国境を越えたグループ企業ができた
かつて高度経済成長期の日本企業は、
国内で加工製造したものを輸出していました。
その頃は、商社を使ったり
各国に代理店を置いたりしていたので、
世界中で商品が売れ世界的にブランドが有名になっても
国際化はしていませんでした。
何しろ当時は 1ドル=360円でしたから
日本国内で作れば海外では割安になったのです。
ところが、1971年の ドル・ショック後、円はドンドン値上がりしてきます。
こうなると輸出品は割高になっていきます。
日本という国の 国家特殊的優位が低下したのです。
日本企業も現地生産に切り替えるために、
海外に工場を作る 海外直接投資をするようになります。
しかし、配当、利子、売買差益などの資本収益を目的とした
間接投資とは別次元の経営の難しさが加わりました。
もちろん、現地企業にライセンス生産させるという方法もありますが、
ライセンス契約だけでは知的財産を守れないというのも事実です。
内部化理論ではその 取引コストを重視し、
だから海外直接投資をしたのだと説明しています。
いずれにせよ、 企業特殊的優位のある日本企業は、
海外直接投資で現地法人を設立して
海外子会社を持つようになります。
こうしてできた本国親会社と海外子会社からなる
国境を越えた1つの企業グループのことを 多国籍企業といいます。
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image