この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2023年02月05日
Redmi Smart Band2が発売されますね。
XiaomiからRedmi Smart Band2が発売になります(〜2/6まで予約販売中)。
私は、Miスマートバンド5とXiaomi Watch S1を使っていて、廉価版のRedmi Smart Band2を買う予定はないのですが、比較サイトなどを見ると、Xiaomi SmartBand7と比べても、画面の解像度など劣るくらいで、厚さも薄く、スクウェアか楕円かの好みで選べばいいだけで、正直Redmi Smart Band2の方が安いのでいいんじゃないでしょうか。
Redmi Smart Band2が4990円(現在予約販売中で4490円)で、XiaomiSmartBand7は6990円ですからね。
" target="_blank">
私は、Miスマートバンド5とXiaomi Watch S1を使っていて、廉価版のRedmi Smart Band2を買う予定はないのですが、比較サイトなどを見ると、Xiaomi SmartBand7と比べても、画面の解像度など劣るくらいで、厚さも薄く、スクウェアか楕円かの好みで選べばいいだけで、正直Redmi Smart Band2の方が安いのでいいんじゃないでしょうか。
Redmi Smart Band2が4990円(現在予約販売中で4490円)で、XiaomiSmartBand7は6990円ですからね。

新品価格
¥4,490 から
(2023/2/5 23:27時点)
" target="_blank">
![]() |
---|
新品価格 |
2023年01月30日
xiaomi 12T Proを購入しなかった理由
xiaomi 12T Proが発売されたら買う気満々だったのですが、ある理由でやめました。
防水性能です。
私は入浴しながらスマホの見るのですが、xiaomi 12T Proは、防水防塵性能がIPX3,IP5Xなんですよ。
IPX3は「垂直より左右60度以内からの降雨によって影響を受けない」です。
例えばAQUOS R7は、「IPX5・IPX8(お風呂防水対応)/IP6X」です。
「IPX8」は、「水面下での使用が可能」ですからね。
湯船に落としても安心。
私はよく風呂で寝落ちするので、私がxiaomi 12T Proを使ったら、すぐだめにする未来が見え見え何ですよ。
xiaomiさん、湯船に落としても大丈夫な防水性能なら即買いでした。
2億画素でも神ジューデンでも、買えません。
話は変わりますが、ROM256GBはなんでソフトバンク版だけなんですかね。Xiaomiの公式でも128GB版しか買えないのに。
" target="_blank">
防水性能です。
私は入浴しながらスマホの見るのですが、xiaomi 12T Proは、防水防塵性能がIPX3,IP5Xなんですよ。
IPX3は「垂直より左右60度以内からの降雨によって影響を受けない」です。
例えばAQUOS R7は、「IPX5・IPX8(お風呂防水対応)/IP6X」です。
「IPX8」は、「水面下での使用が可能」ですからね。
湯船に落としても安心。
私はよく風呂で寝落ちするので、私がxiaomi 12T Proを使ったら、すぐだめにする未来が見え見え何ですよ。
xiaomiさん、湯船に落としても大丈夫な防水性能なら即買いでした。
2億画素でも神ジューデンでも、買えません。
話は変わりますが、ROM256GBはなんでソフトバンク版だけなんですかね。Xiaomiの公式でも128GB版しか買えないのに。

価格: 109,800円
(2023/1/30 00:36時点)
感想(5件)
" target="_blank">
2023年01月29日
久しぶりの更新
久しぶりどころではないですね。
最後の更新後は、Xperia xz → Pixel3 → Pixel5 と使ってきました。
すでにPixel7が出ているので、機種変更しようと思ったのですが、Pixel8を待とうかと思っています。
それは、Pixel7のTensorがまだこなれていないのではないかと思っていて、次のPixel8まで待った方がいいのではないかと思っているからです。
正直、Pixel5は安定したスマートフォンで、シャープのスマートフォンを使っていたときと比較して抜群に安定していますし、Xperiaよりも安定してます。
Pixelも折りたたみが出る見込みですから、次の秋頃には手に入るであろうPixelの折りたたみかPixel8まで様子見です。
最後の更新後は、Xperia xz → Pixel3 → Pixel5 と使ってきました。
すでにPixel7が出ているので、機種変更しようと思ったのですが、Pixel8を待とうかと思っています。
それは、Pixel7のTensorがまだこなれていないのではないかと思っていて、次のPixel8まで待った方がいいのではないかと思っているからです。
正直、Pixel5は安定したスマートフォンで、シャープのスマートフォンを使っていたときと比較して抜群に安定していますし、Xperiaよりも安定してます。
Pixelも折りたたみが出る見込みですから、次の秋頃には手に入るであろうPixelの折りたたみかPixel8まで様子見です。
2014年11月14日
近況 ARROWS 301Fを使用しています。
1年半以上ブログ更新してなかったですね。
今は,ARROWS 301Fを使用しています。
AQUOS Phone 104SHから機種変更した理由は,バッテリーの持ちが悪くなってどうしようもなくなってしまったからという理由とあまりにも動きが悪くなってしまったからでした。
ARROWS 301Fにしてからは,二日は何とか充電なしてでも使えるようになりましたので,満足しています。
AQUOS Phone 104SHは,初期化してみたところ,びっくりするほどきびきび動くようになったので,もったいない気持ちになりました。バッテリーの持ちは,3G通信しなくなったので,当然持ちが良くなりますし,普段持ち歩きもしないので,どれくらい良くなったかはわかりません。
スマホの動きが悪くなってしまった人は,初期化することも考えるといいかもしれませんね。
今は,ARROWS 301Fを使用しています。
AQUOS Phone 104SHから機種変更した理由は,バッテリーの持ちが悪くなってどうしようもなくなってしまったからという理由とあまりにも動きが悪くなってしまったからでした。
ARROWS 301Fにしてからは,二日は何とか充電なしてでも使えるようになりましたので,満足しています。
AQUOS Phone 104SHは,初期化してみたところ,びっくりするほどきびきび動くようになったので,もったいない気持ちになりました。バッテリーの持ちは,3G通信しなくなったので,当然持ちが良くなりますし,普段持ち歩きもしないので,どれくらい良くなったかはわかりません。
スマホの動きが悪くなってしまった人は,初期化することも考えるといいかもしれませんね。
2013年03月14日
2012年09月13日
ブラウザ雑感
標準ブラウザを含め,8つのブラウザを使用しています。
標準ブラウザ
Opera Mobile
Opera mini Next
Chrome
FireFox
jigbrowser+
iLunascape
Dolphin Browser Beta
です。
一番多く使っているのはFireFoxです。標準ブラウザも結構使います。
正直,ページの再現性だったり,操作性など違いはありますが,好みの問題でしょうね。
ただ,iLunascapeは,スクロールがもたつくことがあり,それが気になりますが,見た目はいいですね。
Chromeはブックマークが自宅のパソコンと勝手に同期されるので,便利です。
FireFoxも同じことができるわけですが,今は自宅のパソコンではFireFoxを使っていないので,同期していません。
Operaは,終了ボタンがあって,使い終わったら,メモリを解放でる感じがして,よく使いますね。イメージ的にもパケット使用量が少ないのではないかと思っていますし。
そのうち,整理して,使用するブラウザを半分にはしたいですね。
標準ブラウザ
Opera Mobile
Opera mini Next
Chrome
FireFox
jigbrowser+
iLunascape
Dolphin Browser Beta
です。
一番多く使っているのはFireFoxです。標準ブラウザも結構使います。
正直,ページの再現性だったり,操作性など違いはありますが,好みの問題でしょうね。
ただ,iLunascapeは,スクロールがもたつくことがあり,それが気になりますが,見た目はいいですね。
Chromeはブックマークが自宅のパソコンと勝手に同期されるので,便利です。
FireFoxも同じことができるわけですが,今は自宅のパソコンではFireFoxを使っていないので,同期していません。
Operaは,終了ボタンがあって,使い終わったら,メモリを解放でる感じがして,よく使いますね。イメージ的にもパケット使用量が少ないのではないかと思っていますし。
そのうち,整理して,使用するブラウザを半分にはしたいですね。
2012年06月28日
FireFox正式版リリース
Android用のFireFoxの正式版がリリースされました。
googleplayでダウンロードできます。
私は,ソフトバンクのアクオスフォン104shでベータ版を使ってきて,表示の速さに感動していたので,早速インストールしました。
ベータ版から何か変わったのかといわれればよくわかりませんが,表示スピードは健在です。
私は標準ブラウザのほかにchromeとopera mini,opera mobileをインストールしていて,パソコンでブックマークしているサイトを見るときはchrome,重そうなときはopera mini,それ以外はFireFoxという感じで使い分けていました。
オペラのサーバーを経由するopera miniは,パケット節約できて,軽快なのですが,たまに読み込みが終わっても,何も表示されないときがあるので,それがストレスなので,スマホで一番使用しているのは,FireFoxです。
標準ブラウザ,chromeとopera mini,opera mobileを比較したら,FireFoxが一番表示が速いので。
googleplayでダウンロードできます。
私は,ソフトバンクのアクオスフォン104shでベータ版を使ってきて,表示の速さに感動していたので,早速インストールしました。
ベータ版から何か変わったのかといわれればよくわかりませんが,表示スピードは健在です。
私は標準ブラウザのほかにchromeとopera mini,opera mobileをインストールしていて,パソコンでブックマークしているサイトを見るときはchrome,重そうなときはopera mini,それ以外はFireFoxという感じで使い分けていました。
オペラのサーバーを経由するopera miniは,パケット節約できて,軽快なのですが,たまに読み込みが終わっても,何も表示されないときがあるので,それがストレスなので,スマホで一番使用しているのは,FireFoxです。
標準ブラウザ,chromeとopera mini,opera mobileを比較したら,FireFoxが一番表示が速いので。
2012年06月24日
iPhoneのアドレス帳をAndroidへ移行
iPhoneからAndroidに住所録を移行したい人で,ふりがなが取り込まれずに困っている人は参考にしてください。
私が移行したときに,ネットで情報を探したけれどもいいのがなくて,うまくいったときにブログに書いておこうと思っていたのですが,その後すっかり忘れてしまい,すでに細かいことは忘れてしまいました。
なんて馬鹿なんだろう。
ネットで見つけたやり方でなんども試したのですが,やっぱりふりがなが取り込まれず,ばらばらに並んでしまい,困っていたのですが,googleのアドレス帳は,yahooアドレス帳からもインポートできるようだったので,これを使うことにしました。
うろおぼえで書き留めておきます。
1 iPhoneのアドレス帳をアウトルックと同期します。
2 iPhoneのアドレス帳が同期されたoutlookのアドレス帳をCSV形式でエクスポートします。
3 yahooアドレス帳に,適当なデータを一人分入力して,CSV形式でエクスポートします。
4 エクスポートしたヤフーアドレス帳のCSVファイルをエクセルやオープンオフィスのcalcなどで開きます。(実態は,テキストファイルですから,テキストエディタでも編集できますが,まとまった範囲をコピーできるので,表計算ソフトやCSVファイル編集ソフトがいいです。)
5 そうすると,英語で書かれたタイトル部分と,適当に入力したデータがたてに並んでいるのがわかります。(ふりがなの欄も,英語を読めば,どの欄かわかります)
6 アウトルックで出力したCSVファイルのデータを,ヤフーアドレス帳の該当する欄にコピーして貼り付けます。
7 すべての欄を貼り付け終われば,ヤフーアドレス帳形式のCSVファイルが出来上がるというわけです。
8 できあがったヤフーアドレス帳形式のCSVファイルを,googleのアドレス帳にインポートします。
9 完成!!
私が取った方法は,そんな感じです。
ネットで調べた方法だと,ふりがなが取り込まれなくて,アドレスデータが500件くらいある私は,使い物にならなかったので,試行錯誤して,できた方法です。
気がつけばなんでもないので,ググリ方が悪かっただけかもしれないですけど。
CSVファイルを扱ったことがある人なら,頭の悪い私の文章から,はっきりとしたやり方がわかると思いますので,やってみてください。
パソコンがあまり得意でない人には,私の文章は意味がわからないと思いますので,だれか得意な人が試してスクリーンショットつきで説明してください。
私が移行したときに,ネットで情報を探したけれどもいいのがなくて,うまくいったときにブログに書いておこうと思っていたのですが,その後すっかり忘れてしまい,すでに細かいことは忘れてしまいました。
なんて馬鹿なんだろう。
ネットで見つけたやり方でなんども試したのですが,やっぱりふりがなが取り込まれず,ばらばらに並んでしまい,困っていたのですが,googleのアドレス帳は,yahooアドレス帳からもインポートできるようだったので,これを使うことにしました。
うろおぼえで書き留めておきます。
1 iPhoneのアドレス帳をアウトルックと同期します。
2 iPhoneのアドレス帳が同期されたoutlookのアドレス帳をCSV形式でエクスポートします。
3 yahooアドレス帳に,適当なデータを一人分入力して,CSV形式でエクスポートします。
4 エクスポートしたヤフーアドレス帳のCSVファイルをエクセルやオープンオフィスのcalcなどで開きます。(実態は,テキストファイルですから,テキストエディタでも編集できますが,まとまった範囲をコピーできるので,表計算ソフトやCSVファイル編集ソフトがいいです。)
5 そうすると,英語で書かれたタイトル部分と,適当に入力したデータがたてに並んでいるのがわかります。(ふりがなの欄も,英語を読めば,どの欄かわかります)
6 アウトルックで出力したCSVファイルのデータを,ヤフーアドレス帳の該当する欄にコピーして貼り付けます。
7 すべての欄を貼り付け終われば,ヤフーアドレス帳形式のCSVファイルが出来上がるというわけです。
8 できあがったヤフーアドレス帳形式のCSVファイルを,googleのアドレス帳にインポートします。
9 完成!!
私が取った方法は,そんな感じです。
ネットで調べた方法だと,ふりがなが取り込まれなくて,アドレスデータが500件くらいある私は,使い物にならなかったので,試行錯誤して,できた方法です。
気がつけばなんでもないので,ググリ方が悪かっただけかもしれないですけど。
CSVファイルを扱ったことがある人なら,頭の悪い私の文章から,はっきりとしたやり方がわかると思いますので,やってみてください。
パソコンがあまり得意でない人には,私の文章は意味がわからないと思いますので,だれか得意な人が試してスクリーンショットつきで説明してください。
2012年06月06日
104sh暴走
ネットで見ると,ソフトバンクのAQUOS Phone104shは,猛烈な勢いでバッテリーがなくなることがあるようです。
私の104shも一度その状態になりました。
満充電状態で充電器から切り離し,4時間くらいでバッテリーが空になって,電源が落ちました。
こうなると,USB給電からは充電できませんし,面倒です。
なすすべもない状態でした。
もちろん,タスクマネージャーアプリを使用して,すべてのアプリを終了しても何も変わりませんでした。
ただ,どうも何かのアプリが通信しているようで,通信中マークは出ていました。一か月半ほど使用していて,一回だけですが,心配です。
Androidは,勝手に,知らないうちにアプリが立ち上がってしまうので,どうにもなりませんね。
私の104shも一度その状態になりました。
満充電状態で充電器から切り離し,4時間くらいでバッテリーが空になって,電源が落ちました。
こうなると,USB給電からは充電できませんし,面倒です。
なすすべもない状態でした。
もちろん,タスクマネージャーアプリを使用して,すべてのアプリを終了しても何も変わりませんでした。
ただ,どうも何かのアプリが通信しているようで,通信中マークは出ていました。一か月半ほど使用していて,一回だけですが,心配です。
Androidは,勝手に,知らないうちにアプリが立ち上がってしまうので,どうにもなりませんね。
2012年05月28日
104shでスクリーンショット
Androidのスクリーンショットを撮影するアプリは色々ありますが,無料ですと,広告が入りますね。
ちなみに,OS4.0(ICS)からは,標準機能でスクリーンショットが取れますから,アプリは不要です。
私のAQUOS PHONE 104shでも,スクリーンショットが取れました。
操作は電源ボタンと音量下げボタンの同時押しです。どちらかを先に押すやり方ではダメでした。
ジオタグなども何も登録されないので,いいですよ。
ちなみに,OS4.0(ICS)からは,標準機能でスクリーンショットが取れますから,アプリは不要です。
私のAQUOS PHONE 104shでも,スクリーンショットが取れました。
操作は電源ボタンと音量下げボタンの同時押しです。どちらかを先に押すやり方ではダメでした。
ジオタグなども何も登録されないので,いいですよ。