普及すればするほど便利になっていく
例えば電池や電球は、
どこのメーカーのもでも
規格さえ合っていれば使用できます。
この場合は JIS(日本工場規格)という
標準が定められているのです。
このような公的な標準化機関が定めた標準を
デジュール・スタンダードと呼びます。
その一方で、かつての家庭用VTRのVHS規格のように
業界内で規格間の競争があり、
ソニーの ベータマックス規格と
日本ヴィクターの VHS規格が
他の企業を巻き込みながら競争を展開し、
1980年代にVHS規格が事実上の基準、
ディファクト・スタンダードになった例もあります。
業界標準が出現するのは、
その標準を使うユーザー数が増えれば増えるほど、
個々のユーザーが得られる便益が高まっていく
ネットワーク外部性が働いているからです。
実際VHS規格が普及してくると、
レンタルビデオ屋に並ぶビデオは
VHS規格のものばかりになり
録画したビデオの交換も
VHS規格でないと不便でした。
ネットワーク部外性も働くので日本の場合には、
100万台売れたら一気に普及すると
経験則のように言われますが、
これを クリティカル・マスと言います。
世帯普及率で2〜3%といったところです。
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image