どちらを追うべきか?
20世紀初頭の1909年から1927年まで、
アメリカのフォード社は T型フォードを
モデル・チェンジなしに1500万台も
T型専用の生産整備で効率的に生産して、
アメリカのモータリゼーションを推し進めたといわれます。
ところが、次のA型にモデル・チェンジする際には
工場は半年間閉鎖、操業の完全再生まで
一年以上もかかりました。
生産システムにおいては、
効率性と柔軟性は両立しません。
これが 生産性のジレンマです。
アバナシー 氏は『 生産性のジレンマ 』で
製品のイノベーションと工程イノベーションに分け、
T型フォードのようなその時代の
支配的製品デザイン、 ドミナント・デザインの
出現によりイノベーションが 流動状態から
特化状態に移行するというモデルで説明しました。
生産システムは、
流動状態では柔軟だが非効率的、
特化状態では硬直的だが効率的というわけです。
ただ本当に硬直していたのは生産システムよりも
経営者ヘンリー・フォードのほうだったようです。
実際にはT型フォードはモデルチェンジを
繰り返していたのに「大衆のための不変の自動車」
という理念の為に、そのことを口にしませんでした。
T型の生産を停止した時でも、
T型は本当に売れないのか様子を見ていて、
A型の設計は全然できていなかったといわれています。
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image