この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2022年01月25日
100均の皮むき器を購入!セラミック刃と通常刃はどちらが使いやすい?おすすめのピーラーもご紹介。
10年ぶりに皮むき器を購入しました。
いままで使っていたものは3つ。
そのうち1つは独身時代に100均で購入した
通常のステンレス刃のものです。
あと2つは、
ひとつが子供がお手伝いができるように購入した
手で触っても切れなくて安心のセラミック刃タイプのもの。
もうひとつが、
よく外国で見かける縦型タイプの皮むき器。
これとってもお気に入りだったので失くした時はショックでした。
実はこの3つ、どうやら先日子供達の一緒にカレーを作った日に、
野菜くずと一緒に捨ててしまったみたいで、、、
たまに大ポカする私の所業です、、、
というわけで、
皮むき器が全くなくなってしまい、この度100均で新調することにしました!
今回買ったのはこの2つ。
モノトーンでおしゃれと思って買いました。
左側の皮むき器が、通常刃のタイプのもの。
右側の皮むき器が、セラミックタイプのものです。
まず通常刃のご紹介から。
ダイソーで購入しました。
他にもいくつか種類があった中で、この皮むき器に決めた理由はというと
グレーという色味が落ち着いていて、キッチンで浮かなくていいかなと思ったことと、
パッケージに、裏面に薬味おろし付き、という記載があったからです。
野菜の下ごしらえの時に、いっしょにニンニクやショウガをすりおろせるのは便利だなと思いました。
実際はこのようになっています。
まだ実際には使っていないのですが、
よく見たら、すりおろす際に刃の部分を手で握ることになるのでは?
と思い、まだ使っていません。
皮むき器としては使用したところ、
問題なく使えました。切りにくかったり、持ちにくかったりすることもなかったです。
次に黒色のセラミック刃の皮むき器です。
こちらもダイソーで購入しました。
子供用にセラミック刃のものが欲しかったので、
シックでおしゃれな黒色があって嬉しかったです。
最近黒やグレーをキッチンに使うのが好きなんです。
前に使っていたものよりもちょっと大き目サイズな気がします。
パッケージにも書いてありますが、
セラミック刃の特徴は、刃を直に触っても切れないので安心なことと、
刃が錆びにくいというところにあると思います。
開けてみたところ、
刃まで真っ黒でした!
柄の部分がちょっとカーブになっています。
持ってみたところ、
手のひらにフィットして持ちやすいです!
でも子供の手のひらには少し大きいかもしれません。
私はフィット感がちょうどよかったので気に入りました!
実際に野菜の皮むきをしてみたところ、
全く問題なく切れました。むしろ通常刃よりもなんだか滑らかに感じました???
主観ではありますが、
これから100均で皮むき器を購入する方の参考にしていただければ嬉しいです。
でもやっぱり縦型の皮むき器が欲しいなあ。
ちなみに私が使っていたのはこれです。
100均の10倍するお値段ですが(^▽^;)
すごく使いやすくておすすめです!
いままで使っていたものは3つ。
そのうち1つは独身時代に100均で購入した
通常のステンレス刃のものです。
あと2つは、
ひとつが子供がお手伝いができるように購入した
手で触っても切れなくて安心のセラミック刃タイプのもの。
もうひとつが、
よく外国で見かける縦型タイプの皮むき器。
これとってもお気に入りだったので失くした時はショックでした。
実はこの3つ、どうやら先日子供達の一緒にカレーを作った日に、
野菜くずと一緒に捨ててしまったみたいで、、、
たまに大ポカする私の所業です、、、
というわけで、
皮むき器が全くなくなってしまい、この度100均で新調することにしました!
今回買ったのはこの2つ。
モノトーンでおしゃれと思って買いました。
左側の皮むき器が、通常刃のタイプのもの。
右側の皮むき器が、セラミックタイプのものです。
まず通常刃のご紹介から。
ダイソーで購入しました。
他にもいくつか種類があった中で、この皮むき器に決めた理由はというと
グレーという色味が落ち着いていて、キッチンで浮かなくていいかなと思ったことと、
パッケージに、裏面に薬味おろし付き、という記載があったからです。
野菜の下ごしらえの時に、いっしょにニンニクやショウガをすりおろせるのは便利だなと思いました。
実際はこのようになっています。
まだ実際には使っていないのですが、
よく見たら、すりおろす際に刃の部分を手で握ることになるのでは?
と思い、まだ使っていません。
皮むき器としては使用したところ、
問題なく使えました。切りにくかったり、持ちにくかったりすることもなかったです。
次に黒色のセラミック刃の皮むき器です。
こちらもダイソーで購入しました。
子供用にセラミック刃のものが欲しかったので、
シックでおしゃれな黒色があって嬉しかったです。
最近黒やグレーをキッチンに使うのが好きなんです。
前に使っていたものよりもちょっと大き目サイズな気がします。
パッケージにも書いてありますが、
セラミック刃の特徴は、刃を直に触っても切れないので安心なことと、
刃が錆びにくいというところにあると思います。
開けてみたところ、
刃まで真っ黒でした!
柄の部分がちょっとカーブになっています。
持ってみたところ、
手のひらにフィットして持ちやすいです!
でも子供の手のひらには少し大きいかもしれません。
私はフィット感がちょうどよかったので気に入りました!
実際に野菜の皮むきをしてみたところ、
全く問題なく切れました。むしろ通常刃よりもなんだか滑らかに感じました???
主観ではありますが、
これから100均で皮むき器を購入する方の参考にしていただければ嬉しいです。
でもやっぱり縦型の皮むき器が欲しいなあ。
ちなみに私が使っていたのはこれです。
価格: 1,100円
(2022/1/24 14:08時点)
感想(0件)
100均の10倍するお値段ですが(^▽^;)
すごく使いやすくておすすめです!
2022年01月24日
子供と一緒にDIY!卓球の自動球出し機を制作?Eパイプと木材のパーツづくり
家で思う存分卓球を楽しみたい!ということで
卓球の自動球出し機作りに挑戦しています。
今回は、パイプの加工と
バケツ内に設置する木材の円盤のカット、バケツのパイプ口のカット作業です。
パイプの長さですが、
とりあえず40センチ程度でカットしました。
パイプをカットするのに便利な道具があるんですが、
あいにく持ち合わせていない為、
ドリルで穴を開けてから、糸鋸でカットしようと思います。
糸鋸での作業は穴と穴の継ぎ目をカットするだけなので、すぐに終わりました。
出来ました。
ドリルで穴をあけたので、凸凹になった表面はやすりで整えます。
先日作った土台にバケツをのせて、
十分な長さ。
十分すぎて、ちょっと長すぎたかなーとも思いますが、
あとでカットすることにします。
今カットしたパイプをバケツ内に設置するための穴を切り出します。
円型に切り抜くので、
前回も使った自在推を使用していきます。
円の直径に合わせて、ナイフ部分の幅を変えます。
あとは電動ドリルに設置して作業をするだけ。
なかなかうまく切り出せなかったので、
円型に削ったあとをカッターで切り出しました。
なので切り出し部分がきれいじゃないですが、、、
やすりで整えれば問題ありません。
次にパイプの切り口です。
そのままだと、卓球の球がパイプに入りにくいので、
斜めにカットします。
これも糸鋸を使用しました。
できました。
あと、バケツ内に設置する円盤を仕上げます。
球が入る大きさで、パイプにひっかからないように。
これも電動ドリル&糸鋸で作成しました。
電動のこぎりがあると便利なのかもですが、
扱えないかもしれないし、
地道に作ります。
バケツ内にセットしてみると
ぴったりです。
次回はモーター部分の取り付けです。
卓球の自動球出し機作りに挑戦しています。
今回は、パイプの加工と
バケツ内に設置する木材の円盤のカット、バケツのパイプ口のカット作業です。
パイプの長さですが、
とりあえず40センチ程度でカットしました。
パイプをカットするのに便利な道具があるんですが、
価格: 1,690円
(2022/1/24 13:42時点)
感想(22件)
あいにく持ち合わせていない為、
ドリルで穴を開けてから、糸鋸でカットしようと思います。
糸鋸での作業は穴と穴の継ぎ目をカットするだけなので、すぐに終わりました。
出来ました。
ドリルで穴をあけたので、凸凹になった表面はやすりで整えます。
先日作った土台にバケツをのせて、
十分な長さ。
十分すぎて、ちょっと長すぎたかなーとも思いますが、
あとでカットすることにします。
今カットしたパイプをバケツ内に設置するための穴を切り出します。
円型に切り抜くので、
前回も使った自在推を使用していきます。
円の直径に合わせて、ナイフ部分の幅を変えます。
あとは電動ドリルに設置して作業をするだけ。
なかなかうまく切り出せなかったので、
円型に削ったあとをカッターで切り出しました。
なので切り出し部分がきれいじゃないですが、、、
やすりで整えれば問題ありません。
次にパイプの切り口です。
そのままだと、卓球の球がパイプに入りにくいので、
斜めにカットします。
これも糸鋸を使用しました。
できました。
あと、バケツ内に設置する円盤を仕上げます。
球が入る大きさで、パイプにひっかからないように。
これも電動ドリル&糸鋸で作成しました。
電動のこぎりがあると便利なのかもですが、
扱えないかもしれないし、
地道に作ります。
バケツ内にセットしてみると
ぴったりです。
次回はモーター部分の取り付けです。
2022年01月23日
子供と一緒にDIY!卓球の自動球出し機を制作?D木材加工でパーツづくりその2土台作り
元卓球部の私。
他に得意なスポーツがあるわけでもないので、
なんとなく気持ちがどん詰まりになったりイライラした時に
スカッとスマッシュを打てたらな〜なんて思っていました。
でも外で卓球をやるとなると
色々と問題が。
まず相手が必要。
子供達と一緒に地元の児童館で何度かやったのですが、
卓球台の高さが子供達に合わないことや
相手をするときに1対1になるので、
他の2人が
「俺も俺も!」
と割り込んできて、結局カオス状態に。
更にストレス値が上がるという、、、
そんななので、
じゃあ家でできないかなーと思い、
食卓用のテーブルに設置できるよう、卓球ネットを自作してみました。
これが割とヒットして、
思い立った時に声をかけると
割と子供達も乗ってきて、一緒に遊んでいます。
そうすると
今度は自分だけでとにかく打ちたい。
球を打ちたい欲求が、、、
そこでググってみたところ、
自作で卓球の球出し機を作っている方が!!
すごい!自分で作れるんだ!!
DIY初心者の私ですが、無知の強みで自分で作ってみようと思い立ちました!
でも、自動式の球出しって電線とかどうやってつなぐの?
どうやったら球が自動にでる仕組みが作れるの??
とかちんぷんかんぷんなので
ネットで親切に紹介してくださっているやり方を参考に
自分なりに作ってみようと思い、試行錯誤しています。
なのでペースがかなり遅いです。
今回は木材のパーツ作り、土台作りです。
土台は家に余っていた1×4材の端材を組み合わせて作ろうと思いました。
つくるのはこんな形のもの。
木材をコの字に組み合わせます。
土台の上にはピンポン玉を入れるバケツを乗せるだけなので
1×4材ならしっかりしてるし問題ないかなと。
実際に作った方の動画などを基にすると、
コの字の上の部分の方に、パイプなんかを取り付けるため、
上に長めの木材を、下は短い木材を使っていますのでそのようにします。
できました。
1枚だけ何かに使おうとして白のインクを塗ってしまっていたので、
使う木材全部に白のインクをぬりました。
端材なので穴とか傷とかもかなり目に見えてあったので
傷隠しの意味もあります(笑)
バケツをのせても問題なし。
ひとまずピンポン球が入っても大丈夫そうです。
それでは次はパイプをカットして、球出し部分をつくっていきます。
他に得意なスポーツがあるわけでもないので、
なんとなく気持ちがどん詰まりになったりイライラした時に
スカッとスマッシュを打てたらな〜なんて思っていました。
でも外で卓球をやるとなると
色々と問題が。
まず相手が必要。
子供達と一緒に地元の児童館で何度かやったのですが、
卓球台の高さが子供達に合わないことや
相手をするときに1対1になるので、
他の2人が
「俺も俺も!」
と割り込んできて、結局カオス状態に。
更にストレス値が上がるという、、、
そんななので、
じゃあ家でできないかなーと思い、
食卓用のテーブルに設置できるよう、卓球ネットを自作してみました。
これが割とヒットして、
思い立った時に声をかけると
割と子供達も乗ってきて、一緒に遊んでいます。
そうすると
今度は自分だけでとにかく打ちたい。
球を打ちたい欲求が、、、
そこでググってみたところ、
自作で卓球の球出し機を作っている方が!!
すごい!自分で作れるんだ!!
DIY初心者の私ですが、無知の強みで自分で作ってみようと思い立ちました!
でも、自動式の球出しって電線とかどうやってつなぐの?
どうやったら球が自動にでる仕組みが作れるの??
とかちんぷんかんぷんなので
ネットで親切に紹介してくださっているやり方を参考に
自分なりに作ってみようと思い、試行錯誤しています。
なのでペースがかなり遅いです。
今回は木材のパーツ作り、土台作りです。
土台は家に余っていた1×4材の端材を組み合わせて作ろうと思いました。
つくるのはこんな形のもの。
木材をコの字に組み合わせます。
土台の上にはピンポン玉を入れるバケツを乗せるだけなので
1×4材ならしっかりしてるし問題ないかなと。
実際に作った方の動画などを基にすると、
コの字の上の部分の方に、パイプなんかを取り付けるため、
上に長めの木材を、下は短い木材を使っていますのでそのようにします。
できました。
1枚だけ何かに使おうとして白のインクを塗ってしまっていたので、
使う木材全部に白のインクをぬりました。
端材なので穴とか傷とかもかなり目に見えてあったので
傷隠しの意味もあります(笑)
バケツをのせても問題なし。
ひとまずピンポン球が入っても大丈夫そうです。
それでは次はパイプをカットして、球出し部分をつくっていきます。
2022年01月22日
覚書76 長男のオスグッド病?F9ヶ月向き合い方とこれから
長男(小6)がオスグッド病と診断されて
9ヶ月になりました。
オスグッド病とは
成長期の男の子によくあるそうで
その子によって痛みが出現する場所は違うようですが
我が家の長男は右膝下の痛みと
骨が突起上に出ており
押すと痛みがあるのが主な症状です。
痛みのひどい時は少し動かすだけでも痛いよう。
そうでない時は
よく動いた後に痛みがやってくるそう。
問題なのがこの突起で
痛みがあるのに
無理して動いてると
大人になってからも痛みがつづいたり
突起が元に戻らず
正座ができなくなってしまうそうで。
この突起、
膝下のホネが剥離骨折してボコッと浮いているような状態です。
押すと痛い。
受診して言われたのは
痛くなったら休むこと
痛みがおさまったら動いていいけど
痛みがまた出てきたらすぐに休みなさい、
ということでした。
9か月の間、その状態を繰り返していましたが、
痛みがでると本人も辛いので
寒くなってきた10月あたりからは
小学校の体育の授業もお休みしていました。
冬に空手の大会があるので、出たい!という気持ちもありました。
でもコロナ下ということもあって、
大会もなくなり、
目標がなくなってしまい、、、
その上、動かなくなったせいか
目に見えて痩せてしまった。
それが冬休み。
冬休み前は、何もしていなくても脚の痛みがあるということだったので、
小学校へ車で送っていたのですが。
筋肉が落ちてしまったのも見た目でわかったので、
このまま今の状態を続けると、
小学校よりも遠い中学校に歩いて通うのがかなり大変そう。
また、中学校からは部活も始まるし、、、
まだ何の部活に入るかは決めていないということでしたが、
運動部に入って、今まで休めていた脚を
急に動かし始めたら、また痛みも出てくるだろうしなあ。
とか考えていました。
パパは、2か月しっかり休めば直る、という動画を見たとのことで
とりあえず中学校に入るまでにしっかりと直そう、
と完全に休ませる方針でしたが、
従兄弟にやっぱりオスグッドを発症した子がいて
ちょうどお正月に会って話を聞く機会があり、
どういう状況だったかを聞いてみたところ、
やはり医者の見立てどおり
痛い時と痛くない時が交互に来るような状態が
高校生まで続いたそうです。
発症は中学生の時で、
運動部に入っていたから、痛みのある時は
サポートする方に徹していたのだとか。
今はもう痛くないとのことでした。(成長期が終わったから?)
その後パパと話をして、
とりあえず日常の生活は普通にさせようということになりました。
つまり小学校の往復は、本人の希望どおり徒歩で行くこと。
体育の授業も出ていいと。
もちろん痛みがあるときは休むということで。
本人にも伝えました。
小学校6年生の体育は、
冬休み明けはバスケットボールでしたが、
シュート打つ練習から始めるのだそうで、
今のところそんなに激しく動いてないよ、と聞いて
安心してます。
登下校も問題ないようなので、
またしばらく様子を見ようと思います。
そういえば、
長男は6年生に上がってから
急に身長が伸びだし、
服のサイズも
160からメンズのSサイズが少し小さく感じるくらいまで
大きくなったので、
オスグッド発症は
急激な成長のせいなのかもな、とも思いました。
中学校で何の部活に入るのか分かりませんが、
親としてできることをサポートしていこうと思います。
9ヶ月になりました。
オスグッド病とは
成長期の男の子によくあるそうで
その子によって痛みが出現する場所は違うようですが
我が家の長男は右膝下の痛みと
骨が突起上に出ており
押すと痛みがあるのが主な症状です。
痛みのひどい時は少し動かすだけでも痛いよう。
そうでない時は
よく動いた後に痛みがやってくるそう。
問題なのがこの突起で
痛みがあるのに
無理して動いてると
大人になってからも痛みがつづいたり
突起が元に戻らず
正座ができなくなってしまうそうで。
この突起、
膝下のホネが剥離骨折してボコッと浮いているような状態です。
押すと痛い。
受診して言われたのは
痛くなったら休むこと
痛みがおさまったら動いていいけど
痛みがまた出てきたらすぐに休みなさい、
ということでした。
9か月の間、その状態を繰り返していましたが、
痛みがでると本人も辛いので
寒くなってきた10月あたりからは
小学校の体育の授業もお休みしていました。
冬に空手の大会があるので、出たい!という気持ちもありました。
でもコロナ下ということもあって、
大会もなくなり、
目標がなくなってしまい、、、
その上、動かなくなったせいか
目に見えて痩せてしまった。
それが冬休み。
冬休み前は、何もしていなくても脚の痛みがあるということだったので、
小学校へ車で送っていたのですが。
筋肉が落ちてしまったのも見た目でわかったので、
このまま今の状態を続けると、
小学校よりも遠い中学校に歩いて通うのがかなり大変そう。
また、中学校からは部活も始まるし、、、
まだ何の部活に入るかは決めていないということでしたが、
運動部に入って、今まで休めていた脚を
急に動かし始めたら、また痛みも出てくるだろうしなあ。
とか考えていました。
パパは、2か月しっかり休めば直る、という動画を見たとのことで
とりあえず中学校に入るまでにしっかりと直そう、
と完全に休ませる方針でしたが、
従兄弟にやっぱりオスグッドを発症した子がいて
ちょうどお正月に会って話を聞く機会があり、
どういう状況だったかを聞いてみたところ、
やはり医者の見立てどおり
痛い時と痛くない時が交互に来るような状態が
高校生まで続いたそうです。
発症は中学生の時で、
運動部に入っていたから、痛みのある時は
サポートする方に徹していたのだとか。
今はもう痛くないとのことでした。(成長期が終わったから?)
その後パパと話をして、
とりあえず日常の生活は普通にさせようということになりました。
つまり小学校の往復は、本人の希望どおり徒歩で行くこと。
体育の授業も出ていいと。
もちろん痛みがあるときは休むということで。
本人にも伝えました。
小学校6年生の体育は、
冬休み明けはバスケットボールでしたが、
シュート打つ練習から始めるのだそうで、
今のところそんなに激しく動いてないよ、と聞いて
安心してます。
登下校も問題ないようなので、
またしばらく様子を見ようと思います。
そういえば、
長男は6年生に上がってから
急に身長が伸びだし、
服のサイズも
160からメンズのSサイズが少し小さく感じるくらいまで
大きくなったので、
オスグッド発症は
急激な成長のせいなのかもな、とも思いました。
中学校で何の部活に入るのか分かりませんが、
親としてできることをサポートしていこうと思います。
2022年01月21日
覚書75 長男とパーカー
長男(小6)はパーカーが大好き。
発端は小4の時にメルカリで買ってあげたGAPの青いパーカー。
とてもお気に入りで登下校時の上着として買ってあげたのですが、
家に帰ってきても着ている。
そしてどこにいくにもパーカーを着ていったのを覚えています。
なので好きなことは知っていたんですが、、、
その思いが最近強すぎる、、、
6年生になって、ぐっと身長が伸び、
声変わりもして急に大人っぽくなった長男君。
服のサイズがもうキッズサイズではなくなってしまい、
おさがりもなくなったので
全て購入しなくてはなりません。
衣服って結構お金かかるんですよね。
それもメンズサイズだから
大人の服を購入するってことは
いいお値段します。
セカストやオフハウスなどのセカンドショップなども利用して
不自由ない程度に揃えてはみました。
特におしゃれ家族でもないので、
とにかくシンプルで着回しがよさそうなものを。
オフハウスはシーズンオフに特売品を見つけて
パンツや短パン、Tシャツなどをゲットしました。
夏はまだいいんですが、
問題は冬服。トレーナーとかメルカリでもメンズサイズは結構いいお値段。
なのでセカストのメンズコーナーにお世話になりましたよ。
ほんとにありがたかったです!!
割とシンプルで使えそうなデザインで、
長男が好きなグレーで
トレーナー2着とパーカー2着をリーズナブルなお値段で、揃えることができました。
長男も気に入ってくれて、毎日ルーティンで着てくれています。
ですが、
なぜかパーカーしか着ません。
トレーナーが気に入ってないわけではないようなんです。
パーカーが乾いてないときは着てるんで。(主に休日)
でも今朝。
たまたまパーカーを昨夜部屋干しするのを忘れてて、まだ生乾きの状態でした。
今日は乾いてないからトレーナー着て行ってね、
とわざわざ朝着るものをセットして声をかけておいたのに、
薄着のままヒーターの前で生乾きのパーカーを乾かす長男。
声掛けに謎の「大丈夫だから」???
そうして時間ギリギリまでヒーター前を陣取り、
きっとまだ生乾きであっただろうパーカーを着て学校に行きました。
そこまでするのかー!!
とびっくりしました。
文句を言わないで、自分で全部やっていたので
こちらも何も言えません。
忘れずにパーカーは毎日乾かしてあげようと思いました。
12歳、お年頃なんですねー。
発端は小4の時にメルカリで買ってあげたGAPの青いパーカー。
とてもお気に入りで登下校時の上着として買ってあげたのですが、
家に帰ってきても着ている。
そしてどこにいくにもパーカーを着ていったのを覚えています。
なので好きなことは知っていたんですが、、、
その思いが最近強すぎる、、、
6年生になって、ぐっと身長が伸び、
声変わりもして急に大人っぽくなった長男君。
服のサイズがもうキッズサイズではなくなってしまい、
おさがりもなくなったので
全て購入しなくてはなりません。
衣服って結構お金かかるんですよね。
それもメンズサイズだから
大人の服を購入するってことは
いいお値段します。
セカストやオフハウスなどのセカンドショップなども利用して
不自由ない程度に揃えてはみました。
特におしゃれ家族でもないので、
とにかくシンプルで着回しがよさそうなものを。
オフハウスはシーズンオフに特売品を見つけて
パンツや短パン、Tシャツなどをゲットしました。
夏はまだいいんですが、
問題は冬服。トレーナーとかメルカリでもメンズサイズは結構いいお値段。
なのでセカストのメンズコーナーにお世話になりましたよ。
ほんとにありがたかったです!!
割とシンプルで使えそうなデザインで、
長男が好きなグレーで
トレーナー2着とパーカー2着をリーズナブルなお値段で、揃えることができました。
長男も気に入ってくれて、毎日ルーティンで着てくれています。
ですが、
なぜかパーカーしか着ません。
トレーナーが気に入ってないわけではないようなんです。
パーカーが乾いてないときは着てるんで。(主に休日)
でも今朝。
たまたまパーカーを昨夜部屋干しするのを忘れてて、まだ生乾きの状態でした。
今日は乾いてないからトレーナー着て行ってね、
とわざわざ朝着るものをセットして声をかけておいたのに、
薄着のままヒーターの前で生乾きのパーカーを乾かす長男。
声掛けに謎の「大丈夫だから」???
そうして時間ギリギリまでヒーター前を陣取り、
きっとまだ生乾きであっただろうパーカーを着て学校に行きました。
そこまでするのかー!!
とびっくりしました。
文句を言わないで、自分で全部やっていたので
こちらも何も言えません。
忘れずにパーカーは毎日乾かしてあげようと思いました。
12歳、お年頃なんですねー。
2022年01月20日
覚書74 2021小学生のクリスマスプレゼント低学年、中学年、高学年
年も明けてしまいましたが(^_^;)
2021年のクリスマスプレゼントを覚書しておこうと思います。
まずは小1の三男から。
三男はドン・キホーテのドンペンちゃんの
ぬいぐるみが欲しいと言って
サンタさんにお手紙を書いていました。
3人の中では一番早くプレゼントの希望が決まっていました。
急にドンペンちゃんと言い出したものだから
こちらも??だったのですが、
どうやら直前に見た
ヒカキンのYouTubeに出ていたようです。
本当は犬が飼いたい、猫が飼いたいと言ってた三男。
我が家は賃貸なので無理なんだよ、と伝えたら、
「じゃあこれ!」
と速攻で決めた。
本当にいいのかな?と思っていたところ
サンタさんから届いたのは、、、
アザラシのぬいぐるみでした!
しかも結構大きい。
保育園の時に、月1で水族館に行っていた三男。
特にお気に入りだったのが、アザラシです。
家にも小さなアザラシのぬいぐるみがいくつもあって愛でています笑
なので、本人の身長の3分の2もある大きさの
ビッグアザラシに大喜び。
「でっかいくん」
と名付けて、家の中では肩身離さず持ち歩いています。
しかしこのネーミングセンス(^o^)
続いて次男。
小3中学年の次男は、とにかく作ることとゲームが大好きです。
今回のクリスマスは、
直前まで作っていたニンテンドーラボシリーズの
ロボット型のものが欲しいと
サンタさんに頼んでいました。
ニンテンドーラボ、
我が家にあるのはこのタイプ。
今回サンタさんにもらったのはコチラ。
次男1人で1週間ほどで作り終えました。
熱中すると食べることも寝ることも厭わない次男。
毎朝5時半おきで朝から作っていましたよ。
今回もそうなるんだろうなあと思っていたら案の定。
でもすでに冬休みに入っていたので
そこは早起きせずとも
日中の空いた時間を使って作っていました。
賞味3日で完成笑
完成後は、兄と弟も興味津々で
数日一緒に遊んでいました。
最後は長男。
小6の長男は、昨年からハマっている
ゲーミングpcのことで頭が常にいっぱい。
昨年度のお年玉と少々の借金をして
自分でゲーミングpcを作りました。
その時よりも更に知識を経て
色々とパーツをバージョンアップしていきたいのだそうです。
この度は、キーボードを何としてもサンタさんから貰いたいと。
毎日毎日祈るようにブツブツ言っていました。
そして家のお手伝いも率先したら行い、
サンタさんへのアピールもバッチリ。
一体どんなものが欲しいのか聞くと
なんと一万円超えのキーボードが欲しいと。
自分では購入することができないから
サンタさんなら何とかしてくれる!!
って1週間
ブツブツと
「サンタさんなら・・・サンタさんなら・・・」
とつぶやいておりました(;'∀')
そうしてもらったのが、
Amazonギフトカードでした。
よくコンビニで見かけるPOSAカードというものですね。
金額を調べてみたら、
希望のキーボードの値段には届かなかったものの、
マウスを購入できる金額ではあったので、
即Amazonで購入。
翌々日に届き、大喜びでした。
とりあえず3人とも自分の希望のものが届いたので
今年も大喜びのクリスマスでした。
しかし毎年サンタさん大変だなー。
来年も来てくれるかなあ(^▽^;)
2021年のクリスマスプレゼントを覚書しておこうと思います。
まずは小1の三男から。
三男はドン・キホーテのドンペンちゃんの
ぬいぐるみが欲しいと言って
サンタさんにお手紙を書いていました。
3人の中では一番早くプレゼントの希望が決まっていました。
急にドンペンちゃんと言い出したものだから
こちらも??だったのですが、
どうやら直前に見た
ヒカキンのYouTubeに出ていたようです。
本当は犬が飼いたい、猫が飼いたいと言ってた三男。
我が家は賃貸なので無理なんだよ、と伝えたら、
「じゃあこれ!」
と速攻で決めた。
本当にいいのかな?と思っていたところ
サンタさんから届いたのは、、、
アザラシのぬいぐるみでした!
しかも結構大きい。
保育園の時に、月1で水族館に行っていた三男。
特にお気に入りだったのが、アザラシです。
家にも小さなアザラシのぬいぐるみがいくつもあって愛でています笑
なので、本人の身長の3分の2もある大きさの
ビッグアザラシに大喜び。
「でっかいくん」
と名付けて、家の中では肩身離さず持ち歩いています。
しかしこのネーミングセンス(^o^)
続いて次男。
小3中学年の次男は、とにかく作ることとゲームが大好きです。
今回のクリスマスは、
直前まで作っていたニンテンドーラボシリーズの
ロボット型のものが欲しいと
サンタさんに頼んでいました。
ニンテンドーラボ、
我が家にあるのはこのタイプ。
Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 04: VR Kit -Switch
価格: 15,590円
(2022/1/20 13:02時点)
感想(0件)
今回サンタさんにもらったのはコチラ。
Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 02: Robot Kit - Switch[cb]
価格: 5,239円
(2022/1/20 13:04時点)
感想(0件)
次男1人で1週間ほどで作り終えました。
熱中すると食べることも寝ることも厭わない次男。
毎朝5時半おきで朝から作っていましたよ。
今回もそうなるんだろうなあと思っていたら案の定。
でもすでに冬休みに入っていたので
そこは早起きせずとも
日中の空いた時間を使って作っていました。
賞味3日で完成笑
完成後は、兄と弟も興味津々で
数日一緒に遊んでいました。
最後は長男。
小6の長男は、昨年からハマっている
ゲーミングpcのことで頭が常にいっぱい。
昨年度のお年玉と少々の借金をして
自分でゲーミングpcを作りました。
その時よりも更に知識を経て
色々とパーツをバージョンアップしていきたいのだそうです。
この度は、キーボードを何としてもサンタさんから貰いたいと。
毎日毎日祈るようにブツブツ言っていました。
そして家のお手伝いも率先したら行い、
サンタさんへのアピールもバッチリ。
一体どんなものが欲しいのか聞くと
なんと一万円超えのキーボードが欲しいと。
自分では購入することができないから
サンタさんなら何とかしてくれる!!
って1週間
ブツブツと
「サンタさんなら・・・サンタさんなら・・・」
とつぶやいておりました(;'∀')
そうしてもらったのが、
Amazonギフトカードでした。
よくコンビニで見かけるPOSAカードというものですね。
金額を調べてみたら、
希望のキーボードの値段には届かなかったものの、
マウスを購入できる金額ではあったので、
即Amazonで購入。
翌々日に届き、大喜びでした。
とりあえず3人とも自分の希望のものが届いたので
今年も大喜びのクリスマスでした。
しかし毎年サンタさん大変だなー。
来年も来てくれるかなあ(^▽^;)
2022年01月14日
子供と一緒にDIY!卓球の自動球出し機を制作?B次男がモーター作りに挑戦
のんびり作っています、卓球の自動球出し機。
道具や材料を揃えたまではいいのですが、
なかなかまとまった時間が見つからないのと、
せっかく次男がやる気になってくれたので、
時間を合わせようとするのですが、
これまたなかなか難しく、、、
難航しています(^^;)
そこで
木材を使ったパーツづくりは
私の空いた時間にちょこちょこと作っていくことにしました。
次男にも材料やyoutubeの動画を見せて
イメージを伝えたところ、
タミヤのモーターを作りたいと自ら志願!!
嬉しい!!
文系女子で通してきた40数年なもので、
ネジやらモーターやらは
はっきり言ってちんぷんかんぷんなんです。
なので、このDIY自体無謀なんですけど、、、
さて、件のモーターとはこちら。
次男はとにかく作ることが大好きなので、
この見知らぬ機械に興味を惹かれたみたいです(^▽^)/
早速夕食後やゲームを終えた空き時間に一生懸命取説見ながら
作っています。
ひとつひとつの作業が結構細かいのですが、
そこはつくるのが好きな性分の次男、
ひたすら集中して作っています。
ただ力がまだ私の方が強いみたいなので、
部品を最後まではめ込むような作業だけは私もお手伝いしてます。
ピンセット出したり
工具出したりして奮戦している姿。
頑張れ頑張れ
道具や材料を揃えたまではいいのですが、
なかなかまとまった時間が見つからないのと、
せっかく次男がやる気になってくれたので、
時間を合わせようとするのですが、
これまたなかなか難しく、、、
難航しています(^^;)
そこで
木材を使ったパーツづくりは
私の空いた時間にちょこちょこと作っていくことにしました。
次男にも材料やyoutubeの動画を見せて
イメージを伝えたところ、
タミヤのモーターを作りたいと自ら志願!!
嬉しい!!
文系女子で通してきた40数年なもので、
ネジやらモーターやらは
はっきり言ってちんぷんかんぷんなんです。
なので、このDIY自体無謀なんですけど、、、
さて、件のモーターとはこちら。
タミヤ 70103 ユニバーサルギヤーボックス ≪楽しい工作シリーズ No.103≫
価格: 726円
(2022/1/13 11:13時点)
感想(0件)
次男はとにかく作ることが大好きなので、
この見知らぬ機械に興味を惹かれたみたいです(^▽^)/
早速夕食後やゲームを終えた空き時間に一生懸命取説見ながら
作っています。
ひとつひとつの作業が結構細かいのですが、
そこはつくるのが好きな性分の次男、
ひたすら集中して作っています。
ただ力がまだ私の方が強いみたいなので、
部品を最後まではめ込むような作業だけは私もお手伝いしてます。
ピンセット出したり
工具出したりして奮戦している姿。
頑張れ頑張れ
2022年01月13日
子供のマグカップをデコパージュで変身!?Bマグカップに貼り付ける
それでは最後の工程、マグカップに貼り付けていきます。
紙部分をしっかりと削り取って、ラミネート部分だけになったプリントを
マグカップに貼り付けるには、再びデコパージュ液が必要です。
用意したものは、
ダイソーのオールマイティデコパージュ液と
仕上げ用の光沢タイプのデコパージュ液
そして絵筆です。
空の容器のフタにデコパージュ液を出して、作業しやすいようにします。
注意点は、
使っている絵筆の毛が抜けやすいので、抜けた毛がプリントにくっつかないように
見つけたら事前にティッシュで抜き取ること。
マグカップに貼り付ける際は、
口元が当たる部分にプリントが当たらないようにすること。
このくらいでしょうか。
それでは塗っていきます。
できました!!
今塗ったばかりなので表面が白く見えますが、
乾くとしっかりとプリントの画像が現れます。
乾きました。
いい感じです(^▽^)
もう少しアップにしてみると
次男と三男のはまっている
マイクラダンジョンズのイラスト。
喜んでくれました(^▽^)/やったね。
紙部分をしっかりと削り取って、ラミネート部分だけになったプリントを
マグカップに貼り付けるには、再びデコパージュ液が必要です。
用意したものは、
ダイソーのオールマイティデコパージュ液と
仕上げ用の光沢タイプのデコパージュ液
そして絵筆です。
空の容器のフタにデコパージュ液を出して、作業しやすいようにします。
注意点は、
使っている絵筆の毛が抜けやすいので、抜けた毛がプリントにくっつかないように
見つけたら事前にティッシュで抜き取ること。
マグカップに貼り付ける際は、
口元が当たる部分にプリントが当たらないようにすること。
このくらいでしょうか。
それでは塗っていきます。
できました!!
今塗ったばかりなので表面が白く見えますが、
乾くとしっかりとプリントの画像が現れます。
乾きました。
いい感じです(^▽^)
もう少しアップにしてみると
次男と三男のはまっている
マイクラダンジョンズのイラスト。
喜んでくれました(^▽^)/やったね。
2022年01月09日
子供のマグカップをデコパージュで変身!?A乾燥後、裏面の紙部分を削り取る
1年前にデコパージュで作った、子供用のマグカップのプリントが
汚れて剥げてきたので、新しく作り直します。
手順?Aの紹介です。
ここではデコパージュ液を塗って乾燥させた後の作業になります。
プリントがしっかりと乾燥したら、
デコパージュ液でのラミネートが完成したということ。
このままマグカップに貼るには紙が厚めで作業が難しいので、
裏面の紙部分を削り取ります。
この作業に必要なのは、
プリントした紙を入れる容器と、食器用洗剤1滴、ぬるま湯です。
プリントを食器用洗剤1滴を落としたぬるま湯に1時間程漬け込み、紙の部分をふやかします。
ぬるま湯によってふやかされた紙を、
指を使って削り取っていきます。
1枚目完成。
紙部分を削り取ると、しっかりプリントした画像が出てきますよ。
それでは2枚目。
ここでまたトラブル!!
指の力が強すぎて、プリントを破いてしまいました!!!
あーあ。
やり直しです。
このように、力加減には注意して行いましょう(^^;)
2枚目をやり直したら、次はマグカップに貼っていく作業です。
?Bに続く。
汚れて剥げてきたので、新しく作り直します。
手順?Aの紹介です。
ここではデコパージュ液を塗って乾燥させた後の作業になります。
プリントがしっかりと乾燥したら、
デコパージュ液でのラミネートが完成したということ。
このままマグカップに貼るには紙が厚めで作業が難しいので、
裏面の紙部分を削り取ります。
この作業に必要なのは、
プリントした紙を入れる容器と、食器用洗剤1滴、ぬるま湯です。
プリントを食器用洗剤1滴を落としたぬるま湯に1時間程漬け込み、紙の部分をふやかします。
ぬるま湯によってふやかされた紙を、
指を使って削り取っていきます。
1枚目完成。
紙部分を削り取ると、しっかりプリントした画像が出てきますよ。
それでは2枚目。
ここでまたトラブル!!
指の力が強すぎて、プリントを破いてしまいました!!!
あーあ。
やり直しです。
このように、力加減には注意して行いましょう(^^;)
2枚目をやり直したら、次はマグカップに貼っていく作業です。
?Bに続く。
2022年01月08日
子供のマグカップをデコパージュで変身!?@デコパージュ液を塗って乾燥させるまで
前回のデコパージュから一年経ち、
子供のマグカップに付けたプリントがかなり劣化してきました。
そこで再度子供達のお気に入りのキャラクターで
デコパージュすることに。
今回はマインクラフトです。
デコパージュのやり方もうろ覚えなので
もう一度YouTubeで確認します。
私がいつも参考にさせてもらっているのはこちらの動画です。
https://youtu.be/T1IPzF4JhgA
私はダイソーで購入した写真用の光沢紙を使用して作ります。
普通の紙でも作れるのですが、
写真用の光沢紙の方がプリントがきれいに映るので気に入っています。
今回は忘れないように作り方も記載しておくことにしました。
手順?@デコパージュ液を塗る→乾燥させる
好きな画像をコピーしたら、表面にデコパージュ液を塗っていきます。
液のムラがないように、縦と横に線を引きように塗っていきます。
使ったのはこちら
ダイソーのオールマイティデコパージュ液と
ダイソーの絵筆3本セットです。
この時ちょっとトラブルが!!
絵筆の毛が抜けるんです!!!
抜けた毛はそのままにしておくとデコパージュ液と固まってしまうので、
その都度取ります。
取った部分のデコパージュ液も取れてしまうので
また塗らなくてはいけなくて、
かなり面倒、、、
そこで、塗っているうちに筆から出てくる毛を発見したら
デコパージュ液を塗る前に、筆から直接ティッシュで抜き取るようにしました。
無事に塗り終えたら、
しっかりと乾燥させます。
塗り終えた後は、デコパージュ液でプリントの表面が真っ白になっていますが、
乾燥すると、デコパージュ液で白くなった表面が乾いて
またきれいなプリントが出てくるので安心してください。
ドライヤーなどを使って乾かす方法もありますが、
私は特に急がないので自然乾燥させます。
半日ほどでしっかり乾きました。
?Aに続きます。
子供のマグカップに付けたプリントがかなり劣化してきました。
そこで再度子供達のお気に入りのキャラクターで
デコパージュすることに。
今回はマインクラフトです。
デコパージュのやり方もうろ覚えなので
もう一度YouTubeで確認します。
私がいつも参考にさせてもらっているのはこちらの動画です。
https://youtu.be/T1IPzF4JhgA
私はダイソーで購入した写真用の光沢紙を使用して作ります。
普通の紙でも作れるのですが、
写真用の光沢紙の方がプリントがきれいに映るので気に入っています。
今回は忘れないように作り方も記載しておくことにしました。
手順?@デコパージュ液を塗る→乾燥させる
好きな画像をコピーしたら、表面にデコパージュ液を塗っていきます。
液のムラがないように、縦と横に線を引きように塗っていきます。
使ったのはこちら
ダイソーのオールマイティデコパージュ液と
ダイソーの絵筆3本セットです。
この時ちょっとトラブルが!!
絵筆の毛が抜けるんです!!!
抜けた毛はそのままにしておくとデコパージュ液と固まってしまうので、
その都度取ります。
取った部分のデコパージュ液も取れてしまうので
また塗らなくてはいけなくて、
かなり面倒、、、
そこで、塗っているうちに筆から出てくる毛を発見したら
デコパージュ液を塗る前に、筆から直接ティッシュで抜き取るようにしました。
無事に塗り終えたら、
しっかりと乾燥させます。
塗り終えた後は、デコパージュ液でプリントの表面が真っ白になっていますが、
乾燥すると、デコパージュ液で白くなった表面が乾いて
またきれいなプリントが出てくるので安心してください。
ドライヤーなどを使って乾かす方法もありますが、
私は特に急がないので自然乾燥させます。
半日ほどでしっかり乾きました。
?Aに続きます。