2024年05月08日

最大の固定費は住居費

副業を考える前に支出を抑えることを考えるのは大切。
例えば、明らかなのだがなかなか取り組めないのが住居費。
以下の記事のように、広い家から狭い家というのは尚更難しい。
しかし、確実に効果がある。
なお、賃貸から持ち家となった結果、自治会の仕事まで増えてしまうというのは、意外に見落としているところかもしれない。
賃貸に戻ればそうした手間はなくなる。

Yahoo!より、
あと20年も馬車馬のように働くのはムリ!長男の進路問題を機に夫婦で決めた目標とは?「賃貸か持ち家か? こだわりマイホームを手放して賃貸生活でお金も貯まりました」【作者インタビュー】
5/8(水) 10:00配信
ウォーカープラス
https://news.yahoo.co.jp/articles/d50a72abd9d4979feab122cf57f8e884b6288ba5
記事より、
4LDKの新築注文住宅を建てて憧れのマイホーム生活を送る...はずだったアベナオミさん一家。現実は、10年も経たないうちに築36年の賃貸マンションへ引っ越し、しかも間取りは5人家族で2LDK...。ローンが払えないわけでも、転勤でもないその理由とは!?「賃貸か持ち家か?こだわりマイホームを手放して賃貸生活でお金も貯まりました」連載第9回目は、今後20年続く子育てを無事乗り切るため、夫婦2人で目標を決めたお話。

作者のアベナオミ( @abe_naomi_ )さんは夫と2男1女の5人家族。夫婦共働きで子育てしながら、念願の広々マイホーム生活を満喫していたが…広すぎる家はメリットもあるけど、デメリットもあった!部屋までいちいち遠い、掃除も庭の手入れも広すぎて大変、冷暖房費はかさむし、大きな収納があるからとかえってモノが増えていく、余計に部屋は片付かない。あげく町内会の当番まで回ってきて、どんどんタスクが山積みに。そんな中、たまたま生前整理を考えたことをきっかけに、よりミニマムな生活、防災を意識した室内環境を整えていったアベさん。なんとこの広いマイホーム自体が家族にとって不要かも!?ということに気づいてしまった…子どもたちの進学や老後など将来のお金の不安も考慮して、最大の固定費であるマイホームを手放すことを、ついに決断する!

2024年04月24日

レンタルスペースはもはやブルーオーシャンではない

レンタルスペース投資だそうだ。
要するに賃貸に回せない不動産の活用ということ。
しかし、コンサルタントが人に勧めるということは、もはやブルーオーシャンとは言えない。
記事にしてはダメだろう。
プラットフォーマーが儲かるので、そうした会社に投資かなとは思うが、このような不動産活用手法を次々と開発しているような会社が望ましいだろう。

Yahoo!より、
100万円以下の初期投資で、月10万円の収益も…会社員の副業にピッタリな「賃貸ビジネス」とは【メガバンク出身のコンサルタントが解説】
4/15(月) 11:46配信
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/094d3bacb5342639ec041abf5905c962419f2a3f?page=2
記事より、
「レンタルスペース投資」は競合が少ない“ブルーオーシャン”

もう1つ、ユニークな新ビジネスとして、「レンタルスペース投資」を紹介します。株式会社トータルクリエイツ代表取締役の坂口康司氏が書いた『堅実な資産運用をしたいならこの1冊! レンタルスペース投資の教科書』(自由国民社)によれば、レンタルスペースは「時間貸し」ビジネスであり、不動産を所有するオーナーでなくてもできるのが特徴です。

要するに、部屋を借りて、そこに付加価値をつけて転貸するという形態の新しいビジネスです。坂口氏によれば、レンタルスペース投資には次のような特徴があり、まだまだブルーオーシャンで競合がそう多くない今がチャンスだと言います。

2024年03月06日

副業がばれないようにするための確定申告

副業がばれないようにするには住民税の納付を、自分でする、を選択すること。
これだけ覚えておけばいい。
まちがっても特別徴収は選ばないこと。

Yahoo!より、
副業分の「住民税」の納付書が届きました。給与からも「1万円」引かれているのですが、これって「二重課税」ではないですか? 本当に払う必要はあるのでしょうか…?
2/5(月) 19:11配信
ファイナンシャルフィールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a95eed6d1811347869d3ee90792d25ce09d4cd8
記事より、
副業分の「住民税」の納付書が届きました。給与からも「1万円」引かれているのですが、これって「二重課税」ではないですか? 本当に払う必要はあるのでしょうか…?

給与とは別に副業収入がある人は原則、確定申告が必要になりますが、確定申告書の住民税の欄には「自分で納付」に○をしましたか。しっかり記載した人は、役所から住民税の納付書が届いたと思います。しかし給与明細を見ると、給与からも住民税が引かれ続けている……そのような場合では、二重課税を疑ってしまう人もいるかもしれません。

本記事では、給与から引かれていても住民税を納付する理由について解説します。
「自分で納付」とは

確定申告書には、「住民税・事業税に関する事項」という欄が設けられています。そして住民税の行には、「給与、公的年金等以外の所得に係る住民税の納付方法」という欄があり、「特別徴収」か「自分で納付」を選択できるようになっています。

「自分で納付」に○をすると、副業にかかる住民税については、給与にかかる住民税とは別で自分で納付する形となるので、納付書が自宅に届きます。

「自分で納付」に○をする理由

副業の確定申告をするときは「自分で納付」と聞いて、よくわからないけれどとりあえず選択したという人もいるのではないでしょうか。「自分で納付」を選択する理由は、会社に副業をしていることを知られないためです。

住民税は給与から毎月天引きされているかと思いますが、これを「特別徴収」といいます。特別徴収は、社員の住民税を会社が給与から天引きし、まとめて地方自治体に納付する仕組みです。よって、社員一人ひとりの収入や所得、所得控除、住民税額などが会社に通知されているのです。

副業の確定申告をした場合、「特別徴収」を選択してしまうと、その副業分についても記載されてしまうので、会社に副業をしている事実がバレてしまいます。副業禁止の会社で働いている人は問題になるでしょう。

しかし、「自分で納付」を選択すると会社には副業分の情報は通知されません。役所から会社に届く住民税の情報から副業がバレることはないでしょう。

2024年02月18日

50代で年収500万円超えないと副業が必要?

50代で年収500万円超えないと副業が必要?
それは状況によるだろう。
また、副業はそんなに簡単ではない。

Yahoo!より、
「いつまでもうだつが上がらない」と妻から三行半を突きつけられました…50代で年収「500万円」はそんなに少ないのでしょうか?
2/18(日) 17:20配信
ファイナンシャルフィールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/c301c554c58cab764b9e19fb75b9cbab5d6977ab
記事より、
「物価はどんどん上がるのに、給与の賃上げは微々たるもの……」と悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
物価高騰で苦しい生活費に子どもの教育費や老後資金と、生活は苦しくなるばかりで収入はあまり変わらない、と妻から厳しい言葉をかけられてしまうこともあるかもしれません。

そこで今回は、50代の平均年収と収入を殖やすにはどうすればいいのかを解説します。

50代の平均年収は男女計で541.5万円、男性で693万円です。

そのため、今回のケースである夫(50代)の年収が500万円というのは、男性の平均年収を下回っていることが分かります。

また参考として、ほかの年代と比較してみると、男性は55〜59歳における平均年収が最も高い結果となりました。

2024年01月01日

昨年、十分な副業対策ができなかったり副業が上手くいかなかったことをよく振り返るのはいいらしい

毎年、年初の目標として今年こそは副業をと考える人は多いだろう。
その前にすることがある。
以下は、今年見つけた記事。
ちょっと面白い。
また、
「ワールド後悔サーベイ」
というサイトがあるということが紹介されていた。
英語だけどね。
https://worldregretsurvey.com/

Yahoo!より、
なぜ優秀な人は「新年の抱負」の前に「昨年の後悔」をSNSに書くのか…「失敗の履歴書」がもつ驚くべき効能
1/1(月) 9:17配信
プレジデントオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/f43abf294f69215e37637779f6c59c22a25e25f9?page=3
記事より、
 ベッドフォールズという町で暮らすジョージ・ベイリーは、クリスマス・イブに自殺を図ろうとしていた。そこへ、天使のクラレンスがやって来る。クラレンスはジョージに、もしジョージが生まれていなければ、町がいかに悲惨な状態になっていたかを見せる。その結果、自分の人生がいかに素晴らしいものだったかを認識したジョージは、自殺を思いとどまる。

 このときクラレンスが用いた手法は、ポジティブな経験を頭の中で「引き算」するものと言える。あなたの人生で好ましい要素——たとえば、親しい友人との関係や、キャリアにおける成功、かわいい子どもの存在など——を思い浮かべよう。

 そして、その幸せな状況をもたらしたすべてのものごと、自分がおこなった意思決定、おこなわなかった意思決定、犯した失敗、手にした成功がなかったものと考えてみる。好ましい経験を脳内で「引き算」するのだ。

 すると、人生は、悲惨で、暗澹たるものになる。けれども、ジョージ・ベイリーがそうだったように、それを通じて、いまの人生への感謝の気持ちが強まり、自分のいだいている後悔に新しい光を当てることができる。

2023年12月30日

技術管理者の専任はどうしてこんなに厳しいのか?

副業を考えるときに気になるのが専任というもの。
例えば、週3日だけ会社で専任として働いて、残りの2日は全く別の仕事を兼業ではなく、ただ、別の仕事としてするというのはあり得そうなのだが・・・ということでWEBで調べていると、以下のような関東地方整備局の情報があった。

○常勤とは認められない事例
【測量、建コン、地質共通】
→本店の組織であっても、住所が違えば別の営業所の扱いとなります。
→登録要件を欠くこととなりますので、変更又は廃業等の届出書を提出して下さい。
建設関連業の技術管理者、現場管理者及び測量士(以下、「技術管理者等」という。)は常勤性が必
要です。常勤性のない技術管理者等は登録できません。
また、既に登録されている技術管理者等が雇用条件等の変更で常勤性が失われた場合、技術管理
者等を変更した場合又は退職等により不在となった場合は、速やかに変更申請書又は届出書等を提
出して下さい。(具体的な手続き等はホームページをご覧下さい。)

Q 会社の勤務時間は1日8時間で週5日営業となっているが、仕事が少ないため、技術管理者等
は仕事のある時だけ勤務している。(週4日勤務又は1日6時間勤務等)
契約社員の就業規則は週4日(正社員は週5日)となっており、技術管理者等は契約社員のた
め週4日勤務である。
A→契約社員であっても正社員と同じ勤務(週5日)をしていなければ常勤とは認められません。
本店組織の○○部が本店所在地とは別の場所にあり、本店の技術管理者等はそちらに常勤し
ている。

https://www.ktr.mlit.go.jp/kensan/kensan00000031.pdf

ちょっとあり得ない厳しさ。
これは憲法違反ではないのか?と思ってしまう。

2023年12月24日

副業したい人は本業で優秀な人

副業ができる、したいというのは本業でも十分な成果を出していて、持て余しているからだろう。

Yahoo!より、
本業の人事考課や給与満足度が高いほど副業を実施する傾向--「lotsful」が調査
12/24(日) 10:00配信
CNET Japan
https://news.yahoo.co.jp/articles/6196103856fc0ad00a55c4a770c5107c2c8bbbd4
記事より、
 パーソルイノベーション(lotsful Company)は12月20日、副業人材マッチングサービス「lotsful」において、11月に実施した副業に関する定点調査の結果を発表した。

 同社では、副業に関する定点調査を四半期ごとに実施しており、同調査は7回目となる。今回は、現職の人事考課や給与待遇への満足度別に、副業の実施有無や理由についても調査している。

 副業経験者の推移をみると、前回の調査と比べ「実施した」は36.6%から38.5%へと増加(以下、比較は前回調査との値)。

 男女年代別に比較すると、男女ともに20代は増加しており、男性では20.6%から21.7%へ、女性は20.6%から26.7%へと増えている。

 一方で、男女ともに40代の副業経験者は減少している結果となった。40代男性は、前回の16.3%から10.0%へ、女性は9.4%から8.8%へと減少している。

 これを男女年代別でみると、20代女性の副業意向が16.6%から22.0%へと増加している。一方で、男性40代は16.0%から12.4%と減少した。

 なお、「直近半年間に副業を実施しなかった理由」の推移では、「本業が忙しい」が前年同月比(2022年11月比)で6.3%増加しており、コロナが5類に移行した2023年5月以降に増加が顕著となっている。

 また、「所属企業が副業を禁止している」では、21.8%から16.7%へと減少。2022年11月の調査結果と比べても3.3%減少しており、従業員の副業を認める企業が徐々に増えている結果となった。

 さらに、「副業で得た月あたりの平均収入を教えてください。」という問いでは、全体では「5万円未満」の回答が29.6%と引き続き最も多く、前年同月比では6.2%増となった。

 しかし、前年同月比でみると、副業月収が10万円以上と答えた回答者は減少傾向にあるという。

 所属している企業での人事考課/給与待遇(現年収)の満足度別に副業実施の有無では、人事考課/給与待遇の評価の満足度が高いほど副業を実施していることが判明。
タグ: 副業 本業
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: