのを見ているとちょっとイライラします。
最近の芸能人っておもしろきゃいいみたいで、物への理解や敬意が感じられませんね。
だからTV見ないんですけどw
さて、この【短いルーティン】を僕は【パフォーマンスルーティン】と呼んでいます。
そのままズバリ【最高のパフォーマンスを出すために行う】からですね。
特に短い集中をする場合に有効で効果は抜群です。
高いパフォーマンスを安定して出すことができるという点ではスポーツをやる人間は持っておいたほうがいいものでもあります。
プロ選手はほぼ例外なく持っているといってもいいと思います。
それだけそのものについて考え自分を見つめているということも言えますし、それを発見し自分の武器として仕えているからこそプロになれたとも言えます。
このパフォーマンスルーティンは何大抵の事では作れるわけではありません。
トレーニングコーチ、メンタルコーチを交え何度も何度も試行錯誤をしなければいけません。
しかし一般の方はコーチ何ぞいませんし、そのコーチもどんなものかわかりませんよねw
特に体操は詐欺師が多いので注意です。
なので自分で作れる部分をしっかり作り繰り返し変化させていくことが重要。
これも根気がいりますが、手にした時点でかなりの手ごたえを得ることがきます。
では今回はこのパフォーマンスルーティンで何が得られるのか。
これを詳しく解説していこうと思います。
まず一番の効果としては「疑似的ホームアドバンテージを作り出すことができる。」ということでしょう。
よく練習を信じて、とか練習通りに!とか言ったり聴いたり試みたりするでしょうけど、実際に練習だと思ってできますかね?
レベルが上がれば上がるほどそれは難しいです。
特にギャランティを得るレベルでは不可能といっていいでしょう。
刻々状況が変化するゲームの中で【練習】を持ち込むというのはかなりの精神力とそれをさらに上回る練習量が必要になります。
例えば現在NBA最高プレーヤーであるステファンカリー選手。
彼が試合前必ず行うことがあります。(結構有名らしいですねw)
こちらで見ることができます
このウォームアップが彼のルーティンになってるそうです。
バスケットボールに関しては試合中に止まるのはフリースローくらいでしょうからこのようなルーティンを使って集中力を高めつつドリブルというものを意識から外すことをしているようですね。
つまり頭はイメージ。体に判断と実行を任せる。
まさに「練習通り」を試合に持ち込む良い方法だと思います。
つまり手の感覚、体のバランスをみつついつも使っているボールの感覚に近づけていく。
結果試合中どんな状況でも落ち着いて対応でき、そのほかの選手よりもスタミナ消費が少ない。
そしてやることが明確になる。
思考がクリアであればあるほどパフォーマンスは向上します。
例えば家の玄関に一万円が落ちているのを発見し拾うのと
警察署の前に一万円札が落ちていてそれとなく拾うのとかなり違いますよね?
試合と練習はそれくらいの差があります。
警察署で拾う際に怪しくわざとらしく拾えば気づかれますよね?
でも何気なくハンカチを拾うように拾えたら?
一万円と警察を意識から外し単純に「拾う」という行為に特化出来たらかなり成功の確率が上がると思います。
試合が決まる決定的な場面で意識するなというほうが難しいでしょう。
しかしただ単純にけり込む、投げ込む、飛ぶ、取る。ということだけに集中できればかなりの確率をもって成功を導けるようになる訳です。
では来週からはパフォーマンスルーティンを作る方法を紹介していきたいと思います。
では皆さんよい週末を☆
takaでした(^◇^)またな〜
カリー選手すごい好きですw共感したらぽち!
にほんブログ村
へぇ〜
今ってボールに名前まで入れてくれるんだ!それいいですね!
ボールは友達!って
takaです(; ・`д・´)
皆さん!金曜日ですよ!!
安心してください!週末ですよ!!
しっかしここ最近はかなり冷えてきましたね〜
なんか雪降ったとか降らないとか。。東京の話ね。
車を運転したりする人はとにかく気を付けていただきたい(麻生太郎風)
今日からは【短い】ルーティンを作っていく方法を紹介していきたいと思います!
まぁ皆さんの中でのルーティンといえばこっちが本命なんだろうと思いますが。。。
僕としてはコレは一種の自己暗示のような役割のほうが多いので重視すべきは長いルーティン。
その中で一瞬の集中力を発揮したいときに短いルーティンを使用するというほうがいいと思います。
でもやっぱり何かをする前のルーティンというのは【かっこいい】んですよねw
みんながマネするのはこっちなんだと思います。
ただ言っておきますけどこれは真似したところでその人には合うわけもない。
更にやりすぎると「馬鹿にしてんのか?」と思われるので注意です。
テレビで芸能人が五郎丸選手のモノマネをしているのを見ているとちょっとイライラします。
最近の芸能人っておもしろきゃいいみたいで、物への理解や敬意が感じられませんね。
だからTV見ないんですけどw
さて、この【短いルーティン】を僕は【パフォーマンスルーティン】と呼んでいます。
そのままズバリ【最高のパフォーマンスを出すために行う】からですね。
特に短い集中をする場合に有効で効果は抜群です。
高いパフォーマンスを安定して出すことができるという点ではスポーツをやる人間は持っておいたほうがいいものでもあります。
プロ選手はほぼ例外なく持っているといってもいいと思います。
それだけそのものについて考え自分を見つめているということも言えますし、それを発見し自分の武器として仕えているからこそプロになれたとも言えます。
このパフォーマンスルーティンは何大抵の事では作れるわけではありません。
トレーニングコーチ、メンタルコーチを交え何度も何度も試行錯誤をしなければいけません。
しかし一般の方はコーチ何ぞいませんし、そのコーチもどんなものかわかりませんよねw
特に体操は詐欺師が多いので注意です。
なので自分で作れる部分をしっかり作り繰り返し変化させていくことが重要。
これも根気がいりますが、手にした時点でかなりの手ごたえを得ることがきます。
では今回はこのパフォーマンスルーティンで何が得られるのか。
これを詳しく解説していこうと思います。
まず一番の効果としては「疑似的ホームアドバンテージを作り出すことができる。」ということでしょう。
よく練習を信じて、とか練習通りに!とか言ったり聴いたり試みたりするでしょうけど、実際に練習だと思ってできますかね?
レベルが上がれば上がるほどそれは難しいです。
特にギャランティを得るレベルでは不可能といっていいでしょう。
刻々状況が変化するゲームの中で【練習】を持ち込むというのはかなりの精神力とそれをさらに上回る練習量が必要になります。
例えば現在NBA最高プレーヤーであるステファンカリー選手。
彼が試合前必ず行うことがあります。(結構有名らしいですねw)
こちらで見ることができます
このウォームアップが彼のルーティンになってるそうです。
バスケットボールに関しては試合中に止まるのはフリースローくらいでしょうからこのようなルーティンを使って集中力を高めつつドリブルというものを意識から外すことをしているようですね。
つまり頭はイメージ。体に判断と実行を任せる。
まさに「練習通り」を試合に持ち込む良い方法だと思います。
つまり手の感覚、体のバランスをみつついつも使っているボールの感覚に近づけていく。
結果試合中どんな状況でも落ち着いて対応でき、そのほかの選手よりもスタミナ消費が少ない。
そしてやることが明確になる。
思考がクリアであればあるほどパフォーマンスは向上します。
例えば家の玄関に一万円が落ちているのを発見し拾うのと
警察署の前に一万円札が落ちていてそれとなく拾うのとかなり違いますよね?
試合と練習はそれくらいの差があります。
警察署で拾う際に怪しくわざとらしく拾えば気づかれますよね?
でも何気なくハンカチを拾うように拾えたら?
一万円と警察を意識から外し単純に「拾う」という行為に特化出来たらかなり成功の確率が上がると思います。
試合が決まる決定的な場面で意識するなというほうが難しいでしょう。
しかしただ単純にけり込む、投げ込む、飛ぶ、取る。ということだけに集中できればかなりの確率をもって成功を導けるようになる訳です。
では来週からはパフォーマンスルーティンを作る方法を紹介していきたいと思います。
では皆さんよい週末を☆
takaでした(^◇^)またな〜
カリー選手すごい好きですw共感したらぽち!
にほんブログ村
へぇ〜
今ってボールに名前まで入れてくれるんだ!それいいですね!
ボールは友達!って
【チーム名・個人名無料でお入れします!!】【MTB7WWK】molten モルテン バスケットボール 7号球検定球 天然皮革一般男子・大学男子・高校男子・中学男子
価格: 5,600円
(2016/1/15 01:43時点)
感想(102件)
2016年01月14日
ルーティンの危険性
まいど!
takaです(; ・`д・´)
なんだかみんな大騒ぎですね〜(俺の周りだけか?)
SMAP解散ですか?
メリットねぇと思いますけどね〜
まぁ本人達の意志でしょうし好きにしたらいいと思いますけどね。
ただ思うのは面倒な派閥とかってどこから来るのかな〜って。
僕はそういうの全く参加しないたちなので。。
まぁ世の中そういう風な流れなんでしょうね。破壊と構築の時代。
この話題はこの辺にしときますw怒られそうなんでw
さて、ここの所ルーティンの話を長々しておりますが。
なぜこんなにシリーズが長いのかというとルーティンというものは一長一短では作れない、代わりに自己統制においてものすごい効力を発揮するわけです。
そして大きな落とし穴があります。
その落とし穴を先に今日は書いておきますね。
皆さんが勘違いするほどルーティンというのは「習慣」に近い感覚であることは間違いありません。
しかし「習慣」とは全く違う性質を持っていることは前回まで話しした通りです。
しかしこの習慣って必ず守れるか?
と言われれば難しいと思うんです。
かなり生活に密着しているか、全く行動パターンや範囲が変わらない場合はできるでしょうが、そんな人はほとんどいないわけです。
そこで起こってくるのが落とし穴その?@
【放棄】
読んで字のごとく積み上げたものを無に帰す行為です。「バルス!」ってやつです。
これは作ってきた習慣を一度でも破ってしまった場合に自分を許せなくなる場合と、結局やらなくなっちゃうパターンがあります。
後者は甘えが出てしまう人。
前者はまじめな人がかかりやすいですね。
特に少し習慣がなじんできたくらいの時は結構しんどさを覚えるものもあります。
そんな時に起こりやすい。
疲れてるから今日はお休み。。。今日も休んでも。。。まぁまたやれば。。。
気づいたら全くやってなかった。。
結局何も変わらないまま一年。
そんなことになれば何となく自分の不甲斐なさを感じて後悔してしまうはず。
当然。もともとやらなきゃこんなことはないですが。
やらなきゃ何も変わりません。
そして落とし穴その?A
【無理をし過ぎる】
行動のパターンから外れる日というのはいくらでもあるはずです。
それはそれでいいのです。
習慣構築の最中だから!と無理に予定を変えてしまったり楽しむことをやめてしまっては心が壊れてしまいますから。
このどちらの落とし穴についても解決策は一つ。
【何のために何を狙ってやっているのか】をしっかり把握し続ける事。
例えば昨日書いたtaka流朝のルーティンだって仕事がない日はそんなことしないでもゆっくり支度すればいいわけです。
まぁtaka流はどんな場合でもできる事しか習慣化しないってのを心に決めておりますが、当然ビジネスホテルにいたり実家にいたりもしますしね。
そんな場合はできないわけですよ。
その時はその時でしっかりと認識をすることが大事。
それに代わったやり方で続けるのもいいですし、休んでいたとしてもその日がイレギュラーであると感じていることが最も重要だと思います。
トレーニングにしたって体調悪い中わざわざ無理していくのは自殺行為です。
そんな時に変に思いつめたりせず、その時はその時と割り切って再開したら帯を締め直せばいいわけです。
何につけても根本の自分の意志と目的を明確にしておく必要があります。
実は明日から【短い】ルーティンについても触れておこうと思っていまして。
【短い】ルーティンを作る場合にはもっともっと明確な意思とぶれない心が必要になってくるんです。
なので今日はもう一度自分のどこを直せばいいか。どこをルーティン化していけばいいかをもう一度考えてくださいね。
では今日はこの辺で。
takaでした(^◇^)
芸能人ってへんだよねって思ったらぽちってね
にほんブログ村
バカ商品紹介しておきますwバレンタインにどうぞw
takaです(; ・`д・´)
なんだかみんな大騒ぎですね〜(俺の周りだけか?)
SMAP解散ですか?
メリットねぇと思いますけどね〜
まぁ本人達の意志でしょうし好きにしたらいいと思いますけどね。
ただ思うのは面倒な派閥とかってどこから来るのかな〜って。
僕はそういうの全く参加しないたちなので。。
まぁ世の中そういう風な流れなんでしょうね。破壊と構築の時代。
この話題はこの辺にしときますw怒られそうなんでw
さて、ここの所ルーティンの話を長々しておりますが。
なぜこんなにシリーズが長いのかというとルーティンというものは一長一短では作れない、代わりに自己統制においてものすごい効力を発揮するわけです。
そして大きな落とし穴があります。
その落とし穴を先に今日は書いておきますね。
皆さんが勘違いするほどルーティンというのは「習慣」に近い感覚であることは間違いありません。
しかし「習慣」とは全く違う性質を持っていることは前回まで話しした通りです。
しかしこの習慣って必ず守れるか?
と言われれば難しいと思うんです。
かなり生活に密着しているか、全く行動パターンや範囲が変わらない場合はできるでしょうが、そんな人はほとんどいないわけです。
そこで起こってくるのが落とし穴その?@
【放棄】
読んで字のごとく積み上げたものを無に帰す行為です。「バルス!」ってやつです。
これは作ってきた習慣を一度でも破ってしまった場合に自分を許せなくなる場合と、結局やらなくなっちゃうパターンがあります。
後者は甘えが出てしまう人。
前者はまじめな人がかかりやすいですね。
特に少し習慣がなじんできたくらいの時は結構しんどさを覚えるものもあります。
そんな時に起こりやすい。
疲れてるから今日はお休み。。。今日も休んでも。。。まぁまたやれば。。。
気づいたら全くやってなかった。。
結局何も変わらないまま一年。
そんなことになれば何となく自分の不甲斐なさを感じて後悔してしまうはず。
当然。もともとやらなきゃこんなことはないですが。
やらなきゃ何も変わりません。
そして落とし穴その?A
【無理をし過ぎる】
行動のパターンから外れる日というのはいくらでもあるはずです。
それはそれでいいのです。
習慣構築の最中だから!と無理に予定を変えてしまったり楽しむことをやめてしまっては心が壊れてしまいますから。
このどちらの落とし穴についても解決策は一つ。
【何のために何を狙ってやっているのか】をしっかり把握し続ける事。
例えば昨日書いたtaka流朝のルーティンだって仕事がない日はそんなことしないでもゆっくり支度すればいいわけです。
まぁtaka流はどんな場合でもできる事しか習慣化しないってのを心に決めておりますが、当然ビジネスホテルにいたり実家にいたりもしますしね。
そんな場合はできないわけですよ。
その時はその時でしっかりと認識をすることが大事。
それに代わったやり方で続けるのもいいですし、休んでいたとしてもその日がイレギュラーであると感じていることが最も重要だと思います。
トレーニングにしたって体調悪い中わざわざ無理していくのは自殺行為です。
そんな時に変に思いつめたりせず、その時はその時と割り切って再開したら帯を締め直せばいいわけです。
何につけても根本の自分の意志と目的を明確にしておく必要があります。
実は明日から【短い】ルーティンについても触れておこうと思っていまして。
【短い】ルーティンを作る場合にはもっともっと明確な意思とぶれない心が必要になってくるんです。
なので今日はもう一度自分のどこを直せばいいか。どこをルーティン化していけばいいかをもう一度考えてくださいね。
では今日はこの辺で。
takaでした(^◇^)
芸能人ってへんだよねって思ったらぽちってね
にほんブログ村
バカ商品紹介しておきますwバレンタインにどうぞw
価格: 2,980円
(2016/1/14 01:52時点)
感想(3件)