アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

間近に美しい富士山!

寒さも厳しく、この日の 富士 山は、澄みきった青空に映える美しい 富士山 でした。

自宅から国道一号線を車で、東に向い 富士市 に入り 富士川河口 から、間近に観る冬の 富士山 をカメラに納めましたので御覧ください。(H25.01.29 撮影)





紅葉の身延山でハイキング!

紅葉 の進む 身延山 に出掛け 、久遠寺本堂 から 身延山山頂 奥之院思親閣 までの ハイキング を楽しんで来ました。

三門を通り抜け287段の石段から、 久遠寺本堂 の脇を通ってロープウエイの久遠寺駅の東側から 久遠寺身延山山頂 奥之院思親閣 に向いました。

途中、表参道脇に建つ丈六堂、大光坊、法明坊を観ながら5kmのハイキングコースを3時間ほど掛けて歩きました。

山頂の展望台からは、眼下に蛇行する 富士川 や身延の街並み、 富士川 を挟んで対岸の山々、そして雪を讃えた 富士山 を一望する素敵な景観を満喫することが出来ました。

帰りは、奥之院駅から久遠寺駅までロープウェイに乗り、約7分ほどでしたが眼下に広がる 紅葉 久遠寺 境内の景観を楽しんで来ました。(H24.11.10 撮影)


眼下に久遠寺と復元された 五重の塔


紅葉 が進む参道を行く


山頂の 奥之院思親閣祖師堂


展望台から 富士川 を挟んで対岸の山々と 富士山


ロープウェイから観る眼下の 紅葉

間近で雄大な富士山を写す!

朝、雲一つ無い 富士山 を観て、故郷でもある 富士市 に向いました。

住み慣れた 富士市 では ビューポイント でもある、松岡地区富士川の河川敷沿いにある 雁堤 岩本山 に出掛け、最近では、まれに観る美しい 富士山 を草花と共に撮りました。

間近に観る雄大な 富士山 を御覧ください。(H24.9.27 撮影)




秋を彩る コスモス 富士山  富士市松岡地区雁堤にて


茶畑 富士山 富士市岩本山にて

NHKドラマ「はつ恋」が、ここで撮影されました!

NHKドラマ「はつ恋」 第3話で、16年ぶりに故郷に足を踏み入れた 三島(伊原剛志) が道に迷って川沿いの土手で赤のアルファロメオを止め二人は車から降りる、 三島(伊原剛志) が、謝りたかった過去の思いを 緑(木村佳乃) に告げる、そんなシーンがあったと思います。

このシーンの ロケ現場 は、 富士市 の西側を流れる 富士川 JR東海道線富士川鉄橋 脇の土手で撮影されました。

見慣れた景色だったので、見た瞬間に 富士市 に残してきた敷地の一角で、撮影されたシーンであることが分かりました。

ここからは、雄大な 富士山 が望めます。

撮影の日も、土手に立つ二人の前方にうっすらと春の 富士山 が姿をみせていました。

一昨日、 富士山 が姿をみせていましたので、 富士市 ロケ現場 に向いました。

そこからは、いつにもまして美しい 富士山 を観ることが出来ました。

この日は 、「はつ恋」のロケ地 と知ってか、附近には、カメラを手にした方や、バスを連ねて来た小学生たちの姿がありました。(H24.9.27 撮影)










ロケ地 付近の 富士川河川敷 でバスを降りる小学生



富士山の麓で虹鱒を食べる!

富士山 の麓、 朝霧高原 の一角にある「 鱒の家 」という 虹鱒 の料理のお店に行って来ました。

このお店は今月限りで閉店ということもあり、富士山の湧き水の中で育てる 富士養鱒場 に隣接し、いきいきと育った 虹鱒の料理 が味わえるとのことで急きょ訪れました。

お昼に行き、 虹鱒ランチ を注文しました。

川魚は魚臭い泥臭くてクセがあるようなイメージがありましたが、 虹鱒 のあらい、土佐造り、フライなど、どれとっても新鮮でクセも無く美味しく頂きました。

食後、お店のを周りを散策しましたが、「 鱒の家 」は緑豊かな、 富士山 の麓の大自然を満喫することが出来ました。(H24.9.14 撮影)








虹鱒ランチ


養鱒池

千葉山智満寺へハイキング!

先週の日曜日、車で 島田市 島田ばらの丘公園 に行き、そこから 千葉山 にある天台宗の古刹、 智満寺 に向いました。

街中を抜け、尾川丁仏参道ハイキングコースの入口から 千葉山 智満寺 までは、標高300m程の里山の尾根沿いを行き、片道約2時間の雑木林の中を歩く快適なコースです。

参道には約100mごとに石仏があり、コースの入口から 智満寺 前の駐車場までに、33体ありました。

駐車場から、目の前の急な参道を登り本堂に向かいます。

先に出迎えてくれるのは 中門 、次に 仁王門 をへて 本堂 に着きました。

智満寺本堂 は、鎌倉時代頃の創建といわれ、今川氏や徳川氏から厚く信仰されてきたようです。

標高496mの 千葉山 山頂付近には、奥の院があり、この周りには樹齢千年以上とも言われている巨木の杉が十本と言われていましたが、現在では、過去の台風により2本が倒木して、8本しか残っていません。

最近は パワースポット ヒーリングポイント として知られるようになりました。

仏、大木、名所、寺など見どころもあり、整備された ハイキングコース で道も分かりやすく、快適な ハイキング を楽しみました。(H24.7.7 撮影)









涼しさを求めて渓谷の滝へ!

本格的な夏もすぐそこまで来ていますが、先週、少し早いかもしれませんが夏を快適に過ごせるところ、 富士市須津渓谷 に行って来ました。

富士市 から 沼津市 に抜ける 根方街道 を走り、途中から 須津川 沿いを上り、 須津渓谷 のキャンプ場に向いました。

いつもですと川沿いを20分ほど走ると 須津渓谷 のキャンプ場に着きますが、先日の台風4号で土砂崩れが起き、道路は通行止め、迂回路が出来ていました。

山道を走り、かなりの遠まわりをして、キャンプ場付近の駐車場に着きました。

土曜日でしたが午後4時を過ぎていたせいか人影はありません。

駐車場からキャンプ場へ向う山道は閉鎖されていました。

人の通る隙間がありましたので、近くの 大棚の滝 の入口から下に行き 須津川 に架る吊り橋の上から 大棚の滝 を間近に見ました。

須津渓谷 のキャンプ場は整備され、キャンプやバーベキュー、渓流での水遊びが出来ます。

富士山南麓 にある 愛鷹山 (あしたかやま)へのハイキングコースなどもあります。

富士市 の繁華街から車で30〜40分程で行けますので、気軽に大自然の涼しさ堪能できるお薦めの渓谷です。

今回、 須津渓谷キャンプ場 付近の写真はありませんが、 大棚の滝 を撮り、載せましたので、ご覧ください。(H24.6.25 撮影)








須津渓谷橋 から 愛鷹連峰 大棚の滝 を望む

紫陽花の咲く岩本山公園・実相寺を訪れる!

先日、 静岡市 から東へ、 富士市 の紫陽花が咲く 岩本山公園 実相寺 に行ってきました。

岩本山公園 は以前にも紹介しましたが、梅と 富士山 のビューポイントと知られています。

この日は、厚い雲に覆われ 富士山 を観ることは出来ませんでしたが、見頃を迎えた 紫陽花 の咲く園内を観てまわりました。

山頂の 岩本山公園 を下り、麓にある 実相寺 に寄りました。

ここを訪れるのは初めてではありませんが、 実相寺 の境内の広さには驚かされます。

岩本山 南麓から中腹にかけた広大な敷地に、本堂をはじめ多くの建物が点在していました。

紫陽花 は、祖師堂の近くの参道に少しある程度でしたが、境内には立派な建物も多く楽しく拝見させて頂きました。(H21.6.19 撮影)


岩本山公園






実相寺 ・仁王門


祖師堂付近に咲く 紫陽花

バルセロナでガウディのサクラダ・ファミリアを観る!

二ヶ月ほど前になりますが、 スペイン バルセロナ に行き、人気のスポットでもある、 サクラダ・ファミリア を観て来ました。

サクラダ・ファミリア贖罪聖堂 を撮った写真の一部ですが載せましたので、御覧ください。


サクラダ・ファミリアは石に刻んだ聖書とも言われています
建物は2026年に完成のようですが、彫刻は延々と続くようです


生誕のファサード


中央身廊部天井


鐘塔内の螺旋階段


鐘塔からバルセロナ市街地を望む

「富士山と梅」の岩本山公園に行く! 

先日、「 岩本山梅祭り 」が行われている 富士市岩本山公園 に行って来ました。

ここは、「 富士山と梅 」の撮影ポイントとしても有名です。

岩本山梅祭り 」は、今月の11日から行われていますが、 梅の開花 が遅れているので、ここはどうなのか気になっていました。

この日、 岩本山 からは、この冬一番かと思われるほどの美しい 富士山 が観えていました。

そして、大勢のカメラマンも詰掛けていました。

小高い斜面にある梅園ですが、入り口付近には開花した梅はありません、少し奥に入ると「 富士山と梅 」の撮影ポイント付近の梅だけが咲いていました。

幸運にも、咲き始めた 梅の花 と、冬の澄んだ空気に映える 富士山 を背景に、素敵な写真を撮ることが出来ました。

この日の 岩本山公園 開花 は、全体の一割にも満たないような状況でした。

岩本山梅祭り 」は、今月の24日までと聞いていますが、見頃は3月の初め頃になりそうです。(H24.02.18 撮影)







<<  前へ     >> 次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: