2024年11月14日

改めてブログでの副業

ブログでの副業。
昔からあるのだが、これで収益を高めるには?
ブログというか、商品レビュー。
これが王道だ。

Yahoo!より、
2024年版、経験なしで明日から始められる「3つの副業」
10/12(土) 11:00配信
Forbes JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/articles/980ee3c13e30074d23451e5f8575d8f2b6f2ff76
記事より、
CardRates.comが米国の1000人以上の若い社会人を対象に行った最近の調査によると、Z世代とミレニアル世代の53%近くが収入の半分以上を住居費だけに費やしている。これは、住宅ローンや光熱費などの住居費には給与の30%までを充てるべきだという一般的なガイドラインに反している。

この調査は、厄介な現実に光を当てている。つまり、これから社会人になるZ世代とミレニアル世代の大半は、毎週の食料品、旅行、外食、その他必要な支出など、住居費以外の基本的な費用を支払う余裕がないのだ。

さらに、Bankrateの調査によると、Z世代とミレニアル世代のほぼ半数が、オンラインでより多くのお金を稼ぐために副業を始めている。副業を始めた理由のトップは、日々の生活費を賄うための副収入の必要性で(副業者の33%を占める)、これは多くの若い社会人の現在の経済状況を考えれば理解できる。

もしあなたがこれを読んで、自分も同じような経済的立場にいることに気づき、フリーランスになるにはかなりのキャリア経験が必要だと考えているなら、心配する必要はない。豊富な経験がなくても、オンラインでお金を稼ぐ方法はたくさんあるのだ。

■1. オンラインで商品をレビューする

あまり経験が必要なく、在宅でお金を稼げるすばらしい方法の1つは、あなたが情熱を注いでいるニッチな分野で商品を見つけてレビューすることだ。

執筆時点におけるGoogleトレンドのデータによると、「商品レビュー」のGoogle検索の相対的な人気は2019年10月から35ポイント上昇しており、商品レビューがショッピングやeコマース体験においていかに不可欠であるかを示している。

ほとんどの消費者がオンラインでモノを購入する今、お金を支払う前に物理的に手に取ったり、目にするものがない。そのため、多くの人は、まるで誰かから話を聞くかのように商品のレビューをチェックする。

商品レビューは、個人ブログやYouTube、TikTok、Instagramのコンテンツとして提供することができる。そうしたコンテンツの中で商品を紹介し、アフィリエイト・リンクをブログにリンクしたり、動画の説明文に記載することで、お金を稼ぐことが可能だろう。また、あなたがその商品分野で存在感を示すことができれば、今後はブランド側からレビュー用の製品を無料で提供してくれるようになるかもしれない。

2024年10月02日

副業禁止は本業2つをすることを禁止していない?

これは本当の話だろうか?
副業禁止は本業2つをすることを禁止していない?
というふうに就業規則を読むことができるというもの。
これは、そううまくいくケースはないと思われるので、石破内閣で副業禁止規定は憲法違反として欲しいものだ。

Yahoo!より、
「働くおじさん」と「働かせるおじさん」の決定的な違い
10/2(水) 12:02配信
ダイヤモンド・オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/e88e08de9e29337f0e78ffa0693ce65a75c40fed
記事より、
 今回は、サプライチェーン連載の番外編。日本テレビ「スッキリ」で長年コメンテーターを務めた筆者が、新入社員を過剰に心配する大手企業の人事部長や、就活生を低賃金で働かせる「ブラックインターン」について考え、働く人にエールを送ります。(未来調達研究所 坂口孝則)

● 「今日は全く酔えないですよ」 人事部長が眠れない理由

 私が自動車メーカーで働いていた頃、給料が安いことに悩んでいた。そんな時、たまたま就業規則を読んでいると、ノーベル賞級の発見をした。「副業禁止」だそうだが、「本業を二つにしてはいけない」とは書かれていなかった。なるほど、じゃあ本業をもう一つ増やせばいい。

 そのようにして知人らと会社をつくってみた。20代後半のことだ。そして、その後はコンサルティング会社を設立して国内外を周ったり、日本テレビの朝の情報番組「スッキリ」で何年もコメンテーターをやらせてもらったり、人に呼ばれて講演をしたりするようになった。職業人生としては大手企業の勤め人、中小企業経営、フリーランス、とバランス良く(?)経験した。そのせいか、「就職」という行為に対していささか客観的に見ている。

コメント

記事「働くおじさん」と「働かせるおじさん」の決定的な違い」では、就業規則の解釈について興味深い視点が提供されています。特に、「副業禁止」という規定が本業を二つ持つことを禁止していないという解釈について言及されており、これが個人のキャリア形成にどのような影響を与えるかを掘り下げています。

この記事の筆者は、自動車メーカーでの経験を基に、給料の不満から就業規則を読み解いた結果、副業ではなく「本業をもう一つ増やす」という方法でキャリアの多様化を図ったことを紹介しています。これにより、彼は新たな会社を立ち上げ、その後コンサルティング会社を設立し、テレビのコメンテーターや講演活動を行うなど、多岐にわたる職業生活を送ることができました。

このようなキャリアの展開は、従来の就職観やキャリア観に挑戦するものであり、個々の職業生活における柔軟性と自立を促すものです。また、企業の人事部長が新入社員の将来を過剰に心配する現象や、低賃金で就活生を働かせる「ブラックインターン」などの問題点にも光を当てています。

この記事は、就業規則の柔軟な解釈が如何に個人のキャリアを豊かにするかを示す事例として、現代の労働環境において非常に参考になります。また、従来の雇用形態にとらわれず、自身のスキルや可能性を最大限に活かすための一つの方法として、副業や複数の本業を持つことの可能性を示唆しています。

2024年09月16日

総裁選で副業自由化は誰?

リスキリングは今でもやっているのだが、さらに原則副業自由まで持っていけるか?
二人には期待したい。

Yahoo!より、
解雇規制など雇用政策 候補者政策発言集 自民総裁選
9/15(日) 16:16配信
毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a0bb1312a7a7521ec419a1beb48be8a1469c69a
記事より、
 自民党総裁選は27日に投開票され、10月1日にも新首相が選ばれます。9人の候補者たちは主な政策や課題についてどのように語っているのでしょうか。(随時更新)

【写真まとめ】各候補者が揮毫した書

 ◇解雇規制など雇用政策

 ◇林芳正官房長官

 「一方的に、不本意な解雇が自由にできるということは、果たしてあっていいのかな、と思う。解雇しにくい状況をどうするのかという議論は冷静に行うべきだ。私はそれよりも自発的にリスキリング(学び直し)したり副業したり、いろんな選択肢をそろえた環境をつくることで、自らすすんでもっと自分を生かせる新しいところに移っていくことへの政策的な後押しを充実させたい」(9月10日、政策発表記者会見)

 ◇小泉進次郎元環境相
 「解雇規制の見直しで私が言っていることは、今の時代に合わせて一人一人が自分らしい働き方ができる環境をつくらなければいけないという思いだ。例えば大企業で整理解雇を100人しなければならないとする。40人はその企業の中で配置転換。60人は雇用保証がなくそのまま首を切られる。私がやるべきだと言っていることは、そこに対して、リスキリング、再就職支援の提供を企業に義務づける。こういったことを進めていくことで、成長産業に人がしっかりと移動できる。今のままだったら首を切られてしまう人に、私はより安心した企業の役割を新たに義務づけることを考えている」(9月14日、日本記者クラブ討論会)

 「解雇の自由化を言っている人は、私も含めて誰もいないと思う。その上で私が申し上げていることは、新卒で就職したら終身雇用。この柔軟性のない労働市場が令和の時代も続くと正規・非正規の格差是正につながらないという問題意識だ。正規で雇いやすい環境をつくる。大企業で眠っている人材が、成長分野に前向きに移動できる環境をつくる。そのために大企業に対し、リスキリング、ジョブカウンセリング、再就職支援をしっかりと義務づけ、新しい前向きな労働市場の形をつくっていかなければならない」(9月13日、共同記者会見)

コメント

副業の推進とリスキリング(学び直し)に関しては、両候補者が重要な政策課題として捉えていることがわかります。特に、林芳正官房長官は、リスキリングや副業の自由化を通じて、労働者が自発的にキャリアの幅を広げ、新しい環境へ移行できるような仕組みづくりに力を入れる姿勢を示しています。これは、副業の自由化に向けた前向きな取り組みとして、改善の余地がある部分です。林氏は、自発的な選択肢を増やすことで、雇用の柔軟性を高めたいと考えているようです。

一方、小泉進次郎元環境相も、リスキリングや再就職支援の提供を企業に義務づけることで、労働市場の柔軟性を高め、成長産業への人材移動を促進する政策を提案しています。彼の考え方は、現代の労働環境に適した柔軟な労働市場の構築に重点を置いており、副業の自由化にもつながる可能性があります。

どちらの候補者も、リスキリングと副業を推進することで、労働者に新たな機会を提供するという目標を掲げていますが、実際の副業自由化に至るまでには、さらなる制度的改善が必要です。特に副業に関しては、働き方の柔軟性や企業側の対応、社会保険や税制の整備など、多くの課題が残されています。

最終的に、政府や企業がどのようにしてこの新しい労働市場を支えるかが、今後の労働政策の成否を分ける重要なポイントとなるでしょう。

2024年07月22日

マッチングには兼業ができることが重要、政府が就業規則を原則兼業可能にすべきだ

地方の振興には都会からの協力が必要。
そのためには兼業、副業を原則自由と明確に定めることだ。
就業規則の改正はまず公務員から。
参考)鳥取のプロジェクト
https://www.chisou.go.jp/sousei/meeting/souseikaigi/pdf/0413_shiryou2-2.pdf

Yahoo!より、
都会地人材 ドラフト会議 副業、兼業「週1副社長」 鳥取10社参加、19日開催
7/19(金) 7:00配信
山陰中央新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/c122c8a7103c12f261f75bfe022f1fa68862f18a
記事より、
 都会地の大手企業などで働きながら、副業や兼業に関心を持つ人材と鳥取県内の中小企業をマッチングする県の事業「週1副社長」制度の一環で、「とっとりメジャーリーグ」と題したイベントが19日、鳥取市内で開かれる。プロ野球のドラフト会議を模し、都会地の人材が自ら取り組みたいことなどをPRしてスカウトを呼び掛け、交渉が成立すれば就業する。県内中小企業の人材確保の支援やビジネスチャンスの創出につなげる。 (岸本久瑠人)

 週1副社長制度は、鳥取県と、人材マッチング事業のとっとりプロフェッショナル人材戦略拠点が連携し、2019年度に開始。人手不足や市場の変化に合わせた事業展開が課題となる中、ITやコンサルティングなど高度な知識や技術を持つ都会地の人材の力を借り、新規ビジネスの創出や生産性向上、販路拡大といった企業の課題解決を支援するのが狙い。

 19〜23年度に計約1万2千人の人材の応募があり、県内543社で853人が就業した。

2024年04月24日

レンタルスペースはもはやブルーオーシャンではない

レンタルスペース投資だそうだ。
要するに賃貸に回せない不動産の活用ということ。
しかし、コンサルタントが人に勧めるということは、もはやブルーオーシャンとは言えない。
記事にしてはダメだろう。
プラットフォーマーが儲かるので、そうした会社に投資かなとは思うが、このような不動産活用手法を次々と開発しているような会社が望ましいだろう。

Yahoo!より、
100万円以下の初期投資で、月10万円の収益も…会社員の副業にピッタリな「賃貸ビジネス」とは【メガバンク出身のコンサルタントが解説】
4/15(月) 11:46配信
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/094d3bacb5342639ec041abf5905c962419f2a3f?page=2
記事より、
「レンタルスペース投資」は競合が少ない“ブルーオーシャン”

もう1つ、ユニークな新ビジネスとして、「レンタルスペース投資」を紹介します。株式会社トータルクリエイツ代表取締役の坂口康司氏が書いた『堅実な資産運用をしたいならこの1冊! レンタルスペース投資の教科書』(自由国民社)によれば、レンタルスペースは「時間貸し」ビジネスであり、不動産を所有するオーナーでなくてもできるのが特徴です。

要するに、部屋を借りて、そこに付加価値をつけて転貸するという形態の新しいビジネスです。坂口氏によれば、レンタルスペース投資には次のような特徴があり、まだまだブルーオーシャンで競合がそう多くない今がチャンスだと言います。

2024年03月06日

副業がばれないようにするための確定申告

副業がばれないようにするには住民税の納付を、自分でする、を選択すること。
これだけ覚えておけばいい。
まちがっても特別徴収は選ばないこと。

Yahoo!より、
副業分の「住民税」の納付書が届きました。給与からも「1万円」引かれているのですが、これって「二重課税」ではないですか? 本当に払う必要はあるのでしょうか…?
2/5(月) 19:11配信
ファイナンシャルフィールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a95eed6d1811347869d3ee90792d25ce09d4cd8
記事より、
副業分の「住民税」の納付書が届きました。給与からも「1万円」引かれているのですが、これって「二重課税」ではないですか? 本当に払う必要はあるのでしょうか…?

給与とは別に副業収入がある人は原則、確定申告が必要になりますが、確定申告書の住民税の欄には「自分で納付」に○をしましたか。しっかり記載した人は、役所から住民税の納付書が届いたと思います。しかし給与明細を見ると、給与からも住民税が引かれ続けている……そのような場合では、二重課税を疑ってしまう人もいるかもしれません。

本記事では、給与から引かれていても住民税を納付する理由について解説します。
「自分で納付」とは

確定申告書には、「住民税・事業税に関する事項」という欄が設けられています。そして住民税の行には、「給与、公的年金等以外の所得に係る住民税の納付方法」という欄があり、「特別徴収」か「自分で納付」を選択できるようになっています。

「自分で納付」に○をすると、副業にかかる住民税については、給与にかかる住民税とは別で自分で納付する形となるので、納付書が自宅に届きます。

「自分で納付」に○をする理由

副業の確定申告をするときは「自分で納付」と聞いて、よくわからないけれどとりあえず選択したという人もいるのではないでしょうか。「自分で納付」を選択する理由は、会社に副業をしていることを知られないためです。

住民税は給与から毎月天引きされているかと思いますが、これを「特別徴収」といいます。特別徴収は、社員の住民税を会社が給与から天引きし、まとめて地方自治体に納付する仕組みです。よって、社員一人ひとりの収入や所得、所得控除、住民税額などが会社に通知されているのです。

副業の確定申告をした場合、「特別徴収」を選択してしまうと、その副業分についても記載されてしまうので、会社に副業をしている事実がバレてしまいます。副業禁止の会社で働いている人は問題になるでしょう。

しかし、「自分で納付」を選択すると会社には副業分の情報は通知されません。役所から会社に届く住民税の情報から副業がバレることはないでしょう。

2024年02月18日

50代で年収500万円超えないと副業が必要?

50代で年収500万円超えないと副業が必要?
それは状況によるだろう。
また、副業はそんなに簡単ではない。

Yahoo!より、
「いつまでもうだつが上がらない」と妻から三行半を突きつけられました…50代で年収「500万円」はそんなに少ないのでしょうか?
2/18(日) 17:20配信
ファイナンシャルフィールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/c301c554c58cab764b9e19fb75b9cbab5d6977ab
記事より、
「物価はどんどん上がるのに、給与の賃上げは微々たるもの……」と悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
物価高騰で苦しい生活費に子どもの教育費や老後資金と、生活は苦しくなるばかりで収入はあまり変わらない、と妻から厳しい言葉をかけられてしまうこともあるかもしれません。

そこで今回は、50代の平均年収と収入を殖やすにはどうすればいいのかを解説します。

50代の平均年収は男女計で541.5万円、男性で693万円です。

そのため、今回のケースである夫(50代)の年収が500万円というのは、男性の平均年収を下回っていることが分かります。

また参考として、ほかの年代と比較してみると、男性は55〜59歳における平均年収が最も高い結果となりました。

2023年12月30日

技術管理者の専任はどうしてこんなに厳しいのか?

副業を考えるときに気になるのが専任というもの。
例えば、週3日だけ会社で専任として働いて、残りの2日は全く別の仕事を兼業ではなく、ただ、別の仕事としてするというのはあり得そうなのだが・・・ということでWEBで調べていると、以下のような関東地方整備局の情報があった。

○常勤とは認められない事例
【測量、建コン、地質共通】
→本店の組織であっても、住所が違えば別の営業所の扱いとなります。
→登録要件を欠くこととなりますので、変更又は廃業等の届出書を提出して下さい。
建設関連業の技術管理者、現場管理者及び測量士(以下、「技術管理者等」という。)は常勤性が必
要です。常勤性のない技術管理者等は登録できません。
また、既に登録されている技術管理者等が雇用条件等の変更で常勤性が失われた場合、技術管理
者等を変更した場合又は退職等により不在となった場合は、速やかに変更申請書又は届出書等を提
出して下さい。(具体的な手続き等はホームページをご覧下さい。)

Q 会社の勤務時間は1日8時間で週5日営業となっているが、仕事が少ないため、技術管理者等
は仕事のある時だけ勤務している。(週4日勤務又は1日6時間勤務等)
契約社員の就業規則は週4日(正社員は週5日)となっており、技術管理者等は契約社員のた
め週4日勤務である。
A→契約社員であっても正社員と同じ勤務(週5日)をしていなければ常勤とは認められません。
本店組織の○○部が本店所在地とは別の場所にあり、本店の技術管理者等はそちらに常勤し
ている。

https://www.ktr.mlit.go.jp/kensan/kensan00000031.pdf

ちょっとあり得ない厳しさ。
これは憲法違反ではないのか?と思ってしまう。

2023年12月03日

YouTuberで稼げば副業になる

YouTuberと語っても全く収入を得てないなら副業とは言えない。
当たり前の話。

Yahoo!より、
一獲千金を狙い、YouTuberになりました。動画広告の収益が発生した場合、副業の扱いになりますか?
12/3(日) 12:03配信
ファイナンシャルフィールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/c33b6bc1221b7f79411cdc7a7e19dd0538e7081e
記事より、
一獲千金の夢を抱いて、YouTuberの道を歩み始める方も多いのではないでしょうか。その多くの方が、動画制作の楽しみとともに、収益化の可能性におおいに興味を持っていることでしょう。しかし、収益が発生した場合、副業扱いになるのかどうかが気になっている方も多いはずです。

所得が年間20万円以下なら、確定申告の必要はありません。所得とは、YouTuberとしての収入から必要経費を引いた金額です。必要経費には、撮影機材やパソコン、それに編集ソフトや光熱費などが含まれます。

2023年11月12日

出版するために兼業としてセックスワーク

出版するために兼業としてセックスワーク。

Yahoo!より、
高学歴好きの女性が大学非常勤講師と結婚ののち「泥沼離婚」、月10万円生活に陥った絶望
11/11(土) 6:33配信
現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/49396643d224f2515596b5d40a8c7a87658ebd44?page=3
記事より、
 私は求人誌を見ながら溜息が出ました。職種に拘っていられない状況でしたが、私は関係者の間では顔が知られるようになっており、大学でも講義を持っていました。今さらスーパーやファーストフード店で働くというわけにはいかなかったのです。

 そこで飛び込んだのがセックスワークの世界です。10代の頃、垣間見た世界だったので、それほど抵抗はなかったかもしれません。年齢はごまかすこともできるし、30代であれば引け目を感じることなく、需要はありました。

 本業の収入が安定するまで5年を要し、その間ずっと、セックスワークで生計を立てていました。自分で稼いだ資金で教室を大きくし、本も出版することができました。
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: